こんばんは、高校三年生の翠です。閲覧ありがとうございます。 現在どうしようもない不安に襲われています。怖いことはいくつかあります。 どうしたらいいですか。 まず進学先が決まりません。アメリカの大学か日本の大学かで迷っています。家族との関係は良好ですがどうしようもなく嫌いな部分があり、海外に行って距離を置いたほうがいいのかと思っています。差別意識がひどかったり人を羨んで逆切れしたり、ああいう大人にはなりたくないと思っています。でも日本は好きです。日本の大学にいったら勉強も習い事もバイトもいろんなことができるだろうし楽しそうです。海外の大学は親から離れられますが、勉強が大変だろうし英語は所詮第二言語なので友達ができるかどうかも怖いです。(もともと友達作りがうまいわけでは全くありません)しかも親から離れたいがために行くのに、膨大な学費を負担してもらうからには卒業後親とかかわらないわけにはいきません。 それから、大人になるのが怖いです。尊敬できる親しい大人に出会ったことがないし、自分の性格が好きではありません。いい人になりたくて、何度も直そうとしたけれどかえって人を傷つけて人間関係を壊しました。海外大の受験では、世界にどう貢献できるか、を聞かれます。でも私にはわかりません。困っている人がいたらかわいそうだ、助けてあげたいとは思うし席を譲ったりちょっと手伝うくらいはすすんでします。でも飢餓とか環境問題とか、そういう複雑で大きな問題に何かできる気が全くしません。良かれと思ったことが悪い結果につながるかもしれないし、そもそも何も見えません。大学に行ってがむしゃらに勉強しても、日常のちょっとした幸せで十分だから、上を目指してどうするんだろう、と怖くなります。(夜道を友達と歩いたり夕方にそよ風を感じながら自転車に乗るとかそういう幸せです)多分子供なんですが、子供っぽい思考から脱する方法がわかりません。 あと、所謂黒歴史を頻繁に思い出して死にたくなります。中学生の時深夜テンションで友達に変なメッセージを送ったことが何回かあって、そういうことを思い出すたび自分が嫌になります。今まで恋愛的にいい感じだった人が急に気持ち悪く感じてその人に甘えてた自分も気持ち悪くなります。前者に関しては、万一の流出が怖くて芸能界を目指すのをやめました。自分の行動で未来を潰したのが悔しいです。
小学生の頃にいじめに遭って以来、人が苦手で、何度も自死を考えながら現在まで生きています。 社会人になってからはアルバイト含め20社以上を転々とするのと無職を繰り返していて、転職活動に1年以上かかって入れた今の会社も半年もしない内に辞めたくなっています。 人や組織を嫌だなと思うと、身体に不調が出てしまい、精神科等にも沢山行きましたが信頼できるお医者さんに出会えていません。 それでいて転職活動も辛く、お金も無いので無職でいるわけにもいかず、親には心が弱すぎる、我慢が足りないと責められ、もうずっと、どう生きていけば良いのかわかりません。 このサイトを知って、これまで縁の無かった仏教に興味を持ちました。(実家は神道で、学生時代はキリスト教を学びました) 仏教の考え方を学べば、この行きたくない会社になんとか通える気持ちになれるでしょうか。 それか、会社勤め以外に生きる術が見つかるでしょうか。
現在、無職で独身、あと数日で50歳になります。 職場の陰口の多さ、文句の多さ、裏表の多い人間関係に疲れ切ってしまい退職。 無職になって2週間。仕事を探していますが、見つかりません。 このまま仕事が見つからないのではと、不安で食慾もなく夜も眠れない日々です。 なぜ、いい返事が来ない? 50歳だから? 女だから駄目だった? 独身で配偶者や子供もいないから、人としてダメだと思われた? 私は、社会的にダメな人間だと思われてる? どんどん、自分に自信を無くし、仕事の面接に行くとき以外は、引きこもり状態です。 誰かと話をしたいけど、両親も亡くなり、兄や親戚も年賀状のやり取りくらいです。 友達もひとりもいません。 ひとりでいると、言葉も発しない。 不安で、心が苦しくて壊れてしまいそう。 誰か助けてほしい。
お世話になります。 40代を目前にした中学3年生の子を持つシングルマザーです。 これまで生活のためにと懸命に仕事をし転職等も含め収入を上げてきました。しかし、4ヶ月ほど前まで勤めていた会社の上司と合わず、精神的にも追い込まれ仕事に行けなくなり、今は違う会社で働いています。収入はかなり下がってしまいましたが、身体を壊したら子供も育てられないと思い、転職しました。 全く別の業種に転職したこともあり、嫌な気持ちになったり、一緒に働く人に正直イラッとしたりしてしまい。あまりやりがいも感じていません。 子供を育てるのにもあと4年位がピークだと思い、子離れしていく中で私は何が生きがいなんだろうか。これからどうして生きていくことが良いのだろうかということばかり考えてしまいます。 なんだか毎日つまらなく感じてしまうというか、淋しさなのか、どうして満足できないのかがここ2年ほど考えていますがわかりません。 ボランティア活動を少しやってみたり、新たな趣味に挑戦したりしますが、面倒になったり、疲れてしまったりで、続きません。 こんな風にもやもやすることがなく、毎日はつらつとして生きることが理想だと思っているのですが、私の考え方が何かおかしいのでしょうか? 勿論、自分がすごい人間なのだとは全く思ってません。ただ、なんだかのこのモヤモヤから晴れたいとずっと考えていますので、おすすめの思考法や、アドバイスなどいただけたら、本当に嬉しいですし、参考にしたいと思っています。 拙い質問で恐れ入りますが、読んでいただけましたら幸いです。
私は間違った生き方をしているのでしょうか? ずっと非正規で職を転々としてきました。生きがいである演劇のためです。 たとえ演劇メインで食べていけなくても、バイトを複数掛け持ちして必要生活出来る収入を確保しながら演劇と生活を両立していました。社会人サークルでの指導もしていて微々たるものですが演劇での収入もあります。 コロナの影響で副業先が一つ無くなり、新たな仕事を探そうと職探しをしていたのですが、面接を受けに行った先の社長は私の履歴書を見るなり、 『あんた野垂れ死にする。』『アパート追い出されてホームレスになって殺される。』『さっさと実家に帰れカス。あんたのやってることなんて糞。ブスのくせに演劇?笑わせるな。』『せいぜいニュースに出てくるような事件起こさないでねw』などと暴言を吐かれました。そのことにショックを受け、非常に傷ついています。 いままで、いくつもの企業の面接を受けてきましたが、ここまで侮辱されることは初めてでした。 非正規で職を転々としていたことは、そんなに悪いことなのでしょうか。 収入にならなくても生きがいと感じるものに全てをつぎ込み、そのために生きることはそんなに悪いことでしょうか? 初対面の人間に暴言吐かれるような悪いことを私はしているというのでしょうか? 私は誰にも迷惑をかけていません。 どうすれば、こういった上から目線の暴言に耐えられるでしょうか? 絶対に言われたくないことに対して過剰に傷ついてしまう自分をどうにかしたいと思っています。
とにかく何でも恥ずかしくなります。 友達と会話した事、買い物に行った際の事、小さな失敗、舞い上がったり楽しく過ごしていた事とかもです。 楽しく過ごしてもはしゃぎ過ぎたな〜と落ち込みのは何でだろうと思います。 はしゃいでる自分を滑稽に感じるというか。。。 過去の自分の行動も当時は何とも思ってなかったけど数年経ってあんなに恥ずかしい事をしてしまったと落ち込むし恥ずかしくて余計に忘れられません。 自分が成長期した事として受け入れられる物もあれば過去に戻って自分を止めたいと思うような事があります。 馬鹿にされているとか今もネタにされてるかもとか覚えてたらどうしようとか被害妄想します。 全部、自分の思い込みだと感じるし、実際に他人と会話した事をいちいち覚えてないと思います。 友達は会話内容とかすぐ忘れるタイプだけど自分はかなり覚えているから相手も覚えているかもと不安で仕方ないです。 だから、恥ずかしい事がいっぱいで社会にも疲れるし自分も嫌いだし早く死にたいとな思います。 相手にはもう二度と会わないから忘れた振りしてなかったことにしようと行動してみましたが、調子がいい時は隠れてるけど悪い時は自己嫌悪に陥るのでズルズル思い出して落ち込みます。 恥ずかしいという感情とは無理に向き合わない方が良いのでしょうか? 結局、受け止められない事なので向き合えないし考えれば考える程落ち込みます。
こんばんは、はじめまして。 早速になりますが、 今働いている会社の仕事は、 やる意味がないことをしたり、 無駄に面倒な手順で仕事を進めたり 意見をいっても「これが上の判断だから」 そういって改善する見込みもありません。 正直やりがいもないため、転職を考えています。 社会人として働きはじめて早6年が 立ちましたが、頑張ろうと思えない仕事のために朝早く起きて、仕事にいくことに 疲れてきてしまいました。 誰でもできる仕事を、 君じゃないとできないとか、 やめられると困るとか、 くだらない思ってもないこといったり 上司にごますらないと出世できないような くだらない会社にいるのはいやなんです。 ただ、いざ転職先を探そうとすれば、 探す気にもなれず、気がつくと1日が終わっています。 上司を説得するのもめんどうで 話をするのも嫌だと思っている自分もいます。 本当は転職したくないと思っているのでしょうか? だから本気になって探せないのでしょうか? 仕事のことを考えると、 なんでこんなことやってるんだろうと 悲しくなります。 もう自分がわかりません。 どこか田舎、離島など 自分を知らない人しかいない場所で リセットしたいです。 ここから逃げ出したいだけなのかもしれません。 甘い考えだということはわかっています。 逃げたいだけ。 転職する勇気がないだけ。 口だけで自分が一番ぺらっぺらです。 こんな時どうすればいいでしょうか。 どう考えれば答えが出せるのでしょうか。。
いつもこのサイトには励まされております。 実は今、私はある公的機関で任期付職員として働いております。 3年前より、同じ職場の正規職員の試験を毎年受けており、仕事と勉強の両立を工夫してはきましたが、中々合格出来ず、今年が最後のチャンスとなっておりました。 結果としては、合格できずに終わってしまいました。 仕事はフルタイムで、毎日残業が多いという状況の中で、最後の一年は仕事を辞めて勉強に専念すればよかったのかなとか、そもそも選んだ道が間違えたのかなと後悔ばかりの毎日です。 幸いなことに、仕事には何とか行けておりますが、どのように気持ちを切り替えていけばよいか、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
いつも相談させてもらい、感謝致します。 今回、取引先との会話で、 [それ、前にも言ったと思うのですけど] [それ、メールにも書いたと思うのですけど] 電話の際、けっこう強めの口調で、担当者から何度か言われました。 当初、自分の理解不足だと申し訳なく思っていたのですが、話を進めるにあたり、取引先はグループ会社で、どの部署が、どれを担当するか、はっきり説明がなかったのが原因だと分かりました。 それが分かった時から段々と怒りがこみ上げ、その言葉が頭から離れず、夜もなかなか寝付けません。 来週、取引先のその説明不足が原因で、なかなか話が進まなかった事を指摘するか否かで悩んでます。 このイライラを担当者にぶつけたい(報復したい)思いと、ほとんど話す時はないので、もう流した方がいいのかなと思う気持ちで葛藤しています。 自分は、その場でしっかり言い返せない場合が多く、後でそれを思い出し、怒りが段々とこみ上げ、どうしたらいいか、悩む時は多いです。 胸のモヤモヤが消えません。 宜しくお願い致します。
試用期間中ですが転職したいです。 初めての分野に転職して2ヶ月ですがイメージと合わず転職したいと仕事探しを密かにしています。 常勤として働く以上は仕事を探しているとはいえ今の会社の役にたちたいと思いやれる限りの事はしていますがうまくいかず人間関係もあまりうまくいっていません。 仕事探しも以前勤めていた会社でまた戻ってきたら?と言っていた会社にも聞いてみましたがダメでした。。 正直今の会社、職種は合わず気を張りすぎるのかやたら疲れてもう行きたくないです。しかもやってもやっても裏目に出たり注意されてばかりで成果が出なくて凹みます。 最近はやってみたい職種が出てきてやりたいなーという気持ちで探していますが求人が見つからず。。。 でも気落ちしても良い事はないからと落ち込み過ぎないように気分転換しつつなんとか凌いでいる感じです。 婚活もしていますかうまくいかずどうしたものかと思っています 仕事も婚活も縁かなと思っていますが会社との良い縁を結ぶにはどうしたら良いのでしょうか
一年ほど前の話ですが、会社の同僚(以下A)から会社で暴行を受けました。その後上司と話し合いの末、過去にも同様の事件を起こしていたことも分かりAに謹慎処分が下りました。 当時の私は、警察に被害届を出そうかとも考えましたがAにも家庭があるし、謹慎処分で反省するだろうと、思いとどまりました。 しかしAが会社に復帰してからは、私に謝罪するどころか、わざと大声で笑ったり明るく楽しそうにし、厄介なことに外面は良いのでまるで何事もなかったかの様に過ごしています。 Aのまるで反省してない姿、わざと私を挑発するかの様な態度をみてあの時警察に被害届を出して社会的制裁を下すべきだったと心の底から激しく後悔しています。 転職したばかりなので転職は考えていません。他の人からはそんな奴相手にするなと言われますが、私の性格的に中々難しく、Aが同じ会社にいる限りこの怒りが収まる気がしません。 どうすれば良いでしょうか。
はじめまして、礼と申します。 私は21歳から他人のお金に頼り暮らし、23歳で結婚してからは夫に頼りきりの生活です。 本当にぐーたらな人生ですが、 運が良く夫、子ども達、近所の方々、周りの皆さんに恵まれています。 関東から転勤で九州へきて2年たちましたが福岡でも恵まれた環境です。 現在子どもが2人おり 自分ができる育児と家事はなんとかやっていますが 漠然となにかに必死になりたい。と思うようになりました。 幼少期からとくにやりたいことがなく、習い事も親に言われたものをやり、学生生活では家に帰ってこないでバイトをしなさい。と言われたらバイトをして、高校卒業し介護で働きなさい。と家族に言われ介護で働きました。 両親は私が20歳の時家を出て行き私は祖父母と暮らすことになりましたが、その時初めて自らの意思で何をすればいいのか決められない自分に気付きました 30歳になったいまでも自分のことなのになにがしたいのか、なにが好きなのか、わかりません。 あの仕事をやりなさい。と言われたら 必死にできるのですが、自分の気持ちがないので自分が置いてけぼりになってる気がします。 なにかに必死になりたいと思ったのは我が子の生き様をみてなのです 上の子は6歳で男児としてうまれましたが、4歳から女の子だと訴え制服をスカートにかえ堂々と登園し、やりたいこと見つかったから習わせて!とピアノを習いはじめたり、周りから何を言われようと大好きなピンクの服をきて外出します。今も自分らしく生きており、不思議なくらい一生懸命生きる子どもです。 自らの意思をしっかり持っています。 専業主婦を下にみていません。 しかし、私も家事育児以外にももっとやれる。と思うのです。 本当にやりたいことはなんなのかそれが仕事になるのか、趣味になるのかわかりませんが、自分のやりたいことなりたい姿、好きなこと、見つけられる方法はあるのでしょうか? なんだか漠然としていて申し訳ございません。
今は、一人暮らしをしてます。母親には、過去のことをよく言われます。もちろん私のできてるところを言ってくれますが、ほとんどは、いい行いより悪い行いの方が多いと思われてます。実際、ほとんど悪いところしかまえてないというか。 実家のときも家のルールや人との約束が守れない、体重とお金の管理ができてないのが原因で嫌われてました。 前の職場でやらかして失敗したことが原因で信用をなくしたと言われたときは、落ち込ましたし、嫌な気持ちになりました。自分のやってしまったことが原因信用をなくすっていうのさ辛いです。きっと私なんていないほうが楽に違いないと思いました。「あなたは、困ってないかもしれないけど、周りの人家族が困るの」 母親は、家の引っ越しで忙しいのでピリピリしていたのもあります。 私は、カウンセリング行って家族のことや母親との関わりというかそのことで相談してますが、なかなか自分で治りません。 「自閉症、発達障害だからじゃないよ。」とは言われるもののなかなか変わってないと思われます。 何か思ったことがあれば、どうぞ感想とアドバイスお願いします。
コロナ禍の真っ只中で就活が始まり、自分が何に向いているのか、何がしたいかのかが全く分からないまま周囲に流されるようにして就活を始めて失敗しました。 プレッシャーや全部落ちたら死ぬしかないのではないかという思いが重なり食事が喉を通らなくなって、公務員試験も失敗してしまいました。私の見通しが甘かったのだと痛感していますが、毎日毎日死にたくてしょうがないです。就活が出来ない自分に価値が見いだせません。どうすれば少しは前向きに生きられるようになるでしょうか。
お恥ずかしいのですが、私は実家暮らしで転職を繰り返しています。先月転職したばかりです。 今度こそ家族の為に、両親に恩返しする為に頑張ると決めたばかりですが、摂食障害等で心身共に辛い毎日です。 特に精神的に辛いですが、家族の為に自分を犠牲にして頑張るべきだとは思いますが、考えれば考える程に辛く何を大事にすべきか分からなくなります。 常識的に自分より家族や周りを一番に大事にすべきだとは思いますが、それが分からない私は間違っているのでしょうか? 稚拙で愚問で大変申し訳ございませんが何卒宜しくお願い致します。
こんにちは!お世話になっております。 また辛くなりましたのでここに書かせて頂きます。 辛いのは上司との問題です。 ちょっとある出来事がありまして上司に注意と言いますか意見をしたのですが、それが気にくわなかったようで何かあるごとに罵倒だったり嫌味、嫌がらせをされるようになりました。 こうなる前はちょっと偉そうな感じでしたが普通の上司って感じです。 しかし注意以降、態度が明らかに悪くなり細かいところまで怒鳴りつけられたりするようになりました。 毎日のようにこういうことになっているためか、毎日上司の姿やその嫌がらせの言動が頭から離れない感じで不安や緊張がずっと続いていて気が休まりません。 家に帰っても休日で会わなくてもです。 僕は苦手な人とかとは距離をとったりするのですが、上司となるとそうもいかず困っています。 こういう場合はどうすればいいでしょう?何か助言がありましたら宜しくお願いします。
私は、人前に出る仕事をしていますが、人前に出ることに緊張してしまうタイプです。 私は普段「天然?」と言われるような言動をすることもあり、いつも「馬鹿にされないように」と虚勢をはって余裕ぶっています。しかしいざ本番となると「アレレ‥」と苦笑されてしまうような失敗をすることがあります。 年齢も20代後半になり、年々「プロ意識を持たないと」と感じるようになりました。このままで私はやっていけるのだろうか?やるかやらないかは自分次第、わかってはいるつもりでも逃げ腰になって心に勢いがつかない自分が居ます。 これから先も人前に出る勇気が欲しいです。
初めて相談させていただきます。 就活中の大学生です。 在学中にアルバイトも兼ねてお寺で住み込みで働きたいと考えているのですが、その心構えについての是非を伺いたく、相談させて頂きました。 とても個人的な話で長くなりますが、最後までお読みいただければ幸いです。 私は将来、海上自衛隊で働きたいという夢を持っています。 大学で体育連盟の部活を行っていたため体力的には問題ないのですが、日本を守るという仕事で必要になる強い責任感や精神力、人を引っ張る力というものが自分にあるのか、とても不安です。 強いリーダーシップのある方はみな自分の軸をしっかり持っている人なのだと思っています。私も自分の軸を見つける、または構築するために、自分を見つめ直すことが必要だと思い、様々なことを考えた結果たどり着いた結論は仏教の考え方によく似ているところがありました。 大学生のうちに仏教の世界で生きている方々の近くで生活し対話することで、自分の考えをさらに醸成し、ぶれない軸が作れるのではないか、これからの人生の指針が少しでも定まるのではないかと思い、住み込みで働けるお寺でのアルバイトを探しているところです。 また、死を覚悟することもある職場で働くことになりますので、お坊さんのお話をできるだけ沢山聞いて、自分なりの死生観を獲得したいと考えています。 長文、散文になってしまい申し訳ありません。お寺で働きたいと考えた理由は上記の通りです。 質問は以下の内容になります。 ①-1 学生アルバイトで住み込みで働けるお寺はあるのか ①-2 働ける場所がある場合、女性でも大丈夫か ②自分の軸を見つめ直したいという個人的な理由だけでお寺で働きたいというのは、お坊さんとしては浅はかだと思うか、また仏教の考え方に大きく外れてはいないか ③お寺で働ける場合、お坊さんのお話を聞ける機会はあるか 長文になりましたが、読んでいただきありがとうございました。 相談に乗っていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
表題にある通り大好きだった仕事を失いました。 それはある意味生き甲斐とも言える仕事でした。 しかし私が問題を起こしたせいで全てを失いました。 多くの人を傷つけ失望させました。 私が100%悪いんです。 故に後悔してもしきれません。 どうしてあの時あんなことをしてしまったのか、どうしてあの時止まらなかったのか。 ここまでがんばってきたのに全てが台無しになってしまった。 そんな思いが頭の中をぐるぐると延々に巡っています。 今は仕事の規約上、家で無期限の謹慎状態にあります。 そのうち解雇させられるでしょう。 毎日毎日やることもなく一人で絶望の日々を送っています。 おそらく後半年ほどこのような生活が続くと予想されます。 今後の人生に絶望しか感じません。 とても辛いです。 何かお言葉をいただけるとありがたいです。
こんにちは、閲覧していただきありがとうございます。 私は現在、大学生の女です。 私は現在工学部に通っています。しかし、去年の秋頃からカウンセラー等の心理系の職種興味を持ってしまいました。資格を取るとなると、認定の大学、大学院まで進まなければならないため、学部の転部なども考えたのですが、所属している大学では募集はしていず、他県にまで行く勇気はなかったので現在も工学部をしています。 工学部で学んでいることも嫌いではなく、そのまま就職してやっていくことも出来るとは思います。しかし、どうしても頭の中で心理が羨ましく、工学部を選んだ過去の自分を後悔してしまいます。工学部楽しそうと思うこともありますが、どうしても心理学が羨ましいと感じてしまいます。 これからも、工学系で職業を探すとは思うのです。しかし、心理に行きたかったという思いを上手く断ち切ることができません。行きたかったなと、これからずっと思い続けてしまうことを考えると、この先の人生が辛いです。 質問なのですが、どのように考えれば、気持ちが楽になるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、よろしければご回答の程よろしくお願いします。