異動して1年になります。課内にサボってばかりのアルバイト(女性)がいます。彼女がサボっているのは、他部署でも有名ですが、「あの人の仕事は何?」と課員に聞いても「事務かなぁ」「バイトだからねぇ(社員と違う)」と、よく分からない回答をもらいます。 会計期日を守らないなど、注意しても改善されず、文句を別の課の先輩にメールをしたところを上司に見られました。 その上司が私の元上司に「あんなことを言う人だと思わなかった」と伝えたようです。 元上司には「証跡が残るし、足を引っ張るやつがいるから注意しろ」と諭されました。私的なメールをしたことは軽率ですが、彼女が仕事をしないこと、それに対し私が怒っていることを間接的に、分かってもらえて良かったと思いました。充分気が済んだので、もう彼女の悪口は言わないと先輩たちには伝えました。 ただ上司には軽蔑されました。もう悪口は言わないと決めても分かってもらえないと思います。信頼をどうすれば取り戻せるでしょうか。
つい一週間ほど前に相談させてもらいました。本当にありがとうごさいました。お陰さまでアドバイスいただき、その後夫とよく話して、夫は仕事のことも落ち着いてきて、なにより娘(実子じゃないけど)のことについて、 「こうして(私に)話していたら、自分の中で娘の小さくて足にまとわりついているような幻覚がなくなってきたよ」といっています。 夫の中で娘への想いを少しは消化できたのかな?という感じです。でも、それと同時に子供が欲しいという想いは変わらずあるようで、「今も子供欲しいの?」ときいたら「それはそうだよ。自分の子孫は欲しい。里子を欲しい」といいます。 私は「自分が子供を育てる責任は持てないし、私も頻繁に通院があるのに無理だ」と話しました。「もし子供が欲しいなら、私と別れて他の人と再婚して子供を作るとかしてくださいと」いうと、「(私との)離婚はあり得ないこと。子供欲しいけど(私が)無理なら仕方ないこと。」といいます。 結婚するときに、私は子供を産めないことを了承してくれていたので、子供を欲しいとは言わなかった夫なのに、やはり本音はほしかったとずっと思ってたということにショックだし、今現在も里子を欲しいとおもっていることが、何か裏切られたような気がして悲しくて。 私に子供を産んでくれとかは言わないけど、夫はその連れ子が0歳~4歳まで同居してたようでかわいい面影がつよくて、そういう子供が欲しいのでしょう。ただ子供は大きくなるし、なついてくれる保証もないし、その連れ子の彼女の代わりにはならないのに。 話しているうちに夫の意見に振り回されて、今度は私が精神的にやられている気がします。めまいが続くようになりました。笑うこともなくなりました。 難病が早く悪化することを望んで薬を辞めようかと思うこともあります。 でもそんなことをしたら同居する母が悲しむと思うとできません。 離婚して勝手に子供を引き取るとかしてくれたら楽なのに、離婚はしないというし、私には相変わらず優しい夫です。だからなおさら、私の為にこれ以上我慢してほしくないし、夫の本心を知ってしまった以上、平常心ではいられなくなりました。 私は夫と今後どういう関係で、どんな心持ちで接したらいいのでしょう。 ご助言いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
私は40代後半の母親、娘は大学4年生です。 普段から大学にはアパートから通っているため、現在は同居はしていません。 娘が時々「今日はメンタルやられてる」と言います。将来の不安と劣等感だと言うのです。自分を変えなきゃと思うと、自分を殺すことになるとか、自分は自分だからと思ってやり過ごしても、周りがそれを否定すれば どうしようもないとか。 わりと、そのようなことをLINEしてきます。 私は、将来の不安はみんなが持っていて それが現実になるわけではないから、あまり深く考えないように。とぐらいしか娘にアドバイスできないのですが、そのように声掛けしてあげると良いのでしょうか。
過去をどう捉えて、今をどう生き、未来をどう考えたら良いのかわからなくなる時があります。 色々な所で質問や相談をしてみて、良い回答も貰いました。まずは自分に負けてはいけない、過去の自分を今の自分が引っ張ってあげるんだと少しは前向きに捉える事も出来ましたが、やはりふとした衝撃で過去のあやまちや後悔、恥などがフラッシュバックして情けなくなります。過去を変えられない限り、考えても仕方が無いと言う事をわかったいてもです…。そもそも、過去について考え込むから、更に後悔を生んだり、今に集中出来なくなってしまうのかもしれませんが…どうしても、前向きな姿勢や心を保つ事が出来ません。 自分に関する事なら自業自得ですが、傷付けたり迷惑をかけてしまった相手には昔の事でも申し訳なくなりますし、良く言ったらそれで反省したなら1つ学んだと言う事なのかもしれませんが、人に迷惑をかけたりせず学ぶ事は出来なかったのかとか自分を追い込むように考えたり、自分は幸せを望んでも良いのかとも考えてしまいます。 もちろん、自分も傷付いた事はあります、裕福な思いばかりした訳でもないです、充実していない方だと思います、それでも私はもっと控えめにいなければいけないとどこかで思っているのか、元々地味なのがより地味になってもいます。余計に、人間関係も薄くなったりどんどんあまり良くない方向に進んでるのではとも感じますが、何も起こらないならそれで良いのかなとかと思ったりします。 自分がもうわかりません。はっきり出来ません。どう生きていて良いのかわかりません。所詮、どのように生きようが、全員に好かれる事もなければ嫌われる事も無い、むしろ誰も見ちゃいないかもしれませんが…。 どうしてこんな思考になってしまうのでしょうか。また、どうしているべきなのでしょうか。 長文で申し訳ありません。どうしても相談したくて、書けるだけ書かせていただきました。
こんばんは。初めて問答させていただきます。 私は、実家のことで悩みがあります。 それは、私たちの代で実家が終わってしまうのではないかという悩みです。 家を出た身ですが、今更、私たちの代で実家が終わるかもしれないという不安にかられ、そのことを考えるととても苦しくなります。(妹も上京するかもしれないと私にだけ話をしてくれたのがきっかけです。) 妹に託すだけ託して、自分はそのしがらみから離れて暮らすなんてと、罪悪感を感じます。 もし、妹が継がなかったときのために、私がなんとかしなければと考えるのですが、私一人ではどうにもならないところにいて、不甲斐ない自分に腹が立ちます。 パートナーにも、悩みを打ち明けていますが、何度話し合っても平行線です。 名字も住む場所も変えたくない。その気持ちもわかるゆえに、とても苦しくなってしまうのです。 この罪悪感と責任感にどう向き合えばいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
現在、結婚間近で毎日幸せに暮らしているのですが、幸せになろうとする度に不安になることも多く、過去の後悔からそういう風に思ってしまうのだと自分でも思っています。 以前学生の時に妊娠→中絶をしているのですが、それにも関わらず、学費を稼ぐために性風俗で働いていました。 今の彼と出会いキッパリと辞めたつもりでしたが、一昨年仕事を辞めた際、金銭的な問題で再度性風俗の仕事をしてしまいました。 さらに、今の彼と付き合っていて上手くいかないときに、少しだけ浮気とも取れるようなことをしてしまったり、一時別れる選択を取った際には別の方と身体の関係も持ってしまったことがありました…。 彼には絶対バレないようにして、墓場まで持っていこうと思っているのですが、いつかバレるのではないかという不安もですが、このバチが当たって、彼が仕事で怪我をしたり、子供ができた際は障害を持って産まれてくるのではないかといつも何かしらに不安を持っています。 この不安もきっとエゴなんだろうと自負していますし、もしかするとお話を聞いていただきたいと思っているだけかもしれませんが、全部は無かったことにならないとはわかった上で、自分なりに隠していることへの罪滅ぼしのようなことは出来ないかなと思っている所存です。
私は就職活動で精神を患い、入った会社が2つとも合わずこれまで休み休みふらふらと生きてきた者です。今は実家に戻っています。 ITや営業、それに短期農業バイトにまで手を出してみましたが、どれも馴染めませんでした。履歴書を見た人は私が何をしたい人間なのか分からないでしょう、私自身も分かりません。 一応、数ヶ月前からスーパーでレジのアルバイトをしています。 そこではミスは幾つかありつつも問題なく過ごせていますが、時折り虚しくなります。 大学まで出させてもらったのに私は何をしているのか、私はもっと良い仕事が出来たはず、もっと良い居場所を持てたはずと、取柄が無いのに欲求ばかりが厚かましいです。 怠惰で脆弱、視野が狭く交流が下手。自分はなるべくしてこうなったと分かっています。でも悔しいんです。 同年代の方々も20代後半に入り、仕事に慣れて後輩に教えている頃でしょう。 それに対して私は進む道を見つけられず、積み重ねるものも無く、1人で停滞しています。 10代の頃の私は「自殺なんてありえない」と言っていたのに、最近は自殺というのが「なくは無い選択肢」として頭をよぎるようになったのが恐ろしいです。 20代後半の今が、私の未来の分水嶺だろうなと肌で感じています。そしてこのままだと暗い方の未来の確定に向かって進むのだと。 ふと自分のことが、いくら日光を当てても水をやっても肥料を与えても花を咲かせることの無い植物のように感じます。 自死を選んだら応援してくれている家族がとても悲しむ、そのことは理解しています。 「親元を離れて自立する、私自身が充実した人生を送る」それが両親に報いる方法であることは分かります。 しかしこの世の中で生き抜く強さを私は持ち得ていないのでは?と疑問視したくなります。自分でも情けない発想だと思います。 でも、有名人ではない一般的な人達もそれぞれプロフェッショナルといえる情熱を持ち日々努力し技術を重ねているのを見ると、生きていく収入を得られるほどの社会的価値を私は世の中に提供できるのか?という気持ちになります。 長々と暗い話をすみません。一応、睡眠や食事は十分に摂っているし運動もたまにしています。 しかし後ろ向きな考え方がなかなか消えません。 前述の文章を見て、何かお言葉を頂ければと思います。
私は、ここ数ヶ月、とある壁にぶつかって必死に祈ってきました。 しかし全く事態が好転することはありませんでした。 ですが、悩んで悩んで数ヶ月、お祈りとは関係のないある人に言われたことを心の中で反芻しているうちに、ようやく道筋が見えてきました。 さて、ここで敬虔な人なら「ずっと祈ってきたことを叶えてくださってありがとうございます」とお祈りできるのでしょう。 しかし私はそんな風には思えません。 祈って示された道でもなし、お祈りとは関係のない人に言われたこと、言われたことを反芻したのは祈りの最中ではない、こんな状況で感謝なんてできません。 それどころか、この数ヶ月どれだけしんどかったと思っているんだ!もっと早く道を示せ!!と怒りたいくらいです。 私はどのように気持ちを持っていけばよいのでしょうか。
29歳女です。 結婚願望や子供が欲しいという気持ちがなく不安を感じています。 同年代の知り合いや親族がみんな結婚して私1人未婚という状態になり、急に焦りが大きくなりました。 正直男の人の性欲を気持ち悪く感じてしまいますし、子供が苦手で赤ちゃんをかわいいと思ったこともありません。 未婚でも誰にも変に思われず、配偶者や子供の有無に関わらず友達と楽しく話せるのであれば結婚しなくていいし子どももほしくありません。 それなのに「結婚したい」「子どもが欲しい」と自然に思えない自分は心が成熟していないのではないかと感じ、私だけが幼いまま世界に取り残されているような感覚に陥ります。 「取り残されて孤立したくないし、変だと思われたくないから、結婚しなければ。子供がほしいと思わなければ。」と思ってしまいます。 そんな状態で結婚や出産をしてもきっと誰も幸せにならないのに。 自分の人生なのに、他人からの視線ばかり気にしているのが苦しいです。 どうすればこの不安感、焦りを捨てられますか?
いつもありがとうございます 幼少期から大人になったら正規の仕事について結婚して子供を育て家庭を築かないといけないと考えていました。 しかし大人になった今そのどれもできていません。毎日生きているだけで精一杯です。近年はそれでもいいと思えるようにはなってきましたがやはり長年思い込んでいた考えは簡単に捨てられず、ふとした拍子に「私は仕事もアルバイトだし結婚もしてないしかといって一人で暮らす力もない。生きている価値があるのか」と思い詰めてしまいます。他人に対しては自分と似たような境遇でも「ひとそれぞれだしね」と思えるのに、自分に対してだけそう思えないときがあります。特に収入についてコンプレックスがあり、生活に困っていないのだから問題ないはずなのに「同世代の平均はこれくらいなのに」とか、「正社員なら新卒でも私より稼いでいる」とか考えてしまいます。これを自分で自分に対して思うのも辛いですが、他人からこう思われてたら辛い、嫌だという思いがあり先んじて自分でそう思っておこうみたいな思考回路ができている感じがします。つらいです。どうしたらもっと気楽にいられるでしょうか。
いつも大変お世話になっております。 ここでよく仕事のことを相談させていただいてましたが、親子関係を含めた人間関係の悪化、増え続ける業務、6月で退職し転職することにしました。 転職の決断は私自身で決めたことですが在職中の転職活動と会社でのストレス、そろそろメンタルが限界です。 私が今の会社で得られたことってなんだろうと思うことがあります。 先輩には無視をされることがあるので他の方に業務の進め方を確認すれば「なんで私を通さない!私を通すのが筋!」とヒステリックになります。それに対する上司のフォローもありません。 私がやっている雑務を頼むパートさんを雇いましたが上司が社内デキ婚をしたのでパートさんは産休に入る方の引き継ぎとなり(妊婦さんはほぼお休み状態)私の仕事は減るどころか増えてく一方になりました。 パートさんが妊婦さんの引き継ぎになってしまうことに対して直接説明もなければ迷惑をかけると言った謝罪はありませんでした。 退職が決まった後、上記の上司に「みどりさんの仕事で引き継ぎが必要なのは○○と××だけだよね」と言われ唖然としました。私はその他にも仕事をしているのにまったく見てないんだなと思いました。 その他プライベートでもストレスがあり、どこに居ても気持ちが休まることができません。 体調もあまりよくありません。 休日、気分転換に出かけたいとは思いますが身体が鉛のように重く動くのが大変です。 総合的に見て、転職に関する一時的なストレスだとは思いますが、私が今の会社で得られたことってなんだろうと思います。 学べたこともありますがそれ以上に時間を無駄にしてしまったような気持ちになります。 自分の気持ちが晴れ晴れとすることはあるのでしょうか アドバイスいただけると嬉しいです。
おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 hasunohaは心の支えになっています。 朝起きると、悲しい寂しい気持ちになります。 自分が年を取っていき、生き生き体を動かす事ができなくなってきたからなのか、実家の母が高齢でいつまで生きれるのかな?とか… どうしようもない事、自然の事と分かっていますが、それを受け入れられないからなのでしょうか? 私は、まだこれから先たくさん楽しみたい!と思う反面、自分も先々いつまで元気でいられるのか、つい考えてしまいます。 お婆様方お忙しいのに、こんな話をきいてくださり、ありがとうございます。
よろしくお願いします。 いつも坊様の説法を拝読し勉強になっていますが、学んだことを理解し知識として頭に蓄えてるだけであって、私自身が何も変わっていない。所謂、行動が伴っていない状況です。 私の解釈ですが、知識=頭の理解 智慧=心の理解 心=価値観、判断基準だと捉えています。(間違っていたら指摘してください) 私の事例ですが、知識は豊富になればなるほど、俺は賢くなったと勘違いして(仏教的に理解していない)他者を見下したり批判し攻撃をする道具に成り下がってしまいます。それによって人間関係が悪くなったりもしました。 その貴重な知識を自分自身に向けて体験的に理解をすることで智慧に変換できると思うのです。実践することは、とても難しいことですが。その正しい智慧によって価値観や判断基準が変わり行動することによって人生が良くなると思うのですが、その知識から智慧に変換する方法が分からないのです。解りずらい文章で、すいません。坊様はどのように実践されてますか?
昔から、私の中に悪魔のようなもう一人の(私)がいると感じます。 (私)は私に「お前はダメな奴だ、努力しても無駄だ」「周りの人はお前を馬鹿にしている」「周りの人間を信用するな、周りの人間はお前を理解しない。」「現実よりアニメの世界の方がいい、その世界から出るな」「死ねば好きなアニメの世界に行ける」と囁いていました。 今なら、それはお釈迦様の修行中に出てきたというマーラ、または煩悩、そう思います。 昔からその(私)は私を強引に、悪い方に導き、私はその(私)の言うがままにいろいろな罪を重ねました。中にはとても人に言えないようなこともあります。 しかし、夫と出会い、夫と神社・仏閣参りをするようになってから、私は変わりました。神仏にお祈りをすることにより、自分の心を強くすることができるようになり、(私)の誘惑を跳ね除けられるようになったのです。 霊場にいくことにより、自分自身の罪を見つめ、そのことを懺悔できるようになりました。 ちなみに、私は五大明王等の明王様に惹かれています。不動明王様にお祈りしたり、護摩祈祷に参加すると、その(私)や煩悩などが焼かれるように感じます。 そんな私の目標は明王様のように強く優しくなることです。その目標の為に毎日いろいろな努力ができるようになりました。 今では、主人や家族と共に生きていく為の強さを得ることができたと感じます。 頑張っていけば、自分がいずれ死んだとき、昔亡くなった父や明王様に会うことができると感じます。その思いが私の励みになります。 しかし、最近、私の中の(私)が狡猾になってきました。 以前は強気に私を悪い方向に導いていたのですが、最近、私が「自分が死んだ後、明王様やお父さんに会えるようにお仕事を頑張ります」と願うと、(私)が「あの世で、明王や父には会えない。そんなことの為に頑張る必要はないよ」と優しく語りかけてきます。 その時の(私)は恐ろしいことに、亡くなった父や仏様のような顔や声で優しく囁くのです。「頑張る必要はないよ」と。 心が折れそうになり、泣きそうになりながら不動明王様に祈ります。自分のマーラに負けたくないから。 でも、不動明王様に頼りきるのも駄目だと感じています。私も共に戦いたい願望が強いです。 (私)に勝つため、日常の中でできること、心掛けるべきことはありますか? どうかお知恵をかしてください。よろしくお願いします。
こんにちは。初めまして。 私は自分の意見がない事が悩みです。 現在大学で創造について学んでいるのですが、自分のやりたい事を見失っています。日替わりで毎日違う教授と一対一の相談があるのですが、それがとても辛いです。人に評価されるのも怖いです。 意思がないので何か質問されても答えられない事が多く、答えられたとしてもどもってしまいます。これは日常会話でもよくあります。今自分がこう言ったらどう思われるだろう、と逐一考えてしまって言葉がでません。 学校には仲の良い友達もいないし(1人いますがあまり学校に来ません)、同級生にも下に見られるのが怖くて、最近学校に行けていません。 教授と話していると、怒っていないと分かっているのですが、責められているような気がして、泣きたくないのに涙が出てきてしまいます。 人に相談しないのは、結局私次第である事と、相談しても分かってもらえない事、相談した時に私の負の感情が相手に移ってしまうのが申し訳ないからです。あと、みんな同じ状況で頑張ってるのに自分だけしんどいと思う事が申し訳ないのと、恥ずかしいからです。 小さい頃からお寺さんと関わる機会が多く、お坊さんのお話を聞くのが好きでした。 お坊さんでしたらまた違う意見を伺えるかと思い、今回相談させていただきました。 長く読みにくい文で申し訳ありません。
両親は不仲です。 父は無関心です。 私たちは3人きょうだいですが、真ん中がアスペ傾向で不登校家庭内暴力があり母の頭の中は真ん中だけになりました。 私や下の弟は家庭で本音を言うことはなくなりました。 その弊害で大人になって精神疾患になりました。私は病気でも家族ができてなんとか暮らしてますが、弟は精神科に入院しました。母は心配してますが、何故かトンチンカンな発言をします。私や下の弟の気持ちが全くわからないようです。 私はその度に寂しくなり、心の穴が広がるような気持ちに陥ります。 頼ってる社会福祉士の方に相談したらお母さんとは一生そのままいくしかないねとのことでした。お母さんは抱えきれない人なんだということでした。 私はこの穴をどううめたよいのか、カウンセリングも受けたしこれ以上どうしたら良いのか悲しくなります。 下の弟も同じ気持ちなんだと思います。 私は寂しくて仕方ありません。
こんにちは 小さいころに悩みにぶつかった際に、「その人だからこそ乗り越えられる試練が与えられている」という言葉を知人、もしくはネット経由で聞いたことがありました。 自身も何かあるたびにこの言葉を思い出すのですが、乗り越えられているのか分かりません。分かるのはこの世を去る間際でしょうか。 ハスノハにて色んなお悩みを拝見し自分の経験は小さく思えることもあるのですが一応記します。 両親不仲(家庭内別居)の家庭で育つ→小中学校はイジメを受ける(暴力+心身的攻撃)→恋人とのトラブル(共通の知人と三股など)→社会人になりパワハラ•セクハラ続きの転職を繰り返す 現在は転々とした結果、夢は持ちつつも職場の環境良し、同棲してる恋人との関係も安定している。と今までにあり得ないくらい生活が充実しております。 しかし、自分自身が成長している実感が得られません。逃げ続けた結果のような気がしています。 タイトルにある通り、人にはそれぞれの試練が与えられているのでしょうか。 もし仮にあるとすればきちんと乗り越えられたかどうかは死ぬまで分からないものでしょうか。 お坊さん的なお考えを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
いつも過度の不安や恐怖を感じて生きています。 病気、感染症に対する不安や恐怖から、外出することを躊躇してしまいます。 健康診断は受診の数ヶ月前から不安になり耐えられなくなります。不安に耐えられなくなり、自死を考えたり、検査の一部を拒否したりしてしまいました。 また、性行為も性病が怖くて不安になってしまいます。 自分のことだけでなく、友人や家族にLINEを送付した際に既読にならないと、何か事故や病気になったのではないかと不安になってしまいます。 人生が全く楽しめていないような状況です。 仕事に関しても失敗を考えてしまい不安や恐怖から実力が発揮出来なかったりします。 常に襲ってくる不安や恐怖のためにやりたかったことが出来ず、人生を大損してしまっていると思います。 やりたいことはたくさんあります。 どうすれば、恐怖に打ち勝ちやりたいことができるようになるでしょうか?
こんにちは。お坊さんが好きな言葉、大切にしてる言葉はありますか?? 禅の言葉などは意味も教えてもらえるとありがたいです。
こんにちは。タイトルの通り、お金に執着してしまう自分が嫌いです。 最近車を購入しました。 初めての新車と言うことで、最初はワクワクしていたのですが、3日も経たないうちに、買取時の価格が気になるようになってしまいました。 「傷を付けたら買取価格が下がってしまうのではないか」、と思うと、びくびくして車を乗ることが出来なくなりました。 また、自分以外の家族が運転する事も恐れてしまいます。 考えのベースには「お金への執着」が絡んでいると思うと、この考えのせいで人生の楽しみを半減させている自分が嫌いになります。 お金に捕らわれない生き方が羨ましいですが、「お金持ちになる」こともあまり現実的ではないですし、できれば「お金を意識しない生き方」が出来ればよいのに、、と思っています。 お金に執着する気持ちをどう対処すればよいか、ご指導ご鞭撻いただけると助かります。 何卒宜しくお願い致します。