21歳の息子がこの3月で自衛隊に入隊します。 生活は普通にできるのですが、身体も小さく人間関係も苦手で、高校生の頃にはイジメで学校にも行けなくなり、自殺未遂もしました。 アルバイト先でもやはりいつもうまく行かずに倒れるまで仕事を押し付けられたりしていました。 言い返すことができないこともそうですが、自分がやらなくては誰かが困る、と無理をして詰め込んでしまい、体調を壊して休み、それについてまたイジメられるような不器用な子です。 イジメられて何度もバイトに行けなくなり、若者サポートの施設に通うこともありました。 不器用ですが心優しく、2つ上の兄が大好きで、母子家庭であくせく働く私のこともいつも助けてくれていました。 そんな彼が、自衛官の従兄弟叔父に会い「海上自衛隊では料理を作る人は一生料理を作るんだよ」と聞いたことから「その仕事をしたい」と言い出し、とんとんと試験にも合格し、晴れてこの3月より入隊となりました。 彼のやりたいことが見つかり、試験にも合格し、嬉しいことなのです。それはわかっていますが、どこでもイジメを受けていつも傷ついていたことを隠してきた息子が心配で心配で、そして想像もできないような厳しい世界に旅立つと思うと、巣立ちの日が近づくに連れ、私が不安に押し潰されそうです。 毎日涙が止まらず、息子が巣立つことを誰かに話すだけでも涙が止まらなくなります。 明け方まで眠れず、呼吸困難になる時もあります。 おめでたいこと、頑張っておいで、と送り出すこと、見守ること、わかっているのですが、自分の不安定さに対応できずに困っています。 彼に心配をかけないよう送り出し、その後の生活もきちんとしなくては、とわかっているのですが、呼吸が苦しくなり涙が止まらなくなるのです。 お坊様にどうか気持ちの整理のつけ方の助言をいただきたいと思い相談いたしました。
私は三人兄弟で8歳上の姉(25)と6歳上の兄(23)、そして末っ子が私(17)です。 兄は発達障害を伴う自閉症で話すことができないので脳の年齢は1歳8ヶ月です。 なので大人が誰かつきっきりで兄のことを見守らないとすぐにどこかに行ってしまいます。 そして親が面倒見れないとき2歳差の姉が遊びに行きたいときでも面倒みさせられたそうです。姉が面倒見るときに失敗して兄が脱走したり粗相したときは理不尽にとてもきつく怒られたそうです。 今から7年ほど前兄は障害者の施設に入所することが決まり、それから旅行以外は一緒に過ごすことはほとんどなくなりました。 姉は理不尽に怒られたり、一番遊びたい時期に兄の世話をさせられたりして相当苦しんだそうです。なので今になっては母や祖母は罪滅ぼしのためもありとても姉に優しく接しています。 私もこれには賛成です。ですがここからが本題です。(前提が長くなってごめんなさい) この前姉が苦しんで苦労した話をしてたとき祖母が、「あなた(この相談を書いている私)は兄のことで苦しんだりした経験ないでしょ」と言ってきました。私は咄嗟に返す言葉が見つからなくて「うん」と答えました。 ですがそれは嘘です。私は(年の差もあって)力の差があり兄の世話をすることがほとんどできなかったのですが、そのせいで私は何もしていないと姉から何年も恨まれてきました。 そして恨まれ何もしていないと言われるたびになぜ私は生まれてきてしまったんだろう。姉は私という比較対象ができてしまって同じ家庭に生まれたのに幸せそうにしてる私を見て辛いんだろうな。ということが身にしみてわかって生きてきたので、私もとても苦しかったです。 それに障害を持つ兄がいることに葛藤しました。そして兄から噛まれたり押さえつけられたりしたこともあってとても怖かったのを覚えています。 もちろん今まで姉や両親が一番苦しんで生きてきたのはわかっています。 それに比べたら私の苦しみなんてこれっぽっちです。 そんな私が苦しかったと思うのは間違いですか?誰かに苦しみを聞いてもらうのは間違いでしょうか?(もうここで聞いてしまっていますが)これを苦しみと呼んでいいのでしょうか。
現役歯学部生です。私は医学部受験で多浪をし、その末に歯学部に入学しました。私自身歯学部に入学するにあたり歯科医師を目指すと覚悟を決め、この一年間できる限りの努力をしたつもりでしたが、私の努力が足らず一年目にして留年が決定してしまいました。学費を払ってくれている親や応援してくれていた人たちには本当に申し訳ないと思っていますし、この一年の自分の行動を思い返しては「どうしてもっと結果を出せなかったのか」、「あの時もっと勉強できなかったのか」と自分を責めては深く反省しています。 留年が決まってから、改めて幼い頃からメンタルも弱く、勉強に関して何にも才能を発揮できない自分に腹が立って何日間も涙が止まらなくなりました。「こんな自分が生きていて良いのか、生きていても親の迷惑になるだけなのでは」と何度も考えました。「死んでしまって全て終わらせてしまいたい」とも。 しばらくして「いつまでもネガティブな思考ではいけない」と自分なりに冷静に考え直しました。その末、正しい判断かどうはは分かりませんが、自分自身でその結果をしっかりと受け止め「もう一度チャレンジして歯科医師免許を取ること」が私が今できる1番の責任の取り方なのではないかという考えに辿り着きました。なかなかに自己中心的な考えであるとは理解しているつもりです。 両親にこの考えを伝えた結果、本当に有難いことにわがままな私の選択を両親は受け入れてくれ、留年が決定しましたがいざ留年するとなったら自信がなくて「仮にまた一年努力して同じ結果だったらどうしよう」と考えてしまう自分が嫌いです。 自分で決めた道なのに。親が応援してくれるという非常に有難くて贅沢な環境なのに。その環境に置いてもらえている事に本当に感謝しているつもりなのに。自信を持って「新しく一年頑張ろう」と思いきれない自分が嫌です。こういった場合はどのような気持ちで過ごしたら良いのでしょうか。 読みにくく、変な質問で申し訳ありません。 1人で考えていても埒が開かず、自己嫌悪に駆られるだけの毎日でしたので、何かお言葉をいただきたく投稿させていただきました。
今まで相談させて頂いたことや、それ以外の過去の自分の過ちを思い出してしまいます。 自分の間違っていたと思う行動は大小問わず沢山あり、それを忘れてはいけないのでこうして苦しいと思うことも自業自得なのだと思います。 考えても過去のことはどうにもならないので、前を向くために頑張るべきだと思いますが、持病で何も出来ない時間が多く没頭して忘れるということができず、 考えてしまう時間の方が多いためまた苦しくなってしまったんだと思います。 また、仕事等をするようになっても過去の過ちを言わないことは騙しているように感じられて本当に良いのかと考えてしまいます。 もし過去の事を言われたとき、誤魔化してしまってもいいのか、否定していいのかと悩んでしまいます。言われた時は嘘をつかず否定しないで謝るべきでしょうか。 ネットでも炎上などの騒動が多く、自分と重ねて見てしまい、これから仕事をしていきたいと考える上で炎上して叩かれている人を見ると自分もそうなるんだろうと考えてしまいます。 叩かれることは仕方ないことだと思うのですが、応援してくれる人を傷つけることだと思うと自分のような人間が仕事をしてはいけないのではないかと思ってしまいます。 好きなことを仕事にしたいと考えていますが、それは許されないのではないかと悩んでいます。 生きていることも仕事をすることも、これから先のこと全て、普通に生活していって、普通に生きていて良いのか。 死んで解決ではないので生きていかなければなりませんし、自立するためにも仕事をしないといけませんがマイナスに考えてしまいます。 以前も書いたようなことを相談してしまい申し訳ありません。このような質問で申し訳なく思いますが、 最近はこのことばかり考えてしまって悪循環になっていると思ったので悩みを吐き出させていただきました。 いつもありがとうございます。ハスノハがあって本当に救われています。
仲良くしたい人からメールの返信が来なくて、落ち込んでしまいました。 忙しいとか都合とか普通は考えるでしょうが、私はその人にあまり好かれてないと思っていて、少し失敗したこともあるしもうダメなんじゃないかと思っています。 もともとその人にはちょっと苦手というか嫌な部分もあるのですが、それでも好きで仲良くし続けたいと思っていました。 これからも気にせず仲良くしたらいいでしょうか?諦めたほうがいいですか?
最近、無意識レベルで格好付けることに執着していて、それが自分の人生をつまらないものにしていることに気が付きました。 例えば、私は親しくしたいと考えている人に対して、むしろ素っ気ない態度で接してしまいます。これは、自分が好む人に変だと思われたくない、つまり格好つけていたいことの表れだと考えています。 行っている対策は、格好付けようとしている自分に気が付いたら、その反応を意識し、なくそうとするというものです。しかし、なかなかうまくいきません。変に思われたくないという気持ちが強大に感じ制することができません。 自己受容すれば、本来の自分を認めることができ、格好付ける必要がなくなるとも聞き、本来の自分を認めようと思いますが、「ありのままでよい」と自分の心に向けて発言してみても、なにか他人事のような気がしてしまいます。心に染み入っていかないことに無力感を覚えます。 俯瞰すると、じたばたと改善を試みるも、己の本質部分に触れることすらかなわない状況かと思います。 己と真剣に向き合い、自分の弱さに対して本気で改善したい。しかし、形のないものなので、どうも要領を得ないのです。最後は己の決断であると理解はしているのですが…。 何かヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
祖父のことが嫌いです。 ここ数年で体力が落ち、間もなく施設に入ります。施設に入ることが決まってから、今までの鬱憤を晴らすかのように、同居している家族一人一人に対しての不満、愚痴、嫌みを本人のいるところで言います。 本当に気分が悪いですし、同居している母や私ももう何度も泣いています。 孫である私に対しては、私の旦那の愚痴を言います。例えば旦那が遊びに来たときに料理を作ってくれるのですが、一度も美味しいと思ったことがないと私の前で言います。作ってもらってよく言えるなと思います。その他にも散々言います。本当に許せません。そして一番許せないのは旦那の両親のことを悪く言うことです。私は義両親にいつも何かと良くしてもらっていて、大好きで大切なのです。そんな大切な人のことを悪く言われ、涙が止まりません。 祖父はもう間もなく施設に入ります。 施設に入る前に、私は祖父に気持ちを伝えようと思っています。 旦那のことを悪く言うこと(たとえ私のことが心配で言っているのだとしても)、旦那の両親までをも悪く言うこと、この二点については本当に悲しいし傷付いたしどうしても許せないと。一生許さない。と伝えるつもりです。 私は伝えて後悔はしないと思っていますが、ご意見をお聞かせ下さい。
いつも親身になってお応え頂きありがとうございます。 自分自身の仕事、恋愛、生活、全てがごちゃごちゃに混じってしまい今後の生きる価値、明さが日に日に暗くなる一方です。 恋愛に関しては先日結婚を視野に付き合っていた彼女と別れました。別れて後悔はありませんが、また恋愛活動の振り出しに戻ってしまいました。 自分がパートナーとして選ばれるために考えたら収入面が世代の人より少ないなと思うようになりました。今の仕事に関してやりがいもなく給与も少なく、自分と会社を憎むばかりです。 転職をしたくてもまだ2年も経っておらず、また転職しても同じだったらどうしようと悩むばかりです。 生活も一人暮らしをしていて孤独に感じます。 コロナ禍のため自粛をしていましたが何の為にここまでやってきたのかと思うばかりです。 次第に、自分は今後結婚が出来ないだけでなく周りよりも給与が低いまま生きていくのではと焦燥感に苛まれてしまい心がとても辛いです。 この焦りと苛立ちをどう捉えて今後生きていけば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
日々、虚しい気持ちで過ごしています。 夫の転勤で引っ越しを繰り返し、貯金の為に働いてほしいという夫の希望により、パートで働いています。 なぜ私は好きでもない土地に住み、好きでもない仕事をして、見知らぬ土地で孤独に子育てしているのか。 無性に虚しくなるのです。 仕事が好きではないのには理由が2つあります。 1つは、子持ち転勤族の妻は仕事の選択肢が限られていること、2つめは、私自身が新しい環境や人間関係に慣れるまで相当時間がかかることです。 自分では ①人生だましだまし ②心配するな 大丈夫 なんとかなる ③30年後には夫の実家を継いで2人でのんびりしてるはず(生きてればいいな) 上記の3つをいつも念頭においてどうにかこうにか、日々をやり過ごしています。 でも、今とても苦しいです。 なにもかも投げ出してしまいたいです。 叱咤でも激励でもなんでもかまいません。 なにかお言葉をいただけないでしょうか?
昨日初めての中絶手術を受けました。 私20代 未婚子供無し 相手20代 バツ1子持ち(付き合って1年目位で知りました) 元奥さんとはDV離婚 元奥さんとは別の女性との間に子供が出来て中絶経験あり。(最近知りました) 浮気癖あり。 同棲中は結婚はしたくないと言われていましたが、少し離れて暮らしてまた一緒に暮らし始めたら結婚したいと言われました。 子どもが出来たことを伝えると 「産むの?産まないの?」と言われて 産みたいと言いましたが浮かない顔をしてました。 結婚する?と私が言ったら考える。と。 話し合いをした際は 産んだとしても収入が不安定だし、俺がいつ女の子と遊ぶか分からないし責任取れない。と言われたのでショックで言葉が出ませんでした。 手術当日「行ってくるね」と伝えると ゲームをしながら「気をつけてね」と言われてそのままゲームをしてました。 産みたいけど私の家庭環境が良くないですし子どもを一人で育てることは出来ないですし彼の態度を見て諦める決心をしました。 悪阻が酷かったので助けを求めても大丈夫?とタバコを吸いながら私のことをただみていたりとそういった態度でした。 中絶をした今、とても後悔しています。 ごめんねと産まれてくるはずだった赤ちゃんに何度も謝ってます。 私はこのまま生きていて良いのでしょうか。助けてください
ご相談させてください。 先日、酔った勢いで愚かな事をしてしまいました。だれかを傷つけたというより、自分を大切にせず、自分を傷つけた行為です。 今では何故そんな軽率な事をしてしまったのだろうと後悔の気持ちでいっぱいです。行ってしまった行為に対する自己嫌悪の気持ちから抜け出せません。自分はなんて愚かで醜いのだろうと、仕事中も急に思い出してしまい、苦しくなります。 何か好きなことを考えてもそのことがどうしてもチラつきます。綺麗なものを汚い私が汚してると思ってしまいます。 正直今までここまで後悔するようなこともなく、真面目に生きてきたつもりです。周りの人にも恵まれてました。愛情持って育ててくれた両親に合わす顔がありません。 苦しんでいるのは自業自得ですが、そんな自分でも忘れてこの気持ちを切り替えて、幸せになりたいと思ってしまうのはダメなことで一生この気持ちのまま生きていかなければいけないのでしょうか。 お忙しいと思いますが、お言葉をいただきたいです。よろしくお願いします。
こんにちは。お忙しい中、相談を見ていただきありがとうございます。 私には何かをした時に見返りを求めてしまう癖があります。 同僚を手伝う時、何かを取り仕切る時、親の手伝いをする時等… 相手の幸せを考えて、素直に行えるようになりたいと強く思う一方で、どこかで見返り(感謝されたいや認められたいなど)を求めている自分がいます。 しかも相手に下心が薄々伝わってしまう(本当はそんな下心抱きたくないです)→思うような反応が得られない→さらに見返りを求める という負のループにハマってしまいます。 見返りを求めそうになった時、どう考えればいいのか分からず、コントロールできず、モヤモヤしてしまいます。 お坊さん方の知恵をお貸しください。
私は過去の自分を【心の底から】恥じています。 本当に弱くて、情けなさ過ぎて、 過去に戻って、あの時の自分を 殴り倒してやりたいです。 想い出す度に、今、生きているのが辛くなる時があります。 でも、心の底から反省し、今を生きています。 辛いけど、私には必要な苦しみが与えられたのだと思っています。 私は、この世には自分に必要なことを学びに来ているのだと思っています。 今、61歳になりましたが、まだ生きているということは、 まだ学ばなければならないことが、残っているからだと 考えてよろしいでしょうか? 私は死ぬことは怖いことだとは思っていません。 人が最後に死ぬことは「自然の摂理」だと思っているからです。 たとえ明日、お迎えが来ても、私を迎えに来てくださったことに 感謝し、潔く天に昇っていきます。 あの世に持っていけるものは、この世で得た「気づき」「経験から得た学び」 だけだと思っています。 今後、生きる意味や生き方を御導き頂きたいです。 よろしくお願い致します。
今日、夫と喧嘩になりました。 私が昨日言われたことで、悲しいことがあったと伝えました。私が昨日発言したことに対していらっとして、そういう風に言ったと話していました。それを言ったら過去にいらっとしたことがあったと言われました。私の言葉に時々いらっとするようです。 私は家族の空間が居心地がいいので、ついはっきり言いすぎたり、気持ちを考えないで発言をしてしまうことがあり、それがいらっとさせてしまうのだと思います。 私も夫の言葉にいらっとすることはあります。ですが夫との話し合いの時に伝えられませんでした。 泣いてしまっていたことと、元々自分の意見を言うのが苦手で、相手が怒っていると余計に言えなくなります。夫の方が少し年上で話すのが上手いので、話し合いが苦手な私はそうなることが多いです。 その件があり、人と接するのが急に怖くなりました。 気づかないうちに人を傷つけてしまうと思うと怖いです。 傷付けてしまう等、色々考えると気を遣いすぎて生活が出来ない気がします。ですがまた揉めるのが怖いです。 どう生活していけばいいでしょうか。 また私自身傷付くことも怖くて、人と距離をとっています。簡単には深い関係にならないし信頼も出来ない、自分のことはあまり話さない、そもそもあまり人と関わりを持たない等です。 (表面上は、普通に接しています。) 自分が人と比べてしまって、いろんな感情を抱き、どんどん性格が悪くなる自分が嫌いになります。 逆に比べられてしまい悪口を言われることも怖いです。 そういうつもりはなくても傷付けてしまうこともあります。 それらが怖くて距離をとっているのだと思います。 以前は、家族が居てくれるだけで幸せだし十分だ。私はそういう生き方でもいい。と思っていました。 ですが夫との話し合いをして、そんな自分は変なのかな?と思うようになってしまいました。 そんな自分は損をしている生き方なのか…自信がなくなってしまいました。 何かアドバイスを頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。
私は好きな人に依存して、(あたまの中の理想のイメージの女の子) います。このままでは幸せになれないしつまらないので、連絡を断っているのですが すごい寂しいです。会いたいです。 まともに喋れないだろうけど。 苦しい。依存せず、寂しくなくなる教えはありますか?
他者との関わりがとても苦手です。 大きなトラブルが起きたことはありませんが、一つ一つを考えすぎてしまう所があり、それによって情緒が不安定になります。 内面的なもので、人にぶつける事はありません。 例を挙げると、他者との交流の中で、悲しく感じる出来事や怒りを感じる出来事に度々遭遇します。 その際に相手の行動の意図を理解したいと考えすぎてしまったり、そのような行動を自分自身も過去とっているのではないか、また似たような経験を思い出して自己嫌悪に陥ったりして疲れてしまいます。 その対策として、今は人に期待しないように心がけています。 そうすると色んな出来事に対して割り切れるようになりました。 物事や人間関係において、自分にとってマイナスな感情を生む可能性を感じると、もういいかな、と断ち切ってしまいます。 ストレスもありませんが、同時に他の感情を経験する事も減りました。 人に期待しないようにすると、全てが自己完結になってしまっているような気もしています。 人に頼る事も心の中を打ち明ける事もありません。 私は人に期待しないという意味を履き違えているのでしょうか。 そうでなければ、人に期待しないという生き方は間違っているのでしょうか。
寂しさの正体は何ですか? 恋人が欲しい、安心したいと言う気持ちが常にあり、それが寂しさの原因だと思っていました。 寂しいのは辛いので、目の前のことに集中しようとしてみたり、自分がどれだけ恵まれているか意識してみたりしています。 しかし、疲れていたり、悩んだりとマイナスな感情に近づくと寂しさは現れます。また、日中は感じてなくても夜寝る前には寂しさが必ず現れます。 寂しさがあるから恋人が欲しいという気持ちがあるのか、恋人が欲しいと気持ちがあるから寂しさが現れるのか。 なるべく、寂しいと感じたら意識をそらそうとしていますが、寂しさはチクチク痛いです。
単身者向けのマンションに住んでいます。空気音は割と聞こえにくいのですが、足音や固体音はよく聞こえます。 悩みは、2月半ばごろに、ずっと空室だった隣の部屋に入居してきた隣人の足音がうるさいことです。 昼間だけでなく、深夜もドスドスと踏み歩くので、とうとう我慢の限界がきて管理会社にメールで事実を淡々と訴えました。 本人に電話をしてもらい、全戸に注意書きの書面を配布、そして共用部に書面を掲示していただいたりしました。 結果、深夜は若干マシになったかな程度で、昼間はドスドス。予想通り、あまり効果はありません。 管理会社にはメールと電話で二度連絡を入れましたが、管理会社もこれ以上何もしないし、仲介してくれた不動産屋に相談しても「足音程度では…」と言われる始末です。 その足音で毎日苦痛を味わっているのに、彼らには他人事だし、彼らにはこれ以上期待はしないことにしました。 足音が聞こえてくると、迷惑にならない範囲内で音楽を大きめにかけたり、耳栓をしたりして何とかしのいでいます。 前のマンションでもそうでしたが、生活音がうるさい人は、注意されてもなおりません。 だからこちらが折れるしかないのですが、何故私が毎回ここまで色々我慢しなくてはいけないのか、ものすごく不公平に感じます。 引っ越しの挨拶にでも来ればまた違ったのかもしれませんが、お互いに顔も合わせたことがなく、憎しみばかり募ります。 住んでいる部屋も心から落ち着ける環境ではなくなったし、この世に安住の地なんてないと思ったり、憎しみと寄る辺のない感情が渦巻き辛いです。 自分の心をどのように持っていけばいいのか、教えてほしいです。
現在、理系の大学院1年生です。就活が上手くいけば来年就職します。 長文失礼致します。 勉学の成果にだけ過度に自分に期待し、劣等感に苦しんでいます。 中学生の頃からいじめられやすかった私ですが、学校でトップの成績を取るようになってからクラスメイトや先生に一目置かれるようになり、私に対するいじめが急減少しました。 その時から、「勉学で成果を出さなければ人権を失う(=再びいじめられる)」という思考の癖がついてしまいました。 しかし、家庭の事情もあり、入学した大学は私としては物足りない偏差値の所になってしまい、人権を失う不安や、「勉学で成果を出せる(ここでは難関大学の学歴を手に入れる)自分」というアイデンティティを失った辛さで、学歴の劣等感を4年間抱え込むことになりました。 大学院は第一志望の学校に入学しましたが、研究室の生徒が皆優秀で、相対的に私は研究室内の1番のアホになり、再び「勉学ができる自分」というアイデンティティを失って現在も苦しんでいます。 私が研究室トップのアホになったのは大学時代に学歴で悩んで精神を病んで勉強に手がつかなくなったこともあり、自己責任の問題です。 しかし、過去の栄光に囚われ、「大学受験当時は最難関大学を目指せるレベルの学力があった」自分と現在の劣等生の自分のギャップを受け入れられずに苦しんでいます。 研究室トップのアホとはいえ、世間からしたら私は高学歴で人並みレベルに有能な事も理解しています。 それでも勉学でトップに立てない事で「生きてる意味がない。長生きせずさっさと死んで楽になりたい。」と考えてしまい、幸せに過ごせません。 世の中の私より低学歴な人が自分相応の実力をちゃんと受け入れて、「勉強そこまでできないけど自己肯定感は普通にある」と考えられる能天気さが羨ましいとまで考えてしまいます。私より低学歴なのになんであんた達は幸せそうで今まで努力してきた私は幸せになれないの?という醜い感情を抱いています。 自分が学歴や勉学の成果にだけ執着したり、勉学の出来で周りの人を憎む事を辞めるにはどうすれば良いでしょうか。優等生じゃなくてもそこそこ勉強できる自分を愛してあげたいです。
はじめまして。こちらにご意見を伺うのは初めてです。 私はADHDとパーソナリティ障害を抱えており、現在カウンセリングと投薬で治療治中の会社員です。 お仕事は障害者雇用の仕事を幸運にも紹介していただき、五年という期間付きではあったり、時折休んでしまいますが周りの優しさもありなんとか続けられていている状態です。 障害を抱えて一人ぼっち生きていると、将来への不安が抱えきれないほど大きくて苦しいです。 親はいますが、母親は半身不在状態で頼れず、父も元々冷たい性格なのと母親の介護で手一杯であまり頼ることができません。 会うときつい言葉を言われたり、こちらも言葉が悪く喧嘩になったりもするのであまり会いたくないです。 弟がいますが、私の面倒はみない。とはっきり言われてしまいました。 親戚も親の代から折り合いが悪く、頼れるような人はおりません。 友人もインターネットで少し話せる人がいるぐらいで、現実にはおりません。 一昨年はじめて精神不調で入院しましたが、手続のために頼った父親にはかなり嫌な顔をされました。 それでもまだ父親が元気なうちは頭を下げて頼めばいいですが、父親がいなくなったらほぼ誰にも頼むことができません。 体を壊して稼げなくなってしまったらどうなるのか、保証人なしで入院すらできなくなるのか、生活保護を頼ることになるのか? 生活保護は恥だと教わって生きてきたので、そんなふうになるぐらいなら死んでしまいたいです。 とにかく体を壊すことと老後が不安で毎日辛いです。 寂しさから買い物に依存してしまいお金をたくさん無駄にしてしまいます。 このままではいけないと思い、趣味の活動をしてみたり、インターネットで友達を作ってみたりはしているのですが、なかなか状況はよくなりません。 結婚も夢見ていますが、障がいのある身分では夢のまた夢だなと思います。 どうしたらいいのでしょうか。