父が早くに亡くなり、弟は母親と喧嘩同然で飛び出して他所で結婚をしています。 私は残された母親と2人で暮らしています。 しかし、母親との関係に疑問や苦痛を感じます。 まず母親は挨拶や基本的な言葉などが一切無く、自分の言いたい事や愚痴を一方的に話す割にこちらが話題を振っても関心が無いのか無視します。 また、私は自分の気持ちを伝えただけで「私を責める言い方はするな」と私が責めていると決めつけて話し合いになりません。 確かに責めている時もあるかもしれません。だとしたらそれは日頃からのモヤモヤが離れずに少しキツめに言い返したくなってしまうからかもしれません。 自立も考えましたが、そうすると母親はひとりぼっちになってしまいます。 憎いと思う反面見捨てられないという気持ちが出てきてしまいます。 正直なところ家事は母親に任せきりで恩も感じていないわけではありません。 私が妥協して母親寄りの考えにすればいいのか、対立しても自分の意見はしっかり言うべきなのかわかりません。 拙い文章で申し訳ありません。
現在は別居中ですが、母親が怖いです。 私は幼い頃から発達障害(ADHD)があり、宿題がほとんど出せませんでした。 当然成績は悪く、テスト結果を見せるのが怖かったです。 私は英語が得意で、テストでも唯一と言っていいほど点数が良く学年のトップ付近に常に居ました。 しかし母はダメな教科をとことん叱り、スマホばかりしているからだとことある事にいいました。 一度私はそれに反抗し、「いいところを見て褒めて欲しい」と言いました。 母は「今褒めても付け上がるだけだから褒めない」と言ったことを今でも覚えています。 休職に入る時も、私の鬱症状を聞きもせず「休むのと怠けるのは違うから」と言いました。その時も「私は今家事をする事も趣味をする事も出来ないほど苦しんでいるのに心外だ」と言い返しましたが、母からの謝罪は未だにありません。 もう1つ、母が怖い理由として父との不仲があります。 昔から母は父を嫌っていました。良心は同じ職場で働いていることもあり、そこで父から受けたストレスを私に愚痴る事が多くありました。 私は父を尊敬しています。生命を尊び、礼節がありいつも笑顔でユーモアがあります。 そんな父を悪く言われることがとても嫌でした。 また、母からは日常的に「臭い」「ダサい」「痩せなさい」「部屋が汚い」とよく言われます。これは私が悪いことでもあるのですが、十何年も言われ続けた結果、自己肯定感が著しく下がってしまい、醜形恐怖症になりました。 母はイライラするとすぐに態度に出てしまうタイプです。私は周りの顔色を伺いながら生きるようになってしまいました。 相談内容としては「どうすれば母を怖いと感じなくなるか」「こんな母ですが時には優しくしてもらったり、育ててもらった恩は確かにあるので怖がってしまう自分に嫌悪感を覚えてしまう事をどうすれば良いか」 教えて頂けると助かります。長文失礼しました。
父のことで相談があります。 私には病気で自己中心的な考えを持つ父がいます。父の病気のこともあり私と小学生の2人の息子と父で同居を始めたのですが、うまくいかなくなり1週間で私と子供達は追い出されました。 ↑4月初旬の出来事です。 私達は今は父とは別に住んでいるのもうどうすることも出来ませんが、あの時の自分の決断が正しかったのか自問自答の日々です。私は父が子供達に暴言や危害を加えそうだったので子供達のために父と離れました。これで良かったのでしょうか?
家族や友人に政治的な批判を頻繁にする人がおり、その人との関わり方に悩んでいます。 前提としてですが、私は現行の政治や政権、国に対して特に良くも悪くも思っておらず、問題や改善点はあるものの概ね上手く回っているのではないかと思っています。 しかし、親族や友人の中には事あるごとに「政治家の○○はおかしい」「税金の使い方が良くない」「天皇制はやめるべき」「外国は良いが日本はダメだ」などと攻撃的で反体制的な主張をしてくる人がいます。 私には彼らの言葉が建設的な指摘や議論・意見には聞こえず、ただ体制やお上の人間を自分のストレスのはけ口にしているだけのように思えてなりません。反抗期の子供を見ている気分です。 もちろん政治や国の運営には絶対の答えはなく、常に完ぺきではない為、国民全員の不満が無くなることはあり得ないでしょう。 しかし、そんなに怒りを向ける必要があるほど実生活で被害を被っている様にも見えませんし、何か行動を起こしているわけでもないのに、何故わざわざ物事の悪い面を見て不平不満をぶちまけるのでしょうか? 「大して害を受けている訳でもないのに、文句を言うのはやめたらどうか」「そこまで興味があるなら、もう少し調べてみたらどうか」「そうやって毒を吐くのはみっともない」「もう少し建設的な意見を述べてみたらどうか」などと言えば、相手は逆上して手が付けられなくなります。 こういった人間とはどう接すれば良いのでしょうか?常日頃は普通の人間である分、突然このような批判的発言が飛び出てくるとうんざりしてしまい、何より悲しくなってしまいます。
私は旦那と子供三人の五人家族です。仕事は私の実家が経営しているお茶の仕事を旦那も一緒にしています。相談したいのは ①このままお茶の農業を続けていくか ②両親とのつきあい方 まず、①の仕事に関しては、経営状況がよくありません。お茶はたくさんの人員を必要としますが、単価は年々下がり人員も足りないなかなかなか人を雇うこともできないので、従業員に無理してもらいながらお茶をつくっています。 さらに両親はお金がないのは気にしますが、経営を考えているわけではないので、利益のでるやり方というより、長年してきた作業を毎年繰り返しているという感じです。 なので会社のことを考えてくれながら作業をしている従業員の話しには耳を傾けず、さらに計画的に作業を進めることができないので、従業員や私や後を継いだはずの弟までもが振り回されていて、たくさんの不満がでています。 もちろん両親だけが悪いわけではないのですが、実際のそのやり方で何年も赤字経営なのにもかかわらず同じことの繰り返しです。 仕事を辞めることも考えましたが、農業が大変なのは身を持って知っていますし、高齢の両親が心配なのと、後を継いだのに両親に振り回され、心身共に疲弊している弟が心配で、このままでは実家の経営だけでなく人までもが壊れていくのもわかっているので、見捨てるみたいで踏み切ることができません。 ②の両親とのつきあい方にも繋がりますが、私も家族がいますので、農業をしていて収入が不安定のままなのも心配で、旦那が一緒に農業をしてくれていますが、両親のやり方に不満があり、家では愚痴をいわれます。 私としては私の両親でもあり、子供たちの祖父母でもあるので、良好な関係でいてほしいという思いもあります。 また私の両親からしたら孫は私の子供たちだけで、今後孫が産まれることはほとんど無いです。 このままでは自分の家族も、実家もダメになっていきそうです。 わかりづらい相談になってしまいましたが第三者としての意見が聞きたく相談しました。 よろしくお願いします。
はじめまして。私は現在親元を離れて一人暮らしをしている大学生です。 私には現在中3の妹がいるのですが、妹が進路に対して拒絶的でどう接したらいいかわかりません。 ちょっとでも高校の話を出すと不機嫌になって黙り込み、親に失礼なことを言いながら部屋に引きこもって泣いたり、時には自傷行為をしています。 肝心の進路先について、意見などは一切言いません。こちらから意見を聞こうとすると「どうせ言っても意味ない」と一蹴されてしまいます。 おそらく、一度妹が「高校から家を出て全寮制の私立に行きたい、理由はなんか楽しそうだから」と言った時に家族でそれは実際問題難しいよ、と言ったのが原因だと思います。 妹がただ楽しそうだから偏差値の低い高校に行って親から高額の学費と生活費を払ってもらうなら、目標に向かって地道に勉強している弟にそのお金を使ってあげて欲しい、と私はどうしても考えてしまいます。 私の家は一般家庭で兄弟もいますし、私自身高校も大学もお金がなるべくかからない公立で頭のいいところを目指し勉強し、進学するのが当たり前だと思っていて、そうしてきたので、妹が何を考えてそう言ったのかわかりません。なぜその高校がいいと思ったのか聞いても答えてくれないので手詰まりです。 また、先日私が妹に軽く高校のことについて尋ねたところ泣きじゃくって物を破壊したり、余計状況を悪化させてしまいました。 妹と建設的に話し合いをするにはどうしたらいいでしょうか。回答お願いします。
これまで何度か相談させていただきました。夫は家事育児をしない&いずれ離婚すると言われている1児(乳児)の母です。 育児に関しては殆ど母子家庭状態です。離婚すると言われている経緯は省きますが、とにかく離婚すると言われていますし、私もこんな父親(夫)ならいないほうがマシと思うことが多々ありました。 ですが、今のうちにお金を貯めようという気持ちに考えをシフトさせています。 夫から提案され、定期的に夫の実家に1泊から2泊程度お邪魔しています。 私自身もよく自分の実家に子ども連れで帰っているので、夫の実家に子どもを連れて行かないわけにはいきません。 義父は他界しており、結婚を期に夫が出ていったことで義母は一人暮らしになりました。義母はとても優しく子どもも可愛がってくれ、私にも良くしてくれています。こんなに待遇良くていいのかというくらいです。 当然私達夫婦がいずれ離婚するなんて話をしているとは知りません。 夫は「実家に帰ればお前も楽だろ」と言いますがそれは口実で、夫自身がくつろげるのと自分の親に孫を見せてあげたいというのが、本当の理由だと思います。 私自身も本音を言ってしまえば、実家での普段味わえない“手伝ってくれる人がいる”という状況がとても楽なのです。 “いつか離婚する=義理の娘ではなくなる”のに、義母に甘えてしまっている、別れるのであれば、あまり仲良くならないほうがいいのでは?とふと考える瞬間があります。 それにいつか別れたとき義母は「あんなに良くしてやったのに」と怒らないだろうかと思うこともあります。 夫も「離婚する」と言うくせになんで自分の親と私を接触させるんだ?と疑問です。(夫1人では子どもを実家に連れて行けないからかもしれませんが) 夫の性格上何も考えていないのか、それとも、別れた女なんかどう思われようと知ったことではないと考えているのか…。 今後のことを考えると、義母には申し訳ないのですが、夫実家に行く頻度を減らし少しづつ距離をとっていくべきなのか悩んでいます。 距離をおくにしても、なんと言えば夫は納得するでしょうか? 助言頂けたらと思います。よろしくお願いします。
最近ときどき妹を殴りたくなります。 理由は自分の都合悪いことはろくに聞かず適当な返事をし悪い所を直さず、そのくせ自分のお願いは聞けみたいなクソ生意気な態度だからです。 妹はもう大学生とかいういい歳なのですが自分に非があったら「ごめんなさい」と謝ることすらもしません。 どこまでも自分は悪くないみたいな感じです。常識のかけらもないクソガキです。 そして何かやってもらってもありがとうの一言もありません。ただの生きてるゴミクズにしか見えません。 昔から姉妹で喧嘩するとどれだけ妹が悪くても怒られるのは姉である私でした。 ぶん殴られ、ものを投げられ罪をなすりつけられるのも私でした。 だから妹は怒られ足りないんだと思います。 親も妹のことばっかり甘やかして、私は「お姉ちゃんだから」って我慢させられました。 しかも私が親に生意気な態度取ればめちゃくちゃ親は怒るくせに妹が親に生意気な態度取っても全然怒りません。妹に甘すぎるんです。 次妹が家族の誰かに生意気な態度取ったもんなら1発ぶん殴ってやりたいです。 言われたことは3日で忘れるし、何回も同じ間違いするし生粋のバカです。それでいて自分は悪くないとか本物のバカです。 親が妹を怒ってこなかった分私が妹にやってやろうと思います。 世の中自分の思い通りにならないから調子乗ってんじゃねえよ、って思うし二度と生意気な口きけなくさせたいです。 妹を痛い目に遭わせないと気が済みません。 妹をぶん殴っても問題ないですよね? 今まで妹の代わりに私が親にやられてきたことだから私が妹に同じことしてもいいですよね? 別にそれで妹が怪我しようが何しようが自業自得だと思っています。 お坊さんの皆さんのご意見を頂戴したいです。 よろしくお願い致します。
人間関係のトラブルが原因で人が怖くなってしまい、中学2年生あたりから高校2年生まで不登校でした。 現在は不登校では無くなったものの、人と話す事や何かを一緒にやるというだけで体調が悪くなる程未だに怖いです。 ビクビクしている事がバレているのか、馬鹿にされているのかは不明なのですが、父方の祖母が私の悪口を兄に言ったりちょっとしたミスを責めたりしてきます。 最近では従兄弟が祖母宅にいる事が多いせいか私が不登校だった分遅れている事を小声で馬鹿にしてきます。 私の人生で身内でも口を出すのは間違っていると思っていて最近では怖いというよりも怨みに近いような感情を会うたびに抱いてしまいます。 私だけなら縁を切ることが出来るのですが、家族がどのような扱いを受けるのかが心配で縁も切れません。 上手く対処しようと思っても対処の仕方も思いつかずストレスが溜まる一方です。 嫌な人にどうしても会わないといけない時はどうしていますか?教えていただきたいです。
お世話になります。 タイトルの通り、母の妹である叔母の気持ちを深く傷つけてしまいました。 きっかけは、叔母が贈り物を送ってくれたのですが、不在票を見た私が名前が不在票に書いていないと勘違いしたことにあります。 1.父あての贈り物を、当初、差出人不明だと勘違いしたこと 2.届いた贈り物が冷凍保存が必要な食品で、即座に冷凍庫に入れるのが困難だったこと 3.贈り物をどのように保管するかで、その時自宅に不在だった母に電話で連絡し、指示を仰いだが冷凍庫に入り切らないと伝えたところ、感情的に叱責されたこと 4.母と話し合いをしても解決には至らず、叱責の謝罪もなかったので頭に血が上り、叔母を一方的に責めるような感情的なメールを送ってしまったこと 5.後日、自分の勘違いと早合点だったとわかり、叔母に謝罪するにも連絡が取れない状況 です。 叔母に傷つける言葉をかけたことをとても反省しています。 はっきりとは言いませんでしたが、せっかく贈り物を送ってくれているのに、それを迷惑とのような言葉を言ってしまいました。 いつも気にかけてくれていて、色々とお世話になっている叔母に、どうしてこんなことを言ってしまったのかと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 叔母は遠方に住んでいるので、電話をかけてみましたが、拒否されているようで繋がりません。 そのため、謝罪の手紙を書いています。 直接会いに行くことは可能ではありますが、叔母には基礎疾患があるのと、昨今のコロナ禍もあり、それは控えています。コロナ禍がなければ、すぐにでも謝罪に向かうところです。 冷静になり、気づいてから謝罪しましたが、今後、どのように叔母に謝罪すればいいのかがわかりません。 幼少期から叔母との関係は悪くなく、気にかけてくれているであろう叔母に、今回、とても無礼なことをして、傷つける言葉を言った自分を許せません。 叔母に許してもらいたいという気持ちより、叔母を不用意に傷つけた自分を責める気持ちの方が大きく、思い出す度に気持ちが落ち込んで、この場で消えてしまいたい気持ちです。 前提として、私と母との関係は幼少時からずっと良くありません。 私は生まれつき、自閉症スペクトラムと発達障害があり、定期的に精神科に通っています。 叔母は私に障害があることや通院していることを知りませんし、これからもあえて伝えようとは思いません。
私は現在実家に住んでいるのですが、昨年から精神面でしんどくなり休養に入っていて、仕事を退職しているので、家に居る時間が長いです。 それもあってか、祖父と弟の言動が気になってしまい、しんどいです。 祖父は持病があり、通院をしているのですが、耳が遠いのと少し認知症の症状があり祖父の面倒を見ている祖母がとてもしんどくなっていて、祖父と祖母が毎日揉めているので、それで私がしんどくなってしまっています。 祖父の耳が遠い為、祖父も祖母も大声になってしまって、その大声が私の部屋まで聞こえてきて、ぐっすり眠れない又はその声で起きてしまい、眠れない日々が続いています。 弟は社会人になり働き出してから、以前のように話してくれなくなり、そこにコロナがあって、コロナに関する意見の食い違いと私の休養が重なり、更に何も話してくれず、他の家族とも以前のようなコミュニケーションをとってくれません。 コロナ禍で実家に住んでいて、家族に持病を持っている人がいるのに、あまりにもコロナや今の行動することへの認識が甘いと思ってしまいます。 実家にいる以上は、もう少し考えて、配慮して欲しいです。 凄く酷かもしれないですが、私だけでなく家族が限界を迎えているので、祖父は施設に入居し、弟には一人暮らしを再開させて欲しいです。 私と違って、弟は一人暮らしをしようと思えば出来る状況で、自由に行動したり誰にも何も言われたくなければ、一人暮らしを再開させた方が良いと思っています。 休養する以前から、祖父と弟には思っていた事で、休養に入り更に強く思うようになりました。 私以外の家族が、祖父と弟のことに関して前向きに動いてくれないのですが、私がずっと我慢するしかないのでしょうか。 どうすれば良いのでしょうか。 優しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
はじめまして。 昨年結婚したばかりです。 結婚に伴い、友達などもまったくいない 夫の地元へ引っ越してきました。 (飛行機2時間+車2時間くらいの距離) 夫と結婚する前から、住んでいるところを離れなくてはならないことはわかっていました。 引っ越しの時も家族や友達と離れる寂しさから毎晩泣いてばかりでした。 しかし、夫と一緒にいたかったし そのうち慣れるだろうとついていくことを決断しました。 私の両親も、他県から移住してきた人たちで母は両親と遠く離れて暮らしていました。私が小学生の時、母の母(祖母)が 急な病で亡くなってしまいました。 ほんとうに突然のことでした。 その数年後、後を追うように祖父も亡くなりました。 父方の祖父母は健在ですが、同じく遠方のため年に一回かそれよりももっと、孫や子供たちに会えてないと思います。 上記の経験から、私は結婚して この地にいることで 両親とお別れの日まで、ほとんど一緒の時間を過ごせない。死に目に会えないかもしれない。孫が生まれても、全然会わせることができないかもしれない。18歳から進学のために家を出てそのまま実家に戻ることはなかった。親不孝なんじゃないか。 地元に戻って近くにいることで もっと一緒に過ごせたのに。 と、考えてしまいます。 けど、夫と結婚しない選択肢はなかったし、自分が死ぬまで一緒なのは両親ではないとわかっているのです。夫との時間はかけがえのない時間でありのままの私を受け入れてくれる、素敵な人に出会えたと 思っています。 しかし「寂しい。」「もっと親と一緒にいたかった。」「ごめんね。」と夜になると涙が出てきてしまいます。両親には悟られないようにしています。 両親、特に母は「一緒に生きていく人が見つかってよかった!」と祝福してくれる、きちんと子離れのできた父母です。 私の気持ちがふっきれません。 夫と結婚してる限りは、地元に戻れるということはないと思います。 どのように気持ちを切り替えたら良いでしょうか。
はじめまして。情けない悩みで誰にも相談できず、こちらで相談させていただきます。 もういい年をした大人であるにも関わらず、親、特に母親の意見が絶対に感じてしまい、流されてしまいます。 私は一人っ子で育ちました。父が単身赴任をしていたため、母とふたりで過ごす時間が長かったのもあって、仲良く過ごしてきました。 幼い頃から母は私の中で「絶対」でした。母の言うことに従っていれば、何事も問題なく過ごすことができる。母の言うことが正しい。そう思っていました。 なので、結婚し、子供を産んだいまでも母に意見を求めるのですが、「こうしたら良いんじゃないか」「貴方のその考えはこうするべきでは?」と言われるとそうしなくてはいけない気になってしまいます。 「母がAと言ったから、私はBだと思っていたけどAに変えた」と自分の中で「母の意見」を言い訳にして、予防線を張っているのです。あたかも母の意見で自分の意見を曲げたように思ってしまいます。 例えば「お客様にメロンをお出ししようと思う」と相談して、「メロンよりスイカのほうがよいのでは?」と言われると「私はメロンが良いと思っていたけれど、母がスイカというので、スイカに変えた」といったことです。 夫にも「貴方は母の意見を聞きすぎなのでは?」と言われます。 母にも「貴方の意見を私のせいにしないで」「私に聞いて悩むのなら、聞かないでくれ 」と言われます。 自分でしっかり決めたことならば、母の意見は聞きません。 自分が迷っているときに母に便り、母の意見を聞いてしまいます。 どうしたら、母の意見に流されないようになれるでしょうか。また、責任転嫁するような考えがなくなるでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありません、ご教授頂ければ幸です。
いま世間を騒がせている事件の犯人と自分の育った家庭環境が似ていて傷口をえぐられているようで辛いです。 うちは父親が精神的に弱くて働かず母親が何かにすがるように新興宗教にのめり込んでしまいました。私が幼稚園位の頃からずっとです。 父は反対していたので家庭の中はいつもケンカが絶えず安心できる場所ではありませんでした。 苦しかった悲しかった想いがずっと頭の中から離れません。 周りに頼れる見本となる大人がいないということがどれだけ絶望的なことか。。 今は結婚して子育てをしていますが、自分の中に安定した基盤のようなものが無いのが辛いです。それでも必死に子ども達には愛情を注いでいるつもりです。 時々子ども達のことが羨ましくて仕方ないです。 今のこの家庭で育ちたかった。安心して健やかな精神を育みたかったと思ってしまいます。 精神的に不安定なので心療内科で内服をもらっています。 ずっと子どもの頃から辛かったし大人になっても行きづらくて、私の人生何だったのかと思ってしまいます。 どうしたら過去の悲しい記憶から解放されるのでしょうか?
いつもありがとうございます 先日母が入院し、このまま帰宅がかなわず多分施設に母がお世話になることになると思います ただ母の入院に関し入院費用やこの先の介護の費用について両親が無年金者であり貯蓄もなく、また自分も負担ができないので両親に生活保護を受けてもらいました その中で父が私たちと同居ができなくなりサ高住に入居が決まり、現在その入居準備をしております 現在施設に入居するために様々なものを購入していて、金銭的に立替をしたりしております その最中に先日妹に、「困るのならば、頼めと言え」と言われてしまいました。 助けてくれるつもりだとは思いますが、自分の中で何とかやり繰りができるのではないかと思っているので、何かイラっとしてしまいました。 実際に役所に行ったり施設との交渉、そのほか様々なことを私一人でこなしております。 頼めと言われても、何をどう頼んだらいいのか自分でもわからない状態が続いており、頭を下げないのが悪いとまで言われ、何か腑に落ちない状態です もともと私は人にものを頼むのが苦手で、頼むのならば自分でやってしまおうとするところがあります。 また説明が下手なので思うことをきちんと伝えるのも苦手です。 いつも愚痴のようになってしまいますが、気持ちが晴れない状態が続いております 何か妹を受けいれられるようになる助言をいただければと思います お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いいたします
今27歳独身で実家に住んでいます。 実家には母と父、祖母、そして心臓病を患っている犬がいます。 母と父、祖母は仲があまり良くないです。 そろそろ結婚適齢期と言う事でお見合いパーティーに参加する予定なんですが、 もし仮に、そこで素敵な人と出会って結婚して家を出る事になってしまったら、母と心臓病の犬に対して申し訳ないという気持ちで押しつぶされそうになります。 母はわたしに家を出ていったら犬が可哀想。と言ってきます。 わたしには結婚しないでずっと家にいてほしいとも言ってきます。 正直辛いです。もう家から解放されたいですが自分だけ幸せになろうとするのは悪いことなのでしょうか? 忙しい中申し訳ありません。 回答お願い致します。
中3女子です。弟から解放されたいです。 私の家族は、出張がちの父、40代の母、猫たち、中1で発達障害グレーゾーンの弟です。 我が家では昔っから、性教育がなっていません。 小3くらいまで両親の性行為を目の当たりにしてきました。 寝室だって中2まで母と弟と一緒でしたし、中1までは弟と一緒に風呂に入れられていました。 小3の頃の担任にセクハラをされ体調を崩し、中1までズルズルと半不登校でした(ずる休み、いじめに遭った、同性に恋した、などの理由もありましたが…)。 小6の頃何度か、眠っている私の胸を弟が触ったり舐めたりしてきました。 そのときは言えずじまいでしたが、中2のとき、母も弟に触られていたことが判り、私も打ち明けられました。 そうして弟には一人部屋が与えられました。 しかしその日の夜に、弟が盗んだ私の下着を身につけて自撮りをしているのを見てしまいました。 すぐさま母に泣きながら言いつけました。 でも弟は何もなかったかのように振る舞ったし、何度も下着を盗みました。触られるのは日常茶飯事です。 母も 「次やったら警察に相談する」 と言いつつ父にすら言わないよう私に頼んできました。 中3の春、猫が病気をしました。 夜、母が猫の看病をしている隙に、暗い部屋で弟に馬乗りになられました。 腕が身体の下敷きになっていて動きづらかったのですが、性器に指を入れられたので、力を振り絞って弟を投げ飛ばしました。 母がようやく父に話してくれ、父は弟を叱ったらしいですが効きませんでした。 結局、母が手紙を書いたら弟は泣き、しばらく大人しくなりました。 しかし最近はまた体を触ってきます。通りすがりざまに触ってきたり、ふいに手を伸ばしてきたり。 そして私自身も距離を置きたいのに、そして実際に以前より距離を保ててはいますが、あんな辛いことは忘れて普通に話そう、と思ってしまう事があります。 すみません、実は書いてみると何が聞きたいのかわからなかったりするのですが… とにかく辛い現実から解放されたいです。 最近は勝手に涙が出て無気力なうつのような状態と、気力が出てきて全部無かったことにして勉強しまくる状態を繰り返しています。 長くてわかりにくい文章になってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。
結婚して13年、年長の娘が居ます。結婚後セックスレスとなり、不満が募って数年おきに意を決して主人に愚痴を吐いていました。 20代半ばで結婚し、このままあなたと一生一緒に居たら女では無くなりそうだと。年に数回のセックスは私から誘っていたし、誘えば直ぐ乗り気になるのでEDでは無さそうでした。 ただ主人は性欲が昔から薄い方で、結婚後早々に朝立ちもしなくなったとの言い分。 不満をぶつけた後も何も改善しませんでしたが、共通の趣味も有り産前までは仲良く過ごしていました。 私は出産願望は無く、生理不順で妊娠は難しいと思っていましたが、主人がどうしても子供が欲しいとの事で、結婚7年目に不妊治療の病院へ行ったところ、早々に自然妊娠し無事出産。 私は子育てが向いていない自負があり、早々に仕事復帰し、保育園に入れたいと伝えていましたが、「こんな小さい子を他人に預けるなんて酷い。せめて幼稚園に通うまで母親が見るべきだ。父親が見ても良いが、稼ぎの問題で自分が働かなきゃいけないんだから」と言われ、数年間休職していました。 母親を押し付けられている気がして、ずっとイライラしたり楽しめない日々。 社会復帰してからは、仕事は楽しいのですが家に帰るのが憂鬱。 産後は主人にもどんどん当たりが強くなっていました。 主人は娘が可愛くて仕方ない様で甘やかし放題、娘は図に乗ってどんどん生意気に、言うことを聞きません。娘は何でも言うことを聞いて相手をしてくれる主人が大好きでずっと2人で遊んでいるのですが、それを見るのもイラッとしてしまいます。 自分は家族でなく家政婦の様な存在だと感じてしまい、別居したいと頻繁に考えていました。 旦那の事は産後どんどん嫌いになっていました。因みに直近の5年は夫婦関係どころかキスも手を繋ぐこともありません。 そんな時に私が主婦だと知りながら、好きだと言う相手が現れ不倫関係に陥ってしまいました。主人と付き合ってから他の男性と恋愛関係になることはなく、今楽しすぎてどんどん深い仲になっていますが、この先どうしたいのか自分でも良くわからなくなっています。 身勝手な相談だと思いますが、答えを導き出せる考え方や、ご意見等頂けますと幸いです。
我が家の次女で相談があります。いつもなら今日は仕事帰りにごはん食べてくるとかそのまま友達の家に泊まるとか連絡くれるのに、今日に限って、2日〜3日前に職場の人達とビアガーデンに行くと言われ何時頃帰ってくるのと連絡すると12時30分過ぎると連絡あり起きて待っていましたが1時になっても帰ってきず連絡しても電話に出ず心配になって駅まで行ったけどいなくて、家の近くで車とすれ違い、すると娘かま家にいたので、車で帰ってきたのと聞くと終電がなかったので送ってもらったとの事、私は娘に電車なのか車なのか連絡ぐらいしろと怒りました。娘はもううるさいからこの家出ると言うのですが、私と夫は何時に帰ってきてもいいが帰る頃には連絡ぐらいしろと言うのですが娘は耳を傾けてくれません。私はビアガーデンのあと彼氏と会っていたのではないかと思いました。すれ違った車の運転手の顔は見えませんでしたが親に連絡できないということはそうでないかと思いました。夫は連絡ぐらいはしろと何度も娘に言っていましたがまた同じ事をしたら怒ると言っていましたが23歳の娘には響いていないように思います。私も娘と同じ歳の頃は連絡もせず遅く帰ってきたものなので、なんともいえませんが、娘にしたらうるさい親だと思うでしょうが私もそうだったので、この年頃の娘にはどう接していけばいいのでしょうか?ちなみに長女の時もやはり帰りの連絡がなく心配していましたが先月長女の結婚式の時に最後の両親への手紙にも書いてありましたが、私が何度も連絡したり電話をしていた事にとても迷惑だったと手紙に書いてれていましたが今となっては私の心配症とわかってくれたみたいで、今の次女も同じように迷惑だと思っていると思います。今はそう思うけど自分が親になったら多分気がつくと思うのですが、こんな年頃の娘とはどうしたらいいのでしょうか?それとも1日も早く一人暮らしを経験した方がいいのでしょうか?23歳の社会人なので、子離れができない親ですが、もう自由にさせた方がいいのでしょうか?
こんばんは。 本日は、私の家族への悪口について つらい気持ちを聞いていただきたく投稿いたします。 妹が働く店舗のスタッフさんが私の妹や両親の悪口を言っているのがとても悲しくつらいです。 妹には精神疾患があり家族である私たちも対応に困ることは日々ありますが、病気のことも理解していますし家族なのでなんとか救ってあげたいのですが、自分では気付かないうちに私たち家族へするような態度を周りにもしてしまうようです。 妹には、病気のせいとは言え嫌われやすく友人もいない状況です。 そんな中少しでも病気がよくなればと店舗のスタッフさんが、妹が楽しめそうな情報を与えてくれており 実際楽しんでる姿を見て安心していたところがあったのですが、それを妹が私の両親にも楽しんで欲しい気持ちから両親にもススメたところ 年老いた両親も妹からススメられたこともあり早速出かけて行き楽しんでおりました。 そんな姿を微笑ましく安心した気持ちで私も見守っておりましたが、ある日スタッフさんがそのことに対し妹と両親が、スタッフさんよりも先に楽しんでしまったことに腹を立て、妹のみならず両親への悪口も言われてしまいました。 スタッフさんの中では、こんなところがあるよ程度の会話だったのかもしれませんが 妹はぜひ行ってみて欲しいとススメられたと解釈し自分自身も楽しかったので 両親にも楽しんで欲しいと純粋な気持ちでススメただけでしたが、スタッフさん的には少々違ったようです。 会話はしたが、妹が自分より先に出かけ更に私の両親までもが出かけてしまったことに対し 妹のみならず両親に対しても悪口を言われたことがとてもつらく悲しい気持ちになりました。 今回はこんな経緯があり気に触ったことで悪口を言われてしまったのかもしれませんが 家族のことをそんなことで悪く言われてしまうのが本当につらかったです。 普段から優しく接してはくださっているようですが、この他にも度々悪口を言っているのを耳にすると胸が締め付けられる思いです。 私には何ができ何をしてあげたらよろしいでしょうか? お力をお貸しください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。