過去に何度か質問させていただいております、現在海外で芸術活動をして5年近くが経過しました。 大変お金のかかるこの世界でアルバイト掛け持ちで全部やってきました。学費までは回らず、借金でやりくりしましたが、成績優秀で学費免除や賞もいただきました。音楽仲間も海外にはいます。 親から生活資金の援助は一切もらっていません。退路がない中、大きな助成金もいただけるまでになり、お陰様で数年海外活動をすることができました。 たくさんの人に応援してもらいましたが、最近30歳になり、ふと周りの女性の友人たちは結婚したり、ほぼパートナーがいる状態です。 よく話を聞くと30歳近くでもまだ親が海外生活にお金を払ってくれている人などが多く、自分みたいな泥臭い生き方をしてきた人は、この高尚な芸術の世界に少ない現実も見えてきました。 彼女らのお金の不安などを聞くと、自分が否定されたような気持ちになることがまだあります。 彼女らは、助けてくれるパートナーや家族がいて、私は全てを自分で死に物狂いで勝ち取ってきたのに、いまだに一人です。 もともと誰かに依存するのは嫌で、そうすると自力で生きていく力が失われてしまうと思います。かといって一人で生きていけるとも思っていないので、困った時には人に話すようにはしています。 しかし結婚やパートナーのおかげでお金の心配もない、滞在の資格もある私の友人に対して、私は自分でやっていかないと、海外で築いたものも全て置いて帰国してなにもない日本にいなければならないかもしれない。 その不安と、なぜ私は頑張っているのに残れない、という気持ちがたまに湧いてきます。 そんな私もたまに誰かに頼りたい時がありますが、安心を手に入れた友人からは「ある意味自業自得」というような空気をたまに感じます。そして「すごいね、応援しているよ」の一言で終わってしまうのです。 ふと思ったのですがもしかしたら、私が自分の人生を歩んでいくことに勇気がなくて、そうした「私を傷つけない」人にやや、依存してしまっている気がしました。 私は彼女たちに執着してはならず、安心を自分で獲得しなければならない身として、いちど彼女たちと距離を置くべきでしょうか。 私は社会では非常に男性的な気がします。なぜ頑張っても誰も居場所をくれないのでしょうか。頑張っても貧乏人は永遠に貧乏、一人は永遠に一人なのでしょうか。
何度も相談をしてしまい申しわけございません。 目が悪い子供のことです。 検診のたびに視力が下がってしまいます。三ヶ月前に度を上げたのに、またもや下がってしまって。恐ろしいくらい近視力が強くなってしまってます。 治療や、生活習慣などの対応はやってはいるのでますが、効果は少なく。先生にも将来的に少し不安があると言われ、動揺しています。 この先見えなくなるのかもしれない。そう思うと怖くてたまらないのです。 進行は続くので、いつそうなるか、それまたならないのか、まだグレーです。 検査のたびにメンタルを崩してしまいます。子供が一番辛いのだから、私がしっかりしていないといけないのに、どうしても落ち込んでしまいます。 本当は病気にならないで欲しい。 でも、もし、病気になってしまうかもしれない。なら子供の体を受け入れて、考え方を変えたい!とも思うのですが、どうしても未来への不安が先立ってしまいます。 子供を幸せにしたいです。 どうしたら子供の体を受け止めて、子供を幸せにしてあげられますか?
いつもありがとうございます。 同居している母(82歳)が、脳梗塞を患い病院に緊急入院しました。 右の脳が発症して、現在左に麻痺が出てきているようです。 もともと右足が不自由で歩くことが困難な状態ではありましたが、現在は車いすに乗るのも看護師さん3人がかりで動かしてくださっているようです。 だんだん顔にも麻痺が出てきていて、言葉がはっきりしなくなり少々呂律が回らなくなってきている状態です。 命が助かってくれたのはとてもありがたいのですが、これからのことを考えるととても不安になってきます。 元気に退院して家に帰ってほしいと願っておりますが、その反面後遺症が残るような状態になるのならば、いっそのことと考えてしまう恐ろしい自分がいます。 許されるわけがない思いだとわかっているのですが、一人で考えてしまいます。 誰もが通らなければならないことだと、自分に納得させようとはしています。 母は病院が嫌いで、ほとんど病院通いをしてはおりませんでした。 そのつけが出たんだとは思っておりますが、母方の祖母はくも膜下出血を患い、半年間意識のない状態で病院にいてその後亡くなりました。 母も祖母のように意識がない状態のほうが苦しくはないのでしょうか そんなことを考える娘は許されませんよね。 申し訳ありません。愚痴のようになってしまっておりますが、 何か一言助言を頂けないでしょうか。 お願い申し上げます。
こんにちは シングルマザーの母がうつ病の大学1年生です。母は1年ほど前から休職しています。復帰はまだ先だと思うし、焦る必要も無いとわかっています。 最近母と一緒にいるのに疲れてしまいました。母が仕事復帰して落ち着いたら一人暮らししたいのですが、そんなお金はありません。一人暮らしするにあたってのお金、初期費用を調べたのですが、無理そうです。頼れる親戚もいません。 わがままなのはわかっているのですが、母から離れたいです。母の話に付き合うのも愚痴を聞くのも疲れました。約1年間頑張りました。あとどれ位僕は母と一緒にいるのかと考えると嫌になります。母のことは好きなのに最近はイライラしてそれを隠して疲れました。 大学生になり新しい環境で新しい友人関係、勉強、手一杯です。逃げてしまいたいけど金銭的に逃げられません。 イライラ、不安、罪悪感、様々な感情が渦巻いてます。もう既に不安障害で薬の処方、たまにカウンセリングにも行ってます。でも楽にはなれません。周りの子が楽しそうにしてるのが羨ましいです。 どのようか考え方、行動をすれば楽になれますか?良い方向に進みますか? ただの愚痴になってしまい申し訳ありません。 どうかご教授よろしくお願いします。
はじめまして、 最近こちらのサイトを知って自分の悩みと照らし合わせ気づきを沢山いただいています。初めて投稿するので文章がうまくかけるか心配ですがご了承ください。 私は事あるごとに自分をけなすような言葉を自身になげかけるようになってしまいました… 普段から『私はやっぱりダメ人間だ』 『私なんかいなくてもいい』『何やってもダメダメだ…』『私は人より劣っている』 気がつくと自分で自分をけなしてしまうんです… 何についてけなしてるかというと 仕事や生活、容姿…自分のこと丸ごとがダメ人間な感じて『私なんか…』『ダメダメだ』と自分に対してマイナスな事を頭で考えては自分自身の言葉でさらに落ち込んでいます。 きっと最初は何かうまくいかなかった時の保険だったのだと思います…『ほらね!うまくいかなかった、だって私はダメダメだから』とダメであることでうまくいかなかった時に少しでもダメージを減らすための予防線だったのだと思います。 ですがそれがいつしか毎日、日常的に自分を傷つけるようになってしまいました… 思考の回路が毎回マイナスにふり切ってしまうのです… どうしたらダメな自分も愛せるのでしょうか?どうしたら毎日罵倒しないですごせるのでしょうか… お知恵をかしていただけると嬉しいです。
こんにちは。どうかご教示ください。 近年、やらなければならないことを後回しにしてしまうようになり、だらだらと怠けることを優先してしまいます。 やればできるのにやりたくない。いわゆるやる気が起きないという状態です。 やるべきことすら後回しにして後で激しい後悔と自分への失望を感じ、自分が嫌で嫌でしかたありません。 何でもすぐにこなしていた自分に戻りたい。 年齢も中年になり老いてきているのもあると思います。でも老いを言い訳に怠けるのか?同年代でももっとバリバリこなしている人ばかりなのにとも思いますし、自分の中で単純に認めたくない部分も持っているのだと思います。 どのような心持ちでいればこの煩悩を収めることができるのでしょうか。
もういい年齢なのに先が見えません。 少し前に仕事を切られました。 仕事がずっとうまく行かず、クビになるの自体も初めてではありません。 サボる訳でも手を抜く訳でもなく真剣に働き、人間関係も概ね円滑ですが、能力的な理由が大きいです。要領が悪く何をやってもうまく行きません。単純作業でも他の方に劣ります。 恋人ともさんざんな目に遭い破局し、年齢的にも今後新しい人に出逢える気がしません。 思い返せばずっと貧乏でした。そのことへの後悔も募ります。 お金がなくてオシャレもロクにできないまま若い時期が終わり、日々外見が劣化していくのを見ながらただ生き長らえていくのが辛いです。 とにかく死にたいです。 今はバイトをしながら転職活動中ですが、前に進もうとする中でふと、このまま死んでしまおうかという衝動に駆られます。
以前夫の病気や自分の仕事、介護の件でご相談させていただきました。 なんとか現状落ち着いてきて、平穏に毎日を過ごしています。 やさしい夫に恵まれたこと、あたたかい家族に恵まれたこと、50歳をすぎて、 大病もなく、元気でいれらる自分に感謝する毎日です。 気持ちが大分落ち着いたのですが、漠然とまだまだ不安がわいてきます。 1日1日平穏ではあるのですが、夫の病気とあわせて、自分もこれから年齢を重ね、社会から必要とされなくなっていき、夫をささえていけるか、自分で自分を守れるのかという思いでいっぱいです。 このような不安をまったくなくすことはできませんが、上手に付き合い、笑って 過ごせたたらと日々思います。 何かお言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
この春から転職することになりました。 未経験の業種ですが、自身の長所を生かすことができそうで、また興味のある仕事につけることになりました。 新しい仕事に不安半分、ワクワク半分という気持ちです。 転職するにあたり同期に会いました。 その同期は希望した部署に異動になり、 希望のエリアで新しく彼氏もつくり 私から見ると順調な日々を送っています。 この同期のことは 友人として大好きなのですが 私が行きたくても行けなかった部署に行き 将来安定な彼氏をつくり 年収も転職した私より高く 羨ましくて少し嫉妬してしまっています。 自分で選んだ道なのに。 久しぶりに会ったときも 同期が眩しくて、自分に自信がなくなり 少しへこんでしまいました。 やっぱり転職しなきゃ良かったかな、とか この先後悔しそうだなとか 差がついちゃいそうだとか 色々あれこれ考えてしまいます。 このように比べても仕方の無いことを 比べてしまったり、勝手にくよくよ悩み 将来に不安になる自分がすごく嫌いです。 私は私!で割り切って目の前のことに 前向きに取組みたいです。 なんだかとっても嫌なやつで恐縮ですが どんな心持ちで私らしく 前に進んでいけばいいでしょうか。 似たようなご経験はありますでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。
相手の顔色を伺ったり、感情の動きに敏感すぎて辛くなってしまいます。 昔から争い事が嫌いで、かつ虐められた経験もあることから、大人になった今でも相手の顔色を過剰に気にしてしまうことがあります。 このタイミングで話しかけて気分を損ねないだろうか、言葉の選択は合っているだろうかと、人と接する仕事なのに常に気を遣って気を張ってしまいます。 相手が怒っていたり、ため息をついていると、自分に向けたものでなくても自分のせいなのではないかと気にしてしまい、仕事に行くのが億劫になることもあります。 友人や家族はみんな、そんなの気にしなければいいのにというのですが、気にしないということができません。 そんな敏感な心でいると、あぁ疲れたなと思うことがあるのです。 顔色を伺ったり、感情に敏感に反応しないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
母が急死して、もう1ヶ月経ち、ここにたどり着きました。 三日、四日の出来ごとです。 朝、実家にバイクを置き、顔を会わせた時は、普通でした。 夜に会社から実家にバイクを取りに行った時、顔を会わせた時は、正直、死相が出てる顔でした。 親に対して、死相が出てるとは言えず、急に5、6年歳とったねと、とっさに言ってしまいました。 次の日は、用事があり休みでしたので、普段電話しませんが、胸騒ぎで朝から電話したら普通でした。 夕方にも、気になって電話したら会話が途中で聞こえなくなり、急いで行ったら倒れてました。 救急車を呼び、緊急手術となりましたが、深夜に手術の麻酔の前に、短いながらも、お母さん本当にヤバイよ。 生きるか死ぬかの瀬戸際だよと言いました。 母は、ニッコリ笑いながら、うん判ったよと言い、それが最後の会話になりました。 手術は終わったのですが、夜中に一旦帰り、提出する書類とかを用意したりなどで、あわただしかったです。 次の日、集中治療室に行きたくなかったんですが、集中治療室のチャイムを鳴らした時に、今亡くなりましたと言われました。 父親が亡くなってから、いつしかこうなる時は判ってたんですが、父親が亡くなってから永く、いつしか邪険に扱ってました。 亡くなってから、後悔とか、切なさ虚しさなど、込み上げてきてる毎日です。 無理にでも、直感に頼って病院に連れてけば良かったかなと。 たら、れば言っても遅いですが… 唯一、親孝行出来たと言えば、結婚して孫も見させられて、孫の面倒を見させたと言うか短いながらも触れ合えたくらいです。 せめて1ヶ月、永く生きてたらランドセル姿を見れたのにと残念でなりません。 葬儀後の二日目に、静かに食事中に、真横で実家で自分かあげた杖に付けてる鈴の音がしました。 鈴なんてありませんし、杖もありません。 ちなみに、嫁も聞こえてました。 49日まで母の遺骨がある部屋の出来ごとなので、ありがとうねって意味だったのかなと、勝手に思ってます。 自分の誕生日前で、未だにマザコンって、重い知らされた様な出来ごとでした。
最近心がすさんでいるためか、荒々しい言葉を使ってしまいます。 これではいけないと穏やかな言葉を使おうと考えてみましたが、全くといってよい程浮かびません。心が穏やかになる言葉を教えていただけますでしょうか。 子どもの頃からイライラと怒りっぽいのですが、外には出せず溜め込んでいました。ここ2~3年冒険小説にハマり、出てくる荒い言葉を一人のときに口に出すとスッキリしました。「クソいまいましい」「ど畜生!」「死ね!」。。。 女性だから、下品だから、他人が不快になるからと決して口にしなかった言葉が新鮮でした。(小学生の様でお恥ずかしいです。) ただ、日常的に口をついて荒い言葉が出てくると心もすさんでいく気がしました。 代わりに優しい言葉を使おうと思っても、上述の通りさっぱり浮かびません。 本当は荒々しい言葉がしっくりくる心持ちに問題があるのでしょうが、差し当たって穏やかになれる一言を知りたいです。僧侶の皆様のお知恵をお貸しくださいませ。
半年前から飼い始めた大人うさぎの息を引き取ってしまいました。 育児や家事、仕事や生理前のホルモンバランスの崩れから、うさぎに当たるようになってしまったからです。 子供を育てる大人なのに感情のコントロールができず、取り返しのつかないことをしてしまったこと、遅いですが亡くなってから本当に後悔しています。 うさぎが亡くなる数ヶ月前はストレス発散を実母にしてしまい母から、連絡してくるな、顔も見たくないと言われ、いわば絶縁状態です。 特に生理前はひどく、この時期になると人格が変わってしまいます。薬も服用しています。 母とうさぎ、これ以上失いたくないです。 うさぎに対してはどのように償えば良いでしょうか。私がしたことは許されることではないと重々承知です。 母に対しても、ずっと連絡をとってないです。言われた通り連絡を取らないほうがいいのか、どうしたら良いでしょうか。
初めて利用させていただきます。 変なタイトルですみませんが、タイトルの通りです。 前提として生きづらさを抱えていますが、具体的な内容は他の皆様と似ていますので省きます。 さて、世界が愛おしいので死にたい、というのは、自分と関係なくまわっていく世界が美しくて人の営みが愛おしくて、それで満たされるのでもうそれ以上は要らないな、と思った次第です。 具体的にいうと、今日も朝がきて、日ののぼる位で鳥が鳴き始め、風がふいて、人や車の動く音がして、川がたえず流れていて、犬の散歩をする人がいて、花は咲いて・・・朝の一部だけで、美しく愛おしい事柄をもっと挙げられます。偶然に生きて、世界が生きている中の一部になれて、本当に幸福なことだと思っています。それは私の中で、どんな成果や名誉や資産よりも大切なことです。 だからもういいのです。 生きづらさは私が生きていく上での問題です。 私の感じる幸福はもう世界がいま在るだけで足ります。 このような考えは、仏の道に通じているお坊さんからは、どう映るのでしょうか。 よろしければご回答お願い致します。
以前勤めていた会社でパワハラを受けました。 自分はミスも何もしていないのに、上司から罵声を浴びせられ、怒鳴られ、とても傷つきました。 前任者は精神疾患を患い、療養中らしく、正真正銘のパワハラ上司です。 その上司とはあまり仕事上で関わりがなかったため、私がどんなに丁寧に仕事をしているかなんて知らないのに「お前が悪い」などと一方的に決めつけられ、無能扱いされました。 私がきちんと説明しても全く聞く耳を持ちませんでした。 私は好きなことを仕事にしており、細かいところまで常に気を配って、丁寧に、正確に仕事をしているのに、プライドを踏み躙られました。 元々私は技術職で、その上司は専門職ではないため、知識は私の方がはるかに上なのに、社会的地位が上だからといって、散々ひどいことを言われました。 その会社に一人は味方?と呼べる人はいましたが、そのパワハラ上司が会社のトップである以上、それも無意味に思えてしまいます。 一時期は全く食欲もなくなり、毎日一日中涙が止まりませんでした。 現在は転職し、信頼できる仲間とイキイキと働けています。体調も大分よくなりました。 しかし、夜寝る前や休日など、脳がフル稼働していない時間帯や、あのとき言われた言葉をテレビ等で偶然耳にしたときに、思い出してしまい、とても辛いです。 もう終わったことなのに、いまだに思いだしてしまい、気持ちを切り替えたいのに忘れられません。 またあの上司とどこかで出会ってしまったら、またひどいことを言われるんじゃないか、私の人生を邪魔してくるんじゃないか、そんな可能性の低いことまで心配してしまいます。 せっかく転職したんだから、切り替えて忘れればいいと分かってはいるのですが、中々それができません。 知恵を貸していただければ幸いです。
30歳で、月18万の正社員で一人暮らしをしています。 何となく来年には子供も欲しい気持ちや結婚したい気持ちもあり、結婚相談所に入会相談に行く予定です。 働いて1年ほどで、特別資格や学歴もなく、今の分野の仕事は好きですが今の会社が嫌で将来をどうしようかと悩んでいます。元々正社員になりたいと思ったことは人生で1度もなく、正直パートで働きたい願望があります。 今のまま結婚相談所に入っても、 結婚に逃げる形になって上手くいかないでしょうか?
質問させて頂きます。 タイトルに書いた通りの事なのですが、私は自分の為に生きるという事が分かりません。 私は前働かせて頂いてた会社を辞めて今は就活しています。 今実家に暮らしているのですが、私は母親との確執が酷くそれを父親は心配していて 「自分が亡くなってしまった時に私がちゃんと生きていける様になって欲しい」 という事をかなり気にしているみたいで、自分の為に働いたり生活して欲しいって思っていると聞かされました。 でも私は昔両親が毎日喧嘩していたのもあって、特に母親がヒステリックな所があったので顔色を伺って、出来る限り機嫌が良くなる回答をしようと思ってました。 そう考え始めてから「あっこの人達はこう言ったら満足するのか」「こーゆー答え方は良くないんだな」等思うようになり、自分の意思なんて意味が無いな持つだけ疲れると思う様になりました。 それからどんな言葉も感情も向けられても何も感じれなくなって、自分の為って何自分って何と思う様になりました。 私はとある出来事で双子の兄を亡くしてから色々あって、何で自分が生き残ってしまったんだろうって思って以来兄の模倣をする様になってしまったから、余計に自分の為に行動するのが分からないんだなとは思います。 自分の為に行動したり生きる理由は分かりませんが、父親には世話になりっぱなしなので少しでも安心させたいと思っています。 なのでどうしたら自分の為に行動出来るようになりますでしょうか? 難しい質問なのは分かってはいますが良ければ御答えを頂けると嬉しいです。 長文失礼致しました。
大人になってから保育士に興味があったため、会社員として働きながら、保育士資格を取得しました。 30歳で保育士に転職しましたが、そこで一緒に働いたパートの人が厳しい人でした。私が経験がなく未熟だったのもあります。私の動き一つ一つ、注意をされました。注意を受けるたび改善し頑張りましたが、注意は一年続き参ってしまい、このままでは自分が壊れてしまうのを感じ、退職しました。 前職では周りに頼りにされ、自分は気が利いて動ける、仕事ができる自負がありましたので、本当に落ち込みました。夢だった保育士資格を取りましたが、この一年が辛く、もう保育士をやることはないな…という思いです。 この人に言われたことが、5年経った今でも、何度も何度も頭に浮かび、私は本当は全く周りが見えてない、気が利かない、仕事ができない人間だったんだなぁ…と死にたくもなるほどです。 反芻と自己嫌悪を繰り返し、子供がいるのに死にたくなったり、あの人から言われたことを思い出してしまい、一歩が踏み出せず次の仕事にも就けないでいます。 こんな気持ちと決別する方法を教えてください。
数ヶ月前に母を亡くしました。 数十年近くで過ごしてきたので心の拠り所がなくなったようです。 いつもしんどくて何事もやる気が起きません。 家に居る時間が多いこともあり気持ちが塞ぎ、家事や義母のお世話も疎かになっています。 そんな姿をみて家族から溜息をつかれてばかりです。 しなければいけないけれど体が動かない、最近は家から出るのにすら勇気がいります。 死をどう捉え乗り越えていけばよいのでしょうか。
今まで、母親の期待通りに生きてきたんじゃないかと思うようになってしまいました。よく言えば、いいこにしてきたと思います。 高校も大学もここ良いんじゃないと言われた所に進みました。正直偏差値も高い所で、頑張って入学しました。喜ばれ、その時はとても嬉しかったです。 しかし、大学で色々な人に出会い、その人たちのいろいろな夢に触れると、本当に自分がしたいことが分からなくなってしまいまいました。今までは進学を目標に生きてきたので、やりたいことなんて考えたこともありませんでした。その進学の目標も、それ以外のことも、誘導されていたのかとも思ってしまうようになりました。 そして最近、失敗で落ち込んでいる時にはいつも、そうやって落ち込むのやめてくれる、昔からそう言うところ嫌い、と言われます。気分の浮き沈みがその時出てしまった私も悪いですが、いつも明るくいなきゃいけないのかと辛いです。今まで頑張ってきたのに。 期待通りに生きていることにもっと早く気づいていればよかった、と身に染みて思っています。これから先、やりたいことも見つけられないのにどう働いて、どう生きればいいのでしょうか。また、どうやって期待された通りの人生を変えればいいのでしょうか。就職も近づき、さらに意識するようになってきました。 ただ、とは言っても両親のことは大好きな存在です。 とても長くなってしまって申し訳ありません。どうか、教えていただければ幸いです。