hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「嫉妬・蔑み」を含む問答(Q&A)一覧

あらゆるものへの憎しみが増していく

 以前アパートの騒音トラブルに2度遭い、今現在も一軒家にすんでいるにも関わらず、隣近所から警戒され、嫌がらせを受ける毎日を過ごしています。  でも元々の原因は自分の騒音です。干渉された(私の騒音に対してやり返された)と感じるとつい敵意を抱いてしまい、必要以上にやりかえしてしまいまい、お互いヒートアップして2度のトラブルのときは毎日が地獄でした。  今は物理的に離れているので、以前より大分ましになりましたが、毎日音で嫌がらせし合うため、自分も含めて人間の最低な部分を日々見ることになり、憎しみや怒り、不信感が増してゆきます。  最近転職した新しい職場では、どんなに抑えても周りの人のたてる音に敵意を感じ、反射的にやり返してしまい職場中の人たちが私を嫌って嫌がらせをします。私と同じ部屋に居た人たちは、移動したり休んだりしており、それもまた申し訳ないです。きっとみんな、とんでもない新人が入ってきたと思っているでしょう。  騒音を出し合うことを繰り返してきたため、全ての物音に敏感になり、そのすべてに敵意を感じます。  きっと山にでもこもった方が周りも自分も幸せなのだろうと感じます。山にこもるとしたらお勧めの場所はあるでしょうか?物理的に人と接することが無く、インフラは辛うじて繋がるところ。わがまま言ってすみません。  病院に通っていますが、少しましになっても根本的な性質は変えられないだろうと感じています。  人間の最低な部分を知ってしまったので、誰も信じられないし自分もくだらないです。  理解不能な事を書いてすみません。質問なのですが、どうすれば他人を恨まず、自分自身に集中できるでしょうか。  或いは、よい山があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

特定の人が、死ぬ程嫌い。

いつもありがとうございます。今回は、大切な彼の女友達の事が、どうしても大嫌いなことです。彼女は、私よりも15歳くらい年上で、とても我が強い人みたいです。私の彼が、彼女に紹介をした時も無視されました。その後もちょこちょこ意地悪をされました。彼もその女友達の事で、最近嫌いになって距離を置いてます。なのに、その彼女は空気を読まず、以前のように彼に接します。その彼女は、人に対して、悪い事をしても涼しい顔をして、知らないふりをします。彼が、私を紹介した後も、私だけではく彼にも意地悪をしました。(賞味期限切れのものをあげる等)私も一度は、仲良くしてみようとしたけど、やっぱり無理です。出来れば彼との友達関係も、終わらせて欲しいです。この嫌な人が、彼に用があって来た日や、話に名前が出ると私の頭と心の中がグチャグチャになり、なんにも手につかなくなり死にたくなります。一度だけ彼にこの嫌な人と、これからも友達関係を続けたり、仲良く戻ったら私は離れるよと言ったこともあるくらいです。うつ病治療が始まる前、私の心身が前より酷くなったのも、その嫌な人に意地悪された後からでした。どうしたら、私の頭と心の中で消化出来るのか教えて下さい。お願いします。長々すみません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

心を壊さなければ普通にいられたのに

通信制高校に通っています。 四年ほど前から精神的に体調を崩し、一時期外が怖いや自殺したいなどありましたがバイトや勉強など自分で行動し治療をして、精神的に元気になってきました。 精神的に元気になったのはいいのですが、うつ状態の時の自分が仲良かった友達と縁を切ったりして友人がいません。学校に通っているわけではないので出会いがなくとても寂しいです。通信制を選んだのは精神的な関係なのですが、本当は全日制に行きたかったし制服着て友達と話している人を見るとすごく羨ましいと思います。 この、今までの経験から得たものももちろん沢山ありますしこれから役に立つものもあると思っています。私は大学に進学したいと思っていて通信から大変ですが勉強も進めています。 前に進んでるはずですが、『心を壊さなければ、、、』というのをよく思ってしまい苦しいです。 青春の大切な期間を心を壊してしまって辛いです。 本当は全日制に進学して、みたいな理想との差があります。 色々と責めてしまいますし、今の心の寂しさを補う方法も分かりません。 どうすればよくなるのでしょう。もう二度とうつ状態には戻りたくありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

綺麗になることを楽しみたいです

初めて質問させていただきます。 自分の容姿について悩んでいます。綺麗になろうとすればするほど、自分が醜いように感じてしまうのです。   冗長かもしれませんが、経緯を書かせていただきます。   私は2年ほど前から鬱病を患っており、生活リズムも食生活もひどい状態でした。今では友人や家族のおかげもあって落ち着き、寛解しています。 ですが、鬱による無気力や生活習慣の乱れから、肌はボロボロになり、体型もかなり肥満になっていました。 そこで回復とともにダイエットやメイクの勉強を始めました。1年ほど前からです。   当時は回復期だったこともあってか、自分の努力次第で自分が変わっていくのがとても楽しくて、体型やメイクに気を使い、「私にはこういうメイクが似合うのか!」「私もちゃんとすればそれなりに見れる顔じゃん」と、毎日ワクワクしていました。 かなり痩せて、周りから「頑張ってるね!」と言ってもらえるのも嬉しかったです。   ですが、最近どうも様子がおかしいのです。 前は鏡の中の綺麗になった自分を見て嬉しくなっていたはずなのに、最近は「頬のシミが気になる、もっと良い美容液使わなきゃ……」「額の形が嫌、整形したいな……」と、コンプレックスばかりに目が向いてしまうようになりました。美容について勉強したり、色々なものを試すほどに、そうした意識が強くなっていくのです。 街を歩いていても、「私は他の人と比べて顔が大きいな……」「他の女の子はみんな美人ばかりだな……」と思うことが多くなりました。   もともと綺麗になることを楽しんでいたはずなのに(そしてそれが私の心を救ってくれていたのに)、いつの間にか義務感や強迫観念に変わってしまったような気がします。   こうして見た目に執着してしまう自分がとても俗的に思えて情けないですし、不健康な気もします。こだわりすぎてお金もかかりますし……この変化は一体何なのか、戸惑いが大きいです。   どうしたらまた前向きにお洒落や美容を楽しめるようになるでしょうか、何かご助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族への嫉妬が辛い

私はこれまで自分に合う仕事が分からずふらふらとして、今は実家に戻ってバイトをしています。姉とは仲が良いのですが、姉からよく仕事での楽しそうな出来事の話が出て来るのを聞くのが辛いです。心がチクチクします。 私はバイト先で単調な業務と、良い人もいれば嫌な人もいる客に対応しています。その一方で、姉は職場で信頼できる上司や穏やかな同僚達、休日にお出かけする親友のような人と一緒に業務をしつつ生徒達に囲まれています。 私が姉に映画等の話をすれば生徒とその映画について話した話題になり、置物の話になれば職場のデスクに色々飾っている話になり、職場で保護者の方から農産物をいただいた話が出て来たり、私がアウトドアの話をすれば行事でハイキングやキャンプに行った話が出てきます。 私が同じ職場に入りたいというわけではありません。生半可な気持ちでやれる簡単な仕事ではないことは分かりますし、おそらく私には適性もありません。 ただ、自分という存在を受け入れられる居場所があり、いくらでも替えの利くバイトとは違って職場で多くの人に必要とされているのがひたすらに羨ましいです。 嫉妬を抑えるには一人暮らしをして姉と距離を置くのが一番なのでしょうが、貯金もなく収入も少なく精神的に不安定な現状、それも出来ません。また、一時期一人暮らしをしてふらふらしていた私と違って、ずっと実家暮らしだった姉には経済状況もおそらく大きく劣るのでそれも辛い点です。 嫉妬していることは誰にも相談できません。以前母にだけ愚痴を漏らしたことはありますが、最初は話を聞いてもらえたものの、私の態度が情けなかったこともあり一喝され、母にはもう嫉妬は無くなったと言いました。 どうか嫉妬を抑える方法をご教授いただければと思います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

このままでいいのかと思ってしまいます

高校二年女子です。私は中三の頃不登校になり高一の時に精神科で「混合性不安抑うつ障害」だと診断されました。今現在も通院し治療中なのですが最近このままでいいのだろうか……と焦りを感じています。 調子が良くて出かけられる日に母や弟とちょっとしたお出かけをしたりするのですが制服姿の高校生を見かけると「なんで自分は普通に通えないんだろう」とふと思ってしまい自分を責めてしまう時があります。私自身昔から高校生というものに憧れがありずっと高校生になることを楽しみに生きてきたので現実とのギャップにまだ気持ちが追いついていないのかもしれません。 また一応単位制高校に所属はしていますが現在は休学中で高校には1日も通えていません。休学していることで苦しむなら早く通えるようになりたい!という気持ちが強いのですがまだ一人で電車に乗ったり授業を受けたりするということは出来ないなという気持ちもあり複雑です。 「焦りは禁物」と言いますし自分のペースでゆっくりやっていきたいのですが早く!早く!という自分もいて自分ではなかなか気持ちの整理が出来ないのでここで相談させて頂くことにしました。 宜しければ回答お願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

失った青春への執着と周囲への嫉妬で苦しい

失った青春への執着や後悔と、楽しそうな周囲への嫉妬、何もない自身の虚しさに悩んでいます。 私は、親のうつ病による家庭不和と金銭面の不安、恵まれた周囲への劣等感や妬みから、高校生の時にうつ病を発症しました。 一時期は死ぬことを考えない日はないほどでしたが、うつ病の親と別居したこと、就職して自ら金銭を稼げるようになったことから、やっと生活の基盤が整い心も安定してきました。 余裕が出てきたことで、やっと旅行に行きたい、楽しいことがしたいと思うようになったのですが、学校以外はずっと自室に引きこもって他者を徹底的に避けてきた私には一緒に遊べる友達もなく… 事情を何も知らない同期には、「引きこもり、友達いないよね」と馬鹿にされています。 私が毎日死ぬことだけを考え立ち止まっている間に、周りの同世代の人達は楽しい青春を謳歌し、こうしている今もどんどん前に進んでいるのか…と思うと、自分は周囲と比べて10年は遅れをとっており、自分が失ったものの大きさに愕然としました。 当時に戻って青春をやり直したい、あの時健康でさえあれば自分だって…と後悔ばかりです。 なんとか取り戻さなければと友達作りや婚活を頑張るものの上手くいかず、楽しそうな同世代の人と比べて、楽しい思い出も人との絆も何もない空っぽの自分に虚しさ、やりきれない悔しさを感じています。 病気だったのだから仕方ない、人生はこれからだと切り替えようとしても、高校生、大学生、20代でしか経験できない楽しみはどうしたって取り戻せないし、周りは高校、大学の友人と今も繋がっていて楽しい思い出があり、今必死に友達を作らなくてもいいという心の余裕があるのに、私はこれから0から築いていかないといけないという事実にうんざりして投げやりになってしまいます。 街中で学生や同世代の楽しそうな姿を見るだけで嫉妬と虚しさで苦しく感じるほどです。 どうすればこのやりきれない気持ちと折り合いをつけて前を向けるか、どうかアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

義妹の出産を心から喜べない

いつもお世話になってます。3回目の相談です。 先日、義妹が出産したそうです。 覚悟していた事ですが、お母さんになることができた義妹が羨ましくて 病気で妊活をする事すら叶わない状況の自分が辛くて辛くて 夫の前で大号泣してしまいました。 夫は「自分がそばにいるよ」と慰めてくれたのですが、どうしても辛い悲しい苦しい羨ましいと言った気持ちがぐるぐるしてしまっています。 家族グループのLINEでの報告だったので既読スルーするわけにもいかず 頑張って「おめでとう」を言ったのですが その後も、弟から家族グループLINEへ写真が送られてきたり、赤ちゃんの動画や幸せそうな顔をして赤ちゃんを抱く義妹の動画が送られてきたり・・・ 両親は初孫に大喜びの孫フィーバーで、送られてきた写真や動画に反応し 仕方のない事とはわかっていますが、正直しんどくて辛いです。 やはり、家族みんなが見ている場なので既読スルーするわけにはいかないので 一生懸命反応して返し・・・といった状況で・・・ おめでたい事なので、喜ばなければいけない、祝わなければいけないのはわかっているのですが 素直に、心からおめでたいと思えないのです・・・ ちょうど同じ日に芸人さんに子供が生まれていたと報道がありましたが そういう事には、本当におめでたいな!と思えたのに。 義妹の出産に関しては全く、おめでたいと思えないのです・・・ 本当にひどいことを考えてしまって、赤ちゃんに病気が発覚すれば良いのにと少し考えてもしまいました。 そんな自分に対して、なんて冷たい人間なんだろうとも思えると 自分が本当に最低な人間だなと自分にガッカリしてしまいます。 弟も家族グループLINEではなく、両親へ直接連絡してくれれば良いのに 恐らく、今後も「名前がきまった」報告だけならまだしも 孫を見せるために写真やら動画を家族グループLINEに投稿し続けられる事を 想像すると、私の心が崩壊してしまうのではないかと不安でいっぱいになってしまいました。 いずれ、赤ちゃんにも会わなければならないと思います。 その時に普通の顔をしていられるかも不安です。 もしかしたら、悲しくなって涙が出てしまうかもしれません。 そして、やっぱりこの状況を喜べていない祝えていない自分にも失望してしまいます。 どうしたら、素直にこの状況を喜び、祝うことができるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

加害者の不幸な人生は劫罰でしょうか

小中学生の頃いじめ加害者でした。人に強要されたのではなく自らの意思で行っていました。 いじめと書きましたが正直に言うといじめたという感覚はありません。いじめと言うのは複数人が一人や少人数を害する不均等なパワーバランスによるものだと考えています。 私の場合は太っている子に太っていると言ったりミスをした子のミスを糾弾したりという行為をしていました。今思うと大変身勝手な振る舞いだったと自覚しています。 中学に進学してから部活動で私に昔悪口を言われたという同級生と一緒になり部活動内で孤立するようになったので退部しました。それ以降も色々あって人間関係を築くのが困難になり長期間不登校になりました。 高校は元々の知り合いが全くいない学校へ進学しました。しかし今度はいじめ被害者になりました。授業中ずっと椅子の背中を蹴られたり臭いキモい空気が読めないと常に罵声を浴び続けていました。環境に負けて結局高校を中退しました。 それからは精神を病み家に引きこもりがちになっています。職についていますが一人では生きていけないので実家に寄生しています。家庭を持つなど到底考えられず異性との交際経験もありません。仕事が出来ないので上司との関係も悪く同僚とも交流などなく友達も一人もいません。 私にいじめられていた人たちが今の私を見れば喜ぶと思います。いじめ加害者が然るべき報いを受け底辺人生を送っていると知るとスカッとすると思います。 私のような人間は一人ぼっちで苦しんで死んでしまえば世の道理にかなうと思います。 罪を犯した人間は一生をかけて罰を受け死んでも地獄に落ちて苦しむべきだと思います。 客観的な目線だとそれは理解できるのですが主観的な目線だと生きるのが辛いです。 私はこのまま辛いままの人生を送り続けなければならないでしょうか。 以前上記の悩みをカウンセラーに打ち明けた所あなたには反省がないので救いようがないという返答をされました。 こちらのお坊さん方もそのように思われますか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

妬む自分から抜け出したい

こんにちは。私は大学1年生です。 私の悩みというのはある人物に対してよく妬みや恨み、怒りをもってしまうということです。ここからはその人をTとおきます。     私は中学3年間同じグループの子達にいじめられて?いました。黒板に自分のコンプレックスを書かれたり、嫌なあだ名を大声で連呼されたり、これが"いじめ"と言っていい程度のことかは分かりませんが、とても辛かったです。悪気がなく、面白がってやっているのが許せませんでした。 いじめは主にグループのリーダー的な子が首謀だったのですが、その子とTはとても仲が良く、いつも同じになっていじめをし、隣でケラケラと笑っていました。Tと私は同じようなキャラであるにも関わらず、いじめられている私とは正反対の立場に呑気にいることがなによりも嫌なことでした。  なんとか中学3年間を乗り越え、少し遠い高校に通うことになりました。高校の同級生は中学とは違い、とてもいい人ばかりで楽しい高校生活を送ることができました。  しかし、中学でいじめられたことで自己肯定感がとても下がった私はよく周りの目や考えていることを敏感に気にするようになり、ネガティブな性格になってしまいました。 高校でも時々心が不安定になることが多々ありました。Tは高校も違い、会うことも無くなったのですが、SNSでよく見かけることがありました。Tの投稿では、Tはいつも楽しそうに笑って幸せそうにしていました。私はそれを見るたび、「きっと中学のことなんか忘れていて、なんで私はこんな風になってしまったのに、こいつは何も知らずに幸せそうにしているんだ」と妬みや恨みが湧いてしました。 最近でも私がコロナで苦しんでいる時も、Tは友達とスキーやディズニーに行っていて、今までTにはなく、私だけが持っている経験だと思っていたことをtがしていることに絶望感をおぼえました。  それじゃあ見なければいいと思う人がいるかもしれませんが、私は変わっているのか、それを全てスクリーンショットをして、保管しています。自分が怖いです。 そんな嫌いな奴に対する感情に引きずられている時間が勿体無いと言う人がほとんどだと思いますが、ずっと思っているわけではありません。しかし、こんな妬みや恨みや怒りの感情を持つたびに心が苦しくなって、しんどいです。  この感情をどう対処すればいいですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1