hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「学校・会社・働く」を含む問答(Q&A)一覧

恥ずかしがり屋です

とにかく何でも恥ずかしくなります。 友達と会話した事、買い物に行った際の事、小さな失敗、舞い上がったり楽しく過ごしていた事とかもです。 楽しく過ごしてもはしゃぎ過ぎたな〜と落ち込みのは何でだろうと思います。 はしゃいでる自分を滑稽に感じるというか。。。 過去の自分の行動も当時は何とも思ってなかったけど数年経ってあんなに恥ずかしい事をしてしまったと落ち込むし恥ずかしくて余計に忘れられません。 自分が成長期した事として受け入れられる物もあれば過去に戻って自分を止めたいと思うような事があります。 馬鹿にされているとか今もネタにされてるかもとか覚えてたらどうしようとか被害妄想します。 全部、自分の思い込みだと感じるし、実際に他人と会話した事をいちいち覚えてないと思います。 友達は会話内容とかすぐ忘れるタイプだけど自分はかなり覚えているから相手も覚えているかもと不安で仕方ないです。 だから、恥ずかしい事がいっぱいで社会にも疲れるし自分も嫌いだし早く死にたいとな思います。 相手にはもう二度と会わないから忘れた振りしてなかったことにしようと行動してみましたが、調子がいい時は隠れてるけど悪い時は自己嫌悪に陥るのでズルズル思い出して落ち込みます。 恥ずかしいという感情とは無理に向き合わない方が良いのでしょうか? 結局、受け止められない事なので向き合えないし考えれば考える程落ち込みます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

仕事をやめるべきかどうか

こんばんは、はじめまして。 早速になりますが、 今働いている会社の仕事は、 やる意味がないことをしたり、 無駄に面倒な手順で仕事を進めたり 意見をいっても「これが上の判断だから」 そういって改善する見込みもありません。 正直やりがいもないため、転職を考えています。 社会人として働きはじめて早6年が 立ちましたが、頑張ろうと思えない仕事のために朝早く起きて、仕事にいくことに 疲れてきてしまいました。 誰でもできる仕事を、 君じゃないとできないとか、 やめられると困るとか、 くだらない思ってもないこといったり 上司にごますらないと出世できないような くだらない会社にいるのはいやなんです。 ただ、いざ転職先を探そうとすれば、 探す気にもなれず、気がつくと1日が終わっています。 上司を説得するのもめんどうで 話をするのも嫌だと思っている自分もいます。 本当は転職したくないと思っているのでしょうか? だから本気になって探せないのでしょうか? 仕事のことを考えると、 なんでこんなことやってるんだろうと 悲しくなります。 もう自分がわかりません。 どこか田舎、離島など 自分を知らない人しかいない場所で リセットしたいです。 ここから逃げ出したいだけなのかもしれません。 甘い考えだということはわかっています。 逃げたいだけ。 転職する勇気がないだけ。 口だけで自分が一番ぺらっぺらです。 こんな時どうすればいいでしょうか。 どう考えれば答えが出せるのでしょうか。。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

なにかに必死になりたい

はじめまして、礼と申します。 私は21歳から他人のお金に頼り暮らし、23歳で結婚してからは夫に頼りきりの生活です。 本当にぐーたらな人生ですが、 運が良く夫、子ども達、近所の方々、周りの皆さんに恵まれています。 関東から転勤で九州へきて2年たちましたが福岡でも恵まれた環境です。 現在子どもが2人おり 自分ができる育児と家事はなんとかやっていますが 漠然となにかに必死になりたい。と思うようになりました。 幼少期からとくにやりたいことがなく、習い事も親に言われたものをやり、学生生活では家に帰ってこないでバイトをしなさい。と言われたらバイトをして、高校卒業し介護で働きなさい。と家族に言われ介護で働きました。 両親は私が20歳の時家を出て行き私は祖父母と暮らすことになりましたが、その時初めて自らの意思で何をすればいいのか決められない自分に気付きました 30歳になったいまでも自分のことなのになにがしたいのか、なにが好きなのか、わかりません。 あの仕事をやりなさい。と言われたら 必死にできるのですが、自分の気持ちがないので自分が置いてけぼりになってる気がします。 なにかに必死になりたいと思ったのは我が子の生き様をみてなのです 上の子は6歳で男児としてうまれましたが、4歳から女の子だと訴え制服をスカートにかえ堂々と登園し、やりたいこと見つかったから習わせて!とピアノを習いはじめたり、周りから何を言われようと大好きなピンクの服をきて外出します。今も自分らしく生きており、不思議なくらい一生懸命生きる子どもです。 自らの意思をしっかり持っています。 専業主婦を下にみていません。 しかし、私も家事育児以外にももっとやれる。と思うのです。 本当にやりたいことはなんなのかそれが仕事になるのか、趣味になるのかわかりませんが、自分のやりたいことなりたい姿、好きなこと、見つけられる方法はあるのでしょうか? なんだか漠然としていて申し訳ございません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分を見つめ直す為にお寺で働きたい

初めて相談させていただきます。 就活中の大学生です。 在学中にアルバイトも兼ねてお寺で住み込みで働きたいと考えているのですが、その心構えについての是非を伺いたく、相談させて頂きました。 とても個人的な話で長くなりますが、最後までお読みいただければ幸いです。 私は将来、海上自衛隊で働きたいという夢を持っています。 大学で体育連盟の部活を行っていたため体力的には問題ないのですが、日本を守るという仕事で必要になる強い責任感や精神力、人を引っ張る力というものが自分にあるのか、とても不安です。 強いリーダーシップのある方はみな自分の軸をしっかり持っている人なのだと思っています。私も自分の軸を見つける、または構築するために、自分を見つめ直すことが必要だと思い、様々なことを考えた結果たどり着いた結論は仏教の考え方によく似ているところがありました。 大学生のうちに仏教の世界で生きている方々の近くで生活し対話することで、自分の考えをさらに醸成し、ぶれない軸が作れるのではないか、これからの人生の指針が少しでも定まるのではないかと思い、住み込みで働けるお寺でのアルバイトを探しているところです。 また、死を覚悟することもある職場で働くことになりますので、お坊さんのお話をできるだけ沢山聞いて、自分なりの死生観を獲得したいと考えています。 長文、散文になってしまい申し訳ありません。お寺で働きたいと考えた理由は上記の通りです。 質問は以下の内容になります。 ①-1 学生アルバイトで住み込みで働けるお寺はあるのか ①-2 働ける場所がある場合、女性でも大丈夫か ②自分の軸を見つめ直したいという個人的な理由だけでお寺で働きたいというのは、お坊さんとしては浅はかだと思うか、また仏教の考え方に大きく外れてはいないか ③お寺で働ける場合、お坊さんのお話を聞ける機会はあるか 長文になりましたが、読んでいただきありがとうございました。 相談に乗っていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

工学部に進んだことに対する後悔

こんにちは、閲覧していただきありがとうございます。 私は現在、大学生の女です。   私は現在工学部に通っています。しかし、去年の秋頃からカウンセラー等の心理系の職種興味を持ってしまいました。資格を取るとなると、認定の大学、大学院まで進まなければならないため、学部の転部なども考えたのですが、所属している大学では募集はしていず、他県にまで行く勇気はなかったので現在も工学部をしています。   工学部で学んでいることも嫌いではなく、そのまま就職してやっていくことも出来るとは思います。しかし、どうしても頭の中で心理が羨ましく、工学部を選んだ過去の自分を後悔してしまいます。工学部楽しそうと思うこともありますが、どうしても心理学が羨ましいと感じてしまいます。   これからも、工学系で職業を探すとは思うのです。しかし、心理に行きたかったという思いを上手く断ち切ることができません。行きたかったなと、これからずっと思い続けてしまうことを考えると、この先の人生が辛いです。 質問なのですが、どのように考えれば、気持ちが楽になるのでしょうか。   長くなってしまいましたが、よろしければご回答の程よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

私は一般就労希望ですが先が不透明です。

私は今月より通院先の心療内科のデイケアに毎週火曜日と水曜日に通所中です。先日45歳になった私ですが本当に40代のうちに一般就労出来るのか先が不透明です。40代は今後5年間しかございませんが年齢を重ねるうちにだんだん大きいあせりも見えそうです。私が50代になっても就労先が見つからないとこのままデイケアが続いてしまうと思い泣きそうです。一般就労の備えで現在毎週土曜日にパソコン教室で学習したりデイケアのない曜日にはジムで運動や県内の外出するのみです。今後毎週デイケア通所しますが時間経つうちにデイケアの日数が1日ずつ増える予定です。最終的平日毎日通所したいですがそれも時間の問題です。私は支援者がいるから自分勝手に求人応募して面接受けて採用となって働けばもし困った時や問題が起これば誰も支援もございませんし相談も乗れないとハローワーク障がい者担当の相談員が言うのです。こちらは支援者の相談なしで勝手に1人で仕事探したり応募して面接受けることは全然可能ですが万が一の様々なリスクも大きいことも踏まえてハローワークの相談員の言うことを従わなければなりません。私はこのままだと一般就労がいつになれば出来るのかただ不安に思うだけです。どうせならば40代のうちに一般就労したいのですが支援者はゆっくり自分のペースでデイケア通所したりパソコンを学べばいいよと言われましたが私はもう若い人間ではございませんからそれほどのんびり構えている時間すらございませんしやたら加齢されるとあせりも日に日に増えると思います。もう私に残された時間は数年しかございませんがデイケアから一般就労というとそうそう時間がかかりそうでなかなかメンタルにも余裕すら持てません。私は知的障がい者で人間関係もうまくいかずに他人に怒りを覚えて怒ったり攻撃しそうになるのですぐに一般就労はムリだろうとハローワークの相談員に告げられデイケアを優先させなさいとの一点張りです。私は思うのですが過去に一般就労(障がい者枠)で仕事してましたがもう私には一般就労は不可能な人間でしょうか?私が50代に入っても就労していなければもうゲームオーバーです。私はデイケアが最後となるかと不安ですが希望持てばいつか一般就労は叶うのでしょうか?私だけ神に見離された人間だからもうゲームオーバーでしょうか?私の他にもゲームオーバーの人間はいますか?どうか良いお答えを願います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

大学生活

自分は国公立大学を目指していました。 ですが結果として上手くいかず地元の私立大学に進学しました。 家は裕福とは言えません。 なので国公立を目指していたんですが、地元の私立大学で一番の偏差値を持つのですが50なのでそれほどいいとは言えません。 もともと自分は進学校でプライドも高く、大きな額なので親に申し訳ない気持ちがとてもあり私立大学で特待生になることを心がけていました。 最近課題を一回出し忘れたり、テストで高得点ながら100点じゃなきゃ特待生にならないと思うことが非常にあり、パニックになってしまいます ほんとに周りの子のように学校も楽しくないですし、自分自身にプレッシャーをかけてしまい辛い日々が続いています。こんな生活はもう辛いです。 科目によっては出席と課題で評価するものもあります。周りの友達は出席カードだけ提出し帰ります。 自分は一生懸命学ぶ意識があるのですが、提出を一回忘れただけで評価がその子たちよりも低くなる。これはおかしいと思い先生にメールしたのですが、自分の気持ちを理解してもらうことはできませんでした。 もう学校が辛くてやめたいです。毎日パニックになり泣いてしまいます。どのやつに解決していけばいいでしょうか。 体重も3ヶ月間で15キロも落ちました。 朝も早く目が覚めてしまい、簡単にいうのはいけないのですが、うつ病なのかな? と感じてしまいます。 親には迷惑をかけたくないんです

有り難し有り難し 16
回答数回答 1