hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「お参り」を含む問答(Q&A)一覧

納経所での事

はじめまして 御朱印のいただき方について お尋ねします。 この8月に義母の33回忌の法要を控えております。 その際 十三仏の掛け軸を掛けようと思って 巡礼を始めました。 西国三十三所は一巡してるのですが 納経帳で巡っていたため お軸の扱いが分からず。。。 第一霊場で お軸を授かった時には そのまま巻いた状態で出してよいとの事で、書いていただいた後 綺麗に巻いて返して下さいました。 次の霊場でも 同じようにして返していただいたので 素人がヘタに巻くと せっかくの御朱印がずれてしまうからなのかと 勝手に思っていたんですが 次の霊場で は ご住職が忙しいとの事で 御朱印は頂けたものの 当て紙だけして頂いた状態で返されたので自分で巻きました。 次の霊場で 御朱印を頂く時「自分で巻いたので うまく巻けずにずれてるかもしれません」と言ったら 窓口の方に、いきなり「何が言いたいんですか?!巻き直してくれと言いたいんですか?!」と大きな声で言われてしまいました。そんなつもりなかったんですが、びっくりしてしまって何て言えばいいかわからなくなってしまって「いえ、書いていただく時にずれてたら。。と思って」窓口のお坊さん「僕は何をすればいいんですか?!御朱印を書けばいいんですか?!軸を巻き直せばいいんですか?!」怖くて泣きそうになりました 無事 御朱印は書いて頂けたものの 。。。 今まで たくさんのお寺にお参りしてきましたが あんな大声で怒られたことなかったです。 これから あと9霊場 お軸をもって回らないといけないと思うとどうしたらいいのか 不安になってしまいました そこまで怒られたのは わたしの作法に問題があったからだろうとは思うのですが 今後どのように御朱印をお願いしたらいいですか 注意点など教えて下さい よろしくおねがいします 長文失礼しまいた

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

お守りへの気持ちを間違えてないか不安です

今回、お守りとお寺参りについて相談させていただきます。以前にもお守りついて質問させていただきました。今回はその続きについてです。 私はお寺に行き、交通安全のお守りをお受けしました。車を購入し、車の安全を祈って納車までに交通安全のお守りをお受けしました。 私は車が大好きで、納車されてくる車が事故に遭うかもしれない、という不安をなくすためにお守りをお受けしました。 しかし、お守りをお受けしたのではなく盗んでしまったのでは、という不安が頭から離れず(最近は盗んだ不安は薄まり、代わりに説明の仕方がわからない嫌なモヤモヤ感があります)、お守りを大切に出来る自信がなくなり、また大切に出来ていなければ本当に神様や仏様に申し訳なく思います。 先日、こちらのサイトからお言葉をいただいたように、近いうちにお守りをお寺に返納し、お賽銭箱にお布施をお納めしようかと思います(おそらくそうする事が自分が一番楽になれると思います)。 そこで相談なのですが、もともと、近いうちに納車される車の交通安全を願ってお守りを授かりました。今持っているお守りは返納しようと思いますが、そのあと、近いうちに改めてお守りをお受けする事について、どうすればいいのでしょうか(次は盗んだかもという不安が起きないために万全の対策をしてお受けします)。 例えば、1ヶ月ほどしか経っていないお守りを自分の都合で返納し、近いうちに同じお守りをお受けすることは、神様や仏様に失礼な行動には当たらないですか? もしくはお守りをお受けしなくても、定期的に、継続的にそのお寺にお参りさせていただいても、交通安全のご利益はありますか?定期的にお参りする場合は、自分の都合でお守りを返納しておきながらお参りを繰り返すのは神様、仏様に対して失礼な行動ではないですか? もしくはやはり返納はせず、今はモヤモヤした気持ちでしんどいですが、心をなんとか入れ替え、今あるお守りに改めて感謝をして持ち続けてもいいのでしょうか?(やはりこの場合は、盗んでしまったかもという不安と、盗んでいた時の申し訳なさ、今のこのわけのわからないマイナスの気持ちを持ってしまっている事が申し訳なく思います)。 このような自分勝手な相談内容で申し訳ありません。しかし、自分にとってはどうしていいのかわからない問題で、なんとかお言葉をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

ウイルス騒動の中、月参りをどうすべき?

2年程前に断ち祈願について相談させて頂きました。その節はありがとうございました。 4年程前に主人の不倫問題があり、何とか家族再建したいと自分自身最大限やれる事をやった上で神社にも色々な場所にお参りに行き、その中で断ち祈願で有名な神社にも行き断ち祈願をしました。 ただ、その神社はもし断ち祈願の断ち物を破るとお祈りした本人ではなく、周りに良くない事が起こる、との言い伝え??があるらしく…。(神社の方にそう言われたわけではないのですが…) ただ、私のした断ち物がお菓子で、友達とお茶したりご飯や、お菓子のお裾分けもらっても一切口をつけずかれこれ4年断ち、実家に行った時や義家族の家に行った時にお茶菓子を出された時も全く口にしないので、さすがに社会生活上、人間関係としていかがなものなのかな、という思いも出てきました…。 そこで、1、2年前からお菓子の断ち物の代わりに月に一回お参りに来させて頂いていいでしょうか、という願い事に変えたのですが、それでもちゃんと願ほどきをしたわけじゃなく、私が勝手に断ち物を変えたので、私の周りの人に何かあったら…と怖くて結局お菓子を出されてもお店でデザートが出されても全く食べられないでいます…。 元々、強迫神経症持ちなので尚更変化を恐れる所があるとは思います。 そして、月一回のお参りも昨今のコロナウイルス騒動で行けていません。 お参りは2箇所行っているのですが、それこそアジア系の観光客の方もかなり多い観光スポットで、人混みが凄いので今このタイミングで行くのは正直かなり怖いです…。断ち祈願した神社も観光客の人はほぼいませんが、観光スポットの隣の駅なので、電車が観光客だらけになるのでそれがネックです…。 月一回のお参りと約束した以上、やはり行かなきゃ断ち祈願を破った事になりますか? また、騒動が収まってからは必ず行こうと思うのですが、その間に代替案と言いますか、現地に行かなくてもできるお参りの方法とかはあるのでしょうか。 日本人の感染者も出てしまい、もし私が菌をもらってしまい子供達に万が一にでもうつす事になったら…との不安が消えません…。 私が感染するのは自業自得ですが、子供達にだけはうつしたくなくて…。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか、 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

本名が割れた!迷惑おじさんからの逃げ方。

 いつもお世話になっております。  HolyShit!茶話会の席で本名がバレました。  迷惑おじさんに絡まれたらどうすればいいですか!?               *  説教後の茶話会で導師さんの全身麻酔手術の話が盛り上がり、「私も(僕も)全身麻酔でやったんだよね~」との流れになりました。  実は私もこれまでに漏斗胸でやってます。 「本当わからないんですよね。気が付いたら無影灯が消えて胸がふつうになってて。『(私の本名)さん、終わりましたよ』ってね!」  言ってしまってから、「やべっ!!」と思いましたが後の祭り。               *  例のオッサンに侍らされてしまった方の話も知っている、  それに20代の若い子はあそこでは私だけで、実際もうマークされているっぽいので不安です。  「(本名)さん、(本名)さん」と言って近寄ってこられたら、無視するにも流すにもかなりのリスクが伴います。  前に1度このオッサンについて親威に相談したら、 「はぁ?あんたダレェ(°Д°)?」と言って突っ跳ねろ、とアドバイスを貰いましたが、私の性格的に無理です。               *  気を付けておくべき事および、  万が一何度も話しかけられたり、「あのお堂に特別なお像がお祀りされてるから見に行こう」などと誘われた時(実際に他のご信徒様にしてました)の退避の仕方、断り方をお教え頂きたく存じます。                    *  よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

お墓にお線香を置いてきてもいいのでしょうか

こんにちは。 お墓の参り方を教えてください。 遠方になる祖父母のお墓参りに行こうかと思いますが迷っています。 お墓参り、小さい頃に祖父母と参った記憶しかありません。 今は祖父母の家はないのですがその裏山を登ると、お墓があります。 お寺で管理された墓地ではなく、個人的に自分の山を自分たちで切り開いて作ったような墓地です。 足元(通路?)はコンクリートではなく、土や草や木の葉で、周りは木が生い茂っています。 斜面に段々になっていて、親戚一族のお墓が数多くあったような記憶です。 いつも、まず最初に小さな祠のような(何と呼ぶのか分かりませんが、「全部のお墓のお世話をしてくださる仏様だよ」みたいな説明をしてもらった小さな家)にお参りをして、 その後、自分の家のお墓を含め、全部のお墓にお水をかけ、お線香を置いてお参りをしていました。 大人になって自分でそのお参りをと考えたところ、 お線香をそのように置いてくるのは火事などの危険はないのか? と心配になりました。 全部が石に囲まれた立派なお墓ばかりではなく、 小さなお墓や、木のお札のみのお墓もあります。 今は祖父母の家がないので水道もなく、ペットボトルを持参するくらいだと思われます。 心配なので祖父母のお墓以外のお線香は省こうかとも思いますが、 小さい頃やっていた参り方なので、他のお墓に申し訳ない気持ちにもなります。 水もお線香もないと、仏様は寂しく思われるでしょうか? 喉は乾きますか? 母は、私たちがお墓参りに行くのを嫌う為(理由は不明)聞けません。 やっぱり勝手に行かない方がいいのかな、とも思い迷います。 よい、お参りの方法やお作法はありますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1