hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

もう死んでしまいたい

私は昔からいじめられていました。 私は大人しくとても恥ずかしがり屋な性格だった為他人と話すことがとても困難でした。 幼稚園の頃は大丈夫でしたが、小学生になり、周りは意地悪な子ばかりで服や顔性格を毎日馬鹿にされました。ダサいといわれたり、うざいといわれたり、気持ち悪いといわれたりしました。それはsofyが触ったものだから汚いよなどいわれました。毎日学校から帰っては泣いていました。学校帰りにもアイツいつも下を向いてるキモいと言われていました。 しかしある日今の親友に会いました。その子は口が悪かったのですが、私を肯定してくれました。あんな奴らよりもsofyの方が可愛いよ。優しいね。と言ってくれて大好きになりました。周りにも言い返してくれて強くて本当にかっこいいとおもっていました。 私もその子の真似をして悪口言ってきた人に沢山言い返すようになりました。私より下の人間がなんだよバーカみたいな態度をその日から取り続けていました。 よく考えたら人を見下すとか最低だとは思いますが私にとっては昔馬鹿にしてきた奴らを下に見ることは快感でしかたがなかったのです。 今となっては誰問わずそんな態度をとってしまい、身内全員に嫌われ、友達もあんまりいません。 自業自得ですが弱い私にはもうわからないんです。どうしたらいいのかまた、あの頃の大人しい私に戻るのはもう嫌なんです。虐められたくないんです。 沢山の人を傷つけた私は昔私を虐めた人たちと同じです。だからもう死んでしまいたいと思ってしまいました。 何かお言葉をいただきたいです。どうかどうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

不安でいっぱいです

はじめまして、初めて質問させて頂きます。 一ヶ月くらい前なのですが、放置していたとある身体の部分の違和感が強くなってきている気がして病院へ行きました。 私はその時はどうせ大したことではないだろうと楽観的に考えていたのですが、生まれて初めてお医者様に手術するしか治す手立てはないと言われ、明日にでも大きな病院へ行くよう伝えられました。不幸中の幸いですが、一般的な手術で難しいものでは無く、今では無事手術を終え退院し、何事もなく過ごしています。 そして以下からが本題です。 いい年になって情けない話ではあるのですが、手術が無事終了した今でも「手術するしか無い」と言われた時の恐怖が抜けず、 身体に不調のようなものを見つけてはネットで夜通し調べまくり「普通」と書かれている状態と違うとわかると怖くて堪らなくなり眠れません。 普通で無いと分かったならとりあえず病院へ行けばいいのはわかりますが、『また』自分の思っているより酷い状態だとか、怖いことを言われたらどうしよう、また親に費用で負担をかけるのかと思うと怖くて病院へいけません...。 だからといって不安は尽きず、不調かもしれないものを永遠にネットで調べて怯えています。 分かってはいるのですが結局は医師の診断を受けずには何も分かりません。しかし何を言われるのかと思うと怖くて堪らなくなり行けない。 という堂々巡りでもう疲れました...。 もっと大変な思いされている方がいるのに比べれば対したことないものなのに、いつまでも恐怖を引きずっていて動けません。 もちろんはっきりとした不調があるなら病院行くしかないのですが、 冷静さも欠いていてそれが本当に不調とされるものなのかも怪しい部分も見極めれずとにかく不安で、怖い記事ばかり漁っています...。 加えて自分は昔から運が悪く、AとBどちらも悪いものでBが特によくないというランダムの中でも最も悪い方を引き当ててしまっているように感じます。 だから、「より悪いことを言われるのではないか」と余計にお医者様の診断を受けるのが過剰に怖く感じています。 本当に情けない限りですが、冷静になりたい、落ち着きたい、できるならこの恐怖から逃れたくて質問させて頂きました...。 (カテゴリ間違いでしたら申し訳ございません)

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

家族との関係について

支離滅裂で拙い文章を読んで頂きありがとうございます。 私には鬱病の妹がいます。 定期的な受診はしていますが、最近は特に精神的な波が激しいです。 家族に気持ちをぶつけたり食事もあまり食べなかったりしていて、ほぼ引きこもりです。 私を含め家族みんなとても心配しています。 しかし先日、妹が書いたメモを見てしまいました。 そこには、妹が考えた複数の鬱病の改善方法が書いてあり、その中に「姉(私)から離れる」と書いてありました。 見てしまった罪悪感はありますが、それよりも私が鬱病の一つの原因だと分かってしまった事がとてもショックです。 言い訳になってしまい申し訳ありませんが、確かに私は、妹に対してストレスを感じたり性格的に難があり口うるさい為に妹などから煩わしく思われてると思います。 ただ、妹は大事な家族です心配で少しでも妹の鬱病が良くなって欲しいと思っています。 しかし、その妹から鬱病の原因として見なされ、嫌われていたと分かり、裏切られた様な悲しさで今後どう接したらいいかわかりません。 妹や家族とは仲良くしたいと思っていますが、どう付き合っていくべきでしょうか? あまり口出ししない方がいいでしょうか? また、私自身も家族(特に母)には多大な迷惑をかけてばかりで謝っても謝りきれません。 私に両親に出来る事はありますでしょうか? 度々ご相談してすみません。 こんな私ですが、お返事頂きたいと思います。何卒お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

マイナス思考から抜け出したい

先日、自分の感情を何とかしたい、と、投稿した者です、立て続けに申し訳ありません。 その後、自分の感情にどう向き合うかを色々考えましたが、自分の心中に何か見返りのような気持ちや、相手からも好かれたいような感情があるから、モヤモヤした思いから抜け出せないのか、という気持ちになり、そもそも相手から優しく頂いた事をおかしく捉えていたのは自分だけであり、相手が自分に好意的になるわけもない、もしかしたら、変な噂を囃し立てていた周囲も、こちらには良い感情を持っていなかったから変な目で見られていたのでは……などなど、元職場の仲間にまで範囲が広がり、罪悪感でいっぱいです。 以前も、元職場の仲間に関してアドバイスを頂き、ギブしかしてない、まずは感謝を、というお言葉を思い返し、他にも色々なお坊様の素晴らしいアドバイスを何度も読み返して、色々な面で活かせていない、こんな気持ちではダメだ、何故元の思考に戻ってしまうのだろう、と、本来の悩みから飛び越えて頭がいっぱいになってしまっています。 傷つくのが怖いだけ、結局のところ自分の事しか考えられていないんだ、と情けなくなります。マインドフルネス・セルフコンパッション、も上手く取り入れられず…とにかく否定的な気持ちが沸いてきます。 先日相談させて頂いた元上司に関しては、客としてすら店に顔を出せずにいる自分に腹を立てているだろうし、在職中にお世話になった事に感謝は忘れずに、変に進展しないためにも、悪く思われても仕方ない、今までの自分の気持ちも否定して忘れよう、ハスノハでの相談を経て、仲良かった先輩パートさんと再び連絡が出来るようになった、それだけでいいじゃないか、と…そんな気持ちでいます。 数々の相談を経ても何も変われていない自分が情けない限りなのですが、この我儘で自分勝手な自分に決着をつけたいです…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自己否定をやめたいです

いつも「自分は特に誰からも必要とされていない(今ここでいなくなっても誰も困らない)」「自分は生きる価値がない」等思ってしまいます。                                      親(母親)の望む人生(医者になる、結婚して孫の顔を見せる、等)を歩めず、何をやっても「でも医者じゃないし」、「でも行かず後家だし」って自分を否定してしまいます。                                      何をやっても「もっともっと」と言われてきたせいもあるかもしれません。何をやっても満足できないし、自分を否定ばかりしてしまいます。他人に褒められても「私はそんなんじゃない」ってまた否定してしまいます。                                      人付き合いも得意ではありません。「私みたいなのに話しかけられても楽しくないよな」って思うから、初対面の人に自分から話しかけたことがありません。 こんなんだから、自分の誕生日は一年で一番嫌いです。一年で一番「生きててごめんなさい」と感じる日です。                                       でも本当は自己否定をやめたいです。もっと「自分は幸せになっていいんだ」「自分は愛されるために生まれてきたんだ」とか、前向きな考えを持ちたいです。 部屋や着る服を明るめの色にしたり、ポジティブになれる音楽を聴いたりしても、すぐ自己否定に引き戻されてしまいます。                                       もうすぐ40になるのにこんなことで悩んで恥ずかしいですが、どうすればこの考え方をやめることができるでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

【将来の不安】と【家族の恨みの循環】

はじめまして。 将来の生活について悩んでいます。 20歳で双極性障害と診断されてから現在も治療中の者です。 病状がら色々な問題が起きますが、毎日を幸せに暮らしています。 躁状態というハイテンションになった状態で社会的にミスをして、新卒の会社を辞めてから転職を三度。 最近なんとか合併症を克服して、ようやく人に迷惑をかけずひっそりと働いています。 情けない生きざまだなと、とほほと思う時もあります。 家族は病気のことを少しなら把握してくれています。 病気の細かな説明はよくわからないようです。 あまり迷惑はかけたくないです。 私は一人暮らしで何も取り柄がないのでコツコツと貯金の毎日です。 弟は軽度の発達障害でほとんど実家の自室にいます。 働くことは可能ですが、人間関係の構築が苦手でトラウマになってしまいました。 将来、弟が生活に困ったとき、私は助けてあげられるのか自信がありません。 その時私にどれくらいの財力があるのかもわかりません。 再び自分が躁状態を発症したときどうするか。 加えて私は弟に恨まれています。 私達が10代の若い頃、まだ病気とも判明していなかった時に、姉は身勝手だと彼は感じていたからです。 若い頃、姉よりも我慢していた心の傷があるのだと思います。 謝っても許されることではないと思います。 実家に帰って、弟の機嫌が悪い時には何度も罵倒されたりしましたが、もはや謝ることもできない状況で、目の前から消えて欲しいそうです。 実家は弟だけでなく、個々の人間関係がひび割れています。 父はその親、つまり私の祖母を憎み、弟は父と祖母を憎みといった具合です。 母は周りのバランスを取りながら、弟を守るように溺愛して暮らしています。 この調子では、突然家族の誰かが亡くなっても私は経済的にも人間関係的にも助けられません。 本音では、皆が心を開きあって話し合ってほしいと思います。(私も含め) ですが家族の因縁、親と子の因縁は根が深いです。 きっと父には父の原因が、祖母には祖母の、そのまた上の代には… この脈々とした循環を断ち切ることはできるのでしょうか。 長々と失礼しました。 何卒ご教授お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

受験勉強のやる気が出ません

僕は今年大学受験予定の高校生です。僕は精神面で弱さを抱えており、カウンセラーや思春期外来を受診しながら生きてきました。ですが虚言癖と自分の本音を言えないせいで、なかなか自分のことがわかってもらえず、適切な対応を受けられていません。 進路はしっかりと決まっており、将来つく仕事も決まっているのですが、どうしても勉強のやる気が起きません。両親に相談しても「それは自分が甘いだけ」と突っぱねられてしまいます。両親はいつも正面から向き合ってくれず、カウンセラーや病院だよりの癖に、僕の何をわかっているのでしょうか。 こんなに弱い人間が生きていても仕方がないですし、将来社会の役に立たないと思うと死にたくなります。カッターナイフの刃を当てることはできるものの、そこから先がどうしてもうまく行きません。横に引っ張るだけなのに、どうしても怖いです。 自殺できないのは、心のどこかでまだ死にたくないと思っているのだと理解しています。でもここまで一人で悩み続けて、挙げ句の果てに社会にために働かないといけないのだと思うと心が痛く、やるせない気持ちになります。僕はなんのために生きているのでしょうか。 もし、僕がまだ生きていて良いのならば、せめて大学受験を成功させたいです。どうにかしてやる気を出す方法はありませんでしょうか。 勇気を出して勢いで送ってしまったため、回答しづらかったら申し訳ありません。ご回答、お待ちしております。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分に自信が持てないです

自分に自信が持てません。相手に対して行う自分の言動や行動を誰かに共感してもらえないと不安になります。 相手に直接的に言われた訳ではないですが、自分の性格は口を開くと相手を傷付けたりしてしまう最低なものだと思っています。 もしかしたらさっきの自分の行いはおかしかったかもと1人で悶々と考えて、反省会をして落ち込んだり後悔をしてしまいます。 こんなに気にしてしまうのはどうしてでしょう。自分のことは自分で律していきたいのにそれが出来なくて、落ち込みます。 幼い頃は自分のことを表現するのは苦手でした。現在も愚痴をあまり言える達ではありません。 幼稚園の登校バスでは緘黙だったので、からかわれていじめられたこともあります。 家庭環境は父が厳しくて、怒られると頭を叩かれたりしました。高校を卒業する頃に両親は離婚しています。現在は母子家庭で3人兄弟の長女です。 もし自分に姉か兄がいればその手本を習って生きることが出来たかもしれないと思います。 普段は明るく振る舞っていますが、心はとてもネガティブな思いがあるのでしんどいです。 どのような心構えで生きていけば、落ち込まずに済むのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母の最期が近いです

いつも母の事でお話を聞いていただいてます。 昨日、入院先の主治医からこの2日間殆ど何も食べていない。急変したら最期だと思って下さいと言われました。コロナで面会も出来ず、最後に母の顔を見たのは15日前です。 昨日、久しぶりに母に会うことができました。15日前とは比べものにならないほどガリガリに痩せていました。私を見たとき「来てくれありがとう」と涙をながしてました。でも声はかすれてしまい殆どでていませんでした。 もう手の施しようもなく、とりあえず5月7日に退院して、今までお世話になっていた小規模多機能の施設へ戻ります。が、あの母の姿を見たら、7日迄もつがどうかという感じでした。 通常でしたら、毎日面会して母のそばにいて、言葉をかける事もできます。 でも、このご時世出来ません。家にいて、毎日やきもきしながらの連絡待ちです。母の死に目に立ち合えるかどうかもわかりません。夜も心配で、一睡もできません。とても憂うつです。 でも開き直り、母が亡くなった後の手続きが大変だとか、父が亡くなって32年 父もいい加減さびしくなって、入口迄迎えに来てるみたいだから仕方がない、寿命だし…と思う自分もいます。 近いうちにやってくるその日に対して、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1