hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

夫と別居中ですが帰宅後の心構えについて

夫と結婚5年目です。ここ1年、喧嘩が絶えず、疲弊した日々を過ごしてきました。直近数か月は、不機嫌な態度、話しかけても無視などが続き、娘(2歳)に対しても、同様の態度をとるようになったため、先日家庭環境の話し合いを提案しました。しかし「その話し合いに応じる気はない」と一蹴され、仕事に育児に夫の機嫌を取るような毎日に心が折れ、翌日娘を連れて家を出て実家へ帰りました。 別居してからは、夫からは「人の気持ちも知らないで」や「恨みが蓄積している」等、LINEで送られてきて、精神的にすり減っています。家族や友人に相談すると離婚一択では、と言われます。弁護士先生等に相談すると「モラハラと思われるし、それを飛び越えて暴力もややあるようだが、離婚裁判になって相手が離婚しないとごねた場合、なかなか時間がかかるであろう案件」と言われました。 実際、私自身も、娘の父親を奪っていいのだろうか、自身の平穏だけを考えていいのだろうか、家のローンや諸々、精神的な要因や現金な内容の要因が絡み合い、夫への情も捨てきれず、離婚か関係修復かいまだ決断できずにおります。 仮に、離婚せず、自宅へ戻る決断をした場合、モラハラ気味・自己愛性パーソナリティ障害が疑われる・酒/たばこ/スマホ依存の夫に対して、イライラしないように、どのような心構えでいればよいでしょうか。 イライラする自分にも嫌気がさしてしまい、心穏やかに過ごすことができればと思います。アドバイスいただけますと幸甚です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

旅行へ行くことの罪悪感

昔から、自分が旅行に行くときに家族に対して罪悪感を覚えてしまいます。 今は母と2人暮らしなのですが、今度私が友達と二人で旅行に行くことになりました。 行先は母と以前から「また行きたいね」と行っていた場所で、そんなところに私だけが友達と楽しんできていいのか、一人残す母のことを考えると、かわいそうになってきて今から暗い気持ちになってしまいます。 母とも行こうとおもえば行けるのですが(コロナ渦ということを除けば)、家ではペットを飼っており、母的にはその子たちを1日でも置いていくのがどうにも忍びなく、心置きなく旅行に「行こう!」とならないようです。 母はいつも「思いっきり楽しんできてね!」と言ってくれますし、私も行く前は「自分はなんて親不孝なことをしようとしてるんだ」と落ち込むのに、行ったら行ったでとても楽しみます。 楽しむこと、旅行先での話を母にすることが親孝行にもなるということも理解はしているのですが、家で一人でいる母の姿を想像してしまい、涙が出ます。(バカな想像だなとは思います) 今まで何回も一人で旅行や遠征に行っていますが、結局行ったことを後悔したことはありません。 でも出発前になると 「自由に家を離れられない母を置いて自分だけが楽しむ図」 「母も本当は行きたいのに、私の勝手のせいで悲しい思いをさせている」 というのが頭から離れないのです。 毎回のことなのですがいつまで経っても旅行前に罪悪感を感じてしまう癖が直せません。アドバイスをお聞かせいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

「罪悪感」を打ち消す方法はありますか?

実家のすぐ近くに暮らし、一人で2人の子供(3歳と0歳)を育てています。そのこと(すぐに家族に頼れる状況にいること)が、「楽」を選んでズルをしているような気がして止みません。 子供が1人だった頃は、私と息子で実家から1時間ほど離れた所に住み、仕事と両立させてきました。その頃は主人は医師で県外へ単身赴任していました。 2人目の子は生まれつき病気もあり、これまでのように一人で家事や育児をすることが予想以上に大変で、知らない街で子供と私だけで買い物すら不便な土地に住むことが難しいと思うようになりました。 元々私はいくつも病気を持っており、難病ということもあり体調的に辛いこともありましたが、今までは工夫しながらやってきました。2人目出産後に産後うつに罹り、このままでは子供達に虐待してしまうと思いました。 そこで、主人は県内に戻ってきていましたが、主人だけ単身赴任として勤務先の病院にすぐにかけつけられる所に住み、私と子供は私の実家のそばで周りの力を借りながら生活することにしたのです。 住まいを移した後も、子供を病院に連れて行く時などにあずかってもらう以外は、自分一人でこなしています。 しかしながら、環境を変えたものの、主人に対する申し訳なさや上の子と2人きりで頑張っていた頃を思い起こして、毎日毎日「私は苦労から逃げたんじゃないか」「旦那さんに酷いことをしているんじゃないか」「みんな一人でもきちんとやってるのに」という罪悪感に襲われます。 決して楽をしているわけではないですし、自分の体と闘いながらの日々は大変なことには変わらないのですが、私は家族に甘えすぎていると思われているのではないかと考えてしまうのです。 でも実家に頼らせてもらわないと、体調的に生活していくのは難しいとわかっています。 主人の仕事もここまで激務とは思っていませんでした。 結婚して4年、朝から晩まで一緒にいたのは2日だけです。 ですが、主人の仕事を尊敬し、私は子供たちを立派に育て上げることが私の役目と心得て、可愛い子供達のために歯を食いしばっているのも幸せと思います。 この消えない罪悪感を消せる、囚われない方法はあるのでしょうか? いつもいつも罪悪感を感じているとどんどん辛くなってきて、手放すためには自分が消えるしかないのかなとさえ思ってしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫の13年間の浮気

夫(59歳)に13年間、外に女(43歳)がいました。今となっては浮気では無く本気だったのだと思います。最初の浮気発覚で揉めて別居している間に違う女性と付き合い始め、それが続いていました。 2年の別居後、帰りたいと詫びてきたので受け入れました。当時、子供の登校拒否や東日本大震災があり夫不在に私自身も不安を感じていた時でした。 夫の話では帰ってきたときに一度は別れ、その後はたまに連絡はとっていた。そしてまた男女の関係になりそのまま現在まで続いた。と言います。 ラインの恋人同士のようなやりとり、お金の援助(携帯電話の支払い含む)、食べ物を運んだり食事や飲みに行くような関係だったと言います。付き合いの期間が長いので100万以上のお金が渡っていそうです。 食べ物は自宅と女性宅、同じ物を運んでいます(女性とのラインで確認済)。要は子供に食べさせたい物は女性にもと思うのでしょう。 もともと家庭的でもなく子育てもノータッチ。夫の最初の浮気後、1度だけセックスしましたが心の無い悲しいものでした、それからはどちらからも誘う事もなく私(現在55歳)とはレスでした。 会話もなく冷め切った夫婦でした。セックスはお金を払って性欲を満たしてくれるような所へ行け、と思っていました。給料だけ入れてくれればいいと思い放置していた私にも非があります。 そんな夫婦でしたが信頼していたし家族でした。でも今回のことはとてもショックでどう収めていいのかわかりません。離婚してしまえば楽になるでしょうが、私は複数の持病があり働けません。別れても自立は難しいです。それでも若いころ2度離婚届けを突きつけましたが応じてくれませんでした。 13年間のうちに孫も生まれ、まさかもう年齢的にもそんな事はないだろうと思っていたのにこんなことが発覚しました。知ってしまった日から一緒に食事をとることもできなくなり気配があるだけでも無理でしたので実家に帰ってもらいました。 何度か話しあいを持ちましたが、平常心でいられるわけもなく私が夫を責め立てて終わっています。夫は今すぐではないにしろ帰ってきたいと言っています。 許すことも別れることもできず、とても苦しいです。私はどうしたらいいのでしょう、教えてください。 長文、失礼いたしました。 改行しているのですが反映されませんでした。 読みづらい文章お詫びします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

笑うことをセーブしてしまいます。

子どもが二人いる、アラフォーの主婦です。 私はうまく笑うことができません。 ママ友やパート先の人とはたわいもない話で盛り上がって楽しくお話しすることはできますが、家族とはできません。 それは私の父が関係していると思います。 私の父はもう20年以上、精神的な病気を患っており、一人暮らしをしていた学生の頃は何かあるたびに電話攻撃を受け、人格を否定されるような言葉を浴びせられてきました。 社会人になり、すこし落ち着いてはいましたが、2人目の里帰りのとき、どうしても許せないことが起こり、そこからほぼ絶縁状態です。 なぜ父が関係しているかというと特に学生時代ですが、何か楽しいことがあった直後に父からの電話でどん底に落とされる、という経験を何度かしてきたため、何か楽しいことがあると父からの攻撃を受けるのではと考えてしまい、必要以上に笑わなくなってしまいました。 私は幸せになってはいけないのでは、とすら思っています。 先日主人に、「全然笑わないよね、俺にはいいけど、子どもたちとはちゃんと笑って話してるのかな?」 と心配した感じで聞かれました。 私だって思いっきり笑って過ごしたい。 けど、トラウマのようになっているためできません。 このまま父が亡くなるまで続くのかと思うと、早く亡くなってほしいとすら思ってしまいます。 どうしたらこのような状況から抜け出せますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私は傷物人間で価値がないでしょうか?

私は中卒で高校も大学も行ってないただの傷物人間です。無職でこれ以上生きることも限界だらけで人生にも疲れています。私はすでに両親も持病でそれぞれ60代で他界して家で1人住まいです。私は45歳の知的障がい者で心の病を持ってかかりつけの心療内科の診療所に受診と並行で同所のデイケアも通所中です。以前働いてた作業所を諸事情で辞めてから1年経ちましたが現在かかりつけの心療内科のデイケアへ昨年6月から週3回通所中です。私は過去に何度も一般就労しましたが人間関係の不調と感情コントロールが不可能で最終自己退職を繰り返しました。現在デイケアで感情コントロールの学習もしていますがデイケアにも不信感や怒りも覚えていて先週デイケアにて私に不当な扱いを受けたのでとても不愉快を感じています。私はこの世の負け組とか虫ケラ以下のダメ人間としか思えません。私のような中卒で社会からも疎外された悲しい人間は生きていくことも辛く感じてしまう一方です。私は40代のうちに一般就労を叶えたいのですがもし50代も一般就労が叶わずデイケア通所だったらずっと就職難民といえることでしょう。私はダイヤモンドやプラチナのように輝けず1円もならない価値のない人間です。私の1歳下のいとこは大学院卒で県庁勤めのサラブレッドで私よりエリートの人間です。時たま優れているいとこなど他人と比べて私は完全負け犬だと認めてしまいます。私の性格自体感情的ですぐに他人に怒りの矛先を向け激しく怒ることもしばしです。私はもう生きたくないと辛い気持ちも持っています。私は神からも完全に嫌われたいらない人間ですから絶対に報われることはないでしょう。私は誰よりも屈辱的な人生を送っていることでしょう。現在母が遺したお金で生活は出来ているのですが心の病で辛い思いを抱え続けています。私はどこにも必要とされないいらない人間ですから生きていたって何一ついいことさえ起こりません。私は身も心もボロボロにされた悲しい人間ですがどこに行っても嫌われる運命です。本当に私はいらない人間で全然価値がないのでしょうか?私を外見で嫌う人はいると思うのですが本当に心まで辛いです。私はどれだけ今まで頑張って努力しても絶対に報われない人間としか思えません。きっと報われることのない私ですがどうすれば一般就労という明るい道へたどり着けるのか私に良いアドバイスやお答えがあればどうかお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

子どもが産まれてから精神的に不安定です

お世話になっております。 よろしくお願いします。 現在、旦那と一歳の息子、0歳の娘と暮らしている主婦です。 結婚してすぐに二人の子どもに恵まれ、幸せに暮らしているのですが、もともとの心配性やネガティブ思考が酷くなり、時には言いようのない不安に襲われ、眠れなくなったりします。 その不安とは、もしも、子どもが事故にあったり、大病を患ったりしたらどうしようというものや、辛いことの方が多い人生で、この子達は幸せになれるのか、生まれたことを後悔しないだろうかといった漠然としたものであったり、様々です。 ニュースでも虐待や子どもが巻き込まれた事故などを見てしまうと、息が苦しくなったり、涙が出ることもあります。 また私が母として未熟なので、時にはいっぱいいっぱいになり、イライラして育児を投げ出したくなることもあり、自己嫌悪に苛まれることもあります。 ママ友もおらず、旦那も仕事が忙しい為、話し相手もおりません。 ひとりで黙々と育児をしていると、ふいに上記のような不安に襲われます。 子どもが産まれて幸せで、生きがいですが、同時にとんでもない弱点が出来てしまったようにも思います。 世の中にさほど興味もなく漠然と生きてきましたが、子どもに幸せになって欲しいと思えば思うほど、この混沌とした世の中のことを考えるとしんどいです。 上手く文章に出来ないのですが、これからの心構えについて、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

与えることと奪うことについて

布施として、他者に施しを与えることは良いことだと解釈されると思いますが、この行為が、相手の自立性等を奪うという不偸盗に触れるのではないかという懸念があります。 私の妻は、精神疾患を患っております(私も患っております。)。 彼女は根幹に「他者は敵」というような意識があるようで、周りからの様々な刺激に反応してしまい、苦しんでいます。 私との関係においても、被害者・加害者の対立構造をつくり、批難をしてきます(確かに当を得た批難もありますが、多くは上記対立構造に落とし込んだうえでの批難であり、八つ当たりと思われるものも含まれます。) このような彼女に対し、私は、「支えてあげよう」と思い、「今は勉強を頑張っているから」「今は精神的に疲弊しているから」と、家事のほとんどを私が行ったり、八つ当たりと思われるものにも耐えてきました(昔の、男が「おい」と言えば妻がお茶を持ってくるようなイメージも。)。 しかし、思えば、責め立てられたくないから、争いたくないから施すという打診的な部分もありました。 彼女の病状は良くならず、私がすることについても当たり前といった態度になり、「感謝の気持ちをもったほうが生きやすくなる」と諭しても、「そうやって家事を逆手に取るなら、やるな」という態度です。 私も疲れ、疲れた気持ちや嫌な気持ちを非公開アプリに書き込んでいたところ、それを見ては、「裏でそういう気持ちになっているなら、相談も弱音も吐けない」とのことです。 思えば、交際時より、いつの間にか、そのようなご機嫌伺いをするようになっておりました。 いつかは分ってくれると思いながら、仏教の布施を笠に着て、彼女に接した結果、実は彼女の自立の機会を奪う、不偸盗をおかしていたのではないかと思うようになりました。 どう考えればよいのか、そして、どう接していけばよいのか、ご教示いただければ幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家族に迷惑をかけてまで生きたくありません

生きている価値が見出せません。 両親には無駄な期待をさせてしまいました。かつては色々できた気もするけど、今、私はただ生きているだけの嵩高い何かになってしまいました。 昨年、大学に進学しました。 両親は、学費のことは気にせず、私立でも何でも、行きたいところに行きなさいと言ってくれました。 現在は国立の大学に通わせて貰っています。数ある志望校の一つで、静かでとても良い大学です。学費を払っているのは両親です。 両親は私のことを愛してくれますが、血縁関係による義務感、人間の本能の様なものがそうさせているのであって、本当なら私の様な人間は愛されるべきではありません。 私は何の役にも立ちません。よく喋るし、計算や速読ができるけどそれだけで、大学がない日は寝てばかりで、バイトもせず、しかもしょっちゅう体調を崩して熱を出します。 それに比べて妹は、素直で可愛くて、本当に良い子です。私のことも「お姉ちゃん」として慕ってくれます。両親の子供は、きっと彼女一人であるべきでした。 家族に愛されているなあと感じるたび、自分にそんな資格はないことを思い出して吐き気がします。 お腹を痛めて産んでくれた母には申し訳ありませんが、もし私が生まれていなければ、私にかけられたお金も愛情も時間も、妹のものになっていたはずです。その方がずっと良かった。 こっそり自殺を図ったこともありますが頓挫しました。 でも自殺は迷惑をかけてしまうので、せめて私にできる、ちょっとでも誇れる終わり方が良いです。今は、家族に迷惑をかけないで、何か別のものになりたいと思っています。空気とか、ありがたい何かとか……。即身仏になりたいと思って調べてみましたが、現在の日本では不可能とわかりました。 私は家族が大好きです。家族のうちの誰かが死ねば、残りを殺して私も後を追うつもりです。 勿論そんなことは許されません。自分でもおかしいと分かっていますが、それしか、いつか訪れる別れを防ぐ方法が思いつきません。 こんな危険思想しか持てない、私の様な、本当に価値のない人間でも、現代社会では生き永らえてしまうようです。 どうすれば良いでしょうか。どこで、どう終わればいいでしょうか。 意味不明な質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

虚無感に苛まれています。

私は今年大学4年生になる者です。現在は就職活動をしています。 このサイトは昔死にたくなってしまった際に、参照し知りました。その際は他人の質問への回答でしたが、救われました。 今回人生の岐路に立たされており、アドバイスを頂きたく思い質問させて頂きました。 私は、幸せになりたいという欲求を実現するために現在邁進しております。ですが時折虚無感に襲われてしまいます。この虚無感の正体は自分でもどんなものなのかよく分かりません。その為、どうすればこの虚無感に苛まれず前を向いて歩いて行けるのか、というのが相談内容です。 私は小学生の頃に特別な人間ではないという当たり前の事実を受容出来ずに挫けました。そこからは中学に上がっても尚更出来ないことが増えるばかり、ただ学校に行きたくないなと思い怯えて過ごして来ました。学校には通っていましたがほとんど引きこもりと変わりませんでした。高校でも自分が特別な人間出ないことを受容出来ていなかったと思います。大学に上がりそこであるきっかけがあり、自分が特別な人間ではない当たり前をやっと受け入れることが出来ました。少しですが、進めているのだろうと自覚もあります。 当時は本当に見た目に気を使うこともせず、他人を気遣うこともできずにおりました。しかし今は自分磨きのためにアルバイトを初め、筋トレを続けています。アルバイトは大学1年から現在4年まで筋トレも続けています。そして現在の就職活動に至ります。就活では他人と明確に比べられるため時折本当に怖い中必死で続けています。そんな際に虚無感に苛まれることがあり折れそうになってしまいます。 誰かに吐き出した事は1度もない思いですので乱文と化してしまっているかも知れませんが、アドバイス頂ければ非常に嬉しく思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

戦争が怖いです

先日から始まってしまったロシアによるウクライナへの侵攻。 本当に恐ろしくとても悲しいです。 ニュースで流れる涙を流す子供の映像や 離れ離れになる家族を知るたびに 涙が止まりません。 少しでも情勢を理解しようと、色々調べていたら、たくさんの怖い記事を見つけ読んでしまいました。第三次世界大戦、核戦争、、。恐怖はどんどん膨らみ、不安と恐怖で一日手が震えています。一度ネットから離れなければと思い全ての通知をオフにしてみましたが、それでも不安は膨らんでしまいます。 両親と会うのは、あの時が最後だったのかな、大好きなあの場所にはもう行けないのかな。この道を散歩するのは、もう今日が最後なのかもしれない、といったように考え涙が止まりません。 わたしは一児の母です。生後半年の娘がいます。その娘の笑顔を見ると、胸がとても苦しくなります。ごめんね、こんな時に産んでしまってごめんね、、と。娘が大きくなる姿も見れないのかな、、と。怖い思い、痛い思いをさせてしまうくらいなら、いっそのこと、一緒に死んでしまおうか、そんなことも思ってしまいました。今まで生きてきてそんなことを思ったことは一度もありませんでした。折角頂いた命、育ててくれた両親になんて親不孝なことを考えるんだろう、と思いますが、どうしてもよぎってしまいます。そのくらい、追い詰められ絶望を感じています。 戦争は、私が知ろうとしていなかっただけで 私が産まれてからも色々なところであったようです。わたしのように、子供を想って亡くなった方もたくさんいらっしゃると思います。現に今も、現地で命を張って戦っている方々、家族を守ろうと必死になっている方々がいます。そんな方々の痛みも知らず、知ろうとせず、のうのうと生きてきてしまったこと、今命を張って懸命に生きている人がいるのに、こんなことを思ってしまう自分に吐き気がします。 今回のことは、悩んでも仕方がないこと、もうなるようになる、と思うしかないと思っています。しかし、どうしても切り替えられず、生活に支障をきたしてしまっています。子供のためにも、しっかりしないといけません。 どうか、前向きになれるアドバイス、死を受け入れられるアドバイスを頂ければと思います。 読みにくく、拙い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

モヤモヤして不安な気持ちでいっぱいです

まず、お坊さまへは何度も家の事情を聞いていただきその度に丁寧なご回答をいただき感謝しています。 どうしてもまたモヤモヤして不安な事が湧いてしまいました。気分転換にヨガをしたり本を読んでみたけれど全く晴れないのでまたこちらで書かせてください。 先月、父が亡くなり、来週法要と納骨になります。亡くなった父が悲しむと思い、49日までは何とか母と揉め事は起こしたくないと努めてきました。 両親は離婚しているため喪主は私ですが、やはり元とはいえ本来ならば妻である母が喪主ですから、父の葬儀の事は全て母の意向に沿うようにしてきました。母の希望でコロナ渦で親戚は呼ばない家族葬で見送りましたし、コロナ渦なので親戚への連絡もすぐにはしたくないと母が言うので私からは連絡しませんでした。結局向こうから連絡があった時に話すことにはなったのですが。 そして、納骨には親戚の方々もみなさん行きたいと言ってくれたのですがコロナが治らないからと母が全て断りました。 それなのに、父に縁もゆかりもない自分が信仰する新興宗教の友人を3人も呼ぶというのです。コロナ渦だから親戚を呼びたくないという意見と矛盾しています。 結局のところ、母は自分と疎遠になっている親戚よりも自分のよく知った友人を呼んで安心したいだけなのです。 父と親戚は生前元気な時は毎年お正月に集まっていた仲でしたので、せっかく行きたいと行ってくれたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今さら私からその方々にお断りするということはしませんがその事にずっとモヤモヤしています。 母から7日毎に一緒にお経をあげようと提案されそれも朝早く起きお勤めをし、今朝が最後だったのに、昨日から母は不機嫌で今朝もうお経はあげたからお前はいいと言われ、それもとても残念で悲しいです。 母も歳なので辻褄の合わないことを言う事が多くなっているのは理解しております。こちらが筋の通った事を言ったとしても理解できないで怒り喚き散らし周りに迷惑をかけるだけなので何も言いません。しかし何も言わなければ言わないで母は私は何も出来ない人間だと思っているようです。親戚の若い子にまでうちの子はこれもダメあれもダメと話してるのを聞きまた悲しくなりました。 父の納骨の日までには何とか自分の気持ちを立て直して父を見送ってあげたいのですが、どういった心持ちでいれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

過去の過ちへの罪悪感

はじめまして、よろしくお願いいたします。 私はこの春大学を卒業する22歳の女です。 恥ずかしながら、今まで自己中心的な生き方をしてきました。 本当は自分に自信がないのに、自分は強く在らねばとプライドだけ一級品で、他人の視線を気にしないことは他人を攻撃してもいいことだと勘違いし、無神経な言葉を投げかけることもありました。 小中高とリーダーを務めることが多く、常に周りに気を使っていましたが、大学に入学してからは自分で人間関係を構築できる自由さに開放感を覚え、他人への気遣いのレベルを意識的に下げてしまうようになりました。 そのせいで自分が気に入らないという理由で、あたかも彼女に原因があるような言い訳をして過去の友人を仲のいいグループから仲間はずれにしたことがあります。さらに大学で1番仲が良かった友人が持病が悪化し、どんどんヒステリックになっていくのに耐えきれず彼女からたくさんの恩があるにも関わらずに、私が彼女が原因のストレスによる精神疾患手前であることを理由に半ば裏切るような形で絶縁を切り出してしまいました。 前者の友人にはSNSを通じて謝罪をし(既読はついていないようなので私の一方的な行動で終わっている)、後者の友人とはお互いの話し合いの末SNSを含む全ての関係を断ち切る形で終結しています。 毎日、過去に私が傷つけた方々への罪悪感で押しつぶされながら過ごしています。もうひたすら後悔と懺悔の日々を過ごし、そろそろ前を向かねばと思っていますがふとした瞬間にフラッシュバックし落ち込んでいます。 私はこの先どのように毎日をすごしていけばいいのでしょうか。 毎日すべきことがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2