最愛の父が他界してから、死後の世界について考えています。 父は愛妻家かつ子煩悩で、死の3日前まで母と私に「大好きだよ」と言っていました。 大食漢で行動的な人でしたが、病のせいで食事も運動もままならない中、愚痴ひとつ言わずいつも笑っているような人でした。 死後の世界があるのなら、痛みからも苦しみからも解放されて、好きなものをたくさん食べて、好きなことをたくさんしているのだと思えます。 死後の世界がないのなら、大好きだった父は何処にもいないのなら、二度と会えないのなら、私も死にたいと考えています。 大学一年生の頃、仏教の講義が必修科目でした。 18歳だった私は宗教や死後の世界は生きてる人間のためにあるもので、死んだら無になると考えていました。 今になって死後の世界があって欲しいと強く思うのですが、長年否定していたものを肯定するのは都合の良い話に思え、抵抗があります。 祖父が亡くなった時は季節外れの蝶が部屋に舞い込んできたり、替えたばかりの蛍光灯が明滅したりと不思議な出来事があり、もしかしたら…と思える時もありました。 ですが「ずっと側にいるよ」と言った父の存在を感じることはなく、消えて何も無くなったように思えてしまい、胸が苦しくなります。 長文かつ乱文で申し訳ありません。 どのような心持ちで過ごせばいいのか、ご教示願います。
6月に父親を亡くしてから立ち直れません。 9月頃までずっとばたばたと手続きや法要など 父親に関することをやってきました。 その時は何も考えずにひたすらやる事をやっていたので 悲しいと思ってる暇がありませんでした。 諸々終えてひと段落したと思ったら ずっと亡くなった父親のことを考えて泣いています。 まだ私自信24歳なのでこの先ずっと悲しい思いと共に生きていかないといけないなんて 信じられません。 毎日 「おはよう」「仕事行ってくるね」 「ただいま」「今日のご飯だよ」 「おやすみ」 仏壇に向かって話しかけてるのがわからなくなります。 話しかけても何も返ってこないです。 本当はまだ生きてるんじゃないかって思います。 最近体調も優れなくて 病院に行ったら診断書を書いてもらって 2週間も仕事を休んでしまいました。 職場の人からしたら「まだ立ち直れてないのか」 そう思われてるに違いないです。 ずっと悲しいです。父親のことが本当に大好きです。 前を向ける人は来るのでしょうか。 辛いです。
大好きだった母が、ノイローゼ気味になり、 当時は仕事がいそがしくないがしろにしてしまったせいで、 河川で溺水で亡くなりました。母を この様な目に遭わせてしまったのは 私のせいでしょうか?
長文になりますがご了承ください。 先月、母方の祖母を亡くしました。 死因は入院先の病院で食事をとっていた際に喉を詰まらせてそのまま心臓が止まってしまったそうです。 入院は今回が初めてではなく過去に何度か熱が出て高齢のため念のため入院という事はありました。 しかし今回は治療も終わっており退院日も決定していて退院日前日の入院先での食事中の出来事だったようです。 100歳を超えていて自分で食事をすることはできなかったので看護師の方に食べさせてもらっていたんだと思います。 自分で食事をしていて喉を詰まらせてしまったのであれば百歩譲ってしょうがなかったのかなって思えるのですが、看護師が食べさせて喉を詰まらせたということが本当に納得できません。 祖母の食事を担当してくれていた方が注意してくれていれば喉に詰まらせる事はなかったのではないかとつい思ってしまいます。 帰省した際に父と2人きりで話す時間があり、父も死因に納得いっていない様子だったのですが、母は病院を責められないと言っていたそうで本人がそう言っている以上、母の気持ちを尊重しようということになりました。 小さいときからとても可愛がってもらっており、一人暮らしのため県外に住んでしまったのと最近だとコロナの影響もありなかなか会いに行けていなかったのですが、必ず祖母の誕生日には親戚一同、施設に集まってお祝いするのが恒例になっていました。 来年の誕生日会をするのをすごく楽しみにしていたので本当に悲しいです。 母は普段から辛い事や悲しい事はあまり表に出さない性格で、私も似ている部分はあるのでそんな私でも悲しみに耐えられず葬儀も涙が止まらなかったのに亡くなった連絡をくれたときも、霊安室に一緒に行ってくれたときも、葬儀中も母の涙を見ることがなく気丈に振る舞っている姿を見て胸が苦しくなり今も思い出すと涙が出てきます。 ずっと泣いてばかりではいけないしいつかは受け入れなくてはいけない事はわかっているのですが、死因に納得いっていないことが余計に引きずってしまいます。 身近な人の死を経験するのは今回が初めてではないですが、立ち直れる気がしません。 夜になると祖母のことを思い出しては泣いての繰り返しです。 どうしたらいいのかもうわかりません。 ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
近所の野良猫が車かバイクに轢かれて死んでしまいました。 餌をあげる人がいるのでだいぶ前からうちの近くに住みついていたのですが、野良猫なのに人懐っこくてとても可愛かったし、毎日猫を見るだけで元気をもらっていたので、すごく悲しいです。 部屋の窓から見える位置に横たわっているので、こんなに近くで亡くなってしまったんだと思うと心がしんどいです。 どうしたら立ち直れますか。
先日、祖母が亡くなりました。老衰によるものでした。 . ふとした瞬間に祖母との思い出が蘇っては、もうこちらにはいないという事実に絶望してしまいます。 何も考えられず、何をしても悲しく、寂しく、つらく……。 祖母との思い出を探しては、無くなった物の大きさや多さに心が苦しくなってしまいます。 . 死とは順番に訪れるもので仕方がないことだと理解はしていますし、落ち込んでばかりでは周りに心配をかけてしまうこともわかっています。 しかし、頭では理解していても心がどうにもなりません。 . 祖母の死を受け入れるにはどうすれば良いでしょうか。やはり時間が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか。 . ご教示いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
14年を共に過ごした愛犬が1ヶ月半の闘病ののち天国へ渡りました。 あれから4ヶ月になろうとしていますが、未だ、悲しみと寂しさが消えません。 毎日泣いています。号泣してしまいます。 愛犬がいないことに絶望しています。 必要な外出以外は自宅に引きこもっています。外出しても泣いてしまう恐れから公共の場に出るのが怖いです。 自宅を出てからの景色に触れるのも、愛犬と過ごした日々が蘇り辛いです。 亡くなった当時より更に寂しさが増しています。 愛犬を看取れたことは良かった、今はもう苦しくない天国に居ること、大往生出来たこと、頭の中では理解しても感情が全く追いついて行きません。 うつ病になっていると思います。今日も体がだるく寝てばかりいました。 朝起きた時の絶望感、夜眠る時も隣に居ないことの絶望感、もう使ってもらえることのないあの子のあらゆる物や場所、人生で最大級の寂しさ、絶望感と共にかろうじて生きています。 私が引きこもりとうつ病から抜け出せる日は一体来るのでしょうか。 心療内科にも行きましたが薬が合わず、かえって症状が悪化したのでやめました。 この悲しみと寂しさを感じなくなる日は来るのでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。
息子が自死しました。 持って生まれた資質もあり、幼い頃から苦悩多い子で、精一杯寄り添って育ててきました。 コロナの自粛頃からいよいよ精神を病み、必死で相談や受診などをしていましたが、亡くなる前日に、生きるのがつらい、自分が嫌いと泣きました。 死ぬなと言えばきっとこの子は明日も泣きながら生きてくれる、でも、それは親のエゴなのではないか…と。こんなに生きるのがつらいと泣く子に、死にたいなら死ぬ道を選んでもいいと、許してしまいました。 それでも、私は泣きながら、貴方に生きて欲しい、死んで欲しくないと伝えました。次の日には約束もしていたのですが、明け方早くに自死してしまいました。 息子と対面した時、よく頑張って生きたね、と、闘病して力尽きたような思いでいっぱいになりました。 でも、やはり、死という取り返しのつかないことを許してしまった自分がおそろしいのです。 生きるのがつらい、死にたいとは、生きていたいからこその苦しみであったのではないか。 私は、息子と一緒に苦しみながら生きる道を探すことをしなかった、最低最悪の母親です。 私が殺めてしまったも同然です。 私の償いの道はあるのですか? 生きることは許されるのですか?
3年程前父を亡くし、今年の8月に母を亡くしました。 母は3年程闘病の末、最後は自宅で看取りました。 最初は母がもう苦しまなくていいのだと安堵の気持ちが強く、実感もなかったからか49日まで悲しいという気持ちはあまり湧いてきませんでした。 (たまに泣くことはありましたが) 50日目を過ぎてからだんだん悲しくなってきて涙が止まらず、活力も無くなってきてしまいました。 このまま泣いてばかりじゃだめだと思いつつも悲しさや後悔がどんどん湧いてきます。1人になり地元も離れているため近くに友人もおらず、相談できる人も周りにいません。 現実と向き合う気持ちと向き合うアドバイスを頂ければ幸いです。 まとまりのない文章ですがよろしくお願い致します。
8月末に母が亡くなりました。 実家のマンションのリフォームの関係で悩んでおり、私も色々と協力したり、 お金の面でも工面すると話していました。 母は判断力も低下しており、寝不足気味の様でした。 私も話を聞いていて憔悴してしまっていました。 母に安定剤をもらいに病院に行こうと、話していた矢先、 母は「病気とかじゃないんだよ」と言っておりましたが、 父が自宅にいるときに黙って外出し、私も仕事をしていた時に母は川へ行った様で入水し、溺水で亡くなっていました。 あくる日、帰宅していないので、警察に捜索願を出していた所、散策をしていた方に中洲で亡き母を発見されたようです。 生前は一緒に出かけたり、ご飯を食べに行ったりと大変仲が良く、趣味も近く友達の様な存在で、もう一生会えないと思うと寂しくて悲しいです。 解剖の結果、死因は溺水で不慮の外因死ということでしたが、 今も気持ちの整理がつきません。 どうか安らかに眠ってほしいです。 母に寄り添ってあげられなかった罪悪感が拭えません。 この先気持ちを整えていくには何が出来るでしょうか? 母の事、大好きでしたので、母に会えない私の一生なんて、短くて構わないと思ってしまいます。
もうすぐ娘の一周忌が来ます。 去年のあの日、私はのほほんと過ごしていました。 のんきに過ごしていたあの時間に、娘は電車の前に立ちました。 一周忌の日、同じ時間、同じ場所、同じ電車、そこへ行けば、娘の姿を見られるでしょうか。
相談になっていませんが、お邪魔してしまいました。 夏に母が亡くなり、つらい毎日です。 父も主人も、前に亡くなり、母と私いつも一緒でした。外から帰ると、こんな事があったよ。と、時間が経つのも忘れて話し込み、高齢でしたが、自分の事は自分でし、本を読んだり、 たまに息子(孫)も、連れて旅行に行きましたが、母も私も出不精なので、休みの日は、家でお喋りしていました。 息子達は、一人暮らしや、仕事で遅くなったりで、母がいなくなって、一人ぼっちになり、毎日つらくてたまりません。 よく、死別の悲しみには段階があると、書いてありますが、今、寂しさと、つらさに加えて、他の人へ対して、「どうして、こうしてくれないんだろう!」とか、「こうしてほしい!」とか、「こう言えばよかった!」と、普段の気にしいの恨み辛み事まで出たり、 集まりで、何人かの人達と会う時も、母の事をなぐさめては、くれるんですが、帰った後、精神的にしんどくなり、動悸を打ち、喪失感が大きくなり悲しくなります。(慰めてもらえなかったら、それは、それで、どうして誰も何も言ってくれないの?と思ってしまうと思いますが) この精神的にしんどいのと、寂しいのと、恋しいのは、もうちょっとしたら、母が帰ってくるんだったら、我慢もできますが、いつまでも、このままだと思うと、あと何年我慢したら母に、会えるのかなあと考えてしまいます。 仕事は、週1〜2回行って、その間だけ気が紛れています。 今は、食事を作るのも、買ってきたお惣菜を食べるのも、家の事も、ほとんどできていません。 仏壇の前の母の遺影の前で、書き物をしたり、布団を持ってきて寝たり、少しの食事を取り、ずっとこの部屋にいます。 息子が、思いもしない優しい言葉を言ってくれただけでも、感動して泣いてしまう始末です。 少しずつ、前に進んで行けたらいいのですが。
はじめまして 語源力がないですがよろしくお願いします。 今年7月に母が亡くなりました 癌でした。 僕は地元離れた2、3時間の距離に住んでました 癌ってことを知ってからは 会いに行く頻度を増やそう 食べたい物や行きたい所に連れてってあげようと思いましたが自分の事優先にしてしまいあまり親孝行もしてあげれませんでした。 それでも母を連れてプチ遠出したり買い物したりご飯食べたりしたら すごくニコニコしてて楽しそうにしてくれてすごく嬉しかったです 後からばぁちゃんが言ってたのですが すごく嬉しそうにどこどこ連れてってもらったんだよ〜とか話してたよと聞きました。 その事を聞くとこんな事になるならもっと親孝行できたのにと後悔しかありません 最後は病院で一緒にいる事ができたのは良かったです。 亡くなるちょっと前の日に帰省するからね美味しいもの食べに行こうと言ってたのにお盆が近いからその時に帰る事にするねと言うと母は僕の事を心配してくれてお金もかかるからゆっくり家で休んでお盆においでと言ってくれました それなのに僕は家で休まず友達と遊んでました その時には母の状態もあまり良くはなかったです あの時行ってれば家にいる母に会えて 美味しい物食べに連れてけたのに 後悔しかない自分が情けなさすぎて 母には謝る事がいっぱいです 罪悪感でいっぱいです 最後は薬の影響で多分意識朦朧としてて きちんと感謝の気持ちや謝る事が出来ませんでした なので話す事もいっぱいあるので 母に会いたいです 母がどう思ってるのか この先どうして行けばいいか知りたい そしてちゃんと謝りたいです
懺悔もかねて相談させてください。よろしくお願いします。 昨日、愛猫を看取りました。まだ7歳の若い子ですが、末期がんで治療ができず、緩和ケアの末に自宅で亡くなりました。 子猫の時からいろんな病気と闘ってきた子で、短い人生の中で何度も入院し、注射や点滴は数え切れないほど経験してきました。 亡くなる前、獣医さんからは安楽死を数回提案されましたが、 「短い一生だけど、1日でも長く生きてほしい」 「最期までがんばって生きようとしてるこの子の気持ちを尊重したい」 「天命を全うして自然なタイミングで旅立ってほしい」 「注射が大嫌いな子だから、せめて最期は注射で終わらせたくない」 そんな思いから、安楽死を選びませんでした。 でも、実際は「この子の人生を自分の選択で終わらせる大きな責任から逃れたい、安楽死を選んだことを後悔して引きずるのがこわい」というずるい本音もありました。 しかしその結果、あの子は苦しい最期を迎えることになってしまいました。亡くなる前の1日はずっと呼吸が辛そうで、発作→少し落ち着く→発作を繰り返し、最後はこれまでに聞いたことがないような声で何度も叫んで、のた打ち回って亡くなりました。最後の最後まで必死に生きようと闘ってもがいて、まさに命のエネルギーをすべて燃やし尽くして息を引き取りました。 今にして思えば、人生で何度も病気で辛い思いをしてきた子だから、最期くらい苦しませず安らかに終わらせてあげればよかった。そうしたらあんなにこわくて辛くて、自分の身に何が起こっているかわからない混乱のまま逝かせることにはならなかった。 ですが、私のずるい責任逃れで安楽死を選んであげなかったことを謝りたくても後悔したくても、それはそれで必死に闘ったあの子の最期を否定してしまうような気がして、気持ちの持って行き場がわかりません。 私はどうしたらいいのでしょうか?また、命のすべてを燃やし尽くして苦しい亡くなり方をしても、あの子の魂はきちんと成仏して天国で安らかに楽しく過ごせているでしょうか? あわせて、私たちは海外に住んでおり、お仏壇を用意できません。遺灰と遺影に手を合わせてごはんとお水を供えていますが、あの子が天国で楽しく過ごせるように何かしてあげられることはありますか? 長くなってしまい申し訳ありません。ご回答いただけましたらうれしいです。何卒よろしくお願いします。
子供の頃から、自律神経を崩しやすく 何かにつけて不安になりやすい子供でした。自分の体の症状を気にしすぎて、 病気になることや、死ぬことに対して異常な恐怖感不安感を持ったまま生きてきました。 心療内科に通ったこともありましたが、 あまり改善されません。 そんな中、今年に入ってすぐ、父親が他界しました。 がんでした。私が1番恐れている病気でした。お見舞いに行った時も苦しんだ様子が、目に焼き付いており、亡くなってしばらく本当に鬱状態になり、泣いてばかりでした。 なんで人間病気になるのだろう、こんなに苦しむのに、生きてる意味あるかなとさえ感じました。 30代ですが、人生ほぼ病気のことや死のことばかり考えてきて、 これから年老いて、病気が身近になる中で、前向きに生きていけるのだろうかと、 とても不安です。 前向きに生きていけるように、ぜひアドバイスをください。
今、母は緩和ケアを受けておりそろそろお迎えが近い状況です。 母は80歳、私はまもなく40歳。 母の人生の半分、一緒の時間を過ごすことが出来ました。 母は3歳頃両親を亡くし、その後もとても苦労をした人だったので、最期には自分の人生が幸せだったと感じてもらいたいと思い、自分なりにやってきたつもりで、今もその心で母には接するようにしています。 でも、本当はもっともっと一緒に居て親孝行をしたかった。 どんどん弱っていき、受け答えもままならなく、せん妄が出てますます意思の疎通が出来なくなる事もある今の状況が辛くてたまりません。 いつもほんわかしていて、でも気丈で弱音を吐かないお母さんが、ガリガリに痩せてしまい、こんな姿になってしまって。。。 いつも家族の事を思ってくれていてる優しい母でした。 何も悪い事もしていないのに、なぜこんな仕打ちを受けないといけないのか、悲しくてやりきれない気持ちです。 まだ話せる段階で冗談半分で、『私が逝く時は絶対お母さんが迎えにきてね!』といってあります。 それは、冗談の雰囲気で言いましたが本心です。 そして、また母の子として産まれてきたい。 こんな事を言うのはおかしい事なのでしょうか。 でも、また母の子として産まれて、来世も一緒に幸せな時間を過ごしたいです。 この先、どういう行いをしていけばまた逢えるのでしょうか。 それとも、それは叶わない事なのでしょうか。
はじめまして。 初投稿させていただきます。 先日9月22日、ちょうどお彼岸の日に母方の祖母が亡くなりました。 91歳で大往生だったと思います。 祖母の孫は私と妹の2人だけで、私は初孫でした。 当時は分かりませんでしたが、今思うと、とても可愛がってくれたんだなと思います。 私も妹も大学進学で上京し、そのまま地元に戻らず就職したので祖母とはしばらく離れて生活していました。 もうかなり高齢だったので、かかりつけの医師には覚悟するように言われてたみたいですが、祖母は昔から体が丈夫で、過去にも危ないと言われても無事退院できたこともありました。 そのせいか、まだ大丈夫だろうという気持ちがどこかにありました。というか、大好きな祖母が亡くなることを考えたくなかっただけかも知れません。 祖母の危篤の知らせを受け、すぐ妹と帰省しましたが、あと2時間ほどのところで間に合いませんでした。 最後に会うことができなかったのが本当に悔やまれます。 また、誕生日とか、敬老の日とか、帰省したときとか、なにかもっとプレゼントを贈ったり、感謝の言葉を全然言ってあげられなかったなと後悔しています。 祖母は施設で暮らしており、施設の方から危篤の知らせを受けた母が駆けつけてすぐに亡くなったと聞いています。 最後に娘に会えて安心して逝けたのは良かったのかなとも思いますが、私たち孫に会わずに逝ってしまったのは、私たちが不孝なことに怒っていたからではないかとか考えてしまいます。 もう会うことはできませんが、祖母の為にできる供養だったり(ちなみに祖母は真言宗でした)、今私が後悔の気持ちでいっぱいなのを救われる考え方ができればと思い、こちらに投稿致しました。 ぜひご助言頂ければ幸いです。 長文、駄文失礼致しました。 宜しくお願い致します。
こちらのサイトには凄く助けられております。長男が亡くなりもうすぐ五ヶ月。けど、私は五ヶ月前から時が止まったままです。毎朝毎晩線香をあげながら、いつ、帰って来るのかな。と、聞いてます。今思えば、色々長男がおかしかった事を思い、後悔ばかり。あの時、ああしていれば、色々思います。何故、何故、自分で死を選ばせてしまったのか後悔ばかり。出来るなら、あの子が生きていた時に戻りたい。もう一度抱きしめたい。二度と離さない。けど、日々無情に過ぎて行きます。私はあの日から動けずにいます。何故私では無かったのか、何故あの子でなければいけないのか。帰って来て欲しい。あの日の前に戻りたい。今すぐ会いに行けるなら、会いたい。私の最後のわがままです。あの子に会いたい。私は、何度かリストカットをしてしまい、精神科にも行きました。そこで鬱ではないと、言われました。だから、考えもまともです。最後に息子と約束をしました。次男が一人前になったら、すぐにでも会いに行くよと。それだけを希望に今は生きています。毎回同じ様な内容になってしまいすいません。自分の本心はやはり家族や、身内には迷惑がかかると思い、言えません。自分自身で飲み込むしかなく、同じ事ばかり繰り返しです。本心は何故私は生きているのか、こんなにも死にたいのに、生きて苦しいなら、けど、私が死んでも息子には会えないから。会えるのは今写真でだけ。けど、死んだらそれさえ出来なくなる。とてもしんどいです。生きる事も死ぬ事も出来ず、息子に対する後悔ばかりが増えてゆきます。すいません。本当に、読んでくださりありがとうございました。
毎回同じような相談をしてすみません。母が亡くなり2年が経とうとしています。詳しくは言えないですが、私が、母を殺したようなものです。30代にもなって母に何一つ親孝行もせず、反抗ばかりしてきました。そんな私を母は全て受け入れてくれていました。母の死を無駄にしないためにも前向きに生きなければいけないのに、何をやっても上手くいかず続きません。私が、きちんと生きなければ母に償えないのにこのままでは、生きているだけで、私は何の役にも立たない迷惑な人間です。死にたくても死んだら死んだで周りに迷惑です。母へ償いもできず周りには、迷惑ばかりかけています。こんな私が、生きていていいんでしょうか、母に謝りたくても突然亡くなったので母の最期にも会えませんでした。もう2年も経つのに自分が情けないです。いつまでもいつまでも前向きに努力できない。消えてなくなりたいです。長い文章すみません。
8年前に亡くした愛犬の死を忘れられません。 わたしの物心がつく頃に飼い始め約13歳まで生きて老衰で亡くなりました。 彼が亡くなった日のことを今でも後悔しています。 その日わたしは学校が終わり家族の中で一番に帰宅したにも関わらず、愛犬が亡くなってるのを発見したのは次に帰って来た父でした。 偶然その日嫌なことがあったわたしはその事で頭がいっぱいで、老衰で弱っていた彼のことを気にも留めず放置してしまっていたのです。 もしかしたら私が帰った時点ではまだ生きていたかもしれないのに、家族が大好きだった彼を最期に独りにしてしまったことが悔しいです。 8年たった今でも、頻度は少しずつ減りましたが、たまに思い出しては涙が止まらなくなります。これからも後悔し続けることになると思います。 できることなら、せめてその日に戻って私だけでも看取ってあげたい。 とても寒い日だったので暖かくしてあげたいと願ってばかりです。 彼にずっと大好きだと遺骨の前で言ってみても私自身への気休めにしか感じません。ちゃんと気持ちは伝わっているでしょうか。 私がいつか死んだ後また会えるでしょうか。