中学生なのですが 最近よく死後の世界のことを気にしてしまいます。 ネットで調べると命を奪ってしまったら地獄へ落ちる、と言うことが書かれており、とても心配です。 僕は命を奪ってしまったり、盗みをするなど、たくさんの悪行をしてしまいました。気がつくとしてしまっていることが良くあります。 こんな僕でもまだ挽回できるでしょうか?これからの人生を楽しんで送りたいと思っているのですが、とても心配してしまいます。 何か助言をしていただきたいです
わたしの精神状況が悪い中、主人とこどもはわたしに優しくしてくれていました。 実際、今も甘えています。 しかし、当然のことですが、 皆が怒りっぽく、いらいらしています。 こどもは、生きるのがいやだーと言うようになりました。生きていても楽しくない。と… 確実にわたしの影響です。 携帯で死にたいと検索している履歴を見られてしまったのかもしれません。 死にたい!こんな世の中楽しくないと、今まさに主人に言っています。一緒に死にたいとしか思えません。 追記 娘は、抱きしめて、いつもありがとうと伝えたらいつもの明るい娘に戻りました。 まほうが使えたら、ママに元気になってもらいたいと言っていました。 それなのに、まだ、わたしは生きる元気が出てきません。部屋が散らかり狭いのを目の当たりにし、あーあの物件を買っていればこんな苦しい思いはしなかったのに、と数分ごとに後悔しています。寸前まで買うと決めてた分、忘れられません。 ちなみに、やめたことで、二千万ほどふいにしました。
前回思っていた以上の深い言葉をいただいたので再びご相談させていただきます。 私には子どもが二人います。中学生と小学生です。私は今まで一度もPTAの役員をしたことがありません。基本的にはカレンダーどおりの仕事ですが、インフラ整備に関係しているので突発的なこともあるし、有休もありますがそうそう自分の都合では休めません。加えて3年ほど前に仕事が原因で適応障害と診断されました。 PTAでは、仕事や介護は免除の理由にならないと言われ、適応障害を理由として来ましたが、昨年度それが理由にならないと言われました。今までは幸運にも立候補される方がいたりくじに当たらなかったに過ぎません。 なぜ理由にならないのかとか納得いかないことはあるにはありますが、今後逃れられないのなら、それは受け入れるしかないと思考を転換するしかないと思っています。そのために心を楽にするための啓発本を読んだり、たとえば「やってみたら友達が増えるかも」「知らなかったことがたくさんわかるかも」「今までやったことないことに負い目を感じてるんだからやってみたら楽になるかも」と不安や憂鬱に襲われるたびに考えて乗りきろうとしています。 でも、少し経つとまた不安や憂鬱に襲われるのです。そうなるたび、笑ってたらみんなも優しく受け入れてくれるとか、そうなってから考えようとかして紛らわせようとしますが、少し経つとまた…。 挙げ句の果てに電話に怯えたり、呼び鈴に怯えたり、近所の人とも顔を合わせないように隠れたりするようになってしまいました。相手はそんなに私のことを考えちゃいないってわかっているのに。 どうすればいいか、どう考えればいいかがわかっているのにできないとき、それでも、明るく笑っていたいのにできないとき、どうすればいいのでしょう? 答えというよりも、自分ならどうするのか何かあれば参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
私は元々、何事にも臆病で慎重な性格でした。 生きていると、人間関係や金銭面や将来のこと等、とにかく色々なことで悩みますよね。 軽い気持ちでいると、すぐに壁にぶち当たり、慌てたり怖気付いたりして上手くいかないことが多々ありました。 それからは、前もって先のことを考え悩むことで、まずは心の準備が出来るので、それがある意味自分の精神を安定させるものとなっていました。 軽く考えて結果的に深く落ち込むよりも、最初から悪いケースも想定しておいた方が、ショックが少なかったからです。 でも大人になるにつれ、それが苦痛になりました。 恐らく、悩んでも答えが出ないことだったり、どちらにせよ悪い方にしか向かわないような事が多くなったからだと思います。 そして、いつからか悪い方へ悪い方へと思考が働き、どうしても自分の明るい未来を想像できなくなりました。 心配事が増え不安が膨れ上がり、実際に恐れていたことが現実になることも増え、それも偶然だとは思えません。 家族にも、そんな事を考えてたら本当にそうなるから辞めて!と言われたこともあります。本当に負のループです。 どうにかして、この悪循環を断ち切りたいと思っています。 私はこれから、どのような心構えで生きていけばいいのでしょうか。
人と話すのが苦手で、いつもびくついてしまいます。 自然体で話すことができません。 昔から気が弱くそれを隠すようにプライドで保っていました。 人が怖いと思ってしまいます。 自分の本心を出すのが苦手だったり、自分のこともよくわかりません。 自分に自信もありません。 昔から孤独だなと思います。 人付き合いが本当にへたです。 今はそんな私と友達にならない方がいいと思うので、一人で充分だと思って生活していますが、友達が今まで出来ずらかった原因もわからないままです。 いつか友達ができたらいいなと思いながら、過ごしています。 色んな面で理想が高いのかなとも思います。 大学で仏教の授業をやっているのですが私は地獄界だから他の人と仲良くなれないのかなとかネガティブな気持ちになってしまいます。 こんな私でもいつか友達ができますか?
以前何度か相談させていただいております自分の過去の不倫のことに対してです。 一番最初に相談させていただいてから月日が経ち、その間に自分がどのように償えばよいか日々考えました。 私の場合は奥様が知ってるかわからないため、奥様に直接償えません。 だから自分がどのように償えばと考え、実行してもただの自己満足にしかならないことは重々承知しております。 その上でSNS上で自分が不倫経験者だと公開してほかの不倫被害者の方とお話しさせていただき、懺悔、反省いたしました。 また自分のような者を増やしてはダメだと不倫がいかに人を傷つけるか、不毛なことかを発信いたしました。 (現在はそのSNSはとある理由で削除し現在は何もしておりません。) このような行動を起こしましたが、最近芸能人の不倫が多く、その芸能人に対するバッシングを見て自分が言われてるようにしか思えず、結局自分のことのように思えるということは何も反省できていないのではないか。と考えました。 反省は一生かけて行うものだと思っておりますので結果がすぐ出るとは思いませんが反省とは別に自責の念は消えません。死にたくなるほどです。それくらいの業を犯したのですから当たり前といえば当たり前ですが 私が死んで奥様が喜んでその後の人生幸せ!と思えるなら別ですが そんなのですむはずはないので死にたいと思いますが死んではいけないと思います。でも死にたいと思いながら生きるのはつらいです。 どういった心持ちで生きていけばよいのでしょうか。 大変稚拙な文章で申し訳ありませんが一読していただければと思います。
私は幼少の頃から2つ上の実の兄に性的虐待を受け続け失語症になり友達もできず親にも言えず高校生になりました。 高校生になって親友ができ、はじめて相談し、一緒に泣いてくれて少し心が救われました。 その頃、母が兄の性的虐待に気が付いた。 でも責めたのは私でした。 お前が誘ったんやろ。お前なんか死んだらええのに。 ずっと自殺ばかり考えていた中学校までの気持ちに戻りました。 両親と兄を殺すか私が死ぬかしか答えが見えませんでした。 何年か悩んで家を出るという選択肢が見えました。母は世間体が大事で、高卒で就職しても一人暮らしも駄目。門限守るために残業も駄目。会社に残業させるなと言いに行った。 結局、二十歳超えても就職しても私は自由になれないとわかって絶望し、会社辞めました。給料のほとんどを母に回収されて、夜兄から逃げる為に出歩く事もできない。働く意味がなくなりました。 結局結婚するまで兄から逃げる事はできませんでした。 兄からの性的虐待から逃げる為だけに結婚しました。相手の方が提案してくれ、助けられました。結婚し、近距離別居になり、それでも頻繁に突然訪問してくる兄が怖くてひどい鬱になりました。 その頃母が病気で余命宣告され、私が介護しました。死ぬまで世話しました。 私だけを悪者にし、暴言を吐き、周り全員私の敵にして、旦那以外の全員から責められる、1番辛かった時期でした。 母の死後、父に全部話しました。泣きながら謝ってくれました。父は兄のこと何も知らなかった、気付いてやれなくてごめん、と号泣されました。父だけは味方だったのだと思い、頼りました。もう一生兄に会いたくない、と言いました。兄は結婚して子供もいるから兄嫁の為、黙っててくれ、と言われ、黙りました。 結局父は兄嫁の為、私を排除しました。 また絶望し、全てを諦めました。 今は父とも連絡を断ち、離れたところで住んでいます。 もう離れて何年も経ちますが、悔しい、辛い、理不尽だという気持ちが消えません。 周りは兄と父はともかく母はもう亡くなってるんだし、もう許してやれと言います。 私は母の言動でずっと傷ついてきたのに、まだ引きずって苦しんでいるのに死んだら許さなくてはいけないんでしょうか。 今も親戚から私だけが悪者にされている。兄だけが何も悪い事してない顔して普通の生活しています。兄も母も許せない。気持ちの持っていきようがない。
短大生の時、アルバイトをいくつかしててその内の1つが障害者の方のお世話、具体的には日曜日に出勤し、掃除、洗濯をするという内容でした。日曜日なので障害者の方は出かけたり、家族と過ごしていたりで誰もいない時が多かったです。居ても部屋でテレビを見てゆっくりしてるとかでした。最初はできる限り、話しかけたり、お昼ご飯食べた後しばらく話ししたらしていたのですが、辞める数ヶ月前からその人達もお昼から出かける事が多くなり、家事以外はやる事がなく、自分が出勤する意味がわからなくなり、やることやってればいいやと思い本当は10時から出勤なのに、12時前に来てやることやって退勤時間の17時には帰ってという事を何回かしてしまいました。タイムカードは手書きで10時に来てることにしてしまってました。スタッフも私一人だけで、当時は悪気がありませんでした。やる事やってるし。だけでした。ある日マネージャーにバレて注意されただけでしたが、私はやる意味を感じられなくなりやめました。今思えばとんでもない事をしてたな、いい加減に働いてたなと思い後悔ばかりしてます。ただ疑問に思う事が、何故あの時マネージャーは注意だけしたのでしょうか。普通、クビだ!とか訴えてやる!とかなってもおかしくないと思います。働いてないのに、お給料貰おうとしたのですから。それとも今こうして後悔の念に駆られ苦しむ事がマネージャーの狙いだったのでしょうか。今更、会社に実はこんな事してましたと、謝罪するべきなのでしょうが、就職先で働き始めた今問題を出したくない自分がいます。家族に迷惑かけたくないので、、、 こんな事してすみませんでした。と心のうちで謝れば懺悔の内に入るでしょうか。本当は寄付とかもするべきなのですが、一人暮らしで働いたばかり、お金がありません。
お世話になっております。 いつも過去の中絶についての質問ばかりをさせて頂いていましたが、今回は広く亡くなった人の願い?気持ち?についてお聞かせ頂きたいと思います。 一昨年、去年と立て続けに私と主人の祖母が亡くなりました。生前は本当に良くしてもらって、大好きなおばあちゃんです。 特に主人の方の祖母は亡くなってからまだ4ヶ月で、頻繁に思い出します。ガンであっという間に亡くなってしまいました。 亡くなった人に対して、後悔の念というものは尽きなくて当たり前かと思いますが、もっともっと感謝を伝えたかったという思いでいっぱいです…。 しかし、祖母達や私の病気の為に産んであげられなかった赤ちゃんを含め、亡くなった人達は、私がもっと色んな事をしてあげたかったと嘆く事は、決して望んでいませんよね? 都合が良いかもしれませんが、色々してあげたかったと、そうやって思ってくれるだけで、十分だよ。ありがとう。と言ってくれると思いたいです…。 今まで回答を頂いた通り、自分を責めるような事は止めました。亡き人達が願う私になりたいです。 ハスノハのお坊様達のおかげで、仏教について学んでいます。もうすぐハスノハを卒業できそうです。 しかし友人にこのような話をしたところ、死んだら終わり。後悔したって遅い。そんなのは自己満足。など、ボロボロに言われてしまい、落ち込みました…。
もうずいぶん前、中学生のときに部活動で剣道をしていました。 部の全員で段位試験を受けたのですが、自分だけ二段の昇段試験を二回落ちました。二度とも実技試験で落ちました。 一度目に落ちたときに、すごくすごく練習をがんばりました。それまでも毎日の部活動の時間にしていた練習を、帰宅後毎日夜中まで素振りをしたりがんばりました。 それなのに、二度目の試験も落ちてしまいました。 そのときに指導員だったひとに「仕方ないよ。審査員が寝てたから、たまたま落とされたんだよ。つぎ、がんばろう」と言われました。 落とされた本当の理由はわかりません。指導員はとても真面目な方だったから、慰めようと言ってくれたのかもしれません。 けれど、もしも指導員の言った理由が本当だとしたら、どれだけがんばったところで無駄なんだ、と思ってしまいました。 自分よりも練習をさぼっていたひとさえ、受かりました。試合をしたとき、自分と同じくらいの力量のひとも受かりました。どうして自分だけが、と彼らを羨んでしまう気持ちを抑えられなくて、苦しくなります。 中学卒業を機に剣道は辞めてしまいました。 それでもずっと、剣道以外のことであっても、頑張ることが怖くてたまりません。 あれからずいぶん時間が経ったから、いい加減この気持ちから逃れたいのに、頑張ろうとするとそのことを思い出してつらくて、やっぱり頑張るのはやめておこうと思ってしまいます。 どうしたら前向きに頑張れるのでしょう。
私は人に優しくされないと 優しくすることが出来ません。 家族や身内には優しく出来るのですが、 他人(店員さんや町で会う人など)だと、 相手の出方を見てから接してしまいます。 例えば、 スーパーで声のトーンや接客態度など、 感じの良い店員さんには こちらも愛想良く振る舞いますが、 態度も悪く適当に仕事をしている 店員さんを見ると、 イラっとしてしまい、 こちらもレジの時返事を返さず、 偉そうな態度をとってしまいます。 また、 道ですれ違った時に相手が気づかず ぶつかってきた時は 私からはわざわざ避けませんし、 スーパーで相手が気づかず、 カートがぶつかったりしても 相手の不注意なので、 私からは絶対に謝りませんし、 謝られても冷たく接してしまいます。 相手が謝ってきた時に、 後から振り返って 自分が避けたりすれば 良かったと思います。 でも、逆に謝ってこないと 常識のない人だと さらにイライラしてしまいます。 自分でも心が狭いなと 落ち込んでしまいます。 本当であれば、 誰にでも平等に接して気持ちよく 毎日を送りたいです。 けれど、そう思ってこちらから 優しく接しても、 相手に冷たい態度をとられると 許せないし、なんだか損をした気分に なります。 だったら、嫌な人にはこちらも 嫌な態度で返してやりたいと 思ってしまいます。 「やられたら絶対にやり返す」性格で やり返さないと気が済みません。 すぐに血が騒いでしまいます。 でもこんな自分が嫌です、、、。 私はどうしたら この性格を変えられるでしょうか、、。 本当に悩んでいます、、、。 出来るだけたくさんの方の意見を 聞きたいです。 よろしくお願い致します。
お正月に、ある友人からのご縁で日蓮宗のお寺にいく機会がありました。日蓮宗のお寺さんに精神デイケアを利用していることや、今までの傷を話してみたところ 先祖が犯した罪、 過去世~現在までの罪を懺悔すること と、アドバイス頂きました。 そこで質問です、日蓮宗での懺悔文てどう唱えますか?お経本買ってみてよんだほうがよいですか?それか本式数珠をかうべきですか? 懺悔文と南無妙方蓮華経を繰り返し唱えることアドバイス頂きました。
何度も相談させて頂きます。 神様仏様は、その人が乗り越えられない壁(苦悩)はない、や、与えないと言いますが、本当ですか? 生きる事が、こんなに苦痛なのだと実感しています。 幸せな人生を送ってみたいって、考えてます。 笑って過ごせる時間が、この先の未来に見えないんです。 体の表面だけじゃなく、芯まで冷えてる感じです。 生きる力を貸して下さい。
今まで、後悔にさいなまれ、うつになっていましたが、いよいよ本質と向き合って今後の生き方、身の振り方を考えるようになりました。 考えれば考えるほど、どうしようもなく人生が詰んでいました。 今までは見て見ぬ振りをして生きてきたのです。常に先行きのことを考えて、疲れます。死にたいです。 でも、家族のことを考えると絶対に死ねません。 今日はこどもが風邪をひき高熱を出しています。看病をどうしたらいいか忘れてしまい、一緒に横になりじっと見つめています。くるしそうです。
現在、失業にあたり雇用保険をいただく手続きをしています。 今まで出張をしても旅費等を会社が支払っていただけず、裁判にも負けたため、お財布事情の事もあり、国の制度で援助を受け再就職試験を受けております。 再出発のために私なりに頑張っている中で、とある企業様から書類選考の結果、面接に進むかもしれません。と電話がありました。少しだけ、面接に進むと決定してから電話があるのでは?と疑問をいだきましたが。そのあとの電話の続きです。雇用保険を現在、受給しているかと聞かれたので正直にお応えしたところ、 だったら遊んで雇用保険をもらいきってから仕事を探せばいいのでは?普通はそうしますよ。と言われました。 そう言われた方は、かなり年配だとご自分でおっしゃっていました。ただ役員を辞めて人事権はないとかなんとか、おっしゃっていました。 遊んで仕事もする気がないのに雇用保険をもらうのは不正受給というものです。 違法です。 年配の方でしたら、いけない事を諭したりする側だと思うのに、そそのかす行為に疑問を抱いてしまいます。それは考え過ぎで試しただけなのかもしれませんが。 そのやり取りがあってから、その企業で働く自分をイメージできなくなってしまいました。 やはり考え過ぎでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。
私は還暦で独身で子供もいません。 両親も兄弟も先立たれ一人になってしまいました。 姉の夫と成人した子供はいますが、同居はしていません。 友達もいなくて、これからの人生を一人で迷惑かけずに生きていけるのか不安で寂しいです。
前回の相談の続きですが なかなか考えても何をしたらいいのか 自分をかえる為にどのような行動を取ればいいと思われますか。 勝手な質問ですいません。
お世話になっております。 【不安障害(神経症)】【うつ併発?】で 度々相談させて頂き、その都度、和尚さま方、お坊さま方から 真剣に ご回答を頂けて 勇気を貰っております、心から感謝申し上げます。 実は、私の努力が足りないのか? なかなか目に見える変化が見られないのでしょう… 私としては、僅かではありますが、少しずつ進んでいるのですが。 お医者さま、それから通院とは関係なく善意で2回程カウンセリングを行って下さった心理士さんが、以前は、お二人共【治ります!】と力強くお言葉をおっしゃってくださってたのですが、最近では「ゆっくり治していきましょう」とか、【精神保健/窓口】に相談してみては?と、お勧めがあったりと・・・ 少し、言葉に力が感じられなくなってきてます。 (変わりなく、お医者様/心理士さんを信頼はしています。) しかしながら、敏感な私は、何となく感じとってしまいました。そして、弱い私は、一気に落ち込んでしまいました。私がしっかりしなければならないのですが、まいりました。崖っぷちです💧💧 この病は、気持ちの持ちようなのに・・・ 何事にも動じない様になれませんか? 自分自身を、どのように鍛えていけばよいのでしょうか? もしかすると、長旅になるかもしれません。 どのように【病】と、向き合っていけばよいのでしょうか。
たびたびありがとうございます。 2歳の息子は白血病、私は付き添いで1日病院におります。 来週、今後の治療のために、近くの県に転院します。 息子の病については、受け入れが出来てきました。 しかし、最近主人が不安定です。。 前々回の面会のとき、主人は多少体調が悪かったらしく、 「息子への面会は義務だ。何時になったら帰宅させてくれるのか。俺も疲れてる 」と発言がありました。この日は喧嘩になりました。 前回の面会の際 「転院前に荷物を持って帰ってほしい」と話したら「そんなの聞いていない。予定外だ。」と怒って文句を言ったりモノを投げたり(息子にもティッシュ投げました)しながら荷物を引き取ってくれました。 ちなみに、片付けることは事前に伝えていました。 この日は結局終始私が主人に謝っていました。 私が息子のことで不安を話せば、「あんたは心が病んでる。あんまり俺に八つ当たりしたり病気の文句いったりしてくれるな」みたいな感じです。 お互い不安定ではあると思います。 でも、現在の私が(主人以外の)周りに泣いたり愚痴を言ったりしながら戦おうとしているのに対し、主人はあまりに大人げない気がします。 私と違い、主人の方が話相手もおらず、キツイのかもしれません。八つ当たりする相手が私しかいないのかもしれません。 もともと仕事が忙しく、週末しか会えないような生活ではあります。 でも、正直、私も息子と自分のことでいっぱいいっぱいです。 極力、主人に優しくしようと努めてはいます。 でも、ひどいことを言われれば怒ってしまいます。 そもそも、出産前のペースで過ごしたようには過ごせません。 そして現在、主人の機嫌を取ったあとは「私が悪いのだろうか」と後から落ち込みます。 自分のペースで物事が進み、機嫌と体調が良ければ良い主人です。 息子の病に対し足並みを揃えたい。 ですが、地元の病院でこんな状態では、転院後の面会時が不安です。 私はどうしたら良いのでしょうか。色々我慢しなければいけないのでしょうか。主人に愚痴ってはいけないのでしょうか。私が変われば主人は変わるのでしょうか。 私だけが奮闘しているようです。 主人の実家も優しく、協力的ですが、息子(主人)を変えることは出来なさそうです。 今後主人とどうやっていけば良いのか、何か助言など頂けますと幸いです。
一年半程、姉は体調不良で欠勤が多く 何度も喧嘩しては家族会議をしました。 姉は借金をしていて支払いも含め親に借りて返済を繰り返してます。 1ヶ月に数日出勤しては体調不良、寝坊、他の理由で仕事を休み二ヶ月出勤しなかった時もありました。 私は姉に返済額だけでも働いて親に借りる必要がないなら文句は言わないけどと言ってましたが、姉は仕事に来ず寝るかゲームするかの日々でした。 私から見て体調不良を理由に仕事を休みゲームをして寝て食べて風呂に入り自由に生活をしてお金は親に借り続けるというのが羨ましくて狡くて不満で毎日出勤するたびに嫌な思いをしてイライラする日々でした。 それも慣れて最近は諦めていて 姉に食べ物を奢ったりしていた時期もありました。小言も我慢して姉が来やすいようにしようとしました。 でも姉の態度は母に対して傲慢に見えたり、こちらが別のことで文句を言うと対抗して声をあらげる様子に親からお金を借りて仕事もしないでゲームして寝てばかりで消費だけしていく人の態度がそれかと頭に来ます。一年半も仕事先に迷惑をかけてるのですが、仕事先の人は来ても来なくてもいいという状態なので休みすぎても別にいいところなのであれば私もそこまでカリカリしなくていいのでは?と思う反面、私に仕事がのし掛かるし作業が遅れていると何度も聞かされたりして困ってる様子を見ています。 その一年半で私だけが常勤の状態でした。私も同じ常勤がもう一人欲しいと困ってた時もありました。 仕事に来ない姉が辞めて新しい人が来てくれたらとずっと思ってました 姉の些細な態度から再び喧嘩になり実は私が入ってから二ヶ月後に辞めたいと思っていたと言ってきました。もっと早くに言えばよかったのに父が今の仕事をやめるなと言ったから辞めれなかったと言ってきました。 でも、私と父が言ったのは辞めてから仕事を探すのは返済のこともあるからやめろ、仕事をしながら新しいところを探せでした。これを曲解して人のせいにして辞めれなかった、人のせいにして実はやめたかったと言うのは卑怯じゃないですか? これまで体調不良で休みまくり毎日寝ていてゲームして消費だけしていた人が後から実はこうだったと言ってくるのは卑怯だと思います。そう思うならもっと早く行動して親や仕事先に迷惑をかけてほしくなかったです そして体調不良のせいは私の性格のせいにされました