友人に不倫の相談をされました。 友人の不倫相手とも私は友人です。 突然相談をされ、相談を受けた後、2人が気持ち悪くなりました。 内容的に身近な人に相談できず、距離を置いた場合周りに理由も言えませんし、どう接していけばいい分かりません。 これから顔を合わせる機会は何度もあります。 不倫は肯定できない、と自分の考えをハッキリ友人にいっておいた方が良いのか (相談を受けた時は、友人が感情的になっていて曖昧なことしか言えませんでした) 少なくとも不倫が周りに知れると、私の大切にしてた人間関係も複数崩壊します。何してんだ、という怒りや呆れ、悲しくもなっています。 気が重く、晴れません。 なにか不倫に対する接し方、よい考え、知恵があれば教えていただきたいです。
幼少期から今まで腐れ縁のように続いてきた友人がいます。普段は連絡も少なくたまに合えば楽しいという関係ですが、年に1から2回ほど「死にたい。」「もう生きていたくない」と言った内容の連絡が来ます。それがもう10年以上になります。 初めのうちは拙いなりにあなたが大事だということ、居なくなったら悲しいこと、もう少し頑張ってみないかという事を何時間もかけて話していました。でももう10年です。私の心が限界です。正直、その通知が来る度辟易としてもう助けなくていいかもと思うようになっています。10年声を掛け続けたけど一向に治らない友人の希死念慮に、どうせまた死なないくせにと思う自分がいます。 でも、もう嫌だと突き放して縁を切ってしまったその時に本当に友人が死んでしまったら私は一生後悔し続けると思います。それが怖くて何も動けません。私は、これから先も声を掛け続けるのが正しいのでしょうか。
小学生のような悩みで周りには話せずずっともやもやしているので投稿させていただきました。 私にはSNSを通じて知り合った友人がいます付き合いは8年くらいになるかと思います。 最近友人が素っ気なくなり連絡も減るようになりました。避けられている感じもします。 おそらく原因は私にあるのですが 私は好きなものを好きなだけ語ってしまうので散々相手の都合も考えずにメッセージなどしてしまったのでウザがられたのかなと思っています。 来月一緒に出かける予定もあるのでその連絡などをしても素っ気ないというかそれなら出かけない方が良い?とも思うのですが観劇で連番しているため向こうも断りにくいのかなと思って私も黙っている状況です。 観劇には行きたいけど私とは居たくないの? などとはさすが聞くこともできずどうしたらいいかもやもやしています。 現状私がチケットを持っているので 「体調崩して渡せないと悪いから先にチケットを送るね」(住まいがかなり離れているため) とすれば友人も別の日に見に行くとか私に会わないように自由にできるのかなとか頭の中がぐるぐるして日常生活の中でも悩んでしまうことがあります。 嫌な思いしてまで一緒にでかけてもらうのはこっちとしても面白くないな という怒りも混ざっているのですが 正直に「一緒に出かけるのは嫌?」と聞くべきなのでしょうか… それか出かけるだけ出かけるけどあまり喋らずすぐ帰りその後は連絡もせずの方が良いのでしょうか おそらく今まで通り仲へ戻ることはできないと思うのですが喧嘩して別れるのもいやだなだと思っています。 小学生の人間関係みたいで恥ずかしいのと状況の説明が下手なのですがなにか回答をいただければ幸いです。
縁を切るべきかどうか 自分の友人についての相談です。彼とは学生時代とても仲良くしていました。自分が不登校になり学校をやめたあとは一切連絡を取らずというか連絡先すら知らずにいました。半年ほど前になって共通の友人を介して再び連絡を取るようになりました。 5年も経つと人間色々変わるものだなと思い,見た目だったり性格だったりです。当時は一緒にいてすごく楽しく,親友みたいに思っていました。しかし,5年ぶりにあってみると性格がきつくなったというか,心に余裕がなくなっているのかで一緒にいて凄く苦痛です。 例をいうと,友人に上下関係なんてないはずなのに上から目線で色々命令してきたり,逆に自分が少しでも同じようなことをすると不機嫌になり声を荒げたりなどです。また,自分が学校を辞めるきっかけを作った人と仲が良いみたいで,自分がいる目の前でわざわざその人について褒めたり,その人との思い出を語ったり,イチャイチャしてるLINEのやり取りを見せてきたりします。 辞めるきっかけを作った人のせいで学校を去ったとは伝えており,ただされたことの内容についてはほとんど言っていません。 ただ普通は,辞めるほどのことだからと,事の背景を想像するはずなのに,彼は面白がってるのかそういうことをしてきます。 辞めるきっかけを作った人のせいで,自殺未遂を経験している自分にとってはとても不愉快です。 ちなみに自殺未遂をしたなどとは,友人には一言も言っていません。 また人の事を弱者男性などと暴言を吐いてきます。確かに,友人も多くなく,引きこもっていたため恋人などいなく,精神疾患も持っており,コミュ障ですが,思っていたとしてもとんでもない暴言だと思います。 こんな友人なら縁を切ったほうがいいですかね? 一緒にいて楽しいとも思わないし,正直言って彼と遊ぶお金と時間がもったいないように感じます。ただ2回りくらい年上の友人は何人もいるのですが,同年代の友人がほぼいないので悩ましいところです。今は趣味にお金と時間を使いたいと思っています。 後悔しないように選択をしたいので,ご意見を賜りたいです。
なかなか遊びに行く予定が立てられない友人に悩んでます。 私も返事がマメでは無いんですが、1週間以内に返事を返すし、遊ぶ予定とか大事なことを決める場合は、遅くとも2.3日中に返事してます。 友人にいつ遊びに行きたいか聞いても未読無視か既読無視で3.4週間放置されます。 私も彼女に対してはもうマメさがなくなり放置気味なんですが。 あるイベントのチケットを譲っていただくにあたり、チケット代を先に支払って欲しいと言われたので支払いました。 しかし支払ったよ、ありがとう、からまた放置されてます。 先のイベだし、まぁいいか、と思いつつも不安やもやもやが溜まってます。 またイベント前に会いたいねって話もしていたから、休みを取る関係でそろそろ予定決めたいとチケット代を支払ってから数週間後に連絡を入れたのもまだ返事が来ず。 ほんとにそのイベントに行けるのかな、遊べるのかなと不安が溜まる一方でイライラしてきました。 お金は支払っているんだし、チケットを渡してもらわなきゃ困りますが、まさか金銭絡む問題でもルーズだとは思わなかったので自分を殴りたいです。 彼女のラインに対してルーズにはルーズで返してるがゆえ、強くは言えないってなっていて、もっとしっかり返しとけばよかったとおもっちゃって もうどうしたら良いかわからない。。 皆ならどう対応するんだろう、悩ましい
私は女性で、友人も女性です。 10年ほどの付き合いで数年前から 一緒に仕事をしています。 彼女は仕事のできるけど、頑固な人 私は頑固さはないけど、仕事でミスをする人でこれまでは、これが良い方に向いててお互いのダメなところを、補い合える関係でした。 今からこれが逆の作用をして、日に日に悪化しています。 2人の最初の目標であった、会社を大きくするとう夢を私は抜ける決断をし伝えた日から、彼女は私を許すという事を辞めました。 彼女が許さないという事は、仕事のできる彼女からしたら、私は仕事ができないポンコツ同然なのでしょう。 同じ夢から背いた私は、自分勝手な思いやりのないやつだと、言われました。 あの日から、謝罪ばかりして毎日過ごしています。 正論を言われてるので正しいっちゃ正しいんです。 でも私からしたら、そこまで気にする必要あるか?とか頑固だなぁ。生きづらそうだなとかも思います。 ただ体に私はストレスが出るんです。頭では受け流せるのに、胃が痛くなる、生理不順になる肌が荒れる、など、そうなると心もバランスを崩して定期的に涙がでます。 今の場所から離れて仕事をする日は来るんですけど、まだ当分はこの環境で過ごしていくので、彼女にどう向き合えば心がしんどくなく私らしく生きれるのか。 彼女を傷つけずに、私も自分らしく自由にしたいです。 アドバイスお願いしたいです。
人を億劫に感じたり、心を開けなかったりして、他人を良いように見られません。 また、一度悪印象を持つと本当にその人のことが嫌いになる、もしくは、なるべく関わりたくなくなります。 私は本当に、心が狭いと思います。人と関わる場面は、気が滅入るばかりです。 本当は外へ出ないようになりたいです。 なにかご助言をいたたければ幸いですが、人間みんな、そんなもんなんでしょうか?
最近漠然と不安な日々が続いています。 大学の人間関係で悩んでいます。 大学二年生の女です。 私は、大学の入学式から仲のいい専攻の友人がいました。ですが私は友人が苦手でした。 私が他の子と仲良くしてても引き離そうとしますし、一緒にいても彼女の無神経な言葉に傷ついていました。 だから彼女に距離を置きたいと伝え、最近は関わらないようにしました。 最近は苦手な彼女と話すことも無く精神も安定していました。 ですが、大学一年の頃から彼女と長い時間を過ごしていたので、他に親しい友人がいません。 そこで最近は、勇気を出して専攻の子に声をかけてご飯を一緒に食べたり空きコマを一緒に過ごしたりしています。 しかし、他のグループの子と一緒にいても気まずい気がします。みんな優しいので話してて楽しいです。だけど、毎日今日一緒にご飯食べていい?とか他のグループの子に頑張って声をかける度に気疲れします。1人でご飯でも私は耐えられますが、他の友人と仲良くなりたくて頑張っています。でも疲れました。 大学で特別親しい友人もいなくて、しかも他のグループの子は優しいから気を遣われてる気もして、なんか大学が居づらいです。 なのに、今距離を置いている友人が楽しそうで、浮気をしていて最低な友人に優しい彼氏がいることも仲のいい友人もいる彼女が嫌です。私を傷つけた彼女が周りの人に恵まれてることが嫌になります。距離を置いていますが、同じ専攻なのでどうしても関わりは消せません。 専攻の子は私が友人を苦手な事、友人が少し性格に難があることを理解してくれてますし、みんな親身に相談も聞いてくれますし助かっています。でも大学にいると人間関係で気疲れします。なんとなく大学に居づらいです。みんなに気を遣われてる気がする、私は浮いている気がする、空回りしてると良くないことばかり頭に浮かびます。 この不安をどう解消すればいいですか。私はどうしたらいいのでしょうか。
こんにちは。 私は今年から大学生になった者です。偶然中学生で仲良くしていた友人と同じ大学に入学し、新しい人も含めて5人ほどでいつも過ごしています。 その友人は優しく、困っている人を見つけたらすぐに助けるような思いやりのある人です。久しぶりに会った時も変わらない優しさを持ち続けていました。 元々可愛らしい髪型や服装、メイクが好きだったのでオシャレを楽しみたいと思い、爪に少し長さを出してネイルをしていました。すると友人が「爪長すぎ」と言い、それから私の容姿について触れてくるようになりました。 ある日も前髪をこんな形に切りたいと私の前髪に似た切り方の話をした後に「○○の前髪は目にかかって見えないときがある」と友人達の前で言われました。私の前髪は流行りの韓国系で、どうしても目にかかりやすいと言われている切り方なのでなるべく努力していました。友人達はフォローしてくれますが、段々と容姿に対する発言は増えていき「どうして雨なのにロングスカートを履いているのか」「ロングスカートだと踏みそうになっていて怖い笑」「雨なのに/暑いのに髪を下ろしていて大変そう」「メイクは時間が無いし面倒だからしない」と言ってくることが増えていきました。その子の前で他の友人に爪や髪が綺麗、私の服装や前髪が好きだと褒められることもありそれが嫌な思いをさせたのかなとも思いました。 同級生の少しやんちゃな男の子に声をかけられた時も他の友達は心配してくれたのですが、その子は「○○は押したらいけると思われてそう笑」と言ってきました。どうしてこんなに意地悪なことを毎日チクチクと言ってくるのだろうと悩まされています。それに私は軽い女性だと思われることが本当に苦手なので、それも相まって段々と怒りが湧いてきてしまいました。 私と話す時の声のトーンも低く、他のお気に入りの子に対してはとにかく容姿や成果を褒める、トーンが高く甘えたような声で話す、といった様子です。 私に対してはどこかの家庭の厳しいお母さんのように私の爪や髪、服装、メイクを見ては私が落ち込むことを言ってきます。 私に対して優しくしてくれる瞬間も多いですが、対応の差が目に見える瞬間が多く余計に気にしてしまいます。容姿のことも頑張ったのにな、と落ち込んでしまいます。 友達と中学生の頃のように仲良くしたいので、上手に接する方法や考え方が知りたいです。
20年の付き合いがある友達との事で相談があります。 彼女と私は学生の頃に知り合い、性格は全くと言っていいほど違うのですが、家庭環境が複雑な共通点もありお互い助け合って過ごしてきました。 時が経ち大人になり環境も変わり、日々成長していく中で最近彼女の存在が疎ましくなってきました。 彼女は出会った頃から精神疾患を患っており、もともとの性格も少々自己中心的といいますか、遅刻は当たり前、約束しても体調が悪いと言う理由でドタキャンばかり、彼女が私に連絡を取りたい時は何度も電話をかけてくるので掛け直すのですが、掛け直すと出ない。 私が忙しいのでLINEでこの日のこの時間だったら電話できるけどどう?と提案したらOKとのことなので約束したのですが、約束の時間にかけても出ない。 あとから連絡きたと思ったらごめん寝てたと言われる。 昔はいいよ!体調大丈夫?と気遣っていたのですが、今は私も仕事に育児に家事に忙しく彼女のペースがとてもしんどく思ってしまいます。 彼女の言葉遣いもとても30代の女性の口から出るとは思えない発言だったり、聞いてて疲れてしまうんです。 とにかくマイナスな話ばかりでうんざりするし、彼女と会った日はどっと疲れてソファーから動けなくなったり…。 長い付き合いなので離れたいのに離れられない状態が続いており、悩んでいます。 周りの友達は彼女と上手に付き合っている(風に見える)ので、彼女と離れると私こんな事も許せない、心が狭いんじゃないかとか、私が悪いのかな?とか思えてきて自分を責めてしまいます。 ここには書けないこともいっぱいあるのですが、自分が無理する人間関係でも続けなくてはいけないのでしょうか? 文章がとっ散らかってて申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
10年来の友人がいます。 彼女は今遠方で暮らしています。 私とは一年に数回地元に帰ってきたときに会う程度です。 そんな彼女に、前回会った時なんだか軽く扱われているなと感じて、先日メッセージでその想いを一方的に伝えました。 後日一応和解しています。 ただ、私が伝えてからフォローの連絡もなく、和解するまで放っておいたこと。 その間、疎遠になるかもなと思いながらも彼女からは一切連絡がなかったことで、疎遠もやむなし、彼女の心は一切痛まないのではないかと思い始めました。 私が怒って連絡したことで連絡しづらくなっていたのだろうとは思っています。 でも、それは甘えではないのか。軽くなんて思ってないと言うのなら彼女からアクションが欲しかったと思う私がいます。 彼女の気持ちを言葉ではなく行動で示して欲しかったんです。 私からのアクションで、私からの歩み寄りで和解したことが私の気持ちは消化出来ていないという思いの原因だと思います。 これから彼女とどういう気持ちで付き合っていけばいいのかわかりません。
今日、母が一人のときに「棟梁に言われて来た」という屋根の修理業者が来て屋根が壊れている、かなり危ない状態であるから無料でなおすと言ったそうです。母が無料というわけにはいかないと言ったら2千円でと言われたそうです。業者名らしい名前は名乗っていきましたが名刺はくれなかったそうです。ネットでその名前を検索してもヒットしません。明日改めて来ることになっていますが、詐欺の手口に似ているのでとても警戒しています。でも両親は屋根を直してほしいそうです。私は詐欺だと思うのですが、考えすぎなのでしょうか。最近はなにか業者を頼まなくてはいけなくなっても、調べて出てくる業者全てが詐欺師に思えてしまいます。私の考えすぎなのでしょうか。みな敵に見えて苦しいです。明日、屋根を直してもらっても大丈夫でしょうか。
いつも お世話になります。 前のマンションで 仲良くなった人 良くお茶にも誘って頂きました。 ご主人が定年退職した事もあり 呼べなくなったと 仕方ないですが 外で会う事もできると思います。 ラインも私がすれば連絡ありますが彼女からはありません 私が連絡しなければ関係もなくなるかも 気持ちの切り替え方など 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
嫌いな人たちがみんな、ツイッターを十年以上前からずっとやっていて、今でも続けています。 私は、そのせいで気になっちゃうし、最悪見に行ってしまうので困っています。 嫌いな人は、別れた男達や、オフ会したけど上手くいかなかった人、絶交した女友だちなどです。 みんなオタクというのもあって、ツイッターをずっとやっています。 毎日つぶやき続けていることが、気になって仕方ありません。 自分を傷つけた人を見に行ってしまい傷をえぐってしまう事もあります。 なんでみんなツイッターがそんなに好きなのでしょうか? どうしたら絶対に見なくなるでしょうか?
シェアハウスを探していて、そこで最初は素敵だなと思う異性と出会って、友達としてでもいいから仲良くしたいと思っていました。 私は、よく喋って仲良くなって、 そろそろ入居を考え出したのですが、 その人が急に全然喋ってくれなくなったんです。 すごくつまらないし、なんか、自分ばっかり喋って馬鹿みたいだし、気分屋なんだなと呆れ果ててしまいました。 最初に他人に、それも異性に期待しすぎたのはおかしいでしょうか? 職場も一緒なので沢山話そうと思っていたのにもう一緒にいるだけでウンザリです。 すっかり嫌いになりました。 私は話し好きで、よく話してくれる明るい人たちが大好きです。 一人に嫌われた?というか相性が合わなかった事は気にしないほうがいいですか? その人がいるからシェアハウスを気に入ったのに…
最近、友人から来るLINEが怖いです。 高校時代からの古い付き合いの人なのですが、昔からニヒルな印象のある人で、暗い物語や、闇の深いテーマを扱ったものが好きな何処か毒気のある感性を持った人です。 今までは、彼の持つ視点に面白さや自分にないものを感じて、ひとつの個性として受け止められてきました。 しかしここ最近、僕自身が適応障害にかかったこともあったのか彼の言葉に今まで以上にトゲを感じることがあります。 また、趣味での集まりで各々作業をしている時に、こちらのやろうとしてることに指摘をして来ることが増えて、意見を話しても聞き入れてもらえず、「それは違う」と反論されてしまうことが最近増えました。 そう言った中、彼がお気に入りの映画を観たようで、その感想だけで一度に多くて20件近くのLINEを私たちが入っているグループチャットに送ってきます。 その勢いと内容に友人としてはあまり好ましくないのですが、少し引いてしまい昨日からそのLINEをほとんど観れていません。 自身の受け止め方が変わったのかなという風に思っており、今回のことで彼に裏切られたりひどいことをされたとは思っていません。 寧ろ今まで、悩みがあったときに相談したり、好きなものが重なった時に色んな話をしてくれた人なのでとても感謝しています。 今回の出来事は、彼との関係は終わってしまう兆しなのでしょうか。 それとも、これからも友人としては付き合っていくために私がなにか変化をしていかなければならないのでしょうか? 一先ずこの現状について、気持ちを整理をするに辺り、皆さんのご意見を拝聴したく、御相談させていただきました。 書きなぐりのような文章で、解りにくいかったら申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になっています。人間関係についてですが、短期間に友人と縁が切れ、しかもケンカ別れになり人間不信になっています。いや前からかもしれませんが、相手を理解しようと努力し、また自分の事も理解してほしいと思っていましたが、全てカラ回りでダメでした。昔から思っている事でしたがこういう事があると切実に思うのですが、相互理解なんて人間には最初から無理なんでしょうか?そういう願望自体、叶わね事を求める煩悩なんでしょうか?お釈迦様は人間関係や相互理解について何とおっしゃっていますか?回答お願いいたします。
こんばんは、閲覧ありがとうございます。 私は興味がないものや事にはとことん興味がないとこがあります、友人に勧められたアニメやドラマも良いね面白そうとは言うもののあまり興味がないと全く見ないことがあります 良いねや面白そうは思ってないわけじゃなく本当に思っているのですがその作品などを見るとなると自分からあまり見れなくなります こういう性格は本当に私の悪いところですし勧めてくれた友達に対しても失礼なのは分かってるんですが中々治らなくて…治らない自分にも腹が立ち自分が嫌いです。
ご無沙汰しております。 私は女性なのですが、同性と良い関係が築けないことにコンプレックスがあります。 以前、女性と話す時に緊張してしまうというトピックで質問させていただきました。 その際に頂いたアドバイスを元に、同性と積極的に話したり、話し方を工夫するなどの努力も行いましたが、その場は良くても段々と関係が疎遠になったり、そもそも話が弾まなかったりしてしまいます。 自分はASDという発達障害を抱えており、それも関係しているのかもしれませんが、やはり悲しいです。 割り切ろうとも思いましたが、周りの女性たちが仲良く話しているのを見ると、コンプレックスに感じてしまいます。 このコンプレックスを払拭するにはどのように考えたら宜しいでしょうか。 また、私は今後どのように行動すべきでしょうか。
37歳女性、2児の母です。 隣に住んでいる人が苦手で、私はどう行動すればよいか悩んでいます。 お隣さんは私と同世代で、幼稚園に通うお子さんが1人います。 私の上の子(息子)と1つ学年は違いますが、同じ幼稚園に通っています。 ある日、バス停に子供たちを見送った帰り道でのこと。 私の息子が数日間不機嫌が続き、その日もイヤイヤ言いながらバスに乗っていきました。 するとお隣さんが「なんか〇○君わがままに育ってない?ほら、あなたのご両親も一緒に住んでるでしょ?家に大人が大勢いて、なんでも聞いてもらえちゃうからワガママになるんじゃない?」と言ってきました。 私もおとなしくしていられなくて、 「それは関係ないと思う。親戚の子も大家族で住んでるけどそんなことないし。」と言い返しましたが(大人げなかったですが)、 「う~ん…。笑」と苦笑いされてしまいました。 これはほんの一例ですが、普段からうちの息子や私、ひどい時は私の弟のことも悪く言ってきます。「あなたの弟、黄色い車に乗ってたね。一体どういう趣味なの?」など…。 極力関わらないようにしたいとは思うのですが、 難しいのは ●お隣さんであること●息子同士が幼稚園が一緒なこと●私の2番目の子も入園したらお隣さんと幼稚園一緒の期間が更に長くなること●小学校の登校班も一緒なこと●息子同士は仲が良いこと です。 当たり障りなく上辺の付き合いを続けるしかないのでしょうか? 私はどういう心構えでいれば良いのでしょうか。