hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

色々考えてしまいます…

 約2年前に海外から帰国しました。ただ、その帰国は自分の望んだ物ではありませんでした。学生でしたが、パートで保育の仕事をしていました。卒業後も、卒業ビザと言う物でフルタイムで働きました。6年間そこで働き生き甲斐も感じていました。園長先生からも「ずっと働いて欲しい。」と言われました。しかし、卒業ビザが切れたのち、ビザの更新をしようとしましたが、その職種では就労ビザが出ないと言う事で、泣く泣く帰国しました。帰国後も「戻れるならもう一度行きたい。」と何度思った事でしょう。  1ヶ月前、気になったヨガのコースが以前いた都市で来年から始まると言う事を見つけ、その時は凄く嬉しく思いました。ただ、その後嬉しさが落ち着いた頃、色々な考えや質問が次々と浮かびました。 人生とは? 人生の目的とは? どうやったら、人生が楽しく、ハッピーになるの? 何を本当にしたいの? 私のいるべき所どこ? 等など、次々と出てきます。  帰国後、家族と過ごし2年が経ち、どこかで気持ちが落ち着いてしまったかもしれません。 また行くと2年は会えなくなって、一緒に出掛ける事も出来なくなり、次回帰国した時にそれが出来るのか、両親の年齢を考えると、出来る間にした方がいいのかと考えたり、祖母ももうすぐ100歳、後何回会えるのかと考えたり…その一方で、今行かなければ、自分のやりたい事がどんどん遅れてしまいます。 行く事で、ポジティブな事もあります。向こうでやっていた事がまたやれたり、やりたいと思っている事ができます。  ただ、コースに2年参加する事が真の目的かと言うと、何か違う気もします。今までやってきた事を取り戻したり、新しくやりたい事の為に参加するのかもと言う事が気持ちのどこかにある気がします。  今までの海外での生活が充実していて、その反動がきています。 今はロボットの様に、仕事と家の行き来し、1日1日が過ぎて行く日々…  自分への質問が次々と湧く中、答えも出る事なく悶々としています。 答えを出すのは最終的には自分だと解っています。 しかし、そこに到達する前に、質問の沼にはまっています。 どの様にしたらこの沼から抜け出せるのでしょう…  何か良いお話が聞けたらと思い、長々と書き込みしてしまいました。 よろしくお願いします…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

これからの生き方

私は10代の頃はお酒やタバコ、ドラッグ漬けでした。 見るもの全てが不愉快で、馬鹿馬鹿しくて不機嫌でした。   そんな生き方を、祖母の介護が変えてくれました。 重度の認知症になった祖母は、祖父から殴られ蹴られ、アザだらけでした。 粗相をしては、父母から嘆かれ 祖父から暴力を受けていた祖母を守りたくて、オムツの交換や体を拭いたり洗ったり 着替えさせたり、食事の介助を懸命にしました。 寂しそうだなぁっと思ったら、ぎゅーっと抱きしめて、大好きだよと言いました。 今では祖父母は他界しましたが、 最後に少しだけ恩返しができたこと、嬉しかったです。 守ろうと思ったことで 自分がしっかりしようと思えるきっかけを祖母がくれたことに感謝しています。 その数年後、自分が大病に倒れ体の自由が奪われてしまいました。 2年の寝たきりの生活や、病気の痛み苦しさに悶えて8年経ち、今に至ります。 病気をしてよかった事は、視野が広がった事と、やさしく穏やかになれたことでした。 今は殆ど怒りません。 イラっともしなくなってきました。 冷たく強く当たってくる人もいますが、 そんな人でさえ愛しく思えるときがあります。 ここまで成長できて、よかったぁ。と思います。 ただ、私はこれからどのような心構えで生きてい行ったら良いのかわからなくなってきてしまいました。 こちらで質問するのは失礼かとも思ったのですが、仏門に入るかクリスチャンになるかを迷っています。 ご助言頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

償いとは

前回の相談の続きなのですが、過去、本当に沢山悪いことしました。万引き、火遊び、親不孝。その当時、他県から引っ越してきて初めて不良を知り(引っ越し前の場所は不良など存在せず)、引っ越しさえしなければ影響されること無かったのに、家庭感環境が恵まれてたらそうならなかったのになど言い訳してる自分にも腹が立ちます。人間関係では自分が仲良くしてた子何人かは嫌いじゃないのに周りが嫌いということに驚いて自分はおかしいのかと思い始め、そこからなんでも周りに合わさるようになってしまいました。そして、そこからひねくれ者になりました。いつも自分を持っておらず、悪いことして簡単に人裏切ってしまいには自分が楽しければいいやなんて思うようになりました。大学卒業後は夢を追うため留学しましたが、そこで初めて、自分が間違ってたと気づき帰国後、自己嫌悪に落ちました。悪いことした子達に謝りたいのですが、当然連絡先も知らず、これから先を考えた時にボランティアや社会貢献に沢山関わって少しでも罪を償おうと思いました。そして祖父母、従兄弟、両親に恩返しをしようと決意しました。ただ、過去の愚かさが忘れられず、自分の芯を持たなかったこと、周りに流されてしまう所、など何故中にはちゃんとしてる子もいるのに自分はこんなに愚か者なのかと嫌で嫌で仕方ありません。罪をちゃんと償う為に毎日心を痛めながら生きていかなきゃいけないはずなのに、それじゃ笑うこともできないからちゃんと恩返しできないと、また自己嫌悪になりました。私はこの先人生楽しむ・やり直す資格はありますか?慈善活動には必ず参加します。そして、ボランティアで子供の教育に関わった時自分の人生からの反省点などを活かし、子供に人生において大切な事を伝えていきたいです。ただ、人生楽しもうとすると、過去の過ちを忘れてしまいそうで怖いです。どうすればいいですか。愚か者ですみません。ただ、常に笑顔で、今まで迷惑かけてきた人達を幸せにしてあげたいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

豚を殺すことに、どうしても答えがでません

養豚場に勤務しています。 生まれた段階で他より小さい豚を間引き(殺処分)するのが、担当業務の一つです。 発育不良、ケガ・病気で弱った豚も殺します。 他業種と同じく、規格内でどれだけ良い商品を出荷できるかで利益が左右されます。 そういう理由でお金になりそうもない豚は徹底的に淘汰していきます。 これまで1000頭ほどは殺してきました。 私のやっていることは誰の役にも立っていないと感じています。 ビジネスとは、誰かの役に立つことだと思います。 その意味で養豚とは、豚肉を食べたい誰かに代わって豚を育て、提供する仕事のはずです。 食べるためでなく、成績・お金のために健康な命を終わらせるのは、経営者のためです。 食べたい誰かのためではありません。 本末転倒です。 発育不良の豚は、健康な豚に負けてしまうので、生かしても苦しめるだけなのは確かです。 ならば早いうちに殺してやろうという気持ちでやっていますが、所詮人間の都合です。 いつの間にか殺すのが誰よりも上手くなってしまいました。 他の人よりも自分がやった方が短い時間で終わらせる事ができるので、私が専門でやっています。 殺す事には慣れましたが、罪悪感は積もる一方です。 特に生まれたてで、母豚のおっぱいを一生懸命吸っている子豚を引き剥がして無理矢理殺すとき、ツラいものがあります。 殺すたびに何かを失っていくのを感じます。 豚を殺して誰かが喜ぶわけでもありません。 今後苦しむ事が見えているからといっても、苦しめているのはそもそも人間なのです。 一体私はなんのために豚を殺しまくっているのでしょうか? 人間のためにも、豚のためにもならない殺しを、どう考えれば良いのでしょうか? 今の自分に何を見い出せば良いのかわかりません。

有り難し有り難し 53
回答数回答 1

生きる価値のないクズ

今は22歳で来月からグランドスタッフになります。私は小2の時祖母の目を盗んで家を出て草を火をつけようとしたり、小3,4年では悪いことと分かっていても寂しさから万引きを繰り返しました。中学生ではお互い軽いいじめ(無視)たり、いじめられたりその後団結力が良くなるもの自分の何気ない一言で何度か友達を傷つけてしまいました。高校1年生ではグループの1人を嫌いじゃないのにみんながその子が原因で私とその子に近づいてこないのが理由で私もその子を無視し皆んなを選んでしまいました。高2,3では人間関係の作り方が分からず勉強を優先し、ずっと友達できずでした。恐らく自分から話しかければ皆んな優しく返してくれていたのですが、自分が輪の中に入っていいのかと考えてる内に孤独になり、集団行動ができなくなりました。大学時代は物凄く楽しかったのでこういった最低行為を忘れていましたが、最近ニートになって以降ゴロゴロする時間が増えその間考え事をする時間も増え、自分が最低な人間だと思い出しました。万引きはその当時店員にも警察にもバレずドキドキしながら親に黙ってました。そして、欲しい・バレなきゃいいやという欲に負け4、5回繰り返しました。昔から親に嫌なことがあっても黙ってしまうという癖から恐らく悪いことしても黙ってしまうという風になったんだと思います。両親も幼稚園の頃からよく喧嘩をしており、小学2年生の時に1年だけ祖父母と一緒に暮らすようになりました。その時退屈で興味本位で火をつけようとした行動に今ではゾッとしますし、精神科に行ったほうがいいのかと思いました。隣に家もありもし本当に火がついて燃え移っていたら殺人者になっていました。幸いマッチで中々火がつかなかったので諦めて家に戻り大人しくテレビを見ていました。今振り返ると自分が行った行為の裏には色んな環境が原因だったのだと思います。父親と再会し一緒に暮らしましたが毎日お金や考え方の違いで喧嘩してよく暴力を母親に振るっていました。それでも母親は私たち兄弟に将来を思って沢山習い事をさせてくれたり、好きなものを買ってくれたりしました。ママもお金がないんだよ⁉︎分かってる⁉︎など言いながら…。時に犯罪行為や最低な行為に嫌気がさし死のうと思いましが、せめて親孝行しなきゃ死なないと思いました。ただどうしても過去の後悔と離れることが出来ず集中できません。どうすればいいですか

有り難し有り難し 51
回答数回答 1

本音

生まれてこなければよかったと 中3から明確に思い始めました。 私の両親は仲が悪いです。 私が幼いときから、よく口喧嘩をしていたので、私も成長するに連れて、なんで私が生まれてきたのだろうと思い始めました。 私は末っ子なので、もし私がいなければ家族は生活の面でもっと余裕が出たと思います。時間、空間、お金。 さらに、私は生きることに向いてないので、生まれてきたことが、一番の過ちだと、18年間生きてきた結果、思いました。 どんなにその思いを抱えても、生まれてきてしまった以上、死ぬしかありません。その思いを抱えて生きてもいつかは死ぬけれど、些細なことで何度もそう思ってしまいます。 私はこのことを面と向かって、親に言えます。そして、謝ります。でも言うと、いろいろ言われるので、言いません。今まで育ててきてくれたこと、幼少期から世話をしてくれたこと、もちろんたくさん感謝してます。でも私が今、こんなことを思ってること、こういうふうに育ったこと、生まれてきてごめんなさいとしか言えません。 情けない。 生まれてきた意味なんてないと思うし、生きてる意味を探すのが人生だという人もいます。生まれてきちゃいけない人なんていない、それはそう思います。でも生まれて、ある程度生きた段階で、生まれてこなければよかった、はずっと根底にあるので、いつこの思いは消えるのだろうと思います。 健康な体でそういうこと思ってる時点でだめだと思うし、できることなら、この体を病気の人にあげたいと思ったことあります。 私は一人の人間として、人生を送らなければならないという使命がとても大きすぎるものに思えます。ただ、呼吸をして、食べて、寝るだけではない人生が。 そしてそんな思いを抱えて生きることは、自分はこの世界にいてはいけない、場違いのような気持ちになるんです。人混みの中、人は慌ただしく歩いてるのに、自分は一人、突っ立ってるような。 何度も前向きになろうとしてるのに、また泣けてくる。何がそんなに辛いのか、悲しいのかも分からない。 そして、明日の朝には、昨日なんであんなこと思ったんだろう、と思いながら、気持ちは晴れたように見せかけて、確実に自分を削っていき、またブルーにになっときには今日の自分よりもひどくなってる。そんなことの繰り返し。 楽になりたい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1