hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

嫉妬をやめたいです

2つ下の妹が天然美人で自分がメイクしてもかなわないです。ずっと嫉妬し続けて生きてきました。こんな自分が嫌です。 同じ人を好きになるし、好きな人は妹のことが好きになるんだと思います。美人は性格もいいし、優しいし、両親の愛も独り占めできていいご身分だなと思います。 ブスだからこその笑えるネタとか、ブスにはブスなりの強みがあると信じていますが、やはり劣等感はぬぐいきれないし、両親も飄々とした美人の妹をかわいがっている気がします。同じ扱いで育ててきたとか、年下だからとか言いますがなんかやはり嫉妬してしまいます。こんな自分醜くて本当に嫌です。年を取ったらみんな同じような顔になるし、美人じゃなくてもかっこよく生きてる人いっぱいいるし!って何度も開き直るのですが、やはり根本に劣等感があります。しかも妹は優秀な高校に合格して、ずっと優秀だし、だれでも一目みて好きになる顔をしています。謙虚で女神のような人です。妹に嫉妬して悪役になる姉が出てくる映画を見て、姉の気持ちが理解でき過ぎて本当につらいです。 他の姉妹はちゃんと似てるのに、私のところは差がすごくて、前世の罰でしょうか。 あと思うのですが、誰か人と会うときにみなさん妹のことは褒めるけど、私はスルーされるか、ついでな感じがすごくあります。嫌がらせだとしたら性格悪すぎだと思います。この経験のおかげで、小さな姉妹、兄弟の子と接するとき割と仲良くできるので、人より劣ってるからこそ負の感情もわくけど、妹がいなかったらもっと無神経だったと思います。ただ妹は本当に根からいい子なので、そこに嫉妬してしまいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

恵まれているのに消えたい気持ち

閲覧ありがとうございます。 私の悩みについてご意見を賜れればと思い、質問させていただきます。 まずこれまでの出来事を振り返りますと、 ・小学生の頃自宅で祖父を自死で亡くしその場面を見た、知らない人から軽い性犯罪にあった。 ・中学高校の頃はいじめではないにしろ、あまり友人から好かれず悲しい思いだった。 ・18の時に精神疾患を告げられた、そこから4年くらいは辛く苦しい日々だった。 現在ですと、 ・親のありがたみに気がついた、周りの友人知人ともいい関係。 ・母へのわだかまりは解けたが、母に甘えている自分にモヤモヤする。 ・いい職場に恵まれた ・いいパートナーと出会えた。 ・やりたいことはある。 苦しんだ精神疾患は未だに残ってはいるものの、いい病院と出会え、だいぶ良くなりパートで働けるまで回復しました。 祖父のことで苦しんだ実家からも出て暮らせていますし、周りの環境にも恵まれています。周りへの感謝や幸せも日々感じます。 客観的に見ても主観的に見ても「恵まれている」と思っています。 ですが、どうしても「消えたい」という思いが拭えずにいます。 贅沢な悩みであることも重々承知なのです。友人には言いません。親にはこぼしてしまう時はありますが、「考えすぎ」と言われます。 しかし、「消えたいなあ」という思いがずっと頭にあって苦しいです。 「私なんかいない方が迷惑かからなくていいんじゃないか」「跡形もなく消えられたらいいのに。」 そんなことを悶々と考えてしまいます。 しかし、実行はできません。死後の世界を信じているからです。 「ひどく苦しんだあの頃」に比べれば、今は平穏で満ち足りた日々だとは思っています。ですが、なかなか心は難しいのか、本当の平穏が訪れません。 これらを踏まえ、質問の内容は 「いくら恵まれている、幸せだとわかっていてもこの悩みからは逃れられないのでしょうか?」ということです。 自分の弱さがこの悩みを生み出しているのだろうなとも思います。自信のなさも関係しているかもしれません。視野の広げ方がわからずにいます。 拙い長文を失礼致しました。 どうかお坊さん方がもつ見解でご教授いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

過去の事を謝罪したい

初めまして。 私は高校時代の修学旅行でクラスメートの一人を仲間はずれにしたり、揶揄ったりしていじめてしまいました。 その女の子は大人しく、クラスの中心核のバレー部や他の子たちに揶揄われたりしてクラスから浮いていました。 私は同じような眼鏡をかけていたことでその子と似ていると何度も友人に揶揄われることが嫌で、殆ど話したことが無い彼女のことを避け、他の人が陰で揶揄っている所に便乗してしまいました。 修学旅行の班決めで、余ってしまった彼女を友人が可哀想だからと私たちのグループに入れました。 私は彼女に苦手意識を持っていたので、正直何で?と考えてしまいました。 その後、彼女を入れた友人から「私もついて来られると困るし、嫌だから適当に置いていけばいい」と言われました。 他の子も賛同してしまってました。自分が彼女を入れたのに…と思った私はもう何も関わりたくないと思ってしまいました。 どうでもいいと投げ出してしまいました。出発前、彼女は泣いていました その当時は何で泣いているんだと他の友人と陰で揶揄ってしまいました。今思うと、仲間はずれにされるのが分かっていて行きたくなくて泣いていたのではないか?と思います。 結果、友人に賛同した形で班行動も自由行動も彼女を放って置いて仲間はずれにしてしまいました。 班行動では彼女が何をしていたか思い出せないのです。彼女が後ろからついてきてても他の友人がなんでついてくるの?と彼女を見ながら聞こえない声で言っていたところを何も感じず、聞いていました。 テーマパークでも彼女から離れたい友人に賛同して連れられるまま彼女を置いて行きました。彼女は別の子達と一緒に回ったと後から聞きました。 彼女の一生に一度の修学旅行を台無しにしてしまった。その後の日常でも彼女を陰で揶揄った。 彼女の心を傷をつけてしまった、とても許されないことをした、という事実にやっと気づきました。 今までのうのうと笑っていた自分が愚かで情け無く、彼女に申し訳ない気持ちで一杯です。許されない、今更だと思います。それでも彼女に謝罪をしたいです。 親兄弟に相談すると、過去の事だからこれからそうしなければいい、彼女にも今更謝罪しても迷惑だと言われました。 謝罪するか、してはいけないか。 自問自答しております。 何卒ご助言を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

離婚し同居できなくなった子供への思い

39歳男です。離婚しました。小2と5才の子供がいます。 元妻の実家敷地内に家を建てていましたので、私が出て行くことになりました。幸い両家同じ県なので週一回は会える約束になっています。 ただ、この8年間、子供と家族のために、精一杯生きてきました。家族が自分を変えてくれました。毎日子供にひっついていましたし、それこそが生きがいでした。これからも当然子供の成長を近くで見続けられると思っていました。 離婚理由はいわゆる性格の不一致です。 確かに自分に悪かった部分はたくさんあると思います。反省の弁も何度も何度も伝えました。そして、まだ小さい子供のためにも、何度も何度も抵抗しました。でも、無理でした。 子供は、会えばパパ、パパと抱っこを要求してきます。その時は全力で抱きしめ、全力で愛情をそそいでいるつもりです。 ただ、やはり別れ側になると涙が止まらなくなります。子供も辛いでしょう。申し訳ない気持ちで胸がえぐられそうになります。 この状態がいつまで続いてくれるのか。 少しでも元妻の機嫌を損ねると会うことに制限を設けられそうで、怯えているような自分がいます。 また、子供が大きくなれば、私より優先するものが増えてくるでしょう。それは喜ばしいことなのですが、考えると寂しくて、不安でなりません。 世の中には同じ様な思いや、もっとお辛い思いをされている方が多くいらっしゃると思いますが、皆さんはどのように自分の思いとむきあっているのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

心の持ち方を教えてください。

杏香と申します。よろしくお願いします。 少し前に友人から、理由は告げられずに「縁を切ります」と言われました。それを「悲しいけれど」と受け入れたのですが、それ以降その方からしつこい嫌がらせを受けていました。縁を切ると言っておきながら私をストーキングし、粗を探しては陰口を叩くといったことをされ、その方はそれを「自分は倫理観が強いから」と正当化していたようでした。 私としては、「嫌いなら忘れる努力もしてほしいのに…」と、とても困惑しました。 その頃は本当に憂鬱で、毎日自殺を考えていました。彼女をどこかで傷つけた私が悪かったのでは、嫌がらせは当然の報いなのではと、毎日罪悪感に駆られました。 幸い同居家族が理解を示してくれ、現在は精神的にも回復してきています。本当にありがたいことだと痛感しています。 また、二年近く前から慈善団体に毎月定額の寄付をしており、「死にたい」と思ってしまった時には次月の寄付のことを思い出すようにしています。「もしかしたら私の寄付で助かる人がいるかもしれない。まだ死ねない」と思い直すことができ、厳密には違う意味なのかもしれないのですが、「情けは人のためならず」を実感しています。 他にも、気持ちを切り替えるよう、可能な限りのことをしているつもりです。 ただ、一人で心の持ち方を考えても限度がありますので、今回仏教のお知恵をお借りしたいと考えた次第です。 こういった時、どのような心持ちで臨み、心を切り替えていくと良いでしょうか。教えていただきますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

マジョリティの呪い

私はもうすぐ34になりますが、未だ独身であることに親は日々批判的な言葉を投げかけてきます。ここ数年いとこたちが皆結婚し、子供をうみ育てているので、最近早く結婚して子供を産むようにという圧が凄いです。 私は社会人になってうつが酷くなり、受診した病院で生まれつき発達障害であると告げられ、その時から毎日発達障害と精神疾患の薬を服薬するようになりました。その弊害か、残念なことに先日、婦人科系に問題がみつかり、将来自然妊娠するのは困難であると言われました。その事を婚活で知り合った彼氏に告げると音信不通となり、どうやら親の願いは叶えられそうにないようです。 現在親と同居しているので、顔を合わす度文句を言われるのがしんどいです。一人暮らしをすればいいと言われるのですが、発達障害、精神疾患があるため疲れやすく、正社員(週40時間)の仕事をこなすだけで精一杯で、以前一人暮らしをしていたのですが生活が立ち行かなくなった過去があり、もう一度挑戦する勇気が持てません。 正社員を辞めれば家事等はこなすことは出来ると思うのですが、そうなると一人暮らしで生活するほどの収入が得られません。シェアハウスも検討しましたが、通勤圏内にある物件は一人暮らしするよりも高価な所のようです。 東京には極小ワンルームのような所があるとテレビで見たことはありますが、今から障害有りの30半ばの者が転職して正社員登用してもらえるようなところがあるとは思えません。一応国家資格はあり、関連の仕事をしていますがそもそも向いているとは思ってません。たち行かなくなった時、一度ニートを経て他の業種のアルバイトをしていたのですが、いつ辞めるんだ、早く転職しろと親の批判が酷く耐えられなかったために元の業種に戻りました。 病気や障害のことを親に言いましたが認めて貰えず(気のせいと言われ)、今の状態は努力が足りないからだ、親不孝だと言ってきます。先月から原因不明の湿疹もではじめ、心身ともに疲弊しています。 このまま独身で生きていくにも目的がありません。何をモチベに残りの人生を消化すれば良いのか路頭に迷っています。 ちなみに趣味は、夏からメダカを飼い始めました。可愛いですが、それをモチベにするほどのものでもないです。友人はみな結婚し遠い所へ引越していき疎遠になりました。 長くなりましたが、なにかアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

夫の裏切りで自分を見失ってる

結婚13年の夫婦です。 夫の浮気に際して、自分がどうしたいのか見失っています。 子どもが「お父さんのLINEの画面背景が知らない女の人で、その人とよくLINEしてるよ」とひと月ほど前に言ってきた事が事の発端です。最近毎週末ソロキャンプだと言って行先も県名程度しか告げず出掛けていたので、おかしいなとは思っていました。でも夫は仕事が忙しく、自由時間に好きなことをしたいのだろうと思い、連絡してねと声掛けだけして好きなように出掛けさせていました。 ただ、最近仕事から帰って食事を済ませたらすぐ自室にこもり私と過ごす時間もほとんどなく、おかしいと思って昨晩問いただすと、学生時代の同級生と連絡を取っていると。 ただ、会ってはおらず、LINEの画面背景も何も考えずなんとなく設定したの一点張りです。大事な友達でブロックするのも連絡しないと約束するのも嫌なんだそうです。 もともと15年前に私に嘘をつき学生時代の女友達(たぶん今回の人と同じです)と遊びに行ったり、知人の奥さんが引越し作業の手伝いに仕事だと偽り行ったりするようなことはありました。 男女の友情は成立するんだという主義の人です。 ただ、私は友情は構わないけど嘘をつかれてる時点で友情にやましさが含まれていると思っているので、やめて欲しいと再三言っています。 私が嫌だと言おうが、大事な友達だし仕事の愚痴とか聞いてもらってるだけだからやましくないと言われ、どうしていいかわからなくなっています。 週末のキャンプも夫はついてくればいいと言いますが、受験生の息子と思春期真っ只中の息子を置いて行く訳に行かないのです。 子育てが落ち着いたらふたりで47都道府県制覇しようねとか話してた自分が馬鹿みたいでつらいです。 証拠は何もありません。 子どもが目撃した画面と夫の言い分のみです。 夫は離婚したくない、でも大事な友達との連絡も続けると言っています。 私が我慢すればいいのでしょうか。 毎回行先もわからない夫の外出にモヤモヤし続けなければいけないのでしょうか。 夫に拘りすぎるから悩むのかと、自分の趣味を見つけようともしましたが、夫はそれも疎外感があり面白くないそうです。 私自身どうしたいのか今はまだわかりません。一生連れ添うものだとばかり思っていたので涙しか出ません。疑いを確信にしてしまった自分が悪いとさえ思ってしまいます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

1人

私は小学生の娘と2人で暮らすシングルファーザーです。年齢は39歳です。私には友達がいません。どうしてそうなのか、私なりに思う理由は、人付き合いを大切にしてこなかったことだと思います。昔から人見知りが激しく、人を信用できず、気に入られるよう偽りの自分を演じて来たように思います。 いとこ、親戚付き合いもまったくありません。子育ては自分1人でしています。 これまで、がむしゃらにやってきましたが、このところ、強烈な孤独感を感じるようになり深夜目が覚めてしまいます。寂しいという感情で間違い無いと思います。 それから、友達の沢山いる、人付き合いの上手い人を見ると嫉妬してしまいます。 私は、人は生まれる時も死ぬ時も1人。この言葉が好きで、それを熟知しています。娘にも時々、柔らかい言葉で例え、それを説明したりもします。 しかし、それなら何故、私は寂しいのでしょうか?今、このメールを打ちながら、はっきり分かったのですが私は友達が欲しいのです。 人は生まれる時も死ぬ時も1人。という事を私はまだ、理解していないのでしょうか? 愛する娘もいるのにどうして寂くなったり、嫉妬してしまうのでしょうか? できればこの気持ちを手放したいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

家に帰ると憂鬱に。

初めて相談させていただきます。 私は小学生、5歳児の息子がいる二児の母になります。2人とも発達障害を抱えております。 日中はフルタイムで仕事をしておりますが、周りの人の他人に対する言動が気になり、周りの人達を不快にさせないよう毎日気を張って仕事しております。 一緒に合わせて笑ったり冗談を言い合ったりと楽しい時間を過ごすこともありますが、内心ヒヤヒヤしながら仕事をしております。 そのせいか、帰宅すると自分の言動を思い出しては憂鬱になり、何故はしゃいでしまったのか、調子にのってしまったのではないかと気になり、憂鬱な気分の方が勝ってしまい家庭に影響が出始めてるような気がしてます。 夫は家庭に影響がでるなら仕事を辞めろと言ってるのですが、働きながら育児をしてるのは私が働いてる職場ではよくあることで妊娠でもないのに家庭を理由に辞めるのは自分の中で腑に落ちなく思ってます。 どうにか私の中で、気持ちを切り替えられるといいのですが、家に帰ると職場では出来た笑顔もなくなり無愛想になってる気もします。本当は明るく「今日も楽しかった、家でも楽しもう」と気にせず流したいのですが、日中のことを振り返っては「自分気持ち悪かったな、死ね、消えろ」と声まで出てしまうので、どう切り替えようかと悩んでます。 子どもたちのコミュニケーションが苦手な発達障害も私の性格のせいではないかと不安が大きいです。 なにか切り替え方、気持ちの持ち方はないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1