加害者の家族だからって、そんなに責められないといけないのでしょうか? 近所の方から、父の行動のことで相談を受けました。ただ、だんだん私が責められてる気がして仕事中にも連絡してこられるし、もう正直怖くて顔も見たくないです。 元はと言えば、父のせいなので申し訳なく思いますが、私もこれ以上言われると精神的にきついです。父の気持ちを、私に聞かれても人の気持ちは分かりません。もう警察に言いたければ言っていただき、ここに住めくなればお金もかかりますが引っ越しするしかないと思います。とにかく早く終わらせたいです。
こんにちは。普段海外在住で、毎年一時帰国し、近いうちに本帰国予定です。 一昨年コロナ渦で海外に戻れず、実家で未婚シングルマザー(過去にバツ1)の姉とその息子、私と娘、母親の5人で1年暮らしていました。(父は他界) 私と姉はずっと仲の良い関係でしたが、数年前に出産してから急激に関係が変わりました。未婚シングルマザーを選択した姉は息子と実家に戻り、その子と私の娘は同い年ですが、当時2歳児ということもあり、仲良くも遊びますがたまにおもちゃなど小さい喧嘩もたまにありました。 出産後、「子ども命」になった姉は、自分の子供と喧嘩する私の娘を疎ましく思うようになり、突飛ばしたり暴言をするようになりました。母に対しても、実家でお金をいれないにも関わらず、有機野菜など食にもこだわりが強く文句を言ったり、自分が一番でないと気が済まずキレやすくなって、子どもたちの前でお皿を投げたり、母親に暴力をふるいました。 それをとめた私に今度は矛先が向くようになり、私や娘も色々と言われたり、キレられました。私にはいいのですが、当時2歳の娘に虐待に近いことをされ、我慢できず、ビザがとれるようになってすぐに海外に戻りました。 今一時帰国しておりますが、今回姉は実家に入れるなと母親に言って、姉から暴力を受けている母は反論できず、私は実家に遊びにいくこともできず、他の家を借りて暮らしています。 甥にも会いたいし娘にも従弟と遊ばせてあげたいし、家族がバラバラになるので、どうにか母から姉と話してとお願いしても、母親は「姉はいくら話しても聞いてくれないし、キレたらひどいことされる。絶対に近所や他の人にも言えない。我慢するしかない、仕様がない」と言います。「本帰国しても家には来ないで、遠いところでもどこでも住んで」と言われ、捨てられたような気がしてショックを受けました。 私はただ家族みんなで仲良くしたいだけです。未婚シングルマザーへのストレスや、もしかして私へ持っていたコンプレックス(学歴や次女でうまく立ち振る舞うなど)がある気もするのですが、最近はいつも目の敵にされ、話もしてくれない状況で何もできず、関係が悪化する一方です。「次に会う時は母親の葬式の時」と言っていたそうです。 姉も母親も変わってしまって、このまま家と縁を切るか、頑張って姉と話し合うべきか悩んでいます。
25歳女、祖母と2人暮らしをしていて、うつ病を患っている者です。 過去のできごとは身元特定を避けるためにプロフィールに書かせていただいたので、よかったらご参照ください。私は今までの経験から、祖母のことを人生の救世主だと思っており、とても慕っています。 なんだか大変なこと続きのように思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、祖母はとても愛情深い人でした。過干渉気味ではありますが、自分に両親がいないことで寂しい思いをした、という記憶はあまりありません。経済的にも恵まれていたと思いますし、友人関係でも人並みに苦労したりはしましたが、多くの友人がよくしてくれていて、とてもありがたい環境にいるなと日々感じています。 しかし大学在学時に様々な原因からうつ病と診断され、そのまま就職することなく卒業してしまいました。 今は祖母がしている事業を手伝いながら、社会復帰のため非正規雇用で働きつつ、資格の勉強をしている状況です。うつの方もだんだんと良くなってきて、寝たきりの状態だった頃と比べると、だいぶ元の状態に戻ってきたと感じています。 だだここ数年、祖母を亡くすことがとても怖くて仕方ありません。もう歳も歳なので、あまり一緒にいられる時間がないと自覚しています。一人暮らしをして祖母と離れる時間さえもったいないと感じるため、家事をすることを条件に、いまだに実家暮らしをさせてもらっています。 私が一方的に祖母に依存しているのだと思いますが、祖母がいなくなることを考えるだけで絶望します。生き地獄を味わうくらいなら、あとを追いたいと思ってしまいます。しかしそんなことはしてはならないですよね。 昨今のコロナの情勢もあり、外出をして気晴らしをしたりなどはなかなか難しい状況ですが、私はこれからどのような気持ちで祖母と接し、生きていくべきでしょうか。友人に『自分の人生を生きるべき』と指摘されたこともあり、悩んでいます。 精神科でカウンセリングも受けていますが、自分のしたいことがよく分かりません。 どなたかご指南いただけないでしょうか。 支離滅裂な文章であるとは思いますが、よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。 最近家族が重荷に感じられてしまいます。 両親と暮らしていますがふたりとも年齢のせいか日常生活で困ることがふえてきました。 それに伴ってわたしが介助することが増えてそれが負担になっています。家族の通院の送り迎えや家事などやらないといけないことが増えてきてキャパシティを超えている感じがします。私本人も統合失調症を患っており無気力になりやすくできないことも多いです。そんな中でやらなきゃいけないことだけがどんどん増えていてとてもつらいです。 近い将来両親の介護を私が一人でやるのかなと思うと負担が大きすぎます。両親のことは好きですが一人で面倒見きれないと思っています。こう思うことは親不孝でしょうか。どうしていけば両親も私も無理をしないで暮らしていけるでしょうか。
親との関係が薄いのか、困って助けを求めてきても面倒だ、私ばかり(妹がいますが) に迷惑かけないで欲しいと思ってしまいますし、色々(気持ちも用事も)犠牲にして親の要求に答えても、感謝も感じられず、むしろ当たり前だと…そうなると私は、親の面倒を見るために生まれてきた訳では無いと常々思ってしまいます。縁が薄いからなのでしょうか?私が性格悪いのでしょうか?今になって思い出されるのが、多感な時期にもっと私の話を聞いて欲しかった、行きたい学校があって勉強したい事があったのも知ってたはずなのに頭ごなしに親戚までも巻き込んで反対された。味方になってくれなかった。そんな事を納得いかない事があると思い出します。これから親も自分も老いてくるし、子供は進学、大人になっていく。楽しいなより苦しい事しか思い描けません。どうしたら良いのでしょう。 アドバイスをお願い致します。
実の妹について相談です。 現在私は夫と息子と実の母、実の妹と暮らしています。 夫がマスオさんのような感じです。 そして私は現在第二子妊娠中です。 夫は結婚してからずっと実家に入ってくれて3年ほど経ちました。 母とも妹とも仲良くしてくれ家族を大事にしてくれています。 そんな中、妹の結婚の話が出て彼氏を紹介されました。物静かな方で優しそうな素敵な男性です。 私の夫は家に1人の男、ということもあり 妹の父親代わりのような兄代わりのような意識を持っているようでその彼氏のことを品定めほどではありませんが 本当に大丈夫か?という感じで妹に心配の気持ちでいろいろ聞いていました。 先日プロポーズされ、指輪はその時貰わないで後から2人で選ぶんだ、と妹が話したところ 夫が「指輪はサプライズも込めて男側が買ってくるもんだろう」と一つの意見として言ったつもりなのですが 大事なプロポーズをけなされたように妹は感じてしまったらしく、 その日から夫のことをデリカシーの無い人、人の気持ちが分からない人と私の前で言うようになりました。 夫も昔はサプライズが多かったけど今はそういう方法もあるんだね、とか言い方もあったと思うので悪いところはあったと思いますが妹が思うほど深く考えて言っていないと思います。 (よく考えないで話す事自体良くないのは確かですが…) 後から妹が傷ついてるから言い方考えてねとは夫に伝えましたが夫もまさかそこまでとは思っていなかったようで驚いていました。 この件以来、私から妹への接し方が分からなくなってしまいました。 私の好きな人である夫に対して嫌悪感を持たれていることがとても悲しく、やるせない気持ちになります。 妹の彼氏に対して私達夫婦も仲良くしようと努力していますが物静かで言葉少ない彼へ色々話すのですがいまいち盛り上がらず、 その事を妹は「お姉ちゃん達もどうせ彼のこと好きじゃないでしょ!」と言われてしまいました。 夫と私がマイホームを建てたい2人が落ち着くまでの間、我が家で皆で一緒に住もうと前々から話していたのですが、それも「家賃収入目当てでしょ」と妹に言われとても傷付きました。 家族みんなで仲良くしたいだけなのですが どうすればいいのか分かりません。妊娠中なこともあってか落ち込んでしまい涙が出ます。 長くなり申し訳ありません。どうすれば良いでしょうか?
初めまして、ゆめと申します。 私には5つ年上の兄がいます。兄は5年ほど前から精神病を患っており、ずっと治療を続けていたのは知っていました。 しかし、去年の暮れに一度自殺未遂を起こし、それから何か自分の気に入らないことがあれば自傷行為をしたり、自殺すると喚き暴れるようになりました。 私は知らなかったのですが、毎月親にお金の無心に来ていたようで、あれやこれやと理由をつけて総額で500万強借りたようです。 それでも、親は何とかしようとしていたようなのですが心身共に限界が迎えたようでした。相談を受けて私も実家に帰っていたのですが、2週間程前に兄が暴れ、死ぬと喚き散らした際にもうこれは無理だと思い警察を呼び、そのまま精神病院に連れていき、私も親と共に病院に向かいました。 病院では最初、落ち着いて話をしていたのですが入院の話になると嘘をついたり、私達が何かを話そうとすると都合が悪いと感じたのが言葉を遮り怒鳴り手がつけられなくなりました。 その状態を見て、病院の先生は入院を決めたのですが、その時に兄が親と私を睨み「一生恨む。許さない」と叫び、病室に連れていかれました。 本当は私も入院なんてさせたくなかったのですが、親も限界を迎えていたし仕方ないことだとは思います。でも、本当にこれで良かったのかと今でも考えてしまいます。 兄を強制入院させたのは間違いだったのではないか、でも、あのまま入院させなかったら親も共倒れになっていた。そんな考えが巡ってしまいます。 私達の対応はこれで良かったのでしょうか。もしよろしければ回答していただけたら幸いです。 長々と失礼致しました。
私は自分の母が嫌いで仕方ありません。 両親は昨年離婚をしましたが、その理由のひとつに母の浪費癖のひどさがありました。 ここ10年ほど母は度々の国内旅行や友達との会合、日々の買い物にカードでお金を遣いまくっていました。カードの支払いは父の給料口座からでした。また私の妹(20代半ば)は知的障害があり、今も母の助けが必要です。そんな妹の養育のストレスもあり、母の浪費は拍車がかかっていったようです。 どちらかというと父は高給取りですが、これまで自身の給料口座をあまりチェックしておりませんでした。そして気づいた頃には残高はすっからかんになっておりました。父は家計の管理を母任せにしてきたことを大変後悔しました。(私は両親の離婚時に、実家の家計がそこまでひどいことになっていたことを父から聞いて知りました) また5年ほど前、父はガンを患いました。本来であれば早期退職をして、治療に専念することが理想でした。しかし家計に余裕はなく治療費を捻出するために、抗がん剤治療をしながらも父は働く必要がありました。その間、母はそんな父を尻目に自身は大して働くこともなく、なお父の給料での浪費をやめませんでした。 ついに両親の離婚は成立し、同じ頃に私は結婚をしました。いまは第一子を妊娠しております。私は母がこれまで父に行ったことが許せず、今は母との連絡を絶っております。妊娠報告はしましたが、自分の子を母には会わせたくないと思ってしまいます。初めての孫です。絶対に会いたがるに決まっているのですが、家族とはいえ人として許せない母に金輪際関わりたくないと毎日モヤモヤとしてストレスを抱えてしまいます。
知り合いに噂を広められて親戚から何となく避けられるようになりました。こちらでも何度か相談させて頂いており、避けるようになってきた友人との仲は諦めの気持ちで整理がつきましたが、長年世話になってきた親戚からの目が変わったことに、やはり悔しさが込み上げてやりきれない気持ちになります。このまま知らないふりを貫いて堂々としているので良いのでしょうか、身近な誰かに相談すべきでしょうか?
私のことを嫌いな夫の母との接し方 20代女、夫婦共働きで子どもはまだいません。どちらの両親とも別居です。 結婚当初より義母とは考え方がかなり違い気が合わないのは自覚していました。 しかし育った時代も違えば土地も違うため考え方が異なるのは当たり前だと思います。 なので、私なりに義母を嫌いにならないために義母の良いところを心の中で探してみたり、嫌味を言われても夫には言わずスルーしてきました。 その中で、先日夫と義母がスピーカーで通話しているのが聞こえてきました。義母が「あの嫁が何にもしないからあんたも大変だね」と言っているのが聞こえてしまい、さすがにショックでその場で泣いてしまいました。 夫によると、私の悪口を以前から言っていたようです。それを受け、夫に「聞いてしまった以上あなたの実家で笑顔でいられる自信がない。年末の帰省も着いて行くか考えさせて欲しい」と正直な気持ちを話しました。その場で夫は了承し私を優先すると言ってくれました。 それから夫は時折落ち込んでいる様子を見せるようになり、聞くと義母と私の関係について思い悩んでいるとのことで、一度も涙をみせたことのない夫が泣いてしまいました。 夫のそんな姿を見て心が痛んでしまい、本当につらいです。年末の帰省は行くつもりですが、今後無理してお付き合いして自分の感情が死んでしまわないかという心配もあります。 自分のことが嫌いであるとわかっている相手と今後どのような心持ちで接したらよいのでしょうか?夫の気持ちが楽になる方法も知りたいです。 わかりにくい文章で大変申し訳ありませんがご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
初めて相談致します。 今月子供が生まれ、育休を取って里帰り出産の妻の実家で生活しています。 ご助言頂きたいのは以下2点です。 ①生活の為の荷物を続けて2回程運ぶにあたり、以前義実家から頂いた紙袋を使った際、「こちらが渡した紙袋を、用途は何にせよ、また持参するのは著しく礼儀に欠ける事」と妻から指摘され、妻、義父、義妹との関係が悪化しています。一回目は、妻に頼まれた物を義母の法事の紙袋に入れた。二回目は、自分の着替えを何かの戴き物の紙袋に入れたという次第です。私としては故意にした事ではなく、適当なサイズの紙袋があったから使ったという認識でした。相手方を不快にさせる事をして反省しています。 今現在は「子供がいるから仕方ないが、出来れば同じ空気を吸うのも嫌」と思われていると思います。 今後、関係を改善させるにはどうすべきでしょうか? ②妻から「1年位前から気になっていたけど、あなたはアスペルガー症候群ではないか」と言われました。①の紙袋の件含め、人付き合いが少ない事、生活習慣に拘りがある事、人の気持ちが分からない事等を指摘され、ネットで調べた特徴に当てはまるとの事ですが、実際に診断を受けた事はないので確かな事は言えません。 私の言動や産後のイライラがそう言わせてしまったかなとは思うのですが、正直なところショックで、専門家でもない人間が他人にそんな事を言うのは如何なものかという気持ちもあります。 ご回答者はどう思われますでしょうか? 宜しくお願い致します。
夫は50代、大手企業のサラリーマン 息子は大学院生、就職活動中です。 もともと夫は、家族の行動や考えに首を突っ込みたい性格で、特にお酒を飲んだ時などに「人生とは・・」「仕事とは・・」など語ることが好きなようです。 最近、息子が就活を始め、今はまだインターンシップ参加のため書類審査や面接を受けている状態ですが、夫は顔を合わせると就職について質問したり自論を喋るのです。 まずニュースを見ろ、から始まりました。ここまでは私も「男親ならこんなものか」と思いましたが、そのうち息子と一緒にニュースを見て、「ここはどう思う?」「これくらい知らないと面接で落ちる」など、質問や持論を押し付けるのです。そして番組が終わっても息子を捕まえては「答えられなければ採用されない」「○○じゃなければ社会人として失格」「面接では○○と言わなければいけない」「バイトと正社員の違いが分かっていない」などなどくどくどと話をするのです。 もちろん、長年社会人をして家族を養っているのですから、それなりにいい話になることもなくはないです。しかし、夫は面接官ではなく人事部にいるわけでもないので、就活や面接についての意見は夫の自論です。夫の考えを話しているうちに日々の愚痴(持病がある、上司が年下、など)になってしまうのです。その愚痴は夫に言わせると「社会は甘くないからよく考えて就職活動しろ」と言いたいらしいですが。 一度夫に、「あまり口出しせず何か頼ってきたら相談にのってあげれば?」と私が言ったことがあります。その時は「息子にはちゃんとしたところに就職してほしいからできるだけの口を出す」と言っていました。 またある時は息子にどう思っているか尋ねましたら「うざい。できるだけ聞き流している。」「でもどうせあと1年ほどの我慢。就職決まったらほぼ家を出るこになるだろうし。」と言っていました。私が感じているほど息子は気にしていないということでしょうか。 ということで、私は苦々しい思いでふたりの様子を見ていて、息子の就活が無事に終わるのを待っているのですが、ほかに何か私が平穏に過ごせる考え方や行動がありましたら教えていただきたいと思い、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 今日は父のことで相談したいです。 うちは光熱費は私がお金を出して父が支払いをしていますが、滞ることがあります。 先日父が支払いを忘れて電気が止まりました。私の口座に直結にするように提案しましたが承諾されませんでした。 他にも税金関連の滞納もあるようですが、家族には話しません。お金が足りなかったら言ってね、と母も私も言いますが相談してもらえません。 正直父が支払ってるものに関してはちゃんと支払われているか疑問だなと思います。 後々困らないように早めに対策をしたいのですが、父は私達に相談する気が全く無いようです。どうしたら父と歩み寄れるんでしょうか。
でしゃばるんじゃないよ! 自惚れるな! 余計なことばかりして! 泣くなよ! 感情を出すんじゃないよ! 臭い! 汚い! ルーズ! だらしない! センスがない! どんくさい! 金食い虫! 嘘つき! あんたって頭悪いよね! なんで運動神経が悪いの! お前なんか死ね!さっさと死ね! 叩くこっちの手が痛くなるから布団叩きが丁度良いんだ!子供が可愛いのなんて2歳3歳までで後は金が掛かって苦労させられるだけ! これが実母の口癖です。 実母の浮気で離婚。そして再婚。また離婚の果てシングルマザー。実父は暴君な母を恐れて蒸発。今は年金も貯金もない仕事もしない煙草を吸って、お酒を飲み。毎月、ローン返済額を子供に入れさせて資産にしたマンションに一人で居座り3LDKの部屋は全て自分が執着してるもので埋めつくし、買い物は隣のコンビニだけ。 そんな母親に私は毎月6万円。妹は4万円仕送りしています。 雨風しのげるところで食べさせてもらっていただけでも有り難いと思えよ!この位の事するのは当然だろう!あんた達を育てるのに幾ら掛かったと思ってるんだ! と目を見開いた鬼の形相で言われました。 万が一にでも自分の子供に同じ苦しみを与える事だけは絶対にしてはいけないと固く誓って、私も妹の結婚も出産もしないで生きてきました。 自分達が母親と同じことをする可能性が0ではないので。これだけは我ながら最も正しい判断だったと思っています。誰も犠牲にしないで済んでるので… 会ったことはありませんが曾祖父は曹洞宗の和尚様だったと聞いています。勤勉で非常に徳が高く慕われていたと言うのが母の口癖です。 だとしたなら貴女の行いは恥ずかしくないのですか?と何時も思いながら聞いてました。 現実のお金の問題はこれから順を追って解決していきますが… 何故、こんな環境に産み落とされたのか、この母から何を学ぶために、この人生なのか。 どうして、こんなにも実の親に傷つけられなければならなかったのか。こんなまるで生け贄みたいな人生を与えられたのか。 長い間、考え続けて答えがないことは分かっているですが、曾祖父の事もあり、お坊様の解釈を伺ってみたく投稿致しました。 宜しくお願い致します。
兄弟差別する母親も嫌いだし、今まで好き勝手生きてきた独身伯父の癖に病気になった途端連絡ばかりしてきて世話もしないと行けない中、私がやって当然という母親に疲れました。 まずは、伯父ですがヘビースモーカーが祟り、肺気腫からの心不全で1度入院しました。 私は生まれたときから祖父母4人他界していたので、お年玉は伯父からしかもらっていません。 お世話になっていたのは重々理解しています。 が、態度がおかしいのです。父親もいるのに毎日家に来ては夕飯を食べ我が物顔でいる伯父。父親はそれに腹を立てているのに母は伯父に何も言いません。 父親は12年前に他界しましたが、それを良いことにほぼ伯父なので血の繋がりは薄いのに親のつもりかイチイチ煩く、煩わしいです。 心不全で退院してからは遠くの病院に検査入院が必要で運転が怖いからと私が何度も連れていきました。感謝はされましたが、とにかく病人らしくなくお喋りで鬱陶しいのです。なのでキツイ言葉をかけてしまいます。別れた後になんで、あんなキツイ言い方してしまうのだろうと泣いてしまうこともありますが、その後何度もかかってくる電話にやはり腹がたち、優しい口調にはなれません。 もうこれは私が子どもの頃からずっと繰り返してきています。 自分が嫌ですが腹がたってしまうのもどうなやもならないし、周りも伯父が嫌いです。 次に母親ですが、私には弟がいるのですが、何か問題があれば母親は私に連絡してその都度私が動いてきてました。ですが私の子どもに私の悪口を言っていて聞くたびに幻滅します。 内容は、私がなにもしてくれないのだそうです。これくらいやって当たり前、あれはしてくれないこれもしてくれない、、、私はスーパーマンじゃないので、仕事、家事、育児の合間に伯父の面倒も見ているし母親が楽に出来るように手伝っているつもりです。それを分かってもらえないのも辛いし頭に来ます。 弟はというと何もしていないのに、母親がいつも何かを与えていて、私が母親の為にあげたものも弟に行きます。 私の子どもが私の弟はなにもしていないと指摘をした時は仕事があるからと、いつも言います。 私の方が仕事量でいえば多いし弟は休みがあります。 こな差別も嫌で早く解放されたいです。自分を大切にしようと決めましたが寝る前など思い返すと気持ちが暗くなって嫌になります。どう気持ちを保てばいいでしょうか?
私の父が無責任で何かと喧嘩になってしまいます。 何か作業をした後に片付けずに、自分で放置をしておいて母が片付けると、よく探しもせずに無いと怒って大騒ぎをして、家族が見つけても感謝も謝罪もしません。 お風呂を早く沸かせと急かしておいて、お風呂が出来てもすぐには入らず1時間以上経ってから入ったり、入らずに寝たりします。 金銭面でも貯金もないのに、高額な物を購入したり、後で返すからと母の老後貯金を使ったりします。 他にも色々と無責任な事をします。 母が怒っても父は行動を改める事がなく、私が父を説得するのですが、話をなかなか聞いてくれないため父が話を聞くまで喧嘩になります。 喧嘩が終わって説得をしてその場で丸く収まっても、父は再び同じような事を繰り返すのでまた同じように喧嘩からの説得と繰り返してしまいます。 何度も繰り返すので私の説得は父の心に届いていないように思えてなりません。 喧嘩なしでの説得もやってみましたが、父が逆ギレをして話になりません。 どうしたら父は行動を少しでも改めてくれるのでしょうか? 私の説得は無意味なのでしょうか?
母は私にとても優しく、どんな時でも自分の味方になってくれます。他人からも尊敬され好かれているような人です。 なのに何故か母が嫌いなのです。どこが嫌いなのか自分でも分かりません。そんな事ってありますか?母が入った後のお風呂は浴槽だけでなく床や壁まで自分で洗わないとその後入る事ができません。お風呂を洗いながら心と体が別の事をしているようで苦しくて涙が溢れてきます。母の茶碗や箸に触るのが嫌です。体臭も我慢できません。好きになりたいのに心の奥底で「早く死ねばいい」などと思ってしまう自分が恐ろしいです。自分が忘れているような幼少期に嫌な出来事でもあったのか、又は前世で敵対する関係だったのに今世で親子関係に生まれついてしまったとか、どうしてこのような気持ちになるのか知り得る方法はないものですか?せめて何か支えになるような言葉を頂いて嫌な気持ちになる度思い出して心の底から母を好きになるように努力できるものならしたいです。父親にはこのような感情は全くないのですが母に対しては子供の頃からずっと悩んできました。助けてください。
こんにちは。 はじめまして鈴蘭と申します。 いつも問答拝見しております。 表題の件について、解決策が見つからず相談させて頂きました。 私には今、結婚を前提にお付き合いしている同じ歳の彼がいます。 彼とは結婚相談所を通して知り合い、来年結婚しようと話をしています。 お付き合いを始める段階から、両親と音信不通であること、疎遠になった理由、今後も関わりたくないと伝えてありました。しかし、結婚となればそうもいかない。子供が出来た時に誰か頼れる存在が必要になる。自分(=彼)に何かあった時の為にも、最低限話が出来るようにして欲しいと言われました。 音信不通になった本当の理由は彼に話していません。 本件と話が逸れますが、私は過去に2度中絶した事があります。 お相手は当時お付き合っていた方で、その時に両親を巻き込んでしまいました。 1度目の中絶費用の負担(*私が完済)、にも関わらず当時の彼と交際を続けた挙句、2度目の中絶。その後、彼と絶縁。今思い返すだけでも、両親への裏切り、精神的な負担、殺めてしまった小さな命に私は酷い事をしました。 当時の彼と別れたことは一切後悔していません。 しかし、その過程で受けた両親の言葉。 (既成事実を作って結婚しようだなんて、産みたいなんて我儘だ、あんたの子供なんて見たくない等。) 幼少期から亭主関白で頭ごなしに私の意見を否定、尊重しない、人の話を最後まで聞かないで遮って自分の意見を通す、父。 事なかれ主義で父に物を言えないストレスを子供である私達にぶつける母。 高校生の時に母からは「あんたなんか産まなきゃ良かった」と2度も面と向かって言われたこと。 保育士養成短大に進学したいと話したけど、民間資格だから進学費用は出さないと言われたこと。 急に過去の事が許せなくなり、当時の彼と別れた事を報告した後、自分から両親との連絡を断ちました。 話を元に戻します。 今お付き合いしている彼に中絶のことを話すつもりはありません。 墓場まで持っていきます。 ただ、両親との今後の付き合いに関しては相手の出方にもよりますが最低限の付き合いにしたいです。親交がある親族は実弟、伯母のみです。 連絡を取るにしても、どのような方法が良いでしょうか。 ご教授頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
23歳の娘に無視されています。一般的に難しい年頃にもそんな事はなかったので非常に毎日が辛いです。 原因は自分にあるのですが。2年前に長男の誕生日に酔って帰って、家族でケーキを食べている際に何かを言ったのでしょう。翌日から無視される様になりました。娘に何に理由を聞いても『今までの積み重ね』との回答で具体的には何も言いません。 3年前まで私の実家に私の両親と同居していましたが、妻と姑の問題で実家から出ました。その際も、妻と娘に無視された状況でした。別居を始めてからは、無視されることも無くなってきたのに娘だけ逆戻りです。妻に対しては、できることからと思い、食事を作ったり、早朝のゴミ出しをしたりと負担を掛けない様、色々やってきて、かなり改善されましたが、娘はどうして良いのかわかりません。 妻とは、会話が多くはありませんが、日によってまちまちですが、機嫌が良いと私にじゃれて来ますし、無視される状況ではありません。 家族全員で休日は食事をするのですが、娘の私の対する態度があからさまなので、私は会話に参加できず、私だけ無言で食事です。食事が終わると娘は妻を連れて部屋に籠ってしまうので、私が食事の片付けをやっています。 両親と同居している時に娘に言われたのが、妻と会話もないのになぜ一緒にいるの?って言われた事があります。確かに子供の成長や、私の仕事が休日もなく夜も遅いので一緒にいる時間がなく、会話が減っていたのも事実です。そこに姑との問題が起こり、私も両親と妻の板挟みで、妻を守れず、冷静に娘が見ていた自分に対する気持ちだと思います。 自分は会社ではそれなりに評価され役職にもつき、社交的で人当たりも良い方と思っていました。しかし家庭の話は別で、難しいです。 自分が原因なのはわかっています。ですが、いつまで続くのでしょうか? これから娘にどのように接していったら良いのでしょうか?
義父との不和が続き、私の体調不良を心配し、主人が同居を解消すると決めました。 その後、私は義父の考えや気持ちを理解しようと努力しましたが、平気で嘘をつき、自分が一番可哀想と言う義父とこの先、同じ空間で生活はできないと思い、決断しました。まだ新築の家ですが、売却するつもりです。 私が我慢して平常心を保って生きて行けば、解決できる話しですが、できそうにありません。 年寄りをアパートに住ませ孤独にさせることに対して、これでいいのか、止めるべきなのかまだ考えています。どうか助言を頂きたいです。宜しくお願い致します。