私は半年前まで、違法なサイトにアップされた漫画を違法だと思わず、軽い気持ちで何回も閲覧したことがあります。 愚かなことに、悪いことだとは思わずそのサイトを友人に教えたことがあります。 友人はそのサイトが危険だと伝えてくれて私は暫くそのサイトを使うのをやめました。 でもまた少しだけならと、軽い気持ちで使ってしまい、罪悪感を感じ、すぐにその後、そのサイトを調べたら違法サイトだということが分かりました。 上記のことは法律上、罪には問われませんが、漫画を作った作者様や編集者様や出版社様に対して失礼極まりない行動であったと思い、自分のできる範囲で作品を購入しました。それでも罪悪感は拭いきれていません。 また、個人情報の塊である自分の端末を危険に晒したことで、もし家族や他人に迷惑をかけたらどうしよう、という不安や恐怖に怯えています。時には「こんな自分なんてこの世にいなければいいのに。さっさとあの世に行ってしまえば楽なのに。」という自分勝手な思いが続いており、本気で自殺を考えたこともあります。 これから受験があり、大事な時期だというのに、現在の自分に向き合えず、これらの過去の自分の罪悪感や恐怖や不安で塞ぎ込んでしまい、自暴自棄になり勉強に手が付けられなくなり、悲しく、暗い気持ちになり泣いてしまったり、夜そのことばかり考えて、寝れなくなってしまう時もあり、時には他人と付き合う時でも「自分は楽しんではいけない。罪な存在だ。何も感じずに生きろ。」ということを思ったりもし、ただただ現実が地獄にしか感じられなりました。とても辛いです。 そして、自分は内気で臆病な性格で、まだこのことは家族には話ができていませんし、話そうとすることもできません。 このhasunohaでは自分と同じような悩みを抱えていらっしゃる方もおり、少し心が落ち着く時もありました。でも、自分で自分のことが耐えきれなくなり、ここに質問させていただきます。 長文で拙い文章で申し訳ありません。どうかこの愚かな私にご助言を頂けないでしょうか。
私が小5の時、家の裏で鳴いていたのをきっかけに、猫を飼い始めて今年で12年です。人間でいうと、おばあちゃんぐらいです。 最近、ちょっとずつ猫の体に異変が起きているように感じ、もうお別れを覚悟しなければならないと思っていますが、猫は家族の中で一番と言っていいぐらい、私に懐いてくれていて、その思い出があるので、泣いてしまうぐらいとても苦しいです。 飼わなければ良かったかな、と思っても家の裏にいたのはやっぱりそういう縁があったからだと思うのです。一時期、家族の中で問題が起きた時も猫がいたから救われた事もあります。 まだ生きてはいるものの、いつまでかは分からない。これからどのような心構えで過ごしていけば、その時がきたとき、ちょっとでも心は軽くなるでしょうか?
先月余命宣告受けました。まだ8歳のかわいい女の子です。しかし、日に日に弱っていくのが目に見えてわかります。今は放射線治療していますが、これをしても助からないと思うと泣けてきます。今、やれることをしてあげようというのはわかっていますが、とても辛く受け入れ難いです。周囲の目も気になり、いつ何時‥と思うと心休まらず夜もろくに眠れません。助けて下さい。
20代後半ですが、いまだに「でも、だって」等を使ったり、素直でなく他人と比較したり、悪気無く告げ口のようなことをしたりと周りを傷付けてしまいます。 というのも、自分はそういう酷いことをやっていないと思い込み、悪気無くやっていました。そのことを上司に注意されて初めて気付きました。また、他人の気持ちを察する力が弱いと指摘されました。1年で全く成長もしていないと言われ、ショックでした。 十代の時から同じことをずっと注意されてきたはずですが、未だに治っていないことに物凄くショックでした。 注意を受けた後、周りの先輩方に謝りました。先輩方はとても優しくて、本音を話してけくれました。今までとても傷付いた、バカにされたと感じてイライラしたよ…と。今度はそういうことがあったら注意してくれるとありがたいお言葉もいただきました。 周囲から最近距離をとられていると感じてモヤモヤしていましたが、原因が自分にあったと気付き、あまりにも情けなくてここ最近毎日泣いていました。 絶対に今度こそは変わりたい!人に迷惑をかけずに、傷付けずに、見捨てられないように頑張りたいと強く思いますが、どうしても不安で仕方ないです。結局、また傲慢になって周りを傷付けてしまうのではないかと… 今はネットで何でも検索できる時代であり、他の人のエッセイや、本などを読んで他の人はどうやって気を付けているのか、日々どう自分と向き合っているのかを見て参考にしています。しかし、上司からは本だけでは人は成長しないと言われています。周りに感謝して敬い、信頼し、時に甘えなさいと言われました。 今日も誰々にこう言われたと、告げ口のようなことを1つしてしまい、はっ!としました。またやってしまったと… これから謙虚に生きていきたいのですが、やはり不安で仕方ないです。もしアドバイスがありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
いつも、ありがとうございます。 私は、森田療法という日本で生まれた心理療法を勉強しています。 その中の概念の一つに「反自然」というものがあります。 これは、生まれてくる感情は不快な感情であったとしても自然なものであり、それを意識的に消そうとすることは無理がある。という考えた方です。 不快な感情は、それをしっかりと感じ取り、どうにかしようとしなこと。時間が経過し、消えるのを待つというのが、森田療法の不快な感情の対応方法です。 私自身この方法を実践し始めたところで、良いかもしれないという感じがありますが、森田療法の上記考えた方は、仏教的な観点からみるとどの様な印象がありますでしょうか。 また、悲しみ・嫉妬・怒り・空虚感などの不快な感情の対処について、何か別の実践すべき考え方などありましたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は数年前に大好きな両親を亡くしました。 それからコロナ禍になりましたが、有難いことに仕事は忙しくさせてもらっています。ただ、友人と会う機会もなければ恋人もいなく、出会う機会もございません。 兄弟がいますが皆恋人がいて幸せそうです。それは私にとって嬉しいことなのですが、本音は孤独感で押し潰されそうです。 最近、好きだった職場も環境が変わっていまい、人間関係もいまいち上手くいっていません。それに加えとても忙しくて寝る時間も休む時間も少なく、気が狂ってしまう日があります。そんなとき両親が支えてくれていたのを思い出しては泣いて、の繰り返しです。 昔から自分を追い詰めてしまうことが多く、苦しさのあまりそれを他人に当たってしまうこともありました。ただ、両親を亡くしてからは自分も性格が穏やかになり、人に当たらなくなりました。弱音も吐かず、人一倍努力してきたつもりです。 でもどうして報われないのでしょう。仕事を頑張っても、恋人をつくる努力をしても、何も変わりません。頑張っていないからだ、まだ未熟なんだと言い聞かせますが、それに苦しむ日々の繰り返しでもうおかしくなってしまいそうです。 両親の死を経験し、生きていることの幸せに感謝する日々を送っていますが、どうしても周りがキラキラしているのを羨む自分がいます。 友人に相談したことがありますが、時には逃げ出したらいいと言われました。 その勇気も大事だとは思いますが、その勇気もありません。逃げ出す=だめな自分というイメージになりまた苦しむ予感がするからです。 惨めなのは分かっていますが、相談する相手もいなくここに書かせていただきました。
はじめまして。よろしくお願いします。最近父方の祖母が亡くなりました。私は小学生の頃祖母のお財布から五百円盗んでしまいました。ですが、そのお金を返したくてももう祖母はいません。どう償えば良いですか?? また、私は今高校一年生で小学生の頃両親のお金を盗み、友達の物をを盗み、自分が有利になるために嘘を付き、友達と話を合わせるため嘘を付きました。そして、両親・友達に沢山謝りました。 今考えてみるとなぜあのとき悪いことをやってしまったんだろうと思いとても反省し心が痛いです。でも過去の過ちを帳消しにすることはできません。だからとても地獄が怖いです。そして毎日地獄について調べている自分がものすごく嫌いです。 ですが、私が死んでしまう時には極楽浄土に行きたいです。これからどのように過ごしていけば極楽浄土にいけますか??読みにくくてすみません。回答お願いします。
お世話になっております。 何度か相談させていただきましまが、私は弱い人間です。 昔から人の目を気にして、周囲の期待や理想の自分との乖離に苦しみ、自己保身の為に嘘や誤魔化しをしてきました。 優しいと言われるのも実際は自分の為でありまったく優しい人間ではありません。 それを良くないことと理解し、無理をしない、人に頼るということをするように意識しています。 しかしながらやはり人に頼るのは難しく、周囲の甘え上手、頼り上手を見ると自分の弱さを再認識し嫌になります。 しっかりと人に弱みを見せられて頼れる人間になるには、どう考えどう行動すれば良いのでしょうか。
ここのところ苦しい気持ちから、なかなか抜けられません。仕事のこと、家庭のこと、家族のことと、とりとめなく懸念していることが続き気持ちが落ち着かなく常に胸が塞いだような感じがします。 結果的には生きているだけでいいのだ、今日一日生きながらえたら儲け物だと考えるようにしていますが、ふと不安がよぎると苦しくなり仕事に行く朝には吐き気、夜には不安感、夜中に目が覚めて、ここ数日は朝方まで眠れるように戻っては来たのですが、気持ちが晴れず胸が塞いだような気分です。 不安を手放し胸の苦しみをなくしたい、考えることをやめたいのですが、心配や不安をなくし気分を持ち直すよう苦しみから解放されるためにどうしたらよいのでしょうか。
結婚の予定があります。 しかし、人生を振り返ってみて、これまで自分が悲しい目に合わせてしまった人や、嫌な思いをさせてしまった人のことを考えると、自分は幸せになる資格はないのではないかと考えてしまいます。 そんなことを考えても仕方ないと思うのですが、頭の中から離れません。どうしたら建設的、前向きに考えられるでしょうか。
家族に対してひどい発言や振る舞いをして来た実兄が許せません。家族をなじるだけでなく、家族の介護、葬儀にさえまともに参加してこなかった実兄が結婚し、家庭を持って社会生活を送っているのがどうしても許せないでいます。 実兄が連絡してくるだけで怒りで我を忘れそうになります。帰省してくると同じ空間にいるのも吐き気がします。罪のない実兄の子供のことさえ見たくないです。 怒り、恨むことが苦しいです。実兄への怒りが原因で家族と口論になることもあります。 怒りや恨みを捨て、受け流して接するにはどうすれば良いでしょうか。
はじめまして。20代後半の者です。 自分は今まで周囲の人間のレベルの高さと自分の能力の低さに苦しんできました。 特に、この年齢になってから、現在大いに活躍できている人を見て、自分の非力さに押し潰されそうになっています。 自分には大した能力や実績もないままこの年齢になってしまったことに対して苦しいです。 このまま能力や機会を得るどころか失いながら朽ち果ててしまうのではないかという恐れやどうせ今から何かしても無駄だという気持ちがあります。 しかし、それでも人生を諦めたくない、頑張りたい、自分もレベルの高い人たちの一人として数えられたいという気持ちもあり、両者がせめぎ合っています。(自分の凄まじい劣等感を克服できるような行動をしたいという欲求は強いです。) 頑張りたい気持ちが強いときは自分が立てた目標や人生の目的にむけて行動できていました。(今更ながら、老後の夢や自分のありたい姿や送りたい生き方、やってみたいことや趣味は数多く出てきます。) しかし、ときどきは何をやっても無駄だという強くなってしまい、一度そうなると好意を持って接する人に理不尽な理由で辛く当たってしまったり、無気力になったり、YouTubeやSNSなどで時間と精神を無駄にしてしまいます。 どうすればネガティブな諦めの気持ちを弱め、前向きな気持ちを高めることができるのでしょうか。 本当は自分も高みへと行きたいと思っております。(例えば、仕事で卓越した業績を上げたり、老後の夢を実現させたり、趣味を極めたり、やってみたいことをやってみたりしたいと思っています。後半2つは本当に今更ではございますが。) よろしくお願いいたします。
母や父の周りも住職さんや僧侶の知り合いが多く仏教の教え等胸に刻んで生きてきました。この世は修行の為にあり、体は借り物のため物事に執着をあまりせず、人には優しくし困った人には施しを行い、ご先祖様や神様仏様は見えずともいて彼らを敬い粗末にしてはいけない。 人にしたことは必ず自分に返ってくるから見返りは求めずに善行を積みなさいと教えられ生きてきました。 最近度重なる不幸が続き、この世が修行だとしても心が折れそうです。 善行を詰んでいたのは無意味だったのではないか。 私だって人に施したり助けたりではなく助けられたい、甘えたい。 会社でも善行の積んだおかげか、ある程度の地位に若くしてなることができましたが。頼られることはあっても頼れることは少なく、人生修行の一環だとしてもこんなに辛いならなんの為に教えに沿って生きてるかわからなくなりました。 理不尽にもほどがあり、こんなに理不尽続きならもうなにもかも諦めて投げ捨ててしまいたいと思ってます。 それでも修行の一環は続くのでしょうか。仏様や神様の教えにしたがってた私は何一つ報われないのでしょうか。辛すぎます。 なにか少しぐらい救われたっていいのではないかと悲しい気持ちに負けそうです。 お坊さん方はどのようにこの様な気持ちを乗り越えたりするのでしょうか。よろしくお願いします。
24歳男会社員です。 私の両親は毒親でした。親戚は有名巨大企業です。高学歴で高収入が勝ち組といった典型的な昭和的価値観の家庭でした。 小学生の頃の私は親が決めた習い事を無理やり続けていました。そんな私は常に暗く苛々していて自殺願望があり、家では常に罵倒され兄弟と比較され学校では苛められどこにも居場所はありませんでした。 中学生の頃の私は、もはや正常な判断が出来なくなりました。両親が決めた習い事を無理やり続け、学校でも引き続き苛められ、成績は悪化するばかり。毎日死にたいと思っていました。そこでそんな環境から逃げることを考えました。実家神奈川から北海道の農業高校で寮生活をする進路を選択しました。農業には全く興味ありませんでした。 寮生活では規則と上下関係が非常に厳しく、門限があり根性論が蔓延っていました。そこでも全員から虐められました。寮生活なので24時間です。やりたくもない農業の勉強と実習に3年間耐え学校終了後は毎日夜まで一般教科の勉強をしました。基本的に独学です。結果、偏差値40の高校から偏差値60の私立文系大学に進学しました。 大学生になり実家に戻った私は両親の「ESで書く内容がなければ大企業に行けない。大学生はバイトをしサークルに行って遊ぶもの」という価値観を信じやりたくないサークルに入り、バイトをし、8ヶ月長期留学をし、必死でエントリーシートに書く内容を掻き集めました。その後完全実力主義で道に外れた人間がいるITベンチャーがあっていると思い学校がない日は毎日勉強し2年間有給インターンしました。 就活は100社以上落とされました。9月後半に奇跡的に1社内定をもらいました。そこは新卒の学歴毎年8割が国立大学、社風が非常に穏やかでパワハラなしといったホワイトな社員400人の中小企業だったのです。 入社してまもなく一年ですが私は、支えてくれる家族、友達、恋人が一人もいません。人間は似た者同士を好みます。経歴や思考回路的に私のような人間は日本にはいないのです。共感してくれる人はおらずこれからもずっと一人でしょう。経済的に安定していますが私の周りは温かく平和な家族、楽しい思い出を持つ人たちばかりです。どうしても羨ましく思ってしまいます。どんなに努力しても豊かな人間関係は手に入りませんでした。 今の私には首を吊るか部屋で孤独死している未来しか見えません。
前回はご回答ありがとうございます。頂いたご回答から、子供や家族と向き合うことに集中しようと思えました。 そこで子育てしていくうちにかつての自分が気づかなかったけど、本当はしてほしかったこと、やられて嫌だったことを思い出してモヤモヤすることが増えました。特に子供と遊んだり思いきり甘えさせている時に自分はしてもらえなかったと自分の子供に嫉妬している自分に気づきとてもモヤモヤします。 わたしには兄と弟がいますが、兄は繊細でいじめほどではありませんが、クラスメイトの心ない言葉に傷つき、小学校低学年からずっと引きこもりでした。また、その兄の行き場のない思いから八つ当たりされてたのですが、特に弟にはその傾向が強く、弟も心身とも崩してしまいとても苦しんでいました。私はどちらもどうにかしてあげたいと思いながらも、八つ当たりする兄が怖く、弟を助けたり、兄の話を聞いたりすることができず、ずっと逃げていました。そんな状況で母もとても辛いだろうと思い、甘えることができず、せめて家にこれ以上の問題を起こさないようにと、元気でいることをずっと装ってきました。幸い小学生の頃までは友人に恵まれてその中で安心感を持つことができ、何とかできていたのですが、両親の離婚をきかっけに引っ越し中学に入ってから、クラスメイトに嫌われ、特に女子からは無視される日々でした。自分の性格からして自分のせいだとは思うのですが、耐えきれず母に相談した時に母なりに対応してくれたのですが、うじうじ泣いてばかりでと怒られて以来、やっぱり甘えられないんだと言う気持ちが強くなり、辛いことは何も言わず、楽しかったことや楽しいことがなければ想像の中での理想を母に話し、安心してもらうことに努めてました。当時以上に母の気持ちがわかる今は、母を責めたいとも思いません。行動してくれたことは確かだし、私以上に兄や弟が心配な事もわかります。それでも湧き出てくるこの気持ちの消化の仕方がわかりません。 どうすればこの気持ちを消化することができるでしょうか。母に心から感謝していないからこのような気持ちになってしまうのでしょうか。
自分の性格/キャラクターが分かりません。 自分がどんな人間かも分かりません。 そのまま、大人になってしまいました。 幼い頃から、人から都合よくつかわれることが多く本当には好かれません。 私が、褒められることも、認めてもらえることもあまりありませんでした。 周りの人を見ると、特技や知識を持つ人気がある人、失敗しても許される愛されキャラの人、 楽しい話が大好きな盛り上げ好きな人 自分の芯がある頼られキャラの人・・・ 自分のポジションが定まっている人をみると、更に自分が分からなくなり、羨ましくなります。 そして、自分もその人たちの要素を取り入れようとしてしまいます。 色々なキャラクターを演じてみたものの、数時間でリミットが来てしまい、疲れてぐったりしてしまいます。 自分で、分かることは、ほんの少しです。 ①嫌いな食べ物は分かります。 ②集団や大人数が苦手です。 ③行き当たりばったりの人が苦手です。 ④リーダー性はありません。 ⑤周りの人の意見が自分の意見になり、自分の芯をありません。 ⑥1人でも平気 周りからは、こう言われます。 真面目、頑張りすぎ、周りに合わせすぎ、自分を大切にした方がいい等。 人間形成や心理学の本を読んでみたり人間観察をしてみたりしました。 「私ってどんな人ですか?」と聞いてみたこともありました。 やはり、どうしても分からなくて。 どんなことを意識していけば良いでしょうか。
私は、嘘をつくことや約束を破ることが嫌いです。子供の頃からそういうことをしてはいけないと教えられてきましたし、自分が嘘をつくと非常に申し訳ない気持ちが自分の中に起きるからです。 他人に対しても、人間生きていれば、些細な嘘をつくことや約束を破ることもたまにはあるとは思っているので、仕方ない程度に思っています。 ですが、毎日約束を破り、それをごまかすために嘘をつき続ける知人がいましたが、なぜそのようなことをするのでしょうか? 嘘をつき続けることに抵抗がなくなっている感じがとても恐ろしく感じました。 嘘をつき続けることで、人の心はどうなってしまうのでしょうか?
いつもお世話になっております。 自分の能力の不足を母親のせいにする癖をやめたいです。 両親は私が5才の頃に離婚し、それきり父親とはあっておりません。 母親はそれ以来身を粉にして働いて、子供3人を育てました。 普通であれば感謝してもしきれない恩があると思います。 しかし、私はもう33歳になるのですが、いまだに自分のコミュニケーション能力のなさを、両親との会話経験の少なさに原因を求めてしまいます。 これはあまりにも幼稚だと自分で思います。 10代の若者ならまだしも、良い年した成人男性の考えることとしては…。 このように頭では冷静に考えられるのですが、どうしても両親への怒りや不満が湧いてきてしまうときがあります。 コミュニケーション力を上げるために、頂いたアドバイスを胸に少しずつ努力はしているのですが、油断するとすぐに両親への悪感情が出てきていることに気が付きます。 どうすればこの未熟な精神を抜けられるでしょうか。 お叱りのお言葉を頂ければ幸いです。 情けない質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
私は人の目や顔色を気にする性格で、子どもの頃から何となく生きづらさを感じていました。 近寄りがたいオーラでも放っているのか、人として魅力がないのか、友人と呼べる人は今ではほとんどいません。こちらが一番の友人だと思っていても、相手にとってはそうではないといった経験や、3人グループで2対1になった経験から何度か心が折れています。 容姿に恵まれておらず、性格も卑屈、自己開示が下手なのでまともに彼氏が出来た経験もありません。 あまりにも誰からも必要とされない人生なので、最近では生まれなければ良かったという怒りと悲しみがとても強くなってきました。 親を恨むのはお門違いかもしれませんが、生まれていなければ苦しむ必要もなかったと両親に言ってしまったことがあり、今は距離を置いています。 当然ように友人や恋人がいて、結婚して子どがほしいと思える人たちが羨ましいです。私はもし子どもが自分に似たら愛せる自信がないため、自分は親になってはいけないという気持ちが強くあります。このことが理由で婚活にも積極的になれません。 一人で物事を楽しめる性格であれば良かったのですが、そういうわけでもありません。自分が自分でいることが嫌で時折この世から消えたくなります。 必要とされる人間、愛される魅力的な人間になるにはどうしたら良かったのでしょうか。私が孤独になったのは私自身のせいなのかもしれませんが、友人もおらず婚活も上手く進めることが出来ず、この先どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 取り留めのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。