hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「お墓・仏壇」を含む問答(Q&A)一覧

2022/04/08

仏壇の引き継ぎ

初めて投稿します。宜しくお願い致します。 質問:仏壇を渡す日を法事日にするか悩んでいます。三回忌を迎える祖父の法事の日に預かっていた仏壇一式を相手に渡し。当日、車にのせたまま塔婆を持って引き継ぎ相手含め親戚一同でお墓参りに行っていいのか知りたいです。 宗派は曹洞宗です。 これまでの経緯をお話致します。祖父は、私の母方になります。祖父と孫の私と弟の3人で生活をしていました。一緒に生活を始めた理由は、祖父と住んでいた叔父(母の兄)が倒れ重度の後遺症を持ち生活が困難になった事、叔父の妻が闇金に手を出し破産、住む家をなくしたからです。叔父の子供達は、父は後遺症があるから施設に預け、祖父は生活保護を受けさせ1人で生活させればいいと言い切ったそうです。この人達は、早々に家を出て暮らし初めました。(全員、経済力のある大人です。) 私の母は祖母(夫側)がいるので共に生活をするのは嫁として叶わないと静かに泣いていました。私は弟と兄と相談し合い、私と弟で賃貸に引っ越して祖父のお世話するかたちに決め、私達の爺ちゃんを迎える事にしました。その頃、私は大卒、弟は高卒から職人をして現場の責任者をしていました。介護が必要になるであろう祖父を独りにしたくなかった。戦後を生き抜き田舎から都会に出て叔父家を支えてきた祖父の最後を思うと…お爺ちゃんと住むことに迷いはありませんでした。  祖父が家に来た時、仏壇もともにきました。祖父は立派な仏壇を持っていました。小さな頃は立派な仏壇に驚きながらお正月の挨拶のため手を合わせた思いで深い仏壇でした。しかし、狭い賃貸には入らず小さな仏壇となって我が家にきました。悲しげな祖父の瞳が忘れられません。大事な仏壇を置かせてあげれなかった無力さを未だに悔やんでいます。 祖父と生活をする日々は、覚悟した通り日に日に介護のレベルも上がり疲労、苦労、心配が増えました、それでも祖父との生活は私と弟の中で今も愛おしく懐かしい思い出です。  ここには、書ききれない叔父方の親族に対する憤りは沢山あります。まるで鎖の様に繋がる怒りです。祖父の涙と悔しげに吐いた、彼等に対する想いや文句を思い出すと歯が軋む程に怒りが湧きます。 私と弟の引っ越し、三回忌の節目、そしてやっと仏壇を受け取ると言った叔父の長男。全てが重なり仏壇のお世話の役目を本家にお返しする事になりました。以上になります。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2021/12/01

愛人がお墓を継ぐことについて

80代男性と愛人関係にある、50代独身女性です。彼の九州の実家の家(老朽化したのを建て直している)と土地とお墓を継いで欲しいと言われ、合意しています。お子さんはおらず、不仲でほとんど交流がない独身の妹さんがいます。奥様は東京の方で、ご実家のお墓に入られるので、夫の実家もお墓もいらないとのこと。 弁護士に相談し、公正証書遺言を作成し、遺贈と祭祀承継について指定してもらおうと考えています。 自分が祭祀承継者となった場合に必要な手続きや経費について、質問内容上身元を伏せて、彼の実家の菩提寺(浄土真宗本願寺派)に問い合わせたところ、ある程度覚悟はしていたものの、予想を超えた失礼な態度で回答拒否されました。 彼本人が訊いた時も、要領を得ない、納得のいかない対応をされたそうです。 教義上、またその地域の保守的で閉鎖的な土地柄上、そのお寺の住職さんが、自分のような立場の人間に失礼な態度を取ることは、理解できますが、奥様が祭祀承継したくない以上、彼や彼のご両親の霊を弔い、供養を引き受ける人間がいるのは悪いことではないと思うのですが。「当寺には墓地はありません」などと、見え透いた慇懃無礼な嘘までつかれました。 法的効力をもつ遺言で祭祀承継者を指定したとして、菩提寺に拒否権はあるのでしょうか。 法的効力があるからといって、無理矢理お寺側に私が祭祀承継者であると認めさせても、円満な関係は築けず、不快な思いに悩まされるだけだと思います。 彼が離檀や別のお寺や墓地への改葬などしない限り、そのようなお寺とは関わらず、墓参するだけにして、実家にある仏壇だけを引き受ければよいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

複雑な家庭環境下においてのお墓参り

はじめまして。 私の母は生まれてすぐに両親が離婚し(詳細を聞いてないのでそもそも結婚してないのかもしれません)養子として母方の実家に入りました。 母からは本当の両親がどんな人かは知らないと聞いています。 養子として入った家はとても貧乏で既に数人の兄弟がおり、母は末の娘として養子縁組を交わしたそうです。 ここからは私の想像も入ってしまうのですが、どうして貧乏なのに母と養子縁組を交わしたというと、どうやら長男の嫁として母と長男を結婚させようという話があったそうで、私は養父母は少なからず母と養子縁組をすることで長男の嫁候補を一人増やすという打算があったのではないかと思い、母方の実家自体をあまり好きになれません。 毎年お盆になると母は実家のお墓参りをしにいくのですが、どうしてももやもやとしてしまいます。 そこで質問なのですが、 ご先祖さまというのは、養子縁組した祖父母と本当の祖父母どちらのことを指すのでしょうか? 難しいことかもしれませんが、もし可能ならば本当の祖父母のお墓を調べてお墓参りをすべきなのでしょうか? 私の家は色々と問題を抱えていて こういったことも本当の祖父母を蔑ろにしているからなのではと思うようになってしまいました。 祖父母に会いたいと言う気持ちは全くありませんが、ご先祖さまを大事にするというのは本来どちらのことを指すのかご教示願いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お墓について

こんばんは。いつも拝読しております。 今回はお墓のことについてご質問させてください。 わたしには子供がふたりいるのですが、わたしの両親が自分達の苗字で〇〇の墓と、生前のうちから建ててしまいました。ただここで問題なのは隣におばあちゃんのお墓もあるわけですよ。  うちの親は私たちが死んだらその墓を潰して拝んでもらって私たちの墓を作りなさいと言います。 でも結局、うちの子供達は二つも墓をみないといけないわけなんです。 それよりなら、すこし離れた場所に永年供養墓ができまして、ここなら家族用もあるそうなんです。 合祀墓もあるのですが、合祀墓にはいろんな人が入る墓と聞きました。 私はとても人見知りで、おそらくそんなお墓に入ったらパニック起こしてしまうと思うのです。死んでしまえばかんけないと言う方もいらっしゃいますが、怖いテレビとかで成仏できず墓をかえてくれーって番組みました。人は死んでもこの世に意思はあるといいますが、本当でしょうか? もし本当ならば永代供養墓、関係ないのであれば合祀墓でもいいのかなと考えております。 料金もかなり違いますので、どうかよきアドバイスよろしくお願いします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

両親他界後のお線香の備え方

何回か質問させていただいてます。 いつもありがとうございます。 本日もお尋ねしたいのでよろしくお願いします。 父が25年前。母は今年他界しました。 母が生存時はなんとか仏壇に手を合わせておりましたが、なるべく実家で仏壇には手を合わせたいと思い、母の他界後、遺品の整理やなるべく長男と揉め事にならない様に気を使いお金を出してきました。 が、長男は私に香典や葬式代が高すぎると請求してきたり、全く嘘八百の遺産相続協議書内容を作ってきたり、 実家は長男夫婦が相続しました。 それに対して何も言うつもりは有りませんが、結局弁護士付けて、一応決着はしまし当方の付けた弁護士も曲者でした。なんだかしょっでした。 全く、人にうまく当たらないですね。。 おもう様にならないのが人生なのかもしれません。 長男夫婦には会うつもりもないし、実家に行くつもりもありません。 先日ですが、小さな簡易の線香立てを購入しました。 部屋が狭く仏壇等は購入不可能です。 本来は線香ってどこであげるのか?不明です。 現在は私と娘が食事するテーブルに線香立てて、暖かいお茶入れて、何かある時は少し線香の前で食べてもらったり。その後私が食べてしまいますが(^_^;) YouTubeで5分ほど般若心経を流してます。 実際はこんなやり方は正しくない。とは思います。 きちんとした場所作ったりしなければいけませんか? 全く作法がわからないので、お尋ねさせてください。 よろしくお願いします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母の供養について(浄土宗西山禅林寺派)

母が62歳で亡くなりました。 「通夜も告別式も不要」「自分と父(私の祖父)は永代供養にして、祖父のお墓も終わりにする」と今年に入ってから言っており、ご住職にも伝えていたそうです。 母の永代供養については淋しいからと保留にしていて、相談が進まないうちに亡くなってしまいました。 母は金額的な負担とお寺までの距離を気にしていたんだと思います。 ---- ---- 私の気持ちとしては ・母を亡くして淋しい ・お寺が遠いので、頻繁に通うことは出来ない ・永代供養にするとしても、母の遺骨の一部だけ小さな骨壺に入れて、位牌と一緒に家に置いておきたい ・孫の事が好きだったので、私が母としていたように、命日や誕生日、お盆、お彼岸の他、ふと思い立ったタイミングで好きだった物をお供えしたりして身近に感じたい ・母が祖父のお墓参りを小まめに行っているのを見ていたので少しは大好きな母に何かしてあげたい ---- と思っていて…四十九日に母と祖父を永代供養にする前に小さな今風の仏壇の購入を検討しているのですが、以下の質問にお答え頂けないでしょうか。 ※母は浄土宗西山禅林寺派で戒名も頂きました。おそらく数代前からずっと同じお寺にお世話になっています。(母方) 私は長女で兄弟は無く、母の兄はキリスト教になってしまいました。 私の主人は仏教ですが、別宗派だと思います。 (相談できる親戚がおりません) 無知過ぎて、菩提寺の住職に相談前に少しは知識を付けたく。 ---- ・永代供養をした後でも、お家に仏壇と母の位牌、ほんの少しの遺骨を置いておいて良いのでしょうか? ・小さい今風のお仏壇でも、仏壇とお位牌を置くならご本尊は必須ですか?(仏壇のお店で聞いたら無しでも良いのではと言われました。) ・仏壇を置いたらご本尊の有無に関わらず、定期的にご住職をお呼びする必要がありますか? ・ご本尊が無く、母の位牌だけの場合お呼びする必要はないのでしょうか? (むしろご本尊が無いのにお呼びするのは失礼にあたりますか?) ・ご住職をお呼びする場合、お彼岸に亡くなったので毎年の命日とお盆の年2回と思っているのですが、回数が少ないのでお仏壇を置かない方が良いですか? ---- ご住職は仮祭壇しかない状態でしたが、初七日の法要にも着て下さいました。 七日ごとの法要はやめたため、次は四十九日となっています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

これは私のおじいちゃん?

1週間前に大好きな祖父が亡くなりました。 私の母の父です。 こちらであたたかいお言葉を頂きに、寂しいながらにも前向きに生きていこうと思えています。 今日は新年で昨日から主人の実家に泊まりに帰っています。 そこで主人のお父さん(息子達にとってはおじいちゃん)が沢山遊んでくれたり、主人の実家のお仏壇の上にはご先祖様のお写真も数枚かけてあり、新年のご挨拶をさせてもらったりもしました。 そして先ほど、「寂しい気持ちは消えないけど、今年も頑張っていかないと」、と思いながら、1才8ヶ月の息子を寝かし付けようと二人で部屋にいる時、息子が 「じじ!じじ!じじ!」とある方向を指指しながら、何度も言うのです。 なので、主人のお父さんのこと? 写真がかけてあるから、(その辺りを指指したりもしていたので) それともご先祖様のおじいさんのこと? とも思ったのですが、もしかして私のおじいちゃんが会いにきてくれたのかな?という気がして(そう思いたい気持ちがあり) 「○○じいちゃんいる?○○じいちゃんきてくれてるのかな?なにか言ってる?ありがとうて伝えてくれる?」と言ってみると、息子がなんと、合掌の格好をして頭を下げるのです。 今まで「いただきます」の時はその格好をしているのですが、普段そんなことはしないので、(実家で仏壇にまいらせてもらう時は大人がしているのを見ていたかもしれませんが)びっくり驚いてしまいました。 その後も、「おじいちゃんいるのかな、ありがとうだね、」「おしえてくれてありがとう、どこかな」と私が聞く度に合掌するのです。 私のおじいちゃんが会いに来てくれたのでしょうか、、? ちなみにおじいちゃんは、この次男をすごく可愛がってくれていて、いつも連れて行くととても喜んでくれていました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

亡き主人の仏壇、遺骨はどうすれば宜しいですか

三年前に主人が亡くなりました。心不全です。主人はタイ人で(仏教です)現地でお葬式も終わり、火葬も終わりました。その時の遺骨は散骨でして、主人の田舎で行われました。散骨はちゃんと決まった場所がありその森にされましたが、私はどうしても主人の遺骨が少しでもほしいので頼んで頂きました(砂になっている状態)。ハンカチに包んで日本へ持って帰りました。その後、プラスチックの小さな入れ物に入れて主人の写真と棚に置いています。骨壺も買ったのですが大きくて部屋に置くのが異様なのでその中には遺骨を入れず主人が使っていたものを入れてタンスの奥にしまっております。タイの習慣では仏壇がなく花のお供えもありませんから、私もほとんど何もしていません。なので私の家にも仏壇がないと言うことです。お線香もあげたことがありません。タイの主人の家族はいつもお世話になっているお寺へお布施をしには行っていると思います。後、私と小学生の娘は時々、綺麗な色とりどりの花を飾ってあげたりしていますが、このようなことで宜しいのかと思っています。主人が亡くなってその後の四十九日など私は参加できていません。この3年ほぼ手を合わせておりません。タイ人だからタイのやり方をしているのですが大丈夫でしょうか。それと、遺骨も本来ならタイに散骨したのに私が少し持ち帰ってよかったのですか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

祖父母の位牌

私の実家に祖父母の位牌があります。父が50年見てきました。 その父が先月亡くなりまだ35日もたっていません。 従姉妹から突然電話があり父が亡くなったことで直系は誰も居なくなって自分は結婚して姓が変わっているが、旦那が定年したら旧姓になり墓を守るからと言い祖父母の位牌をよこせと。でも定年迄十数年あります。 実際従姉妹の母親は父の妹で訳ありな生活をしてきた人で、自由奔放で色々な所で嘘をつき親戚もその嘘を信用してしまっています。その一つにお墓の件で祖母が残したお金で建てたにも関わらず自分が建てたと。 従姉妹はその墓に入れて欲しいと父に言ったようで父も受け入れ納骨しましたが、父に相談せずにお墓の土台を直してありました。そして今度は祖父母の位牌を渡せと。 母はまだ健在です。直系ではありませんが母が今迄仏壇やお墓を見てきました。何か馬鹿にされている気持ちになりました。私も嫁いで居ますが近くに居るのでお墓参りはいつも一緒に私の子供や主人も行っています。私としては姓が変わった時点か、母が見ることが出来なくなった時に祖父母の位牌を渡せたらと考えて居ますがいかがなものでしょう。 古い仏様が新しい仏様を導いてくれると聞いたことがあります。出来れば導いて頂きたいのです。 まだ父が亡くなったばかりで憔悴している母にそんな電話をする事が私には理解出来ないのです。これからどのように対応したら良いのでしょうか?お寺は天台宗です。文もまとまりがありませんがよろしくお願いします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2021/09/11

引き継ぐことは可能でしょうか?

ご相談させてください。過去の質問にも書かせていただいた義父母家の菩提寺の件です。 これまでの経緯を簡単に書くと、義父母は既に他界し遠方の墓に眠っています。義父母の子は、義兄(独身)と昨年亡くなった夫(弟)です。 義父母家の苗字を名乗っているのは義兄だけであり、義兄が菩提寺の檀家として対応をするはずだったのですが、義父の葬儀の際から実質的なやり取りは夫が行っており、義兄は義父の納骨以後墓参り等をしている様子もなく、義父母の回忌法要で集まることもありませんでした。結局、数回ですが亡夫が墓参りを行い、菩提寺の護寺会費等を支払っていました。 改めて私から義兄に、義父母の菩提寺の対応を兄に依頼していました。今回護寺会費の支払いを義兄に戻すので、檀家を続けるつもりがあるのか、ないならこちらで対応してもよい旨を伝えたところ、檀家を続けない形で対応して欲しい旨の連絡がありました。 義兄の意思と菩提寺さまにはこれから確認等行いますが、義兄が供養等を行う気がなさそうなので、可能であれば私の方で引継ぎたいと思います。ご意見等を伺えればと思います。 私の疑問として、 ・菩提寺さまには、義父母の位牌があり日々ご供養いただいております。檀家をやめる=こうしたご供養はなくなるという理解でよいでしょうか? ・義父母の墓は、本家の近くの共同墓地?(田畑の一角のような場所にあり、建っている墓は同じ〇〇家の墓が多い)にあります。檀家をやめることによって、こうした墓を空ける、返還するといった話になりますか? ・〇〇家直系の兄がいるのに、弟の嫁の私が墓や檀家を引き継ぐことについて、お寺さんとしてはどう考えられるのでしょうか(引き継げるのであれば、義兄の代理のような形ではなく、正式に?私が引継ぎたいのです) その他考えられる問題はありますか? 色々と質問してしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1