最近新しい仕事に応募しました。ですが、提出していた書類が先方が求めていたものと違ったようで、私の認識との相違がありました。私の認識は世間一般的な認識で間違ってはいないのですが、先方の指定は会社独自のもののようでした。(私は一般常識があまりに世の中に浸透している為、一般常識を思い込んでいたし、正直聞いたこと無い指定でした)今まで他の企業で言われたことのないものだった為、凄く困惑してしまい今でもモヤモヤしています。言われたのも凄く急で、応じられず、凄くネガティブな気分になってしまいました。やはりはなからご縁が無いのでしょうかね;;抽象的にしか書けず申し訳ないのですが、他にどうしても相談できる人がおらず、以前こちらで相談して凄く前向きになれたため、何か心が軽くなる言葉を頂けたらとても嬉しいです。。
いつもお世話になっております。 いつもは家族のことでご相談させておりますが、今回は自分の仕事のことで相談させてください。 私はスーパーでカウンターやレジでの仕事をしております。 最近なんですが、お客様と私との間で言った・言わないのトラブルが続いており、 困っております。 先日もお客様がカードにお金をチャージしてお支払いしたいとの申し出があり、 チャージしてお支払いの処理をしたのですが、後程「自分は言っていない」と言われトラブルになりました。 お支払いの際には必ず確認をして処理をするようにしており、自分は間違いはないと思うのですが、やはりお客様の言葉にはかなわないところがあり、悔しい思いをしております。 他にはギフトのお申込に際し、「自宅で考える」と言われたので中止になっている商品に印をつけたパンフレット・申込書を渡しました。 お帰りになると思っていたら「どこで見ればいいの?」と聞かれたので 「自宅で見るのではないのですか?」と質問しますと、 「また来なければならないの?_家は遠いのよ!」と怒られます。 店内でも自宅でも検討されるのは、お客様のご都合ですので意見を挟む気はないのですが、何か腑に落ちません。 しかし、そのようなことが続いており、相手の方より自分自身に足りないところがあるような気がします。 相手の方のお言葉から間違いなく情報を聞き取れるような、心構えを教えていただけないでしょうか? 少々、心が折れており、苦しい状態になっております。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
はじめまして。結婚して2年。子なし共働きです。 結婚前から夫は義理実家にお金を渡しています。結婚後は月5万円程。 別居でも変わらず。 義理の両親は人付き合いはできず、唯一の親類をも怒らせてしまい、義兄は虐待寸前くらい厳しく育ち、結婚して自分の家を建ててしまいました。厳しいわりには色んなことにだらしなく、次男である夫もほとんど行きません。 私が辛いのは、毎月お金を渡していることに感謝されず、訪れても立ち話で他も色々無礼なこと。うちに子どもがないので、経済的に頼っても余裕と思われている、だから価値観合わず、会うのすら嫌です。私も必死に働いていますが、それは自分達の老後のため。2年で120万も、と思うと自分達の資金をなぜ?と思ってしまいます。 義兄はうまく逃げたと思います。義父は変わり者で子どもや親戚に対して押さえ付けるような接し方や失礼なことを言って、義母は主婦であるのにいい加減で家事もせず、働きもせず、文句ばかり言っていた性格のようで早々に認知症になり寝たきりです。義父はピンピンしている60歳で引退し、息子の収入をあてに生きてきたのでお金は当然ありません。 自分の両親は一生懸命やっています。実父は足腰が痛くても家計のために70すぎまで働いて、実母は家事で今も私を助けてくれます。 だらしない義理の両親とは絶縁したいと思っています。夫は自分の収入だけでは無理だから、と私に働くことを望んでいますが、仕事で疲れが溜まってくると、あの両親さえなければ、と思ってしまいますし、夫との仲は良いけど、離婚の文字がよぎることもあります。 お金の件と、無礼な義理の両親に対する怒りを忘れてがんばりたいのですが、アドバイスお願いできますか。すみません。よろしくお願いいたします。
こんばんは。お忙しい中ご覧くださりありがとうございます。 私は、SNSでトラブルを起こしました。このことは相手の方(被害者の方)に言わなければばれない事だったので、悪い事だと気づいてもしばらくは伝えずにいました。でも何ヶ月も経ってからやはり伝えて謝らないといけないと思い、謝りました。 それ以来、その方が他の人にトラブルについて話したのか、学校で私は睨まれたり冷たい態度をとられることがありました。 それが耐えられず、私は不登校になり、卒業式も欠席し、沢山の方に心配や迷惑をかけました。 そんな私にも、将来の夢があります。教員になる事です。 今はトラブルについて反省し、 ・優しく、思いやりを持って人に接するようにする ・人の悪口を言わない ・悪い事をしてしまったと思ったら謝るようにする ・慎重に、善し悪しを考えてから行動する ・嫌な事からすぐ逃げる癖を直す などを心がけて生活しています。 自分では、反省しているつもりです。 人を教える仕事を目指している身なのに、こんな事をしてしまい、なかなか謝らず、しかも学校にも行かずに本当に後悔してます。 就職までに気持ちは変わるかもしれませんが、今のところは絶対教員になりたいと思っています。今回の件も活かして、いじめやトラブルを起こした生徒にも寄り添えるような、そんな先生になりたいと思っています。 私は教員になる事を目指しても良いのでしょうか。
こんにちは。 最近何をやっても上手く行かず、生きているのがしんどいです。 恋愛 今年の初め頃に彼氏に振られました。いまでも悲しいですが、そこから新しい出会いを探そうと数人出会ったり(マッチングアプリなど)しましたが、しっくり来る方に出会えません。 家庭 両親は子供の頃に離婚しています。 父親は年に1.2回会うくらい。母親は精神的病気で万引きを繰り返し、いま刑務所にいます。 仕事 2月に新しい店舗へ異動しました。その店舗は売上があまりよろしくなく、本社からも売上に関して毎日言われています。 私はいま副店長なのですが、異動して馴染みきれない&店舗特性をしっかり理解しきれていない部分もある中で、リーダーシップを取らなければいけないプレッシャーに押し潰されそうです。 私よりベテランの人が多い店舗なのですが、そんな中でリーダーシップを取らなきゃいけないプレッシャーが多く、辞めたいです。 本当はリーダーなんて苦手です。異動前の店舗では店長をしていましたが、はっきり言って私はリーダー気質ではありません。 ストレスで胃痛、頭痛、不正出血もあり体にもガタがきている事は自覚しています。 転職 転職したいと思っています。理由はアパレルだと土日休みでないし、拘束時間も長いため自分の時間を作れないからです。 いま内定はひとつ貰っているものの、しっくりこないため辞退する予定です。 本日第一志望の会社のカジュアル面談があったのですが、自分自身の自信の無さからか、ボロクソでした、、、。 もう私なんてダメなんだ、どんな仕事も全力でこなせないかもしれない、恋愛で理解し合える人に出会えないかもしれない、ダメ人間だ、どうしようもない、居なくても良いかもしれない。仕事でも自分より出来る人なんて沢山いるし、自己肯定感がどんどん下がり、全く価値が無いように思えます。 また、私はHSP気質があるのか、感受性が高くすぐに泣いてしまいます。そんな自分も嫌です。 仕事を辞めたいけど、新しい仕事をするにも壁が大きいし、自信がないです。 これを乗り越えてる人が凄いです。 プライベートも仕事も転職も全てに悩んでいて、どこにも夢中になれること、気持ちの拠り所がありません。 周りに期待されるほど能力もない。やる気もない。がんばれない。もう何もかも辞めたい。いなくなりたい。
幼稚園の頃でしょうか、祖父の死に接して、死ぬってどういうことなの? と眠られぬ夜を過ごしたと親から聞かされたことがあります。 中学高校の頃になると死ぬこと、無ということが恐ろしいと埒のあかない煩悶に苦しみ、そのうち、そもそも目の前に見える、知覚する世界の存在だって何の保証もない気がしてきて、そもそも懐疑論者というよりは病的に存在とか認識の作用自体確信がもてない、と不安にさいなまれていただけなので建設的でも哲学的でもなかったです。 「虚無」というのも言語や人間の思考の生み出した幻でしかないのでしょうか。 分析哲学みたいに考えればそもそもそんな思考のおよび得ないことは哲学の扱う領分ではないし、人が考える意味もないことなのかもしれないと最近は思って気もしました。 それに存在に懐疑するなら虚無だって懐疑すべきで…。 こんがらかってしまいます(笑)。 そもそもそういうことを考えてみたとて幸せに結びつくのかとも思います。
私は普段自分で言うのもなんですが、割と真面目な方だと思っています。妻と子がいますが、家族のため必死に働いています。しかもより豊かな生活をおくれるように収入を上げるために勉強もしています。実家が近いのですが、両親も高齢なので、なるべく顔を出すようにしています。妻の実家が地方にあるので、そこにも年に数回は行くようにしています。ですが、私には自分でも制御できない自分が存在しています。特にアルコールが入った時なのですが、性的な面で不道徳な行いをためらいなくしてしまう自分がいます。自分でもこの自分が嫌いなのですが、一度スイッチが入ると中々止めるのが難しいです。ただこれを本当の自分とは思いたくありません。普段の私を本当の自分と思いたいです。ですが、抑えようとするほど、年に数回、出てきてしまいます。 一体どうすればよいのでしょうか。 漠然としていて恐縮ですが、よろしくお願い致します。
いつも回答ありがとうございます。 勤務先で一生面倒みるといわれて銀行勤めの雇用主の息子に自宅の貯金を預けました。 銀行で定期とし、そのお金は満期時にきちんと戻りました。 詳細は書けませんが、事業が破綻したときは、次の仕事も紹介されないまま失業しました。 口約束とはいえ、一方的に廃業して従業員やその家族が路頭に迷っても無視を続ける無責任さに今も納得ができません。 自分の出世のために従業員とその家族の財産を利用したのに、反省もなく裕福で幸せに暮らす社長息子に因果応報はないのでしょうか?
相談失礼します。 私は現在、フリマアプリを使用しているのですが、そこでトラブル?を起こしてしまいました。 内容としては、お相手様に私が出品した商品を模造品ではないかと言われたことです。 私が出品した商品が模造品ではないことを購入先や他のフリマサイトで検索したのですがその商品があまり出回っておらず、本物なのか偽物なのかわからずにいます。しかし、出品した際に説明欄に大事なことを書き忘れていました。私が出品した商品は2つ種類があり、その商品名を詳しく記載していませんでした。 商品名を詳しく書いていればお相手様に誤解と、不快な気持ちを与えていなかったのではないかと思いました。 私の場合、詐欺にあたるのではないかと思いました。 お相手様とは相談し、返送返金対応をします。 ですが、お相手様から訴えられてしまうのではないかと不安になりました。 この場合何か罪にあたったり、訴えられることはありますか? 拙い文章で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
この春から美術大学を卒業し、一般企業の制作として働いています。就活時期はとにかく内定を貰うことに必死で、藁にも縋る思いで冬に内定をいただいた企業にそのまま就活しました。自分のやりたかった仕事とは少し違うと不安を抱きながらも、何とか卒業後就職できることに安心感を抱いていました。 ですが、入ってみると飲み会の強制や合わない社風やイベント、社長の意見に全て賛同をする会が月に何回も行われたり、勤めて1ヶ月で合わないことを悟りました。それだけならまだ良いのですが、会社の人からセクハラ紛いの嫌がらせを受けたり、それを上司に相談しても相手にされなかったり、むしろ冷やかされたりと、人間関係でも苦痛に思うことが増えてきました。飲みの席で2年目の方に何度も『しね』と呟いてるチームリーダーに何も言えない社員の空気にも、ゾッとしました。さらにやりたかったデザインの仕事もすべてテンプレートに当てはめるだけの業務で、少しでも変えようとすると頭ごなしに怒られるなど、《これは自分のやりたい仕事じゃない》とハッキリと自覚するようになりました。毎日つらくて頭痛と吐き気が止まらず、ついには会社のトイレで嘔吐してしまいました。定期的に謎の高熱が出てダウンすることも増えました。 さすがにまずいと思い病院に行くと今すぐ休職届を書ける状態だからいつでも言ってくださいと言われたり、お世話になった大学の教授にこのことを話すと『あなたは何も悪くない。すぐに離れた方がいい』と言われたり、家族にも心配をかけてしまいました。今すぐにでも離れたいのですが、まだ1ヶ月ちょっとしか就職していないため転職活動にも不安があり、転職先が決まってから退職しようものにも嫌がらせやストレスは続き、家に帰るとずっと泣いています。 一度他県にある実家に帰りたいのですが、父は私を実家に連れ戻したいらしく、何度話し合っても一度帰ってくるならずっとここで働けと言ってきます。心配してくれてるのは痛いほど分かりますし感謝していますが、帰りたい実家にも戻れない状況でとてもつらいです。唯一何でも相談できるのが母だけですが、心配ばかりかけて申し訳なさでいっぱいです。 心の不調が体に出やすい自分にも、ストレスに弱い自分にも、一歩が踏み出せない臆病な自分にも嫌気がさします。もうすべてが嫌になっています。これから私はどうすればよいのでしょうか。
主人が進行性癌で亡くなりました。主治医は治療中はとても熱心で良く気にかけて下さって感謝でいっぱいでした。 しかし在宅医療を勧められ自宅療養中に悪い状態で再入院した時に心無い言葉を言われ、夜遅くに亡くなった時は駆けつけて下さって見送りもさせてもらうと言っていたにも関わらず、死亡診断書だけ完成させて何も言わずに帰っておられました。良くして下さって感謝の気持ちでいっぱいだった分ショックと言うか「人間死んだらもう無関心??」って思いが取れません。 自分でも自分のそんな考え方が良くないと分かっているんですが…。 どうか良いお知恵をお貸し下さい。
周りから仕事を辞めることは止められてます。 現在障害雇用で会社に勤めています。業務補助的な仕事をしています。 先日、給与明細を私だけ約2日遅れて渡されました。そのとき担当者からは謝罪はなく、まるで言わなかった私が悪いみたいな対応をされました。 担当者は私の先輩で、普段から私のミスを指摘してまるで子供に叱りつけるような態度をとります。 2年働いているのにも関わらず、このような対応をされその先輩にも職場にも失望してしまいました。 このようなことになってしまったのは、私の(障害特性による)対人関係スキルや仕事のスキルに適正がないために、先輩や職場の信用を得られなかったことに原因があると考えています。変化もできなかったこともあると思います。 ですが、障害特性は勤める前に伝えてあるはずで、何もフォローがなかったことに失望も感じており、この職場で今後本当にやっていけるのか不安になりました。 現在、管理職に詳しい話はしてまいせんが、辞める上を伝えた上で有給があるのでそれを使って考えてくれと言われている状況です。 一方で定着支援を利用しており、その担当者には詳しい説明をしたのですが、仕事を辞めるのは考えたほうがいいと言われています。 しかしながら、仕事も限定的で、立場の違いもあり会話をするきっかけがほとんどありません。このことから、信頼関係を回復していく手段がなく途方に暮れています。 また、私も既に職場や先輩に対して信用することができなくなっており、その職場でやっていく自信がもう残っていません。 一方で、以前勤めていた会社でも似たような形で辞めているので、次の職場でも同じことが起こるのではないかと辞めるのを不安を感じています。 確かに私はミスが多く、対人関係が苦手です。 しかし、他の人のミスは私ほど咎められていないと感じています(私が見えないところでなにかあるのかも知れませんが) ですが、2年間自分なりに努力して会社に貢献したにも関わらず、全く認めてもらえていないことが物凄く悔しいです。非正規障害雇用というものはこういうことなんでしょうか? 仕事を辞めるべきでしょうか?それとも続けてみるべきでしょうか。 障害雇用では職場で信用関係を構築するのは難しいのでしょうか。
私は、「普通こうするよね」「こうするのが当たり前だよね」というような感覚がおそらく抜け落ちており周りに迷惑をかけてしまい後悔したり落ち込んだりします。 例えば、仕事中に大怪我ではありませんが怪我をしてしまい(上司も知っている)帰宅後に怪我の具合が気になり病院に行ったが、病院に行く前に上司に一報をいれなかった為に、労災の面倒な対応を上司にさせてしまった。私もたいした怪我ではなかったのだから職場での出来事だと伏せておけば良かったもののバカ正直に話してしまった。 一報を入れていれば面倒な労災扱いをしなくて済んだ。と、後から後悔しました。 なぜ、自分は「普通ならこうするよね」「こうしとけばよかったのに」が出来ないのでしょう。頭が回らないのでしょうか。 私の今までの人生の積み重ねで得てきたもの、元々の持っている感覚がおかしいのでしょうか。 もう、自分のことが嫌になります。 今後、そのようなことにならないためにはどうすればよいのでしょうか。
子供の頃から、母に「お母さん以外の人間は、みんなアンタのことをバカにして陰で笑ってるから、信じてはいけないよ」と言われて育ちました。 母は、私の友達を見ると「あの子は美人だから、アンタみたいなブスを引き立て役にしてるんだよ」、私が周りの大人に褒められると「お世辞なのに喜ぶアンタを見て陰でバカだと笑っているんだよ」、また学校でいじめられると「ほら、言ったでしょう。人間はみんなアンタを傷つける敵なんだから」と、事あるごとに言い聞かせてきました。 大人になった今、母の言葉は真実ではないこと、母はそうやって私を独占しコントロールしたかったのだということが、頭では理解できています。 でも気持ちの方はそうは行かず、いつも周りからバカにされて笑われている気分で、やたら攻撃的になってしまいます。 「仮にバカにされて笑われてたとして、それが何なの?」と思うのですが、突発的に激しい怒りに飲み込まれ、あとで自己嫌悪に苛まれます。 誰も心から信用できないし、誰のことも大事にできないし、心から他人に感謝することができません。 仕事で褒められたりクライアントに喜んで貰えても、「お世辞に舞い上がってやる気を出す無能を見て陰で笑ってるんだろう」と感じるので、仕事にやり甲斐ややる気も持てません。 そんな状態でも何とか生きてきましたが、中年に差し掛かった今、そろそろ限界を感じています。 いい加減、母の呪縛から逃れて心の平穏を得たい。人を信じ、大事にし、感謝できる、温かな人間関係を築ける人になりたいです。 仏教には、マインドフルネスやアンガーマネジメントを中心とした認知行動療法を勉強する過程で興味を持ちました。 これからも自分で変わる努力は続けますが、ぜひ仏教の観点からもご助言頂けたらありがたいです。
こんにちは。 私は現在大学2年生で、あるサークルに所属しています。しかし、同級生(Aとします)が理由で辞めようか迷っています。 まず、辞めるか迷うようになったきっかけを簡単にお話させてください。約2ヶ月前から、私とAはディレクターとしてサークルの仕事を進めていくことになっていました。ディレクターになると、スケジュール管理をしたり、他のメンバーをまとめたりしながら沢山の仕事を進めないといけません。しかし、Aは積極的に仕事を進めようとしてくれず、結局私がディレクターの仕事をほぼ全てしないといけないようになりました。責任が重く、メンタルも不安定になりながらもなんとか仕事を続けていましたが、「たかが大学のサークルなんだからここまでしんどくなるなら辞めてもいいんじゃないか」と思うようになりました。 そして最近、その一連の仕事がひと段落したので、改めてAに今までに自分がしんどかったことやもっとこうして欲しかったということを全て話しました。Aは何度も謝ってきて、最後に気を新たに頑張ります、と言ってきました。 正直、Aが本当にこれまでのことを反省していて、これから仕事を積極的にするのであればサークルを辞める必要もないと思っています。また、このサークルでの活動は続けていけば実績にもなるし良い経験にもなると思います。 しかし、以前にもAには「もうちょっと責任を持って欲しい」と伝えたことがあり、その時も何度も謝って来ましたが、そこから現在までに改善されたようには見えません。なのでいくら謝られても、本当に信用して良いのか分からないのです。私としては、サークルでの活動内容は自分のためになるはずなので続けたいと思っていましたが、これからも責任感がなく仕事をしないAが原因で自分の生活がしんどくなるのなら辞めてもいいと思っています。 最終的に結論を出さないといけないのは自分ですし、これからも辞めるかどうかは考えていきたいと思っています。しかし、1人で考えていても堂々巡りするばかりでもやもやしてしまうので相談させていただきました。 大変長い文章になってしまい申し訳ありません。最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
主人は前妻と死別し13年後、私と再婚しました。 付き合っている当初より前妻の話をよくする人でしたが、嫌だと思いながらも死別だから仕方ない。と話を聞いていました。 籍を入れてからも変わらず、何気ない会話の中に必ず、昔、カミさんがさぁ〜等 昔話をし、カミさんは世界一!と度々 聞かされて来ました。きちんと私を見て。と言った事もありますが変わりませんでした。 結婚して10年以上経ち、ここ何年かはカミさん。と言う事は無くなりました。 でもカミさんと言わないだけで話す思い出話は前妻との事に変わりはありません。 何度も聞かされているので分かります。 前妻を忘れたのではなく、私が嫌な顔をするのでカミさんと言わないだけなのです。 前妻との間に子供がおり、分身だの言いますが私には子供がなく、その言葉に傷付いてしまいました。 生前、同居していた義母も散々、可愛い子だった。と言い私の顔色が変わるのを見ては薄笑いを浮かべる人でした。 結婚してさほど経たず2人で幸せな新婚生活を満喫中に他界しているようなので良い思い出しか無いのだと思います。 私は初めから持病ある義母と子供との生活で浮かれた新婚生活どころか、お出かけする事すら無いに近い生活。主人に何処どこに行ってみたい。と言っても俺は行かない。俺は食べない。行って来れば?他県から嫁ぎ土地勘の無い私が行ける訳も時間も無く、それなのに昔行った世界一のカミさんとの思い出話を聞かされ私は お手伝いさん。としか思えません。 義母も他界し、時間が出来たせいか最近、何処か行く?と聞かれる事がありますが私の中に今更…と反抗心が芽生え、行かない。と言ってしまいます。息抜きしたかったのは今ではなく義母が居た時なんです。 主人の何気ない会話も本当は前妻としたかったね。前妻と行きたかったね。と思ってしまい私の中に前妻が染み付いてしまっている感じです。何故、一緒に居る?と聞かれたら、生活の為。としか言えません。 正直、27年も経つのに今だに法要をしている事も不満です。 死別の方と結婚した以上、仕方がないのでしょうか?
働かざる者食うべからず、とありますが、正直働くことがほとほと嫌になっております。 かといって、飢えて苦しむのは嫌なんですがなにか良い手はありませんかね。
私は、自分の理想とする人生を歩めない、そればかりかこの先悲しいことばかり起こるのだと悟り、であれば少しでも辛い思いをする前にこの人生を終わらせたいと思います。 少し前までは、せめて世界へ旅に出て感動的な体験をしてからでも遅くないと思えたのですが、最近は何かに感動する感情も薄れてきて、早く死にたいと思ってしまいます。 仕事も側から見たら普通にやっているように見られてますが、自分の能力の限界を自分は知っているので今後が怖いです。 ただ、自死を考える上で唯一の心残りが、遺された家族の気持ちです。 私の家族:両親は離婚、兄弟含めみんなあまり友達がいなかったり、孤独な面があります。また、母は10年前に家を出て行き、発達障害気味の姉と2人暮らし、とても低い収入で一生懸命姉の分まで働いています。なのに、こちらからの援助どころかプレゼントすら受け取ってくれないようになり、それも私からすると苦しいです。母には少しでも幸せでいてほしいのに、全く人を頼ることをしません。 (正直他の明るい家族だったり人生楽しんでいる人たちを見て、なぜ、うちの家系はみんな孤独なんだろう、こういう性格なんだろう(一言で言うと陰という感じです。)、と思ったりして、そういうことを考えるのも辛いです) そんな家族だからこそ余計に、私が自死などしたら一生癒えない悲しみを負わせることになると思います。 でもそれさえ振り切って人生終わらせたい、、その繰り返しです。 私自身、もう30になるのもあり家族を設けられればまた違った人生があるのかもしれませんが、好きな人と一緒になることも叶いそうにありません。 そもそも、自分のような人と深い関係を築くのが難しい性格で生まれてしまった以上、自分が理想とする人生は確実に無理です。 本来であれば身の丈に合ったフィールドで精一杯生きると言うのが正しい在り方だと思うのですが、私は「こうでありたかった」という理想への執着のようなものを消すことができません。こんな状態では、自分のスペックで言えば一般的に幸せと言えるかもしれない状況を手に入れても、幸せと思うことが出来ません。 まとめると、生きるも地獄、死ぬも地獄、でも死んでしまったら自分はそこで感情も何もなくなるので、苦しい状況から逃れられはする、という感じです。 何かアドバイスございましたらご教示いただきたいです。
お坊さん方こんばんわ。 最近希死念慮に襲われています。普通に暮らしているのに急に死にたくなったり、急に不安になったりします。でも何が不安なのか自分でも分かりません…自分でも頭の中で何を考えてるか分からない… 家族や職場では明るく振る舞ったらしてるけど、今家族、職場の人と喋ってるのは本当の自分ではなく偽りの自分のような気がします。 家族にはそんな事を言ったらまた、迷惑をかけてしまいます(過去の悩み等で両親に多大な迷惑をかけています。私の過去の相談を是非みてほしいです) 以前ここで相談したお坊さんから「生者必滅」と言われました。確かにその通り。分かってます。 しかし、ふとした瞬間希死念慮が襲ってきます… なにかアドバイスをください… ちなみに今は希死念慮に襲われた時は、長生きしようとせず、少し先に楽しみ、目標を 達成してから死のうと思うようにしてます。 ◯◯をするまで生きてみようかな〜と言う感じで… 死ぬまでやる事リスト ・もう一回1人旅行をする ・スカイダイビングをする ・親孝行をする ・ワンポインの刺青をいれる(親に死ぬほど怒られそうですがこれが今1番やりたい事) ・永平寺に行く ・5万円以上の募金をする ・遺書を書く ・遺影は決めておく これが私の死ぬまでにやりたい事です。
一番辛いのは病気の本人(家族)なのに、私自身が辛くて余裕がなくて、そんな自分に自己嫌悪の日々です。 幼い子供がいます。 主人の持病が悪化してきており、 食事制限が厳しいのですが、食欲の関係もあり、作っても食べられないことがあったりするため、料理作りが辛くてたまりません。 休日も、主人は体が辛くて横になっていることが多く、遊びたがっている子供たちがかわいそうです。私ががんばって子供たちを世話しなければと思いますが、休日に外に出た際に、元気に子供と遊ぶよそのパパさんを見ると羨ましいなと心底思ってしまいます。 そんな感じなので、普段も夫婦の会話があまりありません。 なので、仲の良いご夫婦を見ると、とても羨ましいです。 結婚してから友達はみな疎遠になってしまい、私には相談できる人がいません。 自分の思いが受け止めてもらえないせいか、私に子供たちの思いを受け止める余裕がなく、子供を怒ってしまったり、悲しい顔をさせたりすることが多く、そのたびに深い自己嫌悪に陥ります。 辛い体をおして毎日働いてくれている主人にはとても感謝していますが、 上記のような気持ちを抱いてしまう自分に毎日自己嫌悪で、どうしたらいいかわかりません。一番辛いのは病気の本人なのに、どうしてこのようなことを思ってしまうのだろう、と。 何か、前向きになれるアドバイスをいただけたらありがたいです。 心の支えにしてがんばりたいです。 どうかよろしくお願いいたします。