2年来付き合ってきた友人と喧嘩をしました。 きっかけは自分の配慮が足りない身勝手な行動です。 直後は仲直りしたかったので すぐに謝罪のメッセージを送ったのですが、 応答がなかったため、切られたものと勝手に 思ってしまっていました。 数日経って直接話す機会があり、 謝罪を伝えたのですが、切られたと思っていた私には 仲直りする意思が無くなりかけていて、 いまさらどうすればいいのかわかりません。 私の今までの経験だと、仲直りは時間が経てば 自然にできるものだと思っているのですが 相手からは仲直りをするのかしないのかの決断を 求められていて、どうしたらいいのか分からないです。 また、私の性格を理解した上でわがままなのも 知っていて仲直りしたいと言ってくれているのですが 正直前のような関係には戻れるとは思いません。 私が身勝手なのは重々承知ですが、 私自身も相手に無理して合わせてこなかった わけではありません。 こんな衝突の後ではいい関係を再び続けることが できる気がしていません。 仲直りするとは一体どういうことなのでしょうか?
長文失礼します。友人関係についてです。 大学一年生のものです。昔から自分はどう見られているのか気になる性格で最近嫌われてるんじゃないかと悩み少し辛いので相談させていただきました。 いつも一緒にいる子は(Aちゃん、Bちゃん、私の)3人です。あと何人か男子が混ざることもあります。嫌われてるなというか不安にと感じたのは •嫌われている子(Aちゃん)とセットにされ少し離れたところから聞こえた会話が陰口に聞こえてしまった(セットにされたのは一回だけ) •私以外皆同じサークル •サークルで会うたびに遊ぶ予定を立てたりするのか遊びには誘われない •遊ぶメンバーの中に嫌われているAちゃんがちゃんといる(遊ぶ予定を立てているときにいただけかもしれませんが)→実はAちゃんは嫌われていなくて本当に嫌われているのは私なのでは? •ラインをするも(Bちゃん)1日1会話しか続かない •Twitterの浮上率が皆低いためみんな別のアカウントを持っていて私はフォローされていないんじゃないか(そこで陰口を言われているのではないか) •サークルが違うのでなんとなく疎外感がある。 •みんなが取ってくれた席の空いている何席から選んで座ると私が席を決めた途端少し目配せしてる気がする(笑い声も少し聞こえる) などあげたらきりがありません。何人か混ざる男子の中の1人とラインは続いていて、私が冗談で性格直すねというと、一度も私に対してイラついたことはないと言ってくれましたがそれすら嘘に感じてしまいます。 大学が春休みでみんなに合わない分毎日毎日このことを考えて気分が沈んでしまいます。BちゃんがAちゃんの事は実は嫌いではなくて男子と口裏合わせてるだけで私の事嫌いなのではないかと考えてしまいます。 拙い文ですが何かアドバイスなどいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
ある日ふと「友達とは何なのだろう」という疑問が浮かんできたのですが、自分なりの答えが出せずにいます。そこで、質問をさせていただきました。 よくこのような疑問にたいして「自分が友達だと思えば友達なんだ」と答える人がいます。 仮に、AさんとBさんがいるとします。 AさんはBさんのことを友達だと思っているけれども、BさんはAさんのことを友達とは思っていないとすれば、AさんとBさんの関係は何なのか。 このように考えてしまい、なかなかそれ以外の考え方ができずにいます。 上記のように私が考えていることはただの屁理屈であり、もっと単純に考えれば良いことだとも思うのですが、このモヤモヤした気分を少しでも楽にしたいのです。 わかりにくい質問内容で申し訳ないのですが、お言葉を頂けましたら嬉しいです。
友人が既婚者と付き合っています。中学生の頃からのいちばんの友人であり、彼女もそう思ってくれていると思います。既婚者との恋愛を私にだけ打ち明けてくれたのですが、たとえどんな事情があろうとも、既婚者とのお付き合いが正しいということはないと思います。ですが、どのように彼女を説得すればいいのかがわかりません。 恋愛に浮かれて、周りが見えなくなっている様子ではありません。彼女曰く、そのお付き合いしている相手は奥さんに蔑ろにされており、奥さんからはお金だけ入れてくれればそれでいいと言われている。でも、子どもと離れて過ごすのは嫌なので、このまま奥さんとの愛情はなくても結婚生活は続けたがっている。 まだ彼女は独身なのですが、彼女自身に元々結婚願望がないため、このまま相手の人とときどき会って、相手の人の癒しになれたらそれでいいというのです。その彼女の言葉に決意のようなものを感じ、一度は納得しかけたのですが、本当にそれでいいのかとどうしても気になります。 彼女は、今がとても幸せという風に言いますが、友人である私としては、彼女が日陰の身であることに憤りを感じますし、本当に彼女がこの先家庭を持つことがなくていいのかと思うと、とても悔しい気持ちになります。 その思いを伝えたのですが、彼女は「ありがとう」とは言うものの、本当に後悔はないから見守ってほしいというだけです。彼女の気持ちを尊重したいという思いもありますが、どうしても気になってしまいます。
今現在大学生の女性です。私はもともと活発で明るい性格だったのですが、小学生の頃に転校したことがきっかけで内気な性格になってしまいました。その後中学の頃に部活でいじめられたこともあり、自分に自信が無くなり嫌われるのが怖くて心を開けず友達との会話も続かなくなりました。これは高校や大学、バイト先でも変わらず、学校内で話す友人はいるものの、卒業すると同時に疎遠になってしまいます。異性にいじめられたことはないので異性に対しては心を開くことができ、異性で親友と呼べる友人は2人います。ですが、同性の友達が一人もいません。同性と話すときはいじめられた事をどうしても思い出してしまい、本当の自分を出したら嫌われると思い無意識に心を開かずに過ごしてきたので、心の開き方がわからなくなってしまいました。一緒に旅行や買い物に行ったり、悩み事を相談したり、心を開いて話せるような同性の友達がほしいです。この春からは社会人として働くようになります。ますます友人ができる機会が減ってしまいます。どうすればいいでしょうか
僕の身近にとてもさみしがりやで一人で生きていけないのに、 人の悪態や、環境の悪さを日々愚痴るの女性がいます。 年齢的には20代半ばでしてまだ人間的な成長が足りないのかなとも思います。 しかし人間的には嫌いではないのでよく話もしますし、飲みに行ったりもしますが基本愚痴が多く効いてるこちらも疲弊することがあります。 ひどい時は友人を紹介しても初対面であるというのに友人のいない場で友人をけなすことすらあります。 女性本人は傷つきやすい性格だと思います。なのにどうして悪態をつくのかわかりません。 お言葉をいただけたら嬉しいです
27歳、女性です。 誰かに嫌われる、という事がとても嫌です。 自分に自信がなくて、 友達と会っても会ってもらっている、という気持ちが何処かにあります。 最近気持ちが滅入っていて、 友達何人かに、最近落ち込んでてね…という相談をしました。 みんな話を聞いてくれましたが、 私は話した事によって、余計嫌われてしまったかなという気持ちが強くなりました。 ストレスが溜まったら心の許せる友達と会いましょうとか、 よく聞きますが、もしかしたら私には心を許せる友達がいないのかも、 と思ってしまい、とても落ち着かない気持ちで不安です。 昨年までは、あまり悩みもなく交友関係も良好でした。 少なくても友達と会って遊びたい、という気持ちになれました。 ただ、今は気持ちがとにかくマイナス思考で、 こんな時に友達に会ったら嫌われちゃう、 と思ってしまい、一人で抱え込んでしまいます。 実際、1月に一緒に旅行に行った子に、自分の落ち込みをさらけ出したら、 あんまり受け入れてもらえず、余計に寂しい気持ちになりました。 心を許せる友達って、みんないるんですか? それがいない私は、どこか変なんでしょうか?
私は、周りの人と会話ができません。 相手の話を聞く努力をしてるつもりではいるのですが、いつも言葉が噛み合わなくて、会話が続きません。 私自信はすごくおしゃべりな人間で、そのくせして語彙力がないという難点もあります。自覚しています。 でも、語彙力もすぐ習得できなくてそれでも周りとコミュニケーションが取れるようになりたくて、頑張るのですが、会話が本当に下手で、 たくさんの人に嫌われていきます。 不安です。 この先もこのまま、コミュニケーションができないまま、ひとりぼっちになっていくのではないかと不安です。 会話が続くようになりたいし、コミュニケーションがしっかりできる人になりたいです。 こういった出来事が多すぎて長く悩みすぎて、過去にいじめられた経験があるのですが、それがプレイバックされて、人を恐れるようにもなってしまってます。 すごく面倒くさいやつですみません。 私を助けてください。
会社をうつ病で休職後、そのまま退職しました。 元の職場で仲良くしていただいていた方から年賀状でまた会いましょうと言われました。 その後、ちょっとした用事でメールをやりとりしたのですが、その時も言われました。 正直、会いたくありません。 退職直後にご挨拶がてら会わないかとこちらから誘ったのですがメールを無視されてしまいました。 病気退職したのだから仕方がないかと割り切ったのですが、やはり暫く落ち込みました。 今、会っても仕事の話も出るだろうし、お互いに心にシコリがあるし、気乗りしません。 会いましょうなどというのは社交辞令、聞き流してしまえばいいのでしょうか。 聞き流して数年、年賀状で会いましょう、会いましょうとやり取りした後にフェードアウトするのかなと思うと憂鬱なのできっぱり来年から年賀状のやり取りをやめ、メールも向こうから来ない限り送らないと徹底したほうがいいのかと思います。 (万が一、こちらから誘ってまたメールを無視されたらまた落ち込むと思います) 一方で、せっかくのご縁で知り合ったのにという気持ちもあります。 縁とはなんなのでしょうか? 今後の望みのない縁であれば、スッパリ切ってしまうべきなのでしょうか?
旦那さんが不妊症なために子供ができない友人がいます。友人は私のところに来るたびに娘を「連れて帰りたい」と言っています。友人は子供が欲しくて結婚しました。私はどんな言葉をかければよいでしょうか。
私は人から何を考えているかわからないとよく言われるし、 思われているみたいで、あやしまれて人が離れていってしまいます。 どうしたらあやしまれないですか? 人と会話は普通いしています。
私は本来なら話し好きで賑やかにしている事が好きなほうなのですが、自分が親しくしていた職場の人(同僚、後輩)が私の悪口や嘘を広められ孤立した辛い過去があってからは、人と距離を置くようになり、スポーツジムの仲間や習い事の仲間、バイトの仲間、そして職場でも一匹狼で過ごしています。全く無視したり、されたりでは無い程度の関係性で関わっています。その態度や関わり方が周りから得体の知れない相手に見えるのか 、何を考えているのか分からないと見えるのか自然と心の距離ができました。特に目上の人には良く思われていなく「可愛がられる努力したら」とか「お昼も一緒に食べて情報交換すること」などお尻を叩いてくる方がいる程です。私は一人の時間が無いと上手く気持ちのコントロールができない心の弱い部分があり、正直放って置いて欲しいと感じています。20代でも主婦の後輩は料理の作り方を教えて…に始まり、子供の相談やテレビの話題などを話しかけ年配者に気に入られています。職場でも中心グループに属しています。 相談は、人に取り入ったり、根回しは必要ですか?そうまでして人間関係を築くことが大切ですか?世渡り上手になら無いと人間関係は難しいのですか?私は人間として生きて行くのが下手で苦手ですね、きっと…。そして動物や空や大地や花だったら〜と逃避しています。 長くなりましたが、ご意見頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
親戚に、独り身で要介護の女性がおります。 本来なら施設入所もあり得る状態ですが、本人の強い希望で自宅で一人暮らしをしています。 家族は誰もおらず、自分のことは自分でしか決定出来ない状態の人です。 訪問ヘルパー等の社会支援は受けていますが、現状足りているとは言えない状態です。 彼女の知人達が有りがたい事に手を貸してくださることも多いですし、私も以前は手を貸すこともありました。 彼女に関わる人は皆密かに「彼女が自宅で暮らすにはもっともっと社会支援が必要であるか、或いは、施設入所も考えねばならない」と感じています。 しかし本人は自分がそんな状況だとは認めたくない。 何となくその旨を彼女に話しかけて下さる方もいるのですが、「私は今のままで一人暮らしができる!」の一点張り。 本人は別に、誰かに迷惑を掛けたいとかわざわざ手を借りたいとか思っていないようなのですが、今のままではそうせざるを得ないし、実際そうなっているのです。 その自覚がない。自分でどうにか出来ていると思っているようです。 それならば、と、私は一切手を退くと宣言して、余程必要でない限り関わらないようにしています。 別に、緊急時にSOSを出されても出向かない、と言うわけではなく、ただ単に言われないなら自主的には一切何もしない、という感じです。 けれども、知人の中には「そんなあなたは冷たい」と言う人がいます。 確かに私は彼女をよく思ってはいないし、冷たいかも知れません。 ですが、家族のいない彼女の面倒の一切を引き受ける人はいないし、私も親戚達もその知人達も、自分の都合で手を出したり出せなかったりするのです。 何かあった時に100%駆け付ける人など、彼女のことで責任を持てる人など、一人もいないのです。 「酷い目にあえ!」というのではなく、口で言ってわからないなら体感してもらうしかないと思っています。 これはそんなにも「冷たい」ことでしょうか? 優しくは確かにないでしょうが、不確定な手出しを「優しさ」と本当に言えるのでしょうか?
三年前から趣味でタロット占いをするようになりました。 最初は知人たちを身内で占っていたのですが、 私が占った人が他の人を紹介する形で占う事が増え、 今では色々な人を有償で占うようになりました。 自分は趣味からはじめたもので、 占い方は我流でちゃんとした所で学んだ事はありません。 最近では自分の親と同年代の方を見る事が多くなり、いつしか名前ではなく「先生」と呼ぶ方まで現れました。 そういう方々の中にはごく一部ですが占いという厳密に言えば全く根拠の無い言葉を盲信する方のように思えます。 自分自身は「先生」と呼ばれる程、勉強したわけでもなく経験も浅いと思っております。 極力占いの言葉を盲信する方々には占いは所詮は参考にすぎないとは言っているのですが、そういった方々を占った後で、相手に伝えた内容が正しかったどうか迷う事も増えてきました。 私は今後も私の言葉を「鵜呑みしそうな方々」や「自分で考える事を放棄」しているような方々を占うべきなのでしょうか? 占うとしても、現状のまま我流でやっても良い物なのだろうか、 極力、そういう方々に対しては距離を置くべきなのか。 迷っております。
中学生の頃、クラスからシカトされ イジメがエスカレートしていきました。 不登校や保健室投稿をしながら、同じ附属高校へ進学。 高等部からの入学生も多く、友達が増えて楽しく学生生活を送りました。 部活のお手伝いをして欲しい!と友達Aに言われ、快諾。 しかし部活に行ったらイジメの中心だった1人が。 向こうは、中学時代は名字呼び捨てだったのが急に名前呼び捨て。 急に親しげに話しかけたりされるのが腹立たしかったです。 卒業後、部活同期5人(いじめっ子含む)でたまに集まりました。 余裕があったので、基本わたしが幹事です。 疎遠になりたくても 友達Aがみんなで楽しく過ごしたい気持ちが強く 私は彼女が好きで、尊敬しているのでAが言うなら。。 そんな状態が未だに続いてます。 このいじめっ子 集まりに連絡無しの遅刻、ドタキャン、集まりに彼氏を無断で連れてくる 友達Aの結婚式にはご祝儀すら用意せず、様々な言動で新郎新婦のご親戚からはひんしゅく。 最近は私の結婚式でも、嫌がらせなのか非常識なのか 気持ちが良いものではなかったです。 式のダメ出しや主人の招待客を馬鹿にしたり書ききれない程。 最近はことあるごとに私にずるい!と 仕事や結婚、環境など。 私の努力は無視して、棚ぼたのような言い回しをされます。 だから、私は幸せをアピールすることが 彼女への仕返しだと思っています。 例え本人がそれに気づかなくても。 しかし、いじめっ子が電撃結婚 結婚式するから皆でお祝いに来てね!結婚祝いまで指定してきました。 友達Aは私が主体でサプライズで色んなことをしましたが、 私の結婚式は何もされてないので、私は主体で動く気は無いです。 結婚式準備を手伝ってくれるでしょ?などのメールまで来て、イライラが止まりません。 結婚式をぶち壊したい 結婚を破談させるにはどうしたら効率的か 考えてしまいます。 友達Aを始め、いじめっ子以外の同期とは仲がよいので いじめっ子ごときに気をとられて 大切な友人に嫌な思いはさせたくないです。 私もしたくない。 友達Aもこのことは知っています。 しかしどこまで相談してよいやら。 何もせず いじめっ子の結婚式にはいち列席者で出席して 旦那さんに愚痴を聴いてもらえばいいだけ。 頭では分かるけど気持ちが追いつけず。 気持ちが大嵐で困っています。
大切な友達が突然離れていきました。 すごく仲が良かったのですが、ほんの小さなきっかけで、口を聞いてもらえなくなってしまいました。それどころか「おはよう」の挨拶さえ、私の姿が見えていないかのように無視されてしまいます。 友達は変わるもの。来る者拒まず去るもの追わずが一番。そう自分に言い聞かせ、彼女に今までの感謝の言葉を伝えて私から話しかけるのは辞めたのですが、どうしても彼女への執着心が抜けず、悲しみに浸ってしまいます。 ほかの友達と楽しく遊ぼうとしても、ふと彼女との思い出を思い出したり、彼女の姿が目に入ったりすると、辛い気持ちと涙が止まらなくなってしまうのです。 この状況になってから何事にも無気力になってしまい困っています。 こんなに一人の友達のために悩んで苦しんでしまう私はおかしいですか? どうしたら彼女との思い出と彼女のことを忘れて依存から抜け出し前に進めるでしょうか?
お互い好きだった芸能人が 結婚してしまいました その芸能人がきっかけで友達になったのですが、 好きな芸能人結婚、友達は大喜び わたしはショックでしたが、気持ちを押し殺して友達の前では喜んだふりをしていました でも、周りの他の友達もショックが隠せない人が多く、私も友達にやっぱし悲しいとつげました 友達自信も結婚しており、年も20歳ちかく違うので、話したときに きっとお母さん的に見守ってきたから喜べるんでしょ? ほんとのファンなら悲しいはず と言ってしまいました。 その言葉が原因で、その後友達とはギクシャクした関係になり、 先日お互いの心のうちを話しました 好きな芸能人の結婚から時間もたっており、 私もかなり落ち着いてきていたので あのときの言葉は、結婚がショックで、 失恋したときにいってしまった感じだから 深く考えないでほしい と伝えましたが、その言葉でなく、そう思われてたことが無理っていわれました せっかく旅行や、遊びにいく友達ができたのでとても残念でしかたありません 人の心、思いは、時間がたてばかわると わたしは思っているのですが 友達はもう変わらないの一点張りで どうすることもできませんでした このままお別れするしかないのでしょうか?
こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は今、子供の通う保育園で役員をしています。 私は卒園式で保護者の皆さんにお配りする「記念品」を用意する係なのですが、私の手違いで理想とするものとは少し違うものが届いてしまいました(詳しい内容は特定を避けるために伏せさせて頂きます)。 他の役員の方と話し合い一応解決はしたのですが、そのことが原因でその役員のリーダー格の方から失望されてしまったようなのです。 私なりに努力し、今回の失敗を解決するために行動したのですが、その方には不満だったようです。 直接お会いするのが難しいため(お互い仕事をしていますし、登園のタイミングも合いません)、何度かLINEで謝罪を繰り返したのですが、見放されてしまいました。 記念品の注文を失敗して以来、その方は何かと嫌味を言ってきたり嫌な言い方で注意されたりしたので(私にも非はあると思いますが、そんな言い方をしなくてもと何度も思いました)正直その方ともうお話することも顔を合わせることもしたくないのです。 リーダー格の方がそういった態度なせいか、他の役員の方にも伝染しているように感じます。以前より言い方がキツくまた、LINEも無視されるようになりました。 卒園まであと1ヶ月半あります。役員の仕事はやり遂げたい気持ちはあるのですが、もう耐えられるかわかりません。 子供のために我慢するのが一番だと思ってはいますが、役員を辞めてしまいたいです。 このまま最後まで続けるべきでしょうか?回答お願いします。
私は現在、ニート、引きこもりのようになって15年です。もちろんなりたくてこのようになったのではありません。いじめ、家族の次々の死等々、様々な理由があります。 それでも、何とか踏ん張ろうと今も懸命に生きています。が、最近、信頼をしていた友人、友人親達に心無い事をされました。 私は、数年前からこの友人親が経営している仕事の手伝いをしないかと誘われ、していたのですが、段々と友人、友人親が私の事を何かしらにつけて、比べるようになってきたのです。 私は兄弟姉妹もおらず、母親も20歳の時に病気で亡くし、今は父と暮らしていて、友人、友人親も知っています。 私は器用で、何でもすんなりやれてしまうのですが、友人は、親と一緒に仕事をしているせいもあるのか、すぐに「お母さ~ん」と仕事中にも関わらず、頼りきりの不器用。 これが悔しいようで私に対して、嫌がらせをしてくるようになりました。 私に母親がいない事に託つけて、どこかの施設の半券を突然、目の前に持ってきて、「お母さんと一緒に行ったのぉ~」とヒラヒラさせたり、わざとらしく、「お母さんと私は姉妹みたいねって言われるの」と言ってみたり。 私は、30過ぎにもなって子供じゃあるまいし、「良かったね~」等と返していました。しかしある時、結婚の話しになって、友人親が「やっぱり親がいない人はダメよね~」と私の顔を見ながら言ったり、「親がいないからって、悲劇のヒロインにならないでねーアハハッ」とまるで私の、亡くなった家族を小馬鹿にしたような言動を言ったのです。 そして、私は色んな本を読む事が好きなのですが、「余計な知識ばかりあっても、1つの事を成し遂げなければ何もないのと同じだ」とか、 自分の子供「友人」の事を言っているのでしょうが、「少ない葉でも、土の下には立派な実がなっている」などと、SNSにまでも、自分の子供と私を比較したイラストまで載せていたり、自分の教え子の悪口を何度も投稿していたり。。。 この友人親は教師なのに、紫綬褒章をもらっているのに、本当に信じられないし、裏切られた感じです。 私が本を読むのは、早くに親を亡くしたからであり、親から学べなかったものは、自分で学ぶしかないと思っているからなのに、 引きこもりやニートはそんなに馬鹿にされなければならないのでしょうか?こんな世の中にありつつある日本が、人間が嫌です。
20年以来の友人がおります。 私が落ち込んでいる時、元気付けてくれた事もある有難い存在です。 しかし、一方でずっと私を下に見ている気がして仕方がありませんでした。 具体的なエピソードを出すのは難しいのですが、恋愛にせよ、結婚にせよ、就職にせよ、自分が私よりリードしている状態でいたいという様な言動がありました。 私が結婚した際には「あなたにあの人は勿体ないわ」と言われました。 冗談っぽくです。 ですが20年付き合っているから全部冗談の気持ちで言っているのではないのだろうという事は分かります。 彼女は私に嫉妬しているのかと卑屈な思いを抱いてしまいます。 昨年、私は出産したのですが、彼女は見に来てくれません。 理由は子供が二人いるから家から離れられないというものです。 私は彼女の家に10回は足を運んでいます。 2人の子供の出産の時も病院まで見舞いに行きました。 私はその時、子供がいなかったから動きやすかった。 それはそうだと思います。 ですが、こちらもそれだけ労力を払ったのであれば、向こうも一度ぐらい努力して家まで来て欲しいという思いがあります 彼女の実家は彼女の家の近くですし、よく子供を預けていると言っています。 私の家は彼女の家から1時間程度で、訪問と言っても半日程度です。 この様に考える私は浅ましいのでしょうか? こんな浅ましい考えを抱いてしまう存在ならばいっそ疎遠になった方がいいのかと考えてしまいます。