hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2023/06/26

希死観念が消えない

希死観念が消えずに困っています。 受験期に鬱になって以降自分のこれからの未来に、過去の選択に自信が持てず、いつも死ぬ事ばかり考えてしまいます。というより、死ぬメリットのほうが大きいように感じてしまいます。 だって自分が死んでしまった方が面倒くさいことや自分のコンプレックス、世界の悲惨さから目がそらせる事ができるでしょう。家族の死や友人の死だって見ることも。 自分は自分の容姿も磨かないくせに妬んでばかり。自分の努力不足を家族や周りの環境のせいにして、被害者づら。lgbtqに理解があると謳いながら、自分は心の奥底で嫌っているから自分が当事者であると言えずに取り繕って、自分に嘘をつき、周りにばれないように生きている。 こんな矛盾したゴミのように甘えた自分に嫌気がさして、死にたくなるのです。 過去に戻りたい。もっと真面目に努力すれば良かった。 ただただ何かに打ち込み、輝いていたあの頃に戻りたいです。 とにかく今の自分が嫌いです。もっともっと何かに熱中して、命を使い切るかのように生きていきたいのです。 しかし、それと同時に死んでしまいたいという思いが頭いっぱいに広がってしまい、情熱が消え失せてしまうのです。 自分の中にあるモヤモヤを書き殴っただけなので、意味不明な文章になってしまいまい申し訳ありません。しかし、自分のなかの願いはただ一つ。希死念慮を消してほしいのです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/06/26

理不尽が多すぎて苦しいです

2年程前、会社の後輩が産休育休を取り、半年ちょっと私が自分の仕事にプラスしてその後輩の仕事を受け持ちました。 もともと私の担当業務は部内でも1番量が多かったため、仕事が増えてかなり辛かったのですが何とか乗り切りました。 ですが更にその後輩と入れ替わりで、今度は先輩が1年の産休育休に入り、また私は自分の仕事にプラスしてその先輩の仕事も受け持つことになりました。(部内でチーム分けがされており、その後輩と先輩と私が3人のチームだった為、2人の長期休暇期間は必然的に私が主として引き継がなくてはいけませんでした。) 後輩が復職してやっと楽になると思った矢先でしたし、先輩の引き継ぎも適当で、身に覚えのないことで客先に怒られたり、残業も多く本当に辛かったです。 また、当時先輩はかなり上から目線で私に仕事を押し付けてきて、とても人に物を頼む態度ではありませんでした。 それらが重なり私は精神的に参り、食事がとれなくなったり体調に様々な異変が出て、友人との旅行も断念したりと半年程はまともな生活が送れていませんでした。 ですがそれも何とか乗り越え、ずっと遠距離だった今の旦那(同じ会社、同じ部署でしたが東京と大阪の遠距離でした)と入籍し、先輩も復職し、やっと普通の生活が送れると思っていると、今度は社長が同じ部に夫婦がいることが気に入らないとの事で、私が他部署へ異動させられることとなりました。 私と旦那は同じ部でも何も仕事で絡むことは無い為、社長以外は異動なんてする必要がないと仰っていましたが、結局は社長のご意向なので曲げられないとのことでした。
 今までいた部署は和気あいあいとした雰囲気でしたが、異動先の部署はかなり空気が悪く、仕事内容も全く違っており辛いです。 高卒から7年以上必死に働いて積み上げてきたものが結婚ごときで白紙にされてしまうことも苦しいです。 来週から異動となりますが、先週から電車に乗るとパニック発作が出るようになりました。 親にも呆れられ、自分の精神面が弱いのがいけない事は分かっていますが、なんで私ばかりこんな事になるのだろう、こんなに苦しまなくてはいけないのだろうと思ってしまいます。 私達の結婚を機に旦那を東京に戻してもらうことになった手前、休職や退職の希望は出しにくいですし、金銭面的にも今の仕事を辞めるのは難しいです。 精神的に楽になるにはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/06/26

後悔

最近、人生の選択をしました。 進学で関東にいましたが 地元に帰ることにしました。 地元に帰ることにしたのは ずっと自分が関東にいるイメージがつかなかった。 地元の好条件の企業に受かったから。 これだけです。 軽く精神的な病気になって退職したので、 退職してからの活動でした。 今は復活していて問題ないです。 入社日も決まり、もう引き返せないのに やっぱりもうすこし粘って東京で就職すればよかったと後悔し、 いや、でも東京に住み続けるとは自分が想像ついてなかったから、これでいいと 言い聞かせ それをずっと繰り返してしまい苦しいです。 何を選んでも多かれ少なかれ後悔するのですが、 今、目の前のことにとても不安を感じます。 東京にすれば引越しもなく、ほとんど生活に変化はなかったでしょう。 不安が大きすぎて何十時間も「Uターン転職」「後悔」と検索します。 今考えれば、田舎に帰ってもどうしよもないのに、 せっかく関東に生活の基盤を持てているのなら手放す必要ないのに、 私はどうしていつも間違った選択をしてしまうのでしょうか。 周りの友達は結婚して子供もいて、 私だけがいつも人生にもがいて迷走しています。 心が不安で押しつぶされそうです。 私が地元に帰るって周りに言ったら、 寂しがったり残念がったりする人がいました。 振り払ってまで 私は孤独に突き進んでる気がします。 結局はどこに住んでも孤独なのですが、、。 私の過去の質問も見ていただければと思うのですが、 人生楽しいと思ったことがありません。 早く寿命が来てほしい、そればかりです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/06/26

人の目を気にしすぎてしまう

人の目を気にしてしまうタイプです。 全員の期待に沿うように動かないといけない、失敗は許されないと思いすぎるあまり、側から見たら大したことない事でもずっと引きずっていてしまっています。 仕事場でなくとも、極端なことを言えば道を歩いているだけでも前からくる人の迷惑にならないようにすれ違わなきゃとか考えてドキドキし、外に出るだけで緊張することがあります。 狭い道を歩いていて、端っこを歩いていたのに急いでいたであろう後ろから来た車にクラクション鳴らされることがあったのですが、もう何年も前の話なのに同じ道を歩きたくなくなるし、されたことにイライラソワソワしてしまいます。 仕事場でいうと、今の部署が会社の利益に直接貢献するわけではないデスクワークで、『仕事の内容が遊び』だと言われたことがあって、調整なども多いし気をつかうので遊び(楽?)ではないのになと思いつつもずっとそれを気にしてしまい、楽な仕事だと思われてるの嫌だなあとソワソワしています。 その分仕事に打ち込みますが、遊びの仕事という言葉がついてまわります。 最近、特にひどくなっています。 メンタルが弱いのだと思います。 気持ちの持ち方を変えたいです。 この歳になって非常に恥ずかしいお話ですが、本当に悩んでいるので気持ちを変える糸口がいただければと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/06/25

進路、焦りと受験

こんにちは。 受験が怖くて鬱になってしまいました。 私は通信制高校で周りに友達もいなく学校も通っていないため宅浪のような状態で精神的におかしくなってしまいました。 大学に行きたいという気持ちは強くありますが受験が怖い。思い込みが激しいのでしょう、どうしようもなく苦しいです。私にはやりたい事があり、大学に通ってコミュニティが欲しいという気持ちがあります。もうそろそろ受験勉強も本格的にやらないといけないのに凄くしんどい。ここずっと不安で寝れなくなり、勉強に抵抗があります。受かる保証のない試験が怖い。もう試験自体受けられないのじゃないか。 ずっと大学に行きたいと思ってました。周りに受験のアドバイスをしてくれる方もおらず不安。私はもう受験辞めた方がいいのではと思いました。けど大学に行きたい。早く安心したい。コミュニティが欲しい。 大切な選択肢なので慎重に考えたいです。もう苦しくてどうすればいいのかわからなくなりました。思い込みが激しいのでしょうか。試験のない専門学校にしようかと思いましたが本当にそれでいいのか不安になりました。就職もどうなのか心配です。 私はどうすればいいのでしょうか。人と話すコミュニティが欲しい。安心が欲しい。ただそれをずっと考えています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/06/25

生きる喜びとは

生きる喜びって何でしょうか。 どうしたら前向きに生きることができるのかわかりません。 平和な日本で暮らせているだけで幸せで、感謝する、ありがたいと思わなきゃと考えると何故か涙が出て止まりません。 最低限でも衣食住に困ってはいないし、ブラック寄りですが仕事もあります。 それでも今まで生きていてよかったと思ったことはありません。 いつかいい事がくるという言葉をよく見かけますが、私の人生では今より辛いことはないと言い聞かせて耐えていたら、さらに辛いことに遭遇して落ち込む一方で、その度に体調を崩しての繰り返しです。もうこれからの人生に希望を持てません。 もっと生きたいと願う方に生命を差し上げることができればよいのにと思います。 私がいなくなっても困る人はいないでしょう。 早く死んでしまいたいと思うばかりです。 好きだったことができなくなって、他に熱中できるものいうか趣味といえるものを見つけられません。 自己肯定感も低いみたいです。人と比べているつもりはないですが、自分に自身が持てません。 できないことばかり数えているなということは自分でもわかっています。あるものに感謝して幸せを感じるべきだと。 幸せだ、幸せだと言い聞かせるように思うたびに余計に哀しい気分になってしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/06/26

一人娘を亡くして生きるのが辛い

7か月ほど前に9歳10か月の一人娘を1年弱の闘病と、3か月の在宅の後に見送りました 直後は布団をかぶったまま動けませんでしたが、『分かち合いの会』を調べては数か所行きました。ほとんどの遺族会はパートナーや親御さんを亡くした方が大半で、子どもの場合は乳幼児や自死が多く、病気で子どもを亡くした親はとても稀でした。その中でも2か所ほどは同じ境遇の親の会なので、今でも参加しています。 年明けからは小学生に勉強を教える団体や、ご縁のあった遺族会でボランティア活動を細々としていました。 しかしこの1ー2か月は直後のように動けなくなりました。日中は『普通の世界』の気配がするだけで落ち込むのでずっと寝ています。昼夜逆転です グリーフの本などによると、喪失を受け入れる段階に来るとひきこもる傾向がある、とのことなので、その状態なのだろうと思います。 娘はもうこの世にいない、死ぬまでその肉体とは会えないことは理解しています。病気になったことは単なる偶発的なことで、稀ではあるけれども誰にでも起こりえること。誰のせいでもないとは思いますが、やはり自分が産んだ子ですから、健康な体で産んであげられなかったことは今でも申し訳なく思います。 生きる意味、は考えていません。私の考えでは、人は生まれて死ぬ。それだけの事。生まれ落ちた場所を嘆いても仕方がない。草花の種が風に乗って飛び、たまたま落ちた環境が良ければ成長するし、良くなければ枯れる。それと同じ、と考えてはいます。 しかし、娘のいない時間があまりにも辛すぎて、生きるのに疲れました。 私には高齢の実父がいます。娘が産まれたときから同居しており、娘は『じいちゃん』が大好きでした。たった一人の孫を亡くした父の面倒は見なければならないと思っています。父を悲しませるわけにはいきませんから。 ただ、もう疲れてしまいました。母を介護し、看取り、やっと娘だけに時間を使えると思った矢先に発病し、闘病中は付き添いをして、その甲斐なく娘を見送ることになり、父を見送れば私は一人になります。 私も娘もただただ普通に暮らしたかっただけなのに。 今の私には、父を看取ること、私と娘二人の永代供養の場所を決めること、その2つしか生きる目的はありません。が、その目的を果たさなければ、と思う事さえ辛い毎日です。 どのような心構えで日々を送ればよいかご教示ください

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/06/25

思う様に生きるという事

私は命に関わる病を経験した後、 コロナ禍の自粛生活の中で人生を見つめなおしていました。 考えてみれば今までの人生、 周りの目を気にし過ぎてやりたい事をやらずに 無難な選択ばかりしてきました。 子供の頃から我慢をして良い子を演じて来ましたし、 人生の選択も周りから見て印象が良い選択をしてきました。 しきたりや世間体を気にする家庭で育ったせいかもしれません。 今まで考えた事が無かった心からやりたい事、 将来の目標が見えてきたので 心を入れ替えて本心からやりたい事をし これからは悔いの無い人生を歩みたいのです。 ですが、心に引っ掛かる事が有ります。 私の生まれ育った家庭が、歴史の有る田舎の家で 亡くなった祖父母が生前に家の土地を守っていく事を心配していました。 家を継ぐのは当然の事の様に教えられてきましたし 病と年齢的に子孫を残す事が難しくなった私は 先祖に顔向けが出来ず時折恥ずかしい気持ちになります。 その上、今まで家で抑圧されてきたのに自由に生きようとしています。 本当は早く結婚し、実家からそう遠くない場所で暮らし 子育てをする事を想定していたと思いますが それが出来なかったので情けなく思います。 (でも、本心では子育ては向いていない方だと自覚しています。) 兄弟はいますが後を継いで貰うのはあまり期待が出来ないです。 近所でも最近は古い家を手放し 出ていく人が増えてきているので 今となっては珍しい事では無いのですが 本心からやりたい事を考えると 祖父母の言葉が頭に蘇って 跡継ぎを産めず地元に残りたいとも思っていない 私は罪悪感を感じてしまいます。 考えすぎなのかもしれませんが 先祖は私が本心からやりたいと思っている事を 応援してくれると思いますか。 奇妙な質問ですがお答え頂けると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/06/25

ギリ健ですが普通の職場でやっていけません

自閉症スペクトラム障害と軽度知的障害を患っております。 障害手帳3級です。 所謂"ギリ健"(ギリギリ健常者)という扱いで 一度言われた事を覚えきれなかったり要領が悪いです。 そして対人コミュニケーションに問題があり、他人とのコミュニケーションが取れず「アイツは変な奴だ」みたいにみられてイジメを受ける事もありました。 健常者よりも著しく能力が劣るのですが見た目も普通の人と変わらない為、ミスを起こしたり覚えられなかったりしても「やる気がない」とか「覚える気がない」と思われて責められやすいです。 そんな状態が続いてしばらくして退職を繰り返してきました。 正社員としてはもう勤まらないので今はパートで働いているのですが そこでもミスを起こしてしまい、社会保険に加入することが出来ず 週20時間未満の短期労働です。 しかしその職場を辞めたら他で続けて行けそうにありません。 実家暮らしをしているのですが今後、親が死んでから生活して行けるか考えると やはり正社員じゃないと厳しいんじゃないかと悩んでいます。 年収にして200万円に到達しません。 無理してでも正社員を目指すべきなのか、それとも細々とパートで働き続けるべきか。 自分自身の能力のなさや障害特性から他人をまとめ上げる事も出来ないし 同じ作業の繰り返しがやっと出来るという感じです。 今後、どう生きていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/06/25

自分だけ損した気がするとき

お坊様方、いつも拝読しております。 今私は入院中です。症状はごく軽いのですが特殊な制限がある為、特別仕様の個室に入院しています。 入院前も入院初日も退院まで個室であるとの説明を受け、気楽にのびのび過ごしていました。しかし入院の翌日、今後同じ症状の患者さんが入院してくる為、2人部屋に移動してほしいと言われました。これは強制ではなくお願いとしてでした。 2人部屋は個室と同じ広さでベッドが2台入っており、かなり狭くなります。 私は聞いてなかったのと入院費が自費でかなり高額なのに個室ですらなくなるなんてと一旦断りました。 しかし昨日また打診されて、いよいよ返答を迫られました。 断ることも可能ですが、2人部屋へ行けば部屋代は無しになるそうです。これはかなり心揺れます。先程述べましたように、入院費が高額で、遠方の病院なので今後も新幹線で通う必要がある為です。 しかし、この病院に決めたのはその金額を支払えるからです。 同じ症状で入院した人のブログやSNSを見てみても、ほとんどの人が最後まで個室だったと書いています。 私と1日程入れ違いで退院した方も個室でした。何故私だけが部屋の移動を打診されているのだろうかと思うと、何だか納得がいかず、そう言えば昔からこんな貧乏くじ引かされてたなぁと思い出すのです。 子供の頃は学校で、担任の手違いで私だけプリントが足りなかったり、就職してからは総務の手違いで私だけ制服がなかったり、「私だけ」上手く行かない事が多い気がしていました。 今回も入院のタイミングでこんな打診をされているのだろうなぁと思うとつくづく自分の間の悪さが恨めしいです。 本来ならもう少し早く入院できたはずなのに観たい舞台のチケットがあった為に日程をずらしたらその公演は中止になってしまいました。はーもうツイてないなぁと思った矢先、これですよ。 そうは言っても部屋代免除はとても魅力的でかなり迷っています。 迷いに迷ったので友人知人にアンケートを取った所、全員が移動すべしでした笑 話がとっ散らかってしまいましたが、自分だけが何故と思ってしまう時、どう心を前向きに持っていけば良いですか? この入院もきっと途中から2人部屋に移動した人も居るはずなんです。私だけじゃないとは頭では分かるのですが、腑に落ちないのです。どうぞ心の持ち方をご指南下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/06/23

自殺した職場の人が忘れられない

私は半年前某神社の巫女をしておりました。入社当時は、崇敬神社に奉職できたことを心の底から喜んでいたのですが入ってみるとそこは、新人いじめ、パワハラ、セクハラの連続の場所でした。毎日先輩と揉めながら生きていた中で、同じ境遇にいた1人の神職さんと仲良くなり2人きりになった時にはとても仲良く、くだらないことばかり話していました。私にとって唯一の息抜きでした。 でもある日先輩の巫女から「あんな風に親しく話してたら2人とも恋人って思われるし、皆あんたらが出来てるんじゃないかって噂してるよ、もうちょっと職場なんだから分別持ったら?」と言われ、臆病な私は以前より彼と話すことをやめました。 月を増す毎に彼の言動が暗く、鬱みたいになり、またそれを見て皆悪口を言うという構造になりました。私はそんな彼に何も言葉をかけませんでした。みんなと同じで無視していました。昨年の11月のお休みの日に神社から電話がかかってきました。上司の第一声が「○○くんが(その神職さん)亡くなりました。自殺です。」でした。 その時のあまりにも冷静で淡々とした声が忘れられません。 次の日職場に行くと皆笑ってました。 誰1人喪にふくすような気配はなく、皆いつも通り仕事をして、冗談を言い、楽しそうに何も無かったかのように生きてました。その無くなった方をいじめてた張本人も私に冗談を言って笑わかせに来たりしていました。私はその光景が気色悪くて、トイレに行って吐きました。その後仕事が出来る気力がなかったので早退をして実家に帰りました。精神錯乱状態になり、そこからは職場に1度も戻らずそのまま退職しました。私は彼のことが忘れられません。彼の死を教訓にして生きるということもできません。彼の笑顔や立ち姿、雑談していた時の声全部忘れられません。どうして私はあんなバカ達の言うこと聞いて彼を無視してしまったんだろう。どうして神様は彼の命を奪ったんだろう。どうして皆自分の罪を認識できないんだろう。どうして彼が勝手に死にたくて死んだなんて言えるんだろう。私は彼は自殺じゃなくて、私含めて職場の皆で殺したと思っています。本当にごめんなさい。どうやって償えばいいの? そもそも償う資格なんてあるの?毎日自分で考えては泣いています。どうしたらいいでしょうか。神様に対しての信仰心や諸々揺れ動いている自分も嫌いです。 私に生きる資格なんてあるんでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/06/19

大事な部活の仲間を妬んでしまう

ダンス部に所属しています。上級生になったので後輩の指導にあたることも増えたのですが、入学時からコロナ禍下だったので練習が不十分で、、、。 正直私よりも上手い後輩も多いし指導なんて偉そうなことも言えず、入部したての頃に憧れた先輩方の姿との程遠さにしんどくなってきました。 同輩の中では一番初めに入部して、でも自分のダメさは自分が一番分かってるんです。 学校入るまで本当の未経験でしたし、もちろん練習には励んでいるつもりですが、物心ついた頃から頑張っていた子にはやっぱり敵いません。 なのに年季だけは入っているせいで私も妙なプライドを持ってしまって、先輩や後輩からの信頼というか相談が自分より後に入った子(というか私が誘った大好きで大事な友達なんです!)に行っていたりすると、最低な嫉妬をしてしまいます。浅ましい自分に腹が立ってキツいです。 自己嫌悪で卑屈無限ループになってしまうというか… 何が言いたいのかわからなくてまとまっておらずすみません、なんかもうコロナとかなかったらこんなこと考えなくていいのかなとか、学校がこんなに感染対策厳しくなかったらへっぽこ部員にならなくて済んだのにとか誰のせいでもないことを恨んだりたらればを考えてしまって、部活は好きなのにたまに苦しくなってしまいます。 しょうもないことを考えないようにするにはどうしたらいいでしょうか。あと人を妬まないコツなどあったら教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/06/12

喝を入れて頂きたいです。

傍から見たら甘えていると言われても仕方ない事で、モヤモヤしています。 喝やアドバイスをいただけましたら幸いです。 持病やら家庭の事情やらがあり、 仕事を選り好みできる立場では無いですが、 介護施設で来月から働かせていただけそうです。 ぶっちゃけてしまいますと。 賃金が安月給なのに、 入社前健康診断(自腹)で、特殊な項目を色々検査要求されまして。 健康診断の結果が出てからでないと入社は出来ないとも言われ、 普通だったら1万円以下で済むところを2万円弱、身銭を切りました…。 借金返済中の身でもありますので、 自腹で2万円弱は、正直かなり、きつかったです。 これで合わない職場だったら、どうしようという気持ちもあります。 なんか、その事でモヤモヤしてしまう自分にガッカリしてしまいます。 安月給なのに色々求めすぎでしょとか、どうしても思ってしまいます…。 転職エージェントの方のサポートで今回就職が決まりまして。 様々な事情を抱えてる私でも雇っていただけて、どうやらボーナスも安定して出ている、福利厚生はしっかりしているそうなんですが… 私が我儘で勝手なだけですよね。 どうしても(特に健康診断の件で)モヤモヤが晴れないので、 喝を入れていただきたいです。 ちなみに、何故特殊な項目の検査が必要なのかは、しっかり説明がありました。 ですが、介護も含め様々な所で面接等してきましたので、 何で?という気持ちがどうしても晴れないのです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2023/06/23

転職、失恋の後悔からどう前向きになれる?

29歳の男性です。 新卒から5年間今の会社に勤めてきましたが、顧客の減少から、自分のスキルや経験が活かせる場面が社内や社外で少なくなるのでは(とはいえクビにはならない)、と思い、ここ3年ほど転職活動をしてきました。 最近ようやく自分の能力を活かせ、将来性も見えると思える会社から内定を頂き、年収が100万近く下がるものの、内定を承諾しました。 ただ、勤務地が遠方のため、ここ9ヶ月程度付き合っていた彼女と遠距離になるため、迷っていました。彼女に相談したところ、「遠距離でも良い」ということだったので、迷いながらも内定承諾しました。 しかし、その後、「遠距離は難しい」と改めて言われ、他にも意見の食い違いがあったことから、お別れすることとなりました。 彼女とは非常に価値観があい、結婚したいと思うくらいだったので、別れたことのダメージが非常に大きいです。 失恋と転職活動のストレスで頭の中が、ネガティブな方向に向いており、夜なかなか眠れなかったりと、次の勤務先に対して前向きな気分になれず、今の仕事を続けていれば年収も下がらず結婚出来たのではと、思ってしまいます。 次の会社に向けて、気分を立て直し、前向きになれるよう、何卒アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/06/23

フリーターとしての生き方について

こんにちは、私はフリーター(23歳)です。 バイトが長続きせず、この先どう生きればいいか悩んでいます。 初めてのバイトはお弁当屋さんでした。仕事はきつかったのですが運良く周りの人にも恵まれていましたが、引越しの都合で半年ほどで辞めました。 半年の無職期間を経て、今年の頭から小さなスーパー?のようなところで働きました。しかし労働環境の悪化で3ヶ月ほどで辞めました。 次はチェーンの飲食店に入りましたが、ストレス過多で2ヶ月弱で辞めました。 現在は食品販売のお店でオープニングスタッフとして務め始めましたが、既にストレスで体調が悪くなり始め、休みの日は食事も忘れ一日ベッドでぶっ倒れています。 病院や買い物も一苦労で、1つタスクを終えるとその日はほとんど動く気が起きません。 元々の性格(考えすぎ、傷つきやすい)や能力(体が強くない、体力がない)、うつ病の名残?(鬱になる前ほどの元気・希望は無い)、働く目的・やりがいの無さ(出来れば早く死にたい)など、働く・生きる目的が上手く見つからず、常にストレスに晒されてしんどいです。 しかし以前鬱になった時のように動けない・食べられないのような状態でもないし、実家と仲が悪く今の状態を受け入れて貰えそうにありません。 彼氏は理解してくれますが、2人とうさぎ1羽を彼氏の収入だけで養えそうにもありません。 死んでしまうのが私にとっては1番楽だなあと考えてしまいます。 しかしいくら他人のために生きている訳では無いと言えども、親や彼氏はどう思うだろうと考えるとそんなこと出来ないし、第1死ぬのが怖くて本格的に自殺できません。 このまま過ごせば履歴書に書けないほど職歴ができて、常に精神もお金もギリギリで、そのうち年齢的にも働けなくなる未来しか見えなくて怖いです。 上手く働けないのは全てが全てあなたのせいじゃないよ、と彼氏は言ってくれますが、あからさまな病気や障害がないのに上手くできない私のせいとしか思えず、とても辛いです。 この先どう生きたらまともに生きられますか?何をどう努力したらいいかがもう分かりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1