夢を叶えるため、今までアルバイトをしながら生活をしてきました。ですが、この春から正社員として一般企業に就職します。決して夢をあきらめたわけではなく、二足のわらじをはいてやっていこうと決めました。お金も貯めたいですし、社会人力もつけたいですし…。ただ、本当にこの決断で良かったのかな という後悔が少しあります。ただ夢から逃げているだけなのかな?と思うときもあります。矛盾した行動をしているなとも思います。この先、不安ですが、自分で決めたことなので頑張っていきたいと思います。だけど、なんか自分が嘘っぽくて。よくわからない気持ちになっています。情けないことを言っていてすみません。どうか、アドバイスいただけないでしょうか?
嫌な感情に支配されそうです‼ 気合いをいれてください‼
以前の質問などの、娘の進路・娘の学校の教諭について、納得いかないなどで辛くてキツくて・・(特に、学校教諭について) 泣き寝入りはしたくない、教育委員会に匿名(娘に影響が出たら困るため)で相談しても「その教諭本人に事実確認したり指導や注意から始まらないと、進展しない。事実確認などしないと、異動うんぬんも判断しかねる」とのこと。 言われてることは分かりますが、事実確認していく中で特定されてしまうので、受け入れられません。 この教諭が、試合に行った際に「タバコ買い忘れたので買って来て下さい」や、試合会場への配車が保護者が出来ない時は先生に頼んだ時、朝から「寝不足で眠いです」や「帰りに眠くてたまらなかったので仮眠してました」と言って、帰りが遅くなったりが度々・・ 生徒が乗ってない時は、どうされても構わないけど乗ってる時はダメでしょ?! こんな話も、教育委員会にしてますが「匿名・特定されないように。ってことだから、進展のしようがない」と、ばかり。 こうなると保護者は、泣き寝入りするしかないのか。 苦しくてたまりません・・・
いつもありがたいお話を沢山読ませていただいています。 私は現在、人事関係の仕事を四年ほど続けており、特別優等生、というわけではありませんが、真面目に仕事に取り組んでいます。 ですがここ一年ほど、どうにも結果がついてきません。 自分では、心境の変化などは無いと思うのですが、与えられた仕事の変化、仕事環境の変化などが影響しているのか、「やる気が感じられない」と言われてしまいました。 特に、自分ではようやく乗り切ったと思われる繁忙期に、上司から「ここ一番で使いものにならなかった」と言われてしまい、自信がなくなってきています。 そんなことない、まだ大丈夫、今から挽回すればいいと自分に言い聞かせているのですが、小さなミスを繰り返し、悪循環を繰り返しているように思います。 更には、つい先日気づいたのですが、人の目を見て話すことが難しくなってしまっていました。無意識に視線を逸らしてまっており、それが人間関係をさらに悪くしているのでは、と考えると、声まで無機質になっていくようです。 この現状を打破するために、アドバイスいただけませんでしょうか。
こんにちわ。 もう直ぐ高校二年生に進級します。 高校二年生になり、大学受験など人生を左右する機会が増えてきます。そう考えた時に、いつも自分は本番に弱いという弱点が脳裏をよぎります。 ピアノの発表会では5歳からやっているというのに、毎回緊張してうまく弾けた試しがありません。練習不足な所、確かにあるかもしれませんが、部活もあり自分のやれるだけの量はやっているとは思うのですが、普段は弾けるのですが本番に弱いのです。 英語検定でも、リスニングが少し聞き取れない問題がありそこから頭が真っ白になって不合格になってしまいました。 自分の練習、勉強不足だと言われればそれまでなのですが、また本番に失敗するのかなと思うと練習したり勉強するのが時々苦しくなります。 勉強やピアノが弾けること、とても両親に感謝をしているからこそ成果を残したいです。自分や本番に打ち勝つアドバイスをいただけないでしょうか?どうぞ、よろしくお願い致します。
地獄のこと、ご回答いただき有り難うございました。 できることはやってみようということで 介護関連のスクールへ行くことにしました。 介護なら、親をみていて何をやるか理解しているし、 貧窮に追い込まれる前に資格を取って 働こうと思ったのですが、、、。 嫌で嫌で仕方ありません。自分でも驚いています、あまりにも 一歩進むことが嫌でたまらなくなっていることに。 介護が嫌、とか働くことが嫌、とかいうのではありませんし 怠けていたいわけでも決してありません。 どうして今までひきこもってしまっていたのか よく分かってきました。 私は本当に生きていきたくないのだと。 だからずっと動けなかったと。 今までなにをしても全く成功したこともないし 自分の願いなんて何一つ叶ったこと すらありません。 人生は思う通りに行かない、という言葉では 納得できないです、、、。今までの流れだと 自分の願いは叶わないので、おそらく就職も見つからない ようになるかもしれませんが(身元保証人もいないので、 無理かもしれません。身内の中から立てろと言われたら もう身よりも無いのでアウトです。) このまま働いて、生きて嫌な思いを寿命まで続けるくらいなら、やめてしまいたい、なるべく早く。の思いが強すぎて苦しんでいます。
お世話になります。 今回お伺いしたいのは真面目な性格は損をすることが多いのか?ということです。 そもそも「真面目」という言葉の定義もどこからどこまでを指すのかという疑問もあります。 仕事を真面目にするというのは最も当然のことであるのですが、「良い人」であるがために良いように利用されてしまうことがあることもまた事実だと思います。 相手のミスや雑な対応に笑って済ますことも時と場合で必要かと思いますが、言うべき時にははっきりと叱る、主張することも必要ですよね。 文章を書きながらちょっと自分も混乱してきましたが、融通を利かす時、はっきり言う時をどう分けたら良いのでしょうか? 最近、仕事、プライベートで腑に落ちなく納得いかないけど心に抱え込んだままで過ごしているのが気持ちが悪いです。 相手への伝え方も難しいです。
今月頭から就職活動をはじめた大学3年生(四月で4年になります)です。 恥ずかしながら、世間の就活生とはちがい「どこかから内定がとれればいいや」「なんとかなるだろう」という甘い考えで活動しています。 両親には将来についてなにも話していませんが、それなりの企業に正社員として入社することを望んでいると思います。 自分自身ではどこからも内定が取れなかった場合、大学卒業後はフリーターとして生活しようと考えています。 しかしこれまで決して安くはないお金をかけて育ててくれた両親に対して親不孝になってしまうのではないか、はやく自立をして恩返しをしたいという気持ちもあります。 将来に対しての不安がつきません。なにかお言葉を頂けたらとおもいます。よろしくお願い致します。
私は、「自分の役に立つ情報」を手に入れるのが人と比べて遅いということに悩み、かつ(そのような自分に対して)憤っています。 具体的に申しますと、自分の興味のある、将来に役立つであろう講義やセミナーなどを、見つけたときには時既に遅し、ということです。 親からはいつも、「アンテナを張り巡らせ」と言われているのですが、全く改善しません。そもそもアンテナの受信強度(と言うべきでしょうか)をどうやって強めればいいのかさえ見当がつきません。 どうすれば、情報のキャッチ能力を高めて、あとで悔いることのないようにできるでしょうか。 もちろん人間ですから、100%全て受信なんて無理だということは、承知しております。それでも、人並みに「気づけ」るようになるにはどうするのが良いのでしょうか。
初めまして。20代の大学生です。 昨年の春から、過労の影響で軽度のうつ病を患っています。最近少し症状が悪くなり、体調の悪い時は寝てばかりいることもあります。詳細はプロフィールを見ていただけると嬉しいです。 春休みに入り、アルバイトと家を行き来する生活で、少し疲れていたところ、母と喧嘩をしてしまいました。 「寝てばかりいるからいつまでもお前はそうなんだ」「病気が治らないのはお前が努力しないから」 「家族だけじゃなく周りにも迷惑だ」と言われてしまいました。 正直な話ですが、母は家事も何もしないので母に迷惑をかけたつもりは全くありませんでした。 私としては人並みに生活はできているつもりで、単位を落としたりお金をせびったりしたことはないのですが。 好調な時と不調な時の波があり、寝ている時は怠けていると母は思ったようです。 この言葉を聞いて、家に帰るのが怖くなり、また家族の顔を見るのも恐ろしくなってしまいました。(母以外はいつもと変わらず接してくれます) 心が折れてしまい、幼い頃から面倒を見てくれる親戚が私を見かねて相談に乗ってくれました。 「辛い時は私の家に来ていいから、あなたはいつも頑張ってるし、助かってるよ」と言ってくれました。自宅に帰るのも本当は嫌なことも思い切って言ったところ、知り合いの物件にいつでも越してきておいで、とも言ってくれました。その家賃も破格の額で大家の負担もなく提供してくれる、とのことでした。 すごく有難いことこの上なかったです。実際にそうしてしまおうかとも思いました。が、ここで幾つか問題があります。 まず、私が奨学金を借り、足りない部分はアルバイトで学費を賄っていることです。奨学金の額を増やせば一人暮らしも現実的になるとはいえ、借金を増やしてまで自分の精神を優先すべきなのか、と、思ってしまいます。 また、こうして人を頼りにして、本当は親戚にも迷惑をかけているのではないか、と不安です。いつも親身になって、支えてくれてることあり、嫌な思いをさせてしまったらどうしよう、と考えてしまいます。 沈んだ思いを抱えてこのまま実家で暮らし、いつかこの気持ちを克服できるのか、それとも環境を変え1人になれば落ち着きを取り戻せるのか、自分で決めることができません。 どうか助けてください。
どの様に考えていけば苦痛だと思う事に耐える力を持てるでしょう? 職場自体は好き。しかし職場での人間関係は駄目です。元々嫉妬心を受けて始まった無視とかでしたが、それなどにより私は精神的苦痛を味わい言い返す事ができず集団で冷たくされる様になった為いつからか職場へ行く事に肩に力が入る様になりました。怖い。と。 職場へ着いてしまうといつもと変わらない冷たさにまとわれ孤独にも慣れ、トイレでご飯を食べる事も慣れ、今ではトイレが一番落ち着いてます。更に周囲がきつくなったのは私が難治性の頭痛持ちの為急遽病気休暇をもらう事が増えました。一ヶ月まともに行けている日がほとんどないかもしれません。 出勤数より休暇数の方が年間通すと多いのかも。昨年は、事故の様なものにあい大変でしたが現在では自分でなんでもできますし、仕事も可能です。ただ駄目なのは私の心の持ち用。ストレスが原因で病気を誘発しているのではないかと、窓口から部署の上司に指導が入りました。その為、上司からは1:1で仕事を教えてもらうという期間が設けられました。それはとても私にとっては光栄です。 しかし、ふと我に返るとドキドキした私がいます。病気の後の休み明けに行くのはとても辛い。また色々思われているのだろう。どんな顔して行けば良いかなど色々考えます。 考えても仕方ないことはわかっていて、じゃあなるべく休まない様に頑張るしかない!と心で毎回誓うのに、ふっと突然体が動かなくなります。頭が痛いと感じます。 これはもう自分次第だと思います。 私は今の職場だからではなく、こんな弱さを持っていてはどこへいっても変わらないと思います。だから、私は場所を移る気はありません。居れる限りいたいです。一応、契約期間は28年3月。そこからは更新があるかは今の時点では未定で、この前労務科には休みの回数が多いから今年度頑張っていかなければ今後の更新が厳しいかもしれないと言われています。 ただ、頑張って行けばいいだけなのにどうしてここまで避けようとするのでしょう。辞めたくはないと強く思うのに行動が伴わず悔しい。勉強会や発表はしようと現在は思えません。メンタル伴う体調がついてきたらそのうちやりたいとは思っています。医療費も高い上に私の家は裕福な家庭ではなく父の抱えた借金を母が払ってきました。だからこそ私も頑張っていきたいです。メンタルの構え方をどうか教えて下さい。
私は、今月高校を卒業して、就職先を探しています。でも、1度受けてみたものの無理でした。 私は、服が大好きで人が選んでる時の顔が好きでアパレルをやりたいと思いました。でもなかなか決まらず住んでいる場所から電車で通える所しかなくここは乗り換えがありバスもあるから大変だと言われ、諦めました。私はこのまま決まらないのではないかと不安で仕方がありません。自分のどこが悪かったのかも分からず自分のいい所も見つからず私は夢を諦めた方がいいのか不安です。
親や目上の人たちの言う事は、全部守って聞いていかないといけないんですか? ある宗教の話しで親の言ってくれた言葉を、素直に聞いて実行していくことで、 人生が上手く進んで行くと聞きました。 教えてください。
今日で引きこもって、4ヶ月になります。そろそろ働かないといけないと分かってはいても、やる気が出なかったり、求人に応募しても中々上手くいきません。何の目標もなくただ無駄に人生を生きてる自分が情けないし、働いてないことに罪悪感を感じます。 友達にも引きこもっているとはさすがに言えず、嘘をついています。 前に進まないといけないと分かってはいるのですが、一歩を踏み出せないです。
人の話を長く聞くことができなかったり、勉強をしても30分後には携帯を見ていたり・・・。 読書も好きなのですが、気が付いたら文章を読むことがただ「見ている」だけになっていたりして、物語に戻ろうとしたところで話しがまったく入ってこなかったりと・・・・。 映画を鑑賞中も、自分が主人公になっていたらこの時にこうするだろうという妄想に入っており、重要な部分の話を逃すこともあります。 なんというか、集中力がないのも問題なのですが、何かをしている時に妄想することが辞められません。改善するための何か方法を教えてください・・・。
こんにちは。 懲りもせず、また相談に来ちゃいました。 私は今、就活の真っ只中にいるのですが、準備不足で就活が始まっているのにもかかわらず、緊張してしまって、行動に移せません。 自分の性格が完璧主義&不安になりがち、緊張しがちであるという部分もあるのですが…… 自分に、これで人生がどうなるわけでもないぞ。失敗したって死ぬことはないんだぞ。大丈夫大丈夫。と語りかけたりしているのですが、自分自身の緊張の他に同級生と比較してしまう癖があって、緊張してしまって行動に移せません。 言い訳にしてしまっている部分もあるかと思うのですが…… 緊張をなくす一言もしくは就活についてのアドバイスをお願いします。
毎回同じようなので、すみません。 自分は、もうすぐ飲食店で働いて、2年目になるのですが、まだ、ミスが直りません。そして、まだ店長に手出されます。顎蹴られて、意識失いかけたこともありますし、瓶で殴られた事もありす。 仕事中に、自分がミスをします。 そして、誰かが、同じミスをします。 それで、他の人にも、怒るんですが、俺には手を出してきます。 仕事してて、1番は、お客様と話ししてることですが、正直、いっつも、殴られてるので、やりがいが感じません。
私は47才で、いま就活をしていますが、この年齢で実務経験がない職種に応募して、運よく採用してもらえそうなのですが、決まったら出来るか不安で自信がなくなってきました。 ダメ元でチャレンジするのも勇気がいりますが、やってみるべきでしょうか。
職場での人間関係が上手く行かず孤立状態になっついて同僚か小声で話してるだけで全てが私の悪口なんだろうと思ってしまい毎日、仕事に行くのが辛くて1週間、出勤が出来ず理由をつけて早退したり休みを取っています。そんな事をしてるから余計、孤立するのかもしれないけど!同僚から話しかけて来る時は必ず注意とかミスばかりで他の同僚には言わない事まで言って来ます。だから同僚か近づいて来るだけで何を言われるんだろうかとか見られてると監視されてるみたいで普段、出来てる事までミスしてしまって、また怒られるの繰り返しです。仕事をしないで生活は出来ないし両親も病院に通うようになって来て居るので、お金もかかるし簡単には辞めれないです。両親に迷惑かけたり心配はかけたくないんですが毎朝、出勤に向かうのは辛いです。情けないけど私の居る意味ってないですよね。
訪問介護を3年やっている、27歳、男です。私は大学時代から日本人の働き方を疑問に思っていました。サービス残業、長時間労働、休日出勤など労働者の権利が守られていないように感じていました。そこで海外で就職したいと思ったのですが、英語が得意ではないので諦めました。しかし、労働条件に対する思いは今も同じで、英語を勉強し、海外を目指したいと思いましま。また、私は多様性や寛容性を大切に思っているのですが、日本はあまり多様ではないように感じています。例えば、日本人の男性というと、正規雇用され、役員や部長を目指す競争をしなければならない。個人的には役員になりたい人は競争し、上を目指す、ずっと営業マンでいたい人はずっと営業をやる、という選択肢があっても良いと感じています。 色々調べたところ、自分にはカナダが合っているのではないか、と思うようになりました。移民に対し寛容、仕事はプライベートも大切にするらしいのです。もし本当ならば、カナダに住みたいと感じるようになりました。 そこで、試しにワーキングホリデーを利用し、カナダへ行き、介護の仕事をし、自分に合えば移民を目指したいと思っています。カナダでも介護職員は不足しており、介護パスウェイという介護職員向けの移民コースがあるようです。それを利用したいと思っています。 ただ、英語ができるかどうか(一応今勉強しています)、全く知らない土地に1人で行くことにとても不安に感じ、なかなか行動に移さずにいます。どのような心構えでいれば良いのでしょうか?考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。