hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生きる意味」を含む問答(Q&A)一覧

犬にも迷惑をかける自分、社会に出れない

おはようございます。大学生(女性)です。 自分の器の小ささ、判断力/自立性のなさを鑑みて、冷静に自分は人と生きるべきではないと感じます。昔から、私の失態で何もかも後味の悪い、微妙な空気で終わることが多いです。 現在、半年ほど田舎で叔父と暮らしております。近くに住む幼馴染とは、小さい頃から家族ぐるみで週1でBBQをするほど仲が良いです。昨年夏、8年ぶりに再会し、お互い都心にある大学で専攻も同じことからこの半年間ほぼ一緒に時間を過ごしました。 幼馴染の大学は課題量が普通の大学の3倍あり、秋学期は身体に出るほどストレスがあったそうです。私は比較的楽観的で、幼馴染は対照的に真面目なことからお互いの価値観を共有しつつ、なんとかやり抜くという日々を過ごしていました。 昨日のお昼に電話したところ、その大学生活が月曜日から再開するということで、非常に気を病んだ声をしていました。私も就職活動で心が浮わついており、とりあえず会って励まそうと思いました。 家に入ると、いつものように幼馴染の犬(大型犬)がドア越しにこちらを見つめており、私はいつものように戯れあいたくて、隠れていました。そして会えたのが嬉しいあまり犬に速いスピードで近づいてしまい、犬が驚いて私に噛み付いてしまいました。 鏡を見ると上唇が取れかけ、ぶら下がっている状態で、私はもちろん幼馴染も放心状態になってしまいました。その後は叔父と病院に行き、お医者様に適切に処置いただきました。結果は11針縫う怪我、励ますはずだった幼馴染とは暫く距離を置くことになりました。 似た経験は頻繁にあります。 保育園の遠足で嬉しさあまり昂ぶり、顎の皮が向け、4針縫いました。 去年は眉サロンで確認不足で眉ブリーチを施術してもらい、眉上の皮が溶けました。 勉強だけは人並みにできてますが、それ以外はダメです。人十倍意識しないと成し遂げられないし、想像力が皆無で失敗しなければわかりません。 人を助けたい、喜ばせたいと思っても空回りして迷惑をかけ、得るのは呆れの視線。感情ばかり先行し正しい判断もできません。自立できる収入、将来的に社会課題に携わる職に就いて親に恥ない成人になるのが夢でした。こんな人間が人の上に立つことは無理ですし、志も持てません。就活はしたいけど、仕事についてまた誰かに迷惑をかけるのか想像すると、何も手につきません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

真剣に生きるとは

真剣に生きるとはどういうことでしょうか。 私には2歳6ヶ月と1歳の娘2人がいます。子供たちにご飯を食べさせて、洗濯物を干して畳んで、子供たちと遊んで、買い物に行って、家族のお夕飯を作って、子供たちをお風呂に入れて、寝かしつける毎日です。 お掃除は苦手なので、お風呂掃除は夫が毎日していて、掃除機かけはお休みの日に夫がしてくれます。たまに私もやります。 ひとりになる時間はほとんどありません。日中は子育てサロンに行ったり、自分の実家に行ったり、お家の中で遊んだり公園に行ったりしています。 毎日同じように過ごしていて、自分が何のために生きているのかわからなくなりました。 というのも、昨日、夫から「真剣に生きてる?真面目に生きてる?」と聞かれたからです。 その瞬間、自分の存在を否定されたような気がして、涙が出て止まりませんでした。 たしかに、日々努力して何かを頑張ってやったり、目標というものはないです。ですが、毎日必死に子供のことやお家のことをやっているつもりでした。 子供たちにイライラしてしまうことがあって手が出そうになったりすることもあります。毎晩、反省しています。 しかし、やっているつもりで、本当はできていなかったのでしょうか。 私は、自分の時間を犠牲にして子供やお家のことをやっているとは思っていません。家事育児は当然だと思っています。 でも心のどこかで、自分は自分の時間を犠牲にしてるのにと思っているのかもしれません。 夫は仕事で夜21時過ぎに帰ってきて、好きなテレビを観て笑っています。 家庭のために遅くまで仕事をして、収入を得てくれているし、家事もやってくれています。 私は何をしたらいいのでしょうか。真剣に生きるとはどういうことなのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

これ以上頑張れない上に逃げ先もない場合

これ以上頑張れないのに逃げ先がない場合どうすればよいでしょうか。 新卒で入った会社で精神疾患が発症し精神障害者になりました。 それから3年間休職しましたが、療養の効果が出ず一向に体調が良くならないため解雇される予定です。 もう仕方のないことなので、ここ半年間は家で出来る仕事を探してスキルを持つために勉強を始めていました。 でもいざ解雇となると不安です。障害年金は受給しますが額が多くなく今まで楽しんでいた趣味は手放す必要があります。 また体が悪いので新しい仕事はできません。 少しでも稼げたら…と思い勉強していたのも心から嫌になってきました。 野心があって健康な体で退職し希望に添う仕事内容や働き方を選択するならまだしも、体が悪くて働けないのに収入が確かに生まれるかも分からないことに労力を費やすのが本当にきついです。 こんなことを書いたら不快に思う人もいると分かっていますが、会社員は決められた仕事をしていたらお給料が出ますよね。 障害者なのにそれ以上努力して、それでも収入が入るか分からない無の状態になり、でもそうしないとひとつも楽しくない人生になるってもう詰んでると思います。 もうこれ以上頑張れないです。 3年間本当に辛い思いをして療養してきました。色々な治療方法を学んで、カウンセリングも復職支援施設も行って、もちろん精神科で色んな薬を試して、生活習慣の言いつけも守って復職のために一生懸命になったのに全部無駄でした。ひとつも体がよくなっていません。 半年前に気持ちを切り替えた時も、退職後の新しい生活のために必死で必要なことを調べて考えました。切り替えられたつもりでした。 でももうだめです。いざ退職となるともう健常な人生には戻れないんです。 生まれてから今までずっと頑張ってきました。病気になってからもずっとずっと頑張りました。だから働けてなくても自分が甘えなんて1ミリも思いません。でも体がダメじゃもう無理なんです。 世間では辛いなら逃げたらいいなんて簡単に言いますが、逃げ場がどこにあるんでしょうか。 体が悪いのに、そこから逃げるということは死しかありませんよね? もちろん死ぬ気はありません。そんな恐ろしいことできません。 でも本当に救いがなくて、生まれて来なければよかったのになと心から思います。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

占い結果を気にしなくなりたいです

数ヶ月前、投薬治療をしなければならないほどではないけれども、うつ病の可能性があると診断されました。 ずっと落ち込んでいた私に母が、「私が若い頃に行ったことのある占い師さんがいて、とてもよく当たるから行ってみよう」と誘われ、もし、運勢悪いです、とか言われたらどうしようと思いながらも、縋る気持ちで行ってしまいました。 姓名判断の占い師さんだったのですが、私の性格などとてもよく当たっていて、すごいな、と感じていたところ、「あなたは何事も上手く行かない、努力しても分離、事故などの相がある」等の鑑定結果をもらい、大変ショックを受けてしまいました。私は容量が悪いとも言われ、確かに、人から嫌なこと言われたり、仕事を押し付けられても何も言い返すことはできないし、人に嫌われることが怖くて顔色を常にうかがって気を使ったり、私の今までの人生では我慢することの方が多いな、とは感じていて、それが原因でうつ病にもなったのですが、いつかは我慢に気づいてくれる人が現れるかも、努力が報われるかも、と思いながら頑張ってきました。 また、運動もできないし、暗い性格で人付き合いも苦手でしたが、勉強だけは好きで、唯一のとりえとして、一生懸命勉強だけは頑張ってきました。なので両親も祖母も私を大学院まで通わせてくれると言ってくれて、研究室の先生も私のことをよく褒めてくれて、院進のためにたくさん準備してくださっており、皆からの期待を感じて本当に嬉しくて、皆の期待に応えることができれば、とその思いでより一層努力することができていました。 しかし、努力しても分離、とあればこれからどうすれば…とお先真っ暗に感じました。 姓名判断が100%ではないと分かっているし、私の名前は母が一生懸命考えてくれたもので、自分でも気に入っており改名するつもりもないので、鑑定結果なんて無視してやろう、名前で私の人生決められてたまるか、と何度も自分に言い聞かせるのですが、どうしてもやっぱりふと思い出してそのたび落ち込んでしまいます。これから悪いことが起きたときに名前のせいにしてしまうのでは、と不安に思います。 どうすれば占い結果を気にしないでいられるようになるのでしょうか。 支離滅裂で長文申し訳ありません。ぜひよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

未来に希望を見出せません。

甘えたことを言っているのはわかっています。 私は今24歳です。 母が病気で要介護になりました。まだ60歳にも満たない年齢で、自宅介護です。 父と母は仲が悪く、10年以上家庭内別居です。2人の兄がおり、長男と父は同じ家で、次男は同じ県内に住んでいます。私は数ヶ月前まで大阪で住んでいました。母は山奥にある自分の実家で1人で暮らしていたので、私が大阪から戻り共に暮らすことになりました。 母にはしてもしきれないほど感謝しています。「恩を返したい」その気持ちがあるのは本当です。 ですが、何年続くかもわからない介護を前に、どう生きていけばいいのかわかりません。 できるなら都会で生きていたかったです。 田舎特有の閉鎖的なコミュニティが小さい頃から苦手でした。都会は本当に生きやすいです。色んな人・価値観があって、たくさんの刺激に溢れています。 それが地元に戻ってきてからはありません。家族以外の人と会うことなんてほぼないです。会いたい友人も地元にはいません。 私にとって絶望に近いです。ここ数ヶ月虚無感が消えず、仕事にも身が入りません。 今後ずっとこの閉鎖的な環境で、介護と仕事を両立しなければならないと思うと、生きることに希望を見出せなくなりました。 兄たちへの協力は難しいです。 長男は非協力的・自分のことを優先するタイプです。10年以上定職には付かず、家にもまったくお金を入れません。 次男は新婚です。義姉もとても良い方で、介護してもらうのが申し訳ないですし、次男の仕事の関係で最低限の協力のみお願いしています。 どうしたって、私がやるしかないのです。 それでも「どうして私が」という思いが消えません。 別に長生きしたいわけではないです。むしろ30歳くらいで死ねたらいいと思っていました。せめて10・20代は好きにやりたいことをしよう、そう思うことで生きてこれたのに、こんなにも早くそれが絶たれてしまいました。 どうして私なんでしょうか。 長男ではなく、定職に就いていて県外にいた私が職場にたくさんの迷惑をかけてまで地元に戻らなければいけなかったのか。 友人たちは、仕事・恋人・結婚・子どもと話している中で、なぜ私は介護で苦しまなければならないのか。もの凄く惨めです。 全部、全部、納得できません。 私は今後何に希望を持って生きていけばいいんでしょうか。誰にも言えず、苦しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

罪悪感と後悔を4年間持ち続けています

私は、4年前に離婚をしました 当時息子二人は小学5年生と小学4年生。 結婚生活は11年になっていました。 結婚生活自体に不満はなかったです 子供も大好きだし、楽しかったです。 でも妻との仲が悪くはないけど、本音を言わない仲、第一子が生まれてから二人で二人の時間で二人の時間を作って話したことへの記憶がないです。 仮面夫婦とは少し違う。ただお互い放置だったぶん楽ではありました。 ですが、二人で楽しむ、共有する、共感する。そういったものが無くなり、二度離婚の話をしました。 私が子供と離れたくないが一心でいつも最後は「もう一度やっていこう」と言っていましたが、私はその間に他の女性と遊び 発散は外にしていました。 しかし4年前、人生でこれほどの人はいないという女性に出会いました。 心が魂が喜ぶような感覚に襲われたのを今も覚えています。 結局夫婦仲は相変わらずで、今後の人生は子供は自立していくし、自分の人生この人と生きたい! と思い、最後は離婚に踏み切りました。 それでも最後の最後で子供と離れたくない気持ちがありましたが、妻も私の不倫に激怒「もうあなたの為に頑張れない」 と言われ最後は私が出ていくかたちになりました。 今はそのお相手の方と一緒にいます。 ですが、大好きな子供たちに全てを話して別れたものの、家族を作ってあげられなかったこと、離れてしまうこと、とにかく息子たちへの罪悪感がいっぱいです。 不道徳の末、家族を裏切り、息子たちを裏切り、自分はこの先幸せになってはいけないと感じている毎日です。 息子たちとはよく会っているので、そこは救いですが、いつも罪悪感は消えません。 これは一生背負っていくものと自覚していますし、自分で選んだ道です。 今のお相手の方は本当になんでも話せて 喜怒哀楽全てを出させてくれる方なので、僕はこの出会いに感謝しています。 30代最後の一年になった今 過去よりも今を未来を大事に生きて、自分中心だった生き方から、まずは身近な人から幸せにしたいです。 罪悪感と後悔、これはどう変えていけばいいでしょうか? また私はこれからどう生きていくべきでしょうか? お釈迦様も罪悪感や後悔をしてきたのでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

生きるのに疲れました。

初めて相談させていただきます。 6、7年前から日々、漠然と生きていたくない、消え去ってしまいたいと思いながら生きています。 なんにも無い自分が生きていていいわけがなく、早く居なくなった方が世のため人のためと思うのです。 けれど、些事ではありながら死ねない理由があるのでとりあえず生きているのですが、それを超える程の生き辛さ、生きにくさに日々苦悩しています。 とにかく他人の目が気になりすぎて、常に良い人を装うことに必死です(かくいう自分でも、"良い人"がどういうものかハッキリ分かっていないのですが)。 つまらない、約立たずと思われないように職場では常に気を張り続けて毎日くたくたです。 また、理想が高い割に自信や肯定感が全くと言っていいほど無いので、理想に追いつくために行動しようとしても、どうせ自分なんかがやっても上手くいかない、努力したって無意味だ、報われないと思って動けません。そんな自分に嫌悪し、自分は本当にダメな人間だと自責を繰り返して、不出来な自分と自分とは違い立派に生きる人達に嫉妬しては苛立って……。もう疲れてきました。 この先もこんな風に生きていくのかと思うと、早くこの人生を終わらせてしまいたいとばかり考えてしまいます。 どうしたら少しでも楽になれるでしょうか。 上手くまとまらず長くなってしまいましたが、まずはここまでお読み頂きありがとうございます。支離滅裂で分かりにくい点もありましたでしょうが、良ければ何かしらお言葉を頂けたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事ができず見捨てられ、生きていたくない

22歳 社会人です。  ADHDや社会不適合者、スマホ依存症などが原因で仕事をルールを守ってこなすことが出来ず見捨てられています。  転職するにしてもまともに仕事も出来ないという現実から仕事をしたくありません しかし仕事をしなければ生きていけないのも現実です。仕事をもうしたくないので生きていなくないという気持ちでいっぱいです。  家族にそれを話したことがあるのですが泣いて止められ、考え直してくれと言われました。ですが生きる希望も意味も見いだせず、仕事もせずに生きていくのなら迷惑をかけることくらいはわかりますし、やはり働かないなら生きて行けません。ならやはり死んで保険金を残すことが1番の恩返しだと思ってしまいます。  生きる意味や希望を友人に聞いたりしたのですが『生きる意味はわからないけど生きていてよかったって思う瞬間のためにいきよう』と言われました。  したいことを探して仕事にするという事を言われたりしたのですが、自分が唯一好きなことはゲームですがゲームを仕事にして生計を立てることはとても難しく、才能もありません。時間をかければいいのかもしれませんがそれまで親のスネをかじっていったりする気はないのでやはりバイトなどで働くしかありません。  以上のような理由から向上心のない自分はこの先の人生に絶望していて、生きていたくないです、ですが友人や家族には止められます。どうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

私は生きる希望を持つべきでしょうか

私はもうすぐ作業所に入所して今月で1年経過しますが昨年のように自殺願望やネガティブな発想はおさえられた様子で仕事に毎日頑張っています。私は昨年1月に障がい者の職業訓練所卒業して一般就労が叶わずに地元の作業所でしようがなしに仕事してました。私は2018年に身体の痛みや不調が続いて病院他で受診して様々な検査も何度か受けて病院通いがたたって遅刻ばかりしました。その時の身体の痛みさえなければ私は今ごろ一般就労していたのかも分かりません。だからあの時の身体の痛みなどがなければ職業訓練も順調にいってたはずです。一般就労が叶わずに私は生きる資格や価値を失って自殺まで追い込んでいました。もうすでに両親も他界しており私は1人暮らしを5~6年続いています。2019年6月の低ナトリウム血症による緊急入院で私は病院の処置室で持病のてんかん発作が起こり意識もうろうとなって死ぬ寸前でした。私は救急車呼んで病院のスタッフによって私は命が救われて1週間で退院しましたがもし救急車呼ばなければ私はこのままコロッと死ねたはずです。私が死んだら母が喜ぶのかと思っていましたが母が私が今後の生活に困らないために何千万もお金を残してくれました。私が自殺したら母も喜ぶどころか大目玉で怒られそうです。昨年私は何度も死にたいとか母の元へ行きたいとか言う電話や相談も支援者に何度もしました。私はこのまま希望を持って作業所で頑張っていればいつか一般就労は叶うと念を押されました。私は年明けに入って負けるもんかと自分に言い聞かせ毎日休まずに作業所で日頃の仕事に熱中しています。私の通う作業所には私のように一般就労目指している人も何人かいますがここで負けるわけにはいかないと日々訓練を積み重ねて1つずつ階段昇っているのです。もしも今年も作業所で訓練継続してキャリア積めば一般就労も不可能でないと職員に告げられました。私はもう自殺願望などは薄れてましたが現在コロナ感染が気になって一般就労が叶うのかただ不安に思うのです。私はどんな逆境に負けずに一般就労のために生きる希望を持った方が良いのでしょうか?天国の両親も頑張れとか歳をとっても健康に生きろとか言っていることでしょう。私は過去に一般就労何度もして自己退職続けてきました。感情コントロールも勉強してますしこのまま穏やかな態度で望めば一般就労は叶うのでしょうか?どうか良いお答えお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

一人娘が家を滅ぼしました。

おはようございます。 後から母に聞きましたが、母は男の子を死産してその後かなりの年数が経ってから私が生まれました。このことは大人になってからしりました。 一人娘で溺愛されて育った私は、子供の頃から悪い子になってしまいました。感謝するどころか反発をしたり(今思えばその頃の心の成り立ちが理解できません)、家を継ぐ、どんなに大切なことかも全く考えておりませんでした。 大切にしてくれた祖父母を亡くし、父を亡くし家を無くし、最後に母を亡くし、今ひしひしと悲しみにくれています。母を亡くした時は自業自得だと自分を責め、自殺も考えました。 皆に可愛がっていただいたのになんて悪い子(人間)だと。罪を背負いながら生きるのは辛いと。でも、命は残ってしまうようです。 日々感謝するしかないとはわかっていながらも罪悪感からは逃れることがなく、涙が止まることもありません。母には永代供養を頼まれましたが、できる限り自分で供養したいとは思っています。 自分の心、懺悔、陳謝、感謝はどうすればご先祖さまに届くのでしょうか。苦しい思いが続くので、西洋医学的には問題のない呼吸のしづらい胸の苦しさが続きます。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きる意味について

まず、質問の機会を頂き有難うございます。 タイトルの通り、最近、生きる意味について深く考えるようになり、また、自分の中でもはっきりとした回答が得られない為、質問させて頂いた次第です。 生きる意味については、サイト内の回答も見させていただきました。 生きる意味はあると仰る方、また、意味については自身も分かっていないと仰られる方、意味は自分自身で決めるもの、他者との関係で築くもの...etc 素晴らしい意見もあるなと思う中で、誰もが意味や使命なんてないのではと思っている自分もいます。 あくまでも、意味を持たせることで自分の活力にしたり、明日につなげたりと... 勝手に解釈しています。 現在、転職も考え、再婚も考え、親の老後も考え、何が正しい答えなのか、自分はこのまま生きていて幸せになれるのか? そういった中で、考えるのも嫌になり、勝手な解釈の中で、何とか生きている状態です。 現在、発展途上国で働いている中で、上記が甘えた考えであり、生きる意味を考えるなんて余裕があることだとは、重々わかっていますが、自分がこのままでいいのか? そもそも、生きる意味とは何なのか教えて頂ければと思います。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただき有難うございます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

浄化しきれない心

私たち夫婦は4年前に、旦那が原因で子供のいる生活を諦めざるを得なくなりました。 4年前は、絶望というか、信じられないというか、どーしていいかわからない気持ちで胸が張り裂けそうな気持ちでいっぱいでした。 その時、こちらのサイトで相談したところ、子供がいるから幸せ、いないから不幸ではないです。 とお言葉をいただき、自分なりには前向きに生きているつもりです。 深く考え出すと落ち込むので、無な気持ちで。 頭ではわかっているんです。 子供がいても離婚する夫婦もいる。 夫婦2人でも幸せ。 自分の幸せは自分でしか決められない。 今ある幸せに感謝しなくてはいけない。 他人と比べる必要はない。 悪いことしてるわけじゃない。 理解してるつもりですが、ふとした時に なんで自分たちなの? なんで子供の授からない運命なの? ぐるぐるしてしまいます。 正直旦那にも不満は溜まります。 何にも私の気持ちなんてわかってないだろなって苦しくなる時もたくさんあります。 友達の妊娠報告は未だに、心からおめでとうと思えない自分がいます。 そんな自分にも疲れます。 あらぁよかったね〜と言いながら友達の目を見れなくなり、どーいう表情していいかわからなくなり、違う話題に切り替えようとしてしまいます。 自分の心にだけは嘘をつけません。 羨ましい気持ちの方が勝っています。 子供は大好きですが、誰にも言えない内に秘めた思いを抱いたまま、ニコニコ友達の子供や甥っ子姪っ子と遊んでいます。 偽りで接しているわけではないですが、心の中はいいなぁ可愛いなぁ〜でいっぱいです。 旦那にも、友達にも、この思いは言えません。 子供ほしかったなぁ。ってボソッと旦那に弱音言いたくなる時もあります。 だけど、言えないんです。 周りに同じ境遇の人はいませんし、子供のいる人、これからできるかもしれない人にも言えません。 私の気持ちは誰にもわからないけど、 この気持ちをどーやったら浄化できるのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 2