最近、なんで自分こんなにアホなんだろう、性格悪いんだろうと考えていると、前世が悪いことしたからなのかなぁと思うようになりました。だから自分はこういう運命なんだと。。。 そして、来世は誰からも愛される、羨ましがられる人に生まれたい、犯罪者などにはなりたくないと望んでいます。来世再び人間に生まれるようにこれから善を積んでいこう。と考えることは愚かなことですか。結局自分の事しか考えてないどうしようもない奴なのでしょうか。ただ過去の愚かな自分も考えても仕方がないし、精神疾患患って社会に迷惑かけたくないのでそれだったら前者の考え方の方がマシだと思ってしまいます。どう思われますか。
二十歳の一人娘でした。 2回目の相談になります。 もうすぐ四十九日を迎えます。 突然娘がいなくなり、日を追うごとに悲しみや辛さが増すばかりです。 何もやる気が出ずパート勤めも続けられなくなってしまいました。 一日中ただゴロゴロと横になって泣いてばかりいます。 これではいけないと外に出たり、たまに人に会ったりしてはいます。友人に会ったり親類の者が訪ねてきてくれたりするのは慰めになるのですが、別れた後また一人が辛くて泣いてしまいます。 娘はすべてのくるしみから解放されて、何も悩むことのない世界に行けるんだ。 親子の縁は今生限りでなくまたいつか会えるんだ。 と考えるようにしてはいます。 でもたまらなく辛いのです。 最近夫と一緒にいるのがとても苦しくなってきました。 娘を想い涙する様子を目にするのが辛い以上に、ふいにいきなり娘の思い出話をされたりするのがとても怖いのです。 娘への想いが詰まった私の心の箱は、少しずつ蓋を開けてそろそろと取りださなければ鋭い破片となって私の心を切り裂いてしまうからです。 でも娘の話をいきなりするなとも言えません。夫の苦しみは私と少しも変わらないものであると理解していますし、それを堪えて仕事をしてくれていることにも感謝しています。 でも、夫が休みの日が苦痛で苦痛で仕方ないのです。 たぶん自分の哀しみにゆっくり浸れないからだと思います。 どうしたら夫婦で娘の死を乗り越えることができるのでしょうか。 今度わかちあいの会に参加したいと思っているのですが、夫は一緒に行きたいと言います。私の本心としては一人で行きたいのです。 わかちあいの会は夫婦で行く方がいいのでしょうか? 脈絡の無い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。つい先日、「hasunoha」の皆様のお仲間入をさせていただいた者です。登録と同時に、【不安障害(神経症)】【心の病】で相談させて頂き、ご登録いただいてる和尚さまから、心暖まるメッセージ、アドバイスをしていただいたのに、再び 相談させていただく無礼をお許しくださいませ。(和尚さまに感謝しております。) 私のこの厄介な病気は、とにかく・・・ 何事も怖くて怖くてたまりません。 ※ちなみに身体的な異常は、時々手が震える時がありますが、睡眠障害や頭痛等の症状は全くございません。 先日のお返事の後、とても心が落ち着いて「よし!明日からは前向きに!」とポジティブになれたのですが、日を追う事に再び、「不安と恐怖」に襲われてしまってます、急に変われるはずがないとは理解しているのですが・・・。 手を合わせてみたり、好きな香りのお香を炊いてみたり、窓の外に見える山々や、青空、遠くに見える色々な景色を眺めたり・・・ 心理士さんに進められた軽い運動を毎日欠かさず行ったり・・・ hasunohaの和尚様方々と御相談者様のやり取りを何度も繰り返し読んでみたり・・・私なりに努力しているつもりですが、なかなか前へ進めそうになくて、自分でも悩んでおります。 不安障害は長引くと、抑うつ状態になり、なかなか抜け出せないと、うかがっております。(※鬱病と闘っている皆様、ご気分を害されたら申し訳ございません) 私には同居する者がおりませんので、あまり長引くと悪い事を考えてしまいそうで恐れています。 心の病はなかなか完治は難しく、上手に付き合っていくしかないと思いますが、 急に・・・とは欲張りませんが、何とか少しでも 不安を取り除く方法がございましたら、アドバイスをお願い致します。 相談したい方々が大勢いらっしゃるのに、再び 申し訳ございません。 文章が苦手で、長々と失礼いたしました。お読み頂き、ありがとうございます 。
この相談する機会を下さってありがとうございます。 自分はもう何年も前からですが、精神的にも体調的にも状態が悪くなって働く事も出来なくなり、外に出る事さえも無くなりました。 周りの人達が当たり前のように出来てる事が自分は出来ない…悲しくて悔しくて苦しくて、自分でも知らない内にどんどん追い込まれて行って、最終的には死ぬ事を考えた程です。 少し良くなった部分はあるものの、何年もかかってやっとか!と言う気持ちが強く先が不安になりました。 年齢とかを言い訳に、あれも出来ないこれも出来ないとは言いたくないですが、現在30代。まだまだやりたい事が沢山あります。新たにやり直す事は出来るのでしょうか?もう遅いなんて事はないでしょうか?
見てくださりありがとうございます。 私は、過去にたくさんの人を傷つけ、いじめてきました。そのことを大事に手塩に育ててくれた母に打ち明けるべきでしょうか。 私の母は、親から虐待をされ生きてきました。自分が辛い思いをした分、子供には苦労させないように、辛い思いをさせないように一生懸命、手塩にかけてたくさんの愛情をかけて育ててくれました。 私がいじめられて苦しんでいるときも母にとても支えられ助けられました。そのお陰で今幸せに生きています。 ですが私は、過去にたくさんの人を傷つけました。私の母を傷つけた人と同じような人間でした。 私は、過去にしてきたことを母に打ち明けるべきでしょうか。 また、いじめられて辛い思いをした高校で出会った大切な友達にも打ち明けるべきでしょうか。
側から見たら条件は悪くなかったり、むしろいいのに、どこで生活しても、働いても不満がでて、長く続きません。 最近は安心したくて結婚したくなりました。でも、結婚できてもすぐに不満がでて離婚してしまう気がします。 もう、どこで生きていても何をしても誰と関わっても不満を持って自滅する人生を止めたい。どうすればいいのでしょうか。
自分が最低で死にたいです。 もうなにもかも駄目です。 優しくしてほしくてたまりません。 周りの人に迷惑かけてばかりです。
死にたくて死にたくてたまりません。 近いうちに死のうと考えています。私が死んでも悲しむ人はいません。死んでも地獄だとしても構いません。もう限界です。生きる価値がないので死ぬだけです。地獄でもいいのですがどちらかというと極楽浄土に行きたいので祈ってください。厳しい言葉は聞きたくありません。聞き飽きました。仏教の勧誘も入りません。わがままでごめんなさい。
こんにちは。 私はもうすぐ大学受験を控えています。 しかし、不安や焦り、興奮、嫉妬、悲しみ、できない自分に対する嫌悪や失望、怒り…など色々な感情が入り乱れています。 あまりにもたくさんの感情が混じり合っていてどう対処したら良いか分かりません。 持つべき心構えやお言葉、気を鎮めることのできる行動(方法)が知りたいです。 どうかよろしくお願い致します。
約2年前に海外から帰国しました。ただ、その帰国は自分の望んだ物ではありませんでした。学生でしたが、パートで保育の仕事をしていました。卒業後も、卒業ビザと言う物でフルタイムで働きました。6年間そこで働き生き甲斐も感じていました。園長先生からも「ずっと働いて欲しい。」と言われました。しかし、卒業ビザが切れたのち、ビザの更新をしようとしましたが、その職種では就労ビザが出ないと言う事で、泣く泣く帰国しました。帰国後も「戻れるならもう一度行きたい。」と何度思った事でしょう。 1ヶ月前、気になったヨガのコースが以前いた都市で来年から始まると言う事を見つけ、その時は凄く嬉しく思いました。ただ、その後嬉しさが落ち着いた頃、色々な考えや質問が次々と浮かびました。 人生とは? 人生の目的とは? どうやったら、人生が楽しく、ハッピーになるの? 何を本当にしたいの? 私のいるべき所どこ? 等など、次々と出てきます。 帰国後、家族と過ごし2年が経ち、どこかで気持ちが落ち着いてしまったかもしれません。 また行くと2年は会えなくなって、一緒に出掛ける事も出来なくなり、次回帰国した時にそれが出来るのか、両親の年齢を考えると、出来る間にした方がいいのかと考えたり、祖母ももうすぐ100歳、後何回会えるのかと考えたり…その一方で、今行かなければ、自分のやりたい事がどんどん遅れてしまいます。 行く事で、ポジティブな事もあります。向こうでやっていた事がまたやれたり、やりたいと思っている事ができます。 ただ、コースに2年参加する事が真の目的かと言うと、何か違う気もします。今までやってきた事を取り戻したり、新しくやりたい事の為に参加するのかもと言う事が気持ちのどこかにある気がします。 今までの海外での生活が充実していて、その反動がきています。 今はロボットの様に、仕事と家の行き来し、1日1日が過ぎて行く日々… 自分への質問が次々と湧く中、答えも出る事なく悶々としています。 答えを出すのは最終的には自分だと解っています。 しかし、そこに到達する前に、質問の沼にはまっています。 どの様にしたらこの沼から抜け出せるのでしょう… 何か良いお話が聞けたらと思い、長々と書き込みしてしまいました。 よろしくお願いします…
私は10代の頃はお酒やタバコ、ドラッグ漬けでした。 見るもの全てが不愉快で、馬鹿馬鹿しくて不機嫌でした。 そんな生き方を、祖母の介護が変えてくれました。 重度の認知症になった祖母は、祖父から殴られ蹴られ、アザだらけでした。 粗相をしては、父母から嘆かれ 祖父から暴力を受けていた祖母を守りたくて、オムツの交換や体を拭いたり洗ったり 着替えさせたり、食事の介助を懸命にしました。 寂しそうだなぁっと思ったら、ぎゅーっと抱きしめて、大好きだよと言いました。 今では祖父母は他界しましたが、 最後に少しだけ恩返しができたこと、嬉しかったです。 守ろうと思ったことで 自分がしっかりしようと思えるきっかけを祖母がくれたことに感謝しています。 その数年後、自分が大病に倒れ体の自由が奪われてしまいました。 2年の寝たきりの生活や、病気の痛み苦しさに悶えて8年経ち、今に至ります。 病気をしてよかった事は、視野が広がった事と、やさしく穏やかになれたことでした。 今は殆ど怒りません。 イラっともしなくなってきました。 冷たく強く当たってくる人もいますが、 そんな人でさえ愛しく思えるときがあります。 ここまで成長できて、よかったぁ。と思います。 ただ、私はこれからどのような心構えで生きてい行ったら良いのかわからなくなってきてしまいました。 こちらで質問するのは失礼かとも思ったのですが、仏門に入るかクリスチャンになるかを迷っています。 ご助言頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
悩みがあり、食欲や体重が減り、不眠や動悸がします。 周囲の方々のおかげで仕事に行くことができる。当然ですが自分に任されたことは全うしようと思い、仕事が手につかない時も「集中!集中!」と言い聞かせています。 ジムやヨガに通ってリフレッシュしたり、読書やショッピング、誰かに話を聞いてもらったり気分転換もするようにしています。 辛い状況が続くかもしれないとき、どのような心構えで生きるべきですか。
前回の相談の続きなのですが、過去、本当に沢山悪いことしました。万引き、火遊び、親不孝。その当時、他県から引っ越してきて初めて不良を知り(引っ越し前の場所は不良など存在せず)、引っ越しさえしなければ影響されること無かったのに、家庭感環境が恵まれてたらそうならなかったのになど言い訳してる自分にも腹が立ちます。人間関係では自分が仲良くしてた子何人かは嫌いじゃないのに周りが嫌いということに驚いて自分はおかしいのかと思い始め、そこからなんでも周りに合わさるようになってしまいました。そして、そこからひねくれ者になりました。いつも自分を持っておらず、悪いことして簡単に人裏切ってしまいには自分が楽しければいいやなんて思うようになりました。大学卒業後は夢を追うため留学しましたが、そこで初めて、自分が間違ってたと気づき帰国後、自己嫌悪に落ちました。悪いことした子達に謝りたいのですが、当然連絡先も知らず、これから先を考えた時にボランティアや社会貢献に沢山関わって少しでも罪を償おうと思いました。そして祖父母、従兄弟、両親に恩返しをしようと決意しました。ただ、過去の愚かさが忘れられず、自分の芯を持たなかったこと、周りに流されてしまう所、など何故中にはちゃんとしてる子もいるのに自分はこんなに愚か者なのかと嫌で嫌で仕方ありません。罪をちゃんと償う為に毎日心を痛めながら生きていかなきゃいけないはずなのに、それじゃ笑うこともできないからちゃんと恩返しできないと、また自己嫌悪になりました。私はこの先人生楽しむ・やり直す資格はありますか?慈善活動には必ず参加します。そして、ボランティアで子供の教育に関わった時自分の人生からの反省点などを活かし、子供に人生において大切な事を伝えていきたいです。ただ、人生楽しもうとすると、過去の過ちを忘れてしまいそうで怖いです。どうすればいいですか。愚か者ですみません。ただ、常に笑顔で、今まで迷惑かけてきた人達を幸せにしてあげたいです
戦争経験のある義母は 89歳になるのですが 気丈で頑固な性格なので 私のなすこと言うことが気に入らないみたいで うるさいといわれます 日頃の心の在り方を教えて下さい
養豚場に勤務しています。 生まれた段階で他より小さい豚を間引き(殺処分)するのが、担当業務の一つです。 発育不良、ケガ・病気で弱った豚も殺します。 他業種と同じく、規格内でどれだけ良い商品を出荷できるかで利益が左右されます。 そういう理由でお金になりそうもない豚は徹底的に淘汰していきます。 これまで1000頭ほどは殺してきました。 私のやっていることは誰の役にも立っていないと感じています。 ビジネスとは、誰かの役に立つことだと思います。 その意味で養豚とは、豚肉を食べたい誰かに代わって豚を育て、提供する仕事のはずです。 食べるためでなく、成績・お金のために健康な命を終わらせるのは、経営者のためです。 食べたい誰かのためではありません。 本末転倒です。 発育不良の豚は、健康な豚に負けてしまうので、生かしても苦しめるだけなのは確かです。 ならば早いうちに殺してやろうという気持ちでやっていますが、所詮人間の都合です。 いつの間にか殺すのが誰よりも上手くなってしまいました。 他の人よりも自分がやった方が短い時間で終わらせる事ができるので、私が専門でやっています。 殺す事には慣れましたが、罪悪感は積もる一方です。 特に生まれたてで、母豚のおっぱいを一生懸命吸っている子豚を引き剥がして無理矢理殺すとき、ツラいものがあります。 殺すたびに何かを失っていくのを感じます。 豚を殺して誰かが喜ぶわけでもありません。 今後苦しむ事が見えているからといっても、苦しめているのはそもそも人間なのです。 一体私はなんのために豚を殺しまくっているのでしょうか? 人間のためにも、豚のためにもならない殺しを、どう考えれば良いのでしょうか? 今の自分に何を見い出せば良いのかわかりません。
分かりにくい文かもしませんが失礼します。 私はこの年の後半期から何もいいことがありません。逆に不運しかなく毎日毎日不運な事が必ずあり、これまでは仕方が無いと思って気にしないようにしてましたが 一昨日弓道の審査で落ちて、流石にもう限界がきてしまって無理だと思ったので相談に来ました。 悪い事は特に何もしてないのに何故こんなにも不運なのでしょうか?
昨年兄が急性心筋梗塞で亡くなり、今年姉が交通事故で亡くなりました。 仕事が出来なくなり退職しました。 どうやって乗り越えたらいいか解りません。
幸せって思わなきゃいけないのに思えません。毎日寂しく悲しく自分と他人と比べてしまいつらいです。私はそこそこ裕福な家庭に育ちました。中学校から大学まで私立で欲しいものも割と買ってもらいました。そこそこの大学にも入れたし、友達もいます。一般的に見たら幸せって思わなきゃいけない境遇だと思います。我慢できず「つらい」と母に言うと「学校も私立で欲しいものも買ってあげてるのにどこが辛いのよ!」と怒鳴られました。確かにそうですよね。なのに毎日しんどいです。幸せって思わなきゃいけないのにそう思えない自分がわがままで身勝手だと自覚してます。毎日悲しく泣いてしまいます。死にたいと考えることも毎日です。幸せってなんでしょうか?どうすれば幸せを感じますか?
人とお別れする辛さを、ほかの人と出会うことで倍の幸せとして傷を埋めた経験があります。 ですが、お別れするときにそのまた倍の辛さになって自分の身に帰ってきます。 ハッピーになるのが怖いです。 失う怖さを考えると得ることに躊躇疲弊してしまいます。 得ることも難しいのに。 未来が億劫です。 こういった考えにはどう向き合っていけばよいのでしょうか。
もう、何をしていても苦しくて、これがこの先ずっと続くと思うと、もう死にたいです。 少しでも楽に死にたいです。 こどもたちも一緒に連れていきたい。