hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

碌な事が浮かびません

 いつもお世話になっております。デフォルトモード・ネットワーク 状態になると、碌な事を考えません。  デフォルトモード・ネットワーク状態というのは、精神医学用語で、 早い話が「何も考えていない、心も体も暇な状態」です。  この前読んでしまった胸糞悪いニュースの、「自称」専門家や記者の デマゴギー、自分が今まで吐かれてきた暴言、「私は恵まれている けれど、恵まれていない人もこの世にはウントコサいるんだなぁ、 私には何もできないのかよ、クソッ」という気持ち…  この、クソったれのデフォルトモード・ネットワークのせいか、 活力が落ちています。何をしても、心の底から楽しめません。 推しているYouTuberさんの楽しい動画を観ていても、ゲームを していても、創作活動(下手横で、絵と小説を書いています)を していても…お寺や神社に行く気力も失せるときがあります。  お寺や神社に関しては、お礼参りに行きたいのですが、後日で いいや…と先延ばしの連続。代わりと言っちゃなんですが、ここで お礼を言っておきます。持病の薬に、とうとうジェネリックが登場 しました。神様仏様、ありがとうございます。これからも、文明が ますます発展して、苦しむ人が減りますように。  苦しむ人が減ってほしい、ますますこの国が豊かになってほしい という願いに関しては、具体的に行動しています。ファミレスや コンビニの募金箱に少額ながらお金を入れる、就職して今より 収入が増えたら、薬科大学さんや医科大学さんにご寄付をする つもりでもいます。  他にも、乳母車のご家族に道を譲ったり、転んで怪我をした人が いたら、衛生兵のように駆け寄って手当をしたり(常時、ファースト エイドキットを携行しています)、クレーマーに絡まれた店員さん を慰めたり(クレーマーの背中に向かって中指を立てているのは、 本人には内緒です笑)。  本当に誠実な専門家さんと、私利私欲や社会の混乱を惹起 するのが目的の自称専門家は、なんとなく見分けがつくように なりました。  この、忌々しいデフォルトモード・ネットワークは、どうすれば いいでしょうか?  ご高見、拝聴したく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

頭と心がもう限界で爆発しそうです…助けて

前にもここで相談させてもらったのですがここで悩みを書き込むと少し心が安心するのでまた相談させてください。 前回の相談でも書いたのですが、私は24歳の男でバツイチです。去年初めて自分が軽度の知的障害を持ってる事が分かりました。 障害者手帳は今年の夏の初め頃取得したので、前の仕事を辞めるとき次は障害者雇用で就職しようとしたのですが、田舎の障害者雇用の給料はとても安く、毎月の養育費の4万、携帯代や車のローンやガソリン代、税金、車検などの維持費(田舎は車が無いと通勤も通勤もできません)など生きてるだけでお金がかかるので障害者雇用ではなく普通に働いてます。あと未だに自分の障害を受け入れる事ができず、自分は障害者ではなく普通なんじゃないかと思ってしまいます。が、仕事をすると特に障害が出てしまいます…ちなみに今の仕事は外壁屋で親方と2人でやってます。 私は障害のせいで仕事が覚えられず、仕事中にもっと急いでやれ言われたいすると頭がパニックになって頭の中が真っ白になり使い物になりません… メモすら取る事ができず、障害を小バカにされたり毎日毎日怒られてます…仕事に行くのがとても怖いです… 以前別の職場で適応障害や鬱になった時に薬を飲んでたのですが、仕事を辞めてた時は薬を飲まなくても良くなったのですが、また薬を飲むようになってしまいました… まだ今の職場に来て数ヶ月して経ってないのですがもう心が限界で、もう少し我慢しても無理なら障害者雇用で働こうと思いますが、 親に散々迷惑をかけてきたので相談できず、無理してでも笑顔でいるようにしてますが限界がきそうです… 特に仕事の日の朝は死にたくなるくらい気分が落ち込んでます… 最悪もう辞めてしまおうと思うのですが、 辞めるのも問題があります。 ・せっかくまた就職したのにまた辞めたいと親に言えない…迷惑をかけられないと思ってしまう事 ・今の職場はまだ雇用保険をかけてないのですが、親方が雇用保険をかけてやる。と言ってくれました。雇用保険に加入すると再雇用手当が貰えるので養育費や来年に一月に車の車検などがあるので金銭的には少し余裕になります。 ですが、(せっかく雇用保険掛けてやるから絶対辞めるなよ)と言われました。 なので心が壊れても辞めれないじゃないかと思ってしまいます… そう考えてると頭が爆破しそうです………

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きづらい

夫、私、3歳児、0歳児の4人家族です。 幼少期より10年ほど前まで霊が見え悩み、なかなか理解されなかった過去から人間関係も上手くいっていないと常々感じながら生き、現在もご近所さんとの関わり方に悩んでいます。 ちょうど1年ごろ前に裏の家が小型犬を飼い始め、無駄吠えが止みません。 市役所の担当課に2回、隣に住むご両親に2回、直接ご本人に1回、夜10時前無駄吠えをしている様子を撮った動画を見せたりとお願いという形で寝られず休めず困っているとお伝えしているのですが、騒音レベルに達しない、躾はしているから我慢してほしいと改善もほぼ見られない状態です。 その方は周りのご近所に犬の騒音が気になるかを聞いているようで、我が家が神経質なだけだと周りも言っているから今後も気にしないと回答がありました。 一言謝罪があればまた違うのかと思いますが、母が最近亡くなったことや仕事でも人間関係に悩んでいたりと重なり、今まで感じていた生きづらさや孤独感がドッと堰を切ったように溢れ涙が止まらず毎日死にたい消えたいと可愛い子供たちの前でも平常心でおられず辛いです。 育ってきた環境が違うのだから人それぞれ常識も違う、人に全てを理解されようとしてもいけないと頭では分かっております。 また、顔色を伺う子供になってほしくなく、強くなりたいと日々思っております。 心療内科も近々通い始める予定ですが、あとは何をどうすれば穏やかに過ごせるのでしょうか。 まとまりがなく申し訳ありませんが、お言葉をいただけたましたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

しっくりこない会話。噛み合わない。

【上司に関して】 ・60代、イケドン世代 ・ストレートの男性 ・生存者バイアス強、自身の特権は無自覚、他人を自分に合わせる ・学歴と実績や経歴は高い ーーー  上司との付き合い方、自身のメンタルの保ち方について。「嫌だから」で逃げられない環境と能力のため、相談いたしました。端的に纏めるため、事務的な内容になります。 ーーー  上司はどんな場でも脈絡のないテーマを持ち出し、例えるなら他者をノートのように使う。「今後したいこと」など、一方的にブレインダンプを始める。周囲の、上司への相槌や質問は無視で、延々と同じことを話し続けることも多い。  彼のプラスにならない相手に対しては、酷くぞんざいに扱っているように見てとれる。「友人」という肩書きの同世代や、経歴のある男性社員とは雑談が成立している。周囲に話を聞く限り、彼の傾聴のしなさ加減は故意であるように考える。  とかく、急ブレーキ・アクセル・ハンドルで、相手をとにかく振り切る。カウンセラーやキャバクラのような感情労働を強い(おそらく無意識)、かつ相手が切り上げることを許さない。  上司は業務でも、「足しにならない相手」であれば、流し聞きからの曲解、取り違え、読み間違いばかりです。へり下り、指摘をして擦り合わせようにも、まともに取り合おうとしません。  今までの老若男女とのご縁の中で、ここまでのことがなく。心身ともに壊れかけてきております(適応障害の診断がおりました)。  彼自身は傾聴してもらえる立場の為、コミュニケーションは成立しているらしいです。情報の齟齬を相手の「ぼけ」と処理し、「おかしみ」を楽しんでいる、と聞かされ悪い意味で衝撃を受けました。  学問方面からも、自分なりに解決に対しアプローチを試みていますが、難しいです。どう対処すべきか、ご教示ください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

笑ってきた人に対して

こんにちは。 5年前くらいで20代の頃にコンビニの前で、母がタバコを吸っているのを隣で待っていたら 40代くらいの男性が私に向かって『居酒屋いきませんか』 とナンパされ無視していたら 男性の友達が男性に何か耳打ちしてバカにした様な大笑いをしました なんと言ってるかは聞こえなくて 私がすっぴんだったから?と考えてしまいモヤモヤしてしまいます あとは前髪がパッツンでかなり短かったので子供っぽい印象ではあったと思います。 なんか言い返せばよかったかなとか思ってしまいました ちなみに母親もすっぴんでした マスク時代ではないので二人ともマスクはしていませんでした 私は目は大きめですっぴんはあまり変わらないとよく言って頂くことがありますが、少し地黒なのでやはり化粧をした方が肌の色や華やかさは変わります 化粧しているとよく褒められるので 化粧してれば笑われても傷つきませんが、 すっぴんだから?と自信がなくて 笑われた事に腹が立って化粧しておけばよかった。 コンビニの前ですっぴんで母のタバコを待たなければよかったとどうしようもないことを考えてしまいます 普段容姿を褒められるからこそ、よりによってすっぴんの時になんでナンパしてくるんだ!と思い、そして笑ってきたので更に嫌な気分になりました 最寄りのコンビニなので通る度に思い出し嫌な気分になります 母は一人でいるときタバコを吸っていたら2回くらいナンパなどされたことがあるみたいで、タバコを吸ってると変な人も寄ってはきやすいのかなとは思いましたが 私は吸わないので母の隣で待つくらいです 普段メイクしてる顔の時ナンパされたりはしますが、お断りしても失礼な言葉は言われた事はないです 無視した後に、すっぴんだから たいして可愛くもないくせに笑と言われ笑ったんじゃないかと考えてしまいます 男が何と言ってたかはわかりませんが すっぴんの時に笑われたこの傷ついた心とモヤモヤ苛立ちをどうしたらよいでしょうか? お言葉頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

過去の過ち これからの生き方

私は過去友人を傷付けてしまいました。 小学校低学年の時友人(Sさん)の人形の髪を切ってしまったり,おもちゃのファンデーションを削ってしまったり数秒間無視をしてしまったり,自分のやりたいことを押し付けてしまったり その当時そのことが悪いことだと分からずにやってしまいました。 ある日友人(Sさん)から無視されてしまう事がありました,とうの友人は少し笑ってるような感じでしたので遊び感覚でやってるのかなと負う思いあまり追求はしませんでした。 すると他の共通の友人(Lさん)から聞いたとこファンデーションの事人形の髪の事を謝ってほしく無視してると言われ 私はその友人に今までの事を謝罪しました。 それから友人(Sさん)とは仲良くやっていけたと思います,小学校高学年になり精神が不安定になっていき 毎日毎日その時は死にたいとばかり考えていました。 中学1年の夏私はとうとう不登校になりできた時間で色んな事を思い出し過去の事がどれだけ悪かったか自覚し始めました。 友人(Sさん)はその時もう東京に行き中々会えない状態だったので過去の事を友人にメッセージアプリで誤りました。 いじめだと言われ責められても仕方ないことをしたと私の正直な思いと謝罪をすると友人(Sさん)は気にしていない私もごめんねこれからも良い友人でいたいと言ってくれました。 友人(Sさん)の言ったごめんねは過去少しいたずらをされて私が泣いてしまったことだと思います,正直今の今まで忘れてしまったので記憶が曖昧です…。 いくら友人(Sさん)から気にしていないという返事をもらったとはいえ私は自分のしてしまったことが許せません。 友人(Sさん)との事はちいさい時のいざこざで片付けても良いのでしょうか…。 私は前を向いて幸せになっても良いのでしょうか,不快にさせたらすみません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

十年間引きこもっています 依存について

自分は重度の自閉症スペクトラム障害で、人と上手くコミュニケーションがとれません。自分のこともままならないので、家族に迷惑をかけてしまっています。現在二十六歳です。 医者にはあなたは働けないと言われたので、障害年金を頂いて生活しています。読書が趣味なので、毎日哲学書や仏書を読んで生活しており、生活自体は満足しています。健康に気を遣いたいと思い、運動や瞑想を心がけています。 引きこもりの生活としては比較的、幸福だろうと思うのですが、孤独がどうしてもツラいです。母親は数年前に癌で亡くなり、兄弟は家を出て、父親は単身赴任をしているので、ほとんど家に一人です。田舎なので、外に出ても若い人がおらず、最寄駅も徒歩で三時間ほどかかるのも孤独に拍車をかけています。 ネットで友人や恋人を作ることが多いです。ネットから始まって、二回同棲したこともあります。けれど、孤独への恐怖からか、しがみつくような恋愛になってしまい、相手の体調や言動で心が不安定になってしまい、ツラいです。 コミュニティに所属しようと思ったことがあり、障害者支援の方と毎週話していたのですが、それもキツくてやめてしまいました。病気の特性なのか、一対一でしかコミュニケーションを取れず、コミュニティに所属するのは難しいです。 現在も遠距離恋愛をしている女性がいるのですが、連絡が取れなくなると病的に不安になります。俗にいう依存なのでしょうか。 浄土真宗を信仰していて、仏さまは心の拠り所になっていますが、それでも孤独と、それに付随する依存-不安がしんどいです。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

これまでにない憎悪が生まれたので治めたい

先日、父が81で他界しました。81でも現役で仕事をしてました。 たまに父の仕事も手伝っていました。 亡くなったのはコロナではない風邪からの肺炎なのですが手伝ってと言われたのですが、私も仕事が忙しく断ってしまい過労で風邪をひきあっという間に肺炎になりそのまま亡くなってしまいました。 その後から会社の人間皆全て憎くなり私が間接的に殺してしまったのではないか、あの時無理にでも休んでいたらと思う日々です。 会社の人は新しい命の誕生の喜びや家族の喜びを話してると殺したくなるくらい憎くなります。今まで会社に貢献してきた積み上げてきたものを壊して皆不幸になって呪ってやると思い始めてます。 私はその会社の要の役職でもあります。本当は繁栄を望み、そのために作り上げてきました。周りからも慕われています。でも今はめちゃくちゃにしてやりたい、血反吐吐いて皆苦しめばいい呪い殺してやるという気持ちが収まりません。 最後腹いせに社長にこの話して永遠の罪悪感を背負わせたい、なぜお前だけがのうのうと笑って生きてけると思うのだと憎しみが溢れるのです。この気持ちの終着点は復讐しか落ち着かないのでしょうか。 自分が物凄く禍々しいものに変わっていっている感じがするのですが、止められないのです。憎しみが止まらないのです。 どうしたら私は化け物になる前に止まるでしょうか。 お願い誰か助けて

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分らしく生きたいけど怖くて不安です

私の母は専業主婦で、今まで私にたくさん時間をかけてくれました。しかし、かけ過ぎて私自身がどうしたいのかが今までよく分からないまま過ごしてきました。 母は強要はして来ないけれど、気付いたら母が敷いたレールの上にいたような感じです。高校は母が見つけた高校に通っており(自分でもきちんと気に入った高校ですが)、母が推す就職に強い地元の大学、福利厚生が手厚い大企業に入り、結婚相手を見つけ、子供を産むという人生にこのままだとなりそうです。 今までは私もその人生を望んでいるつもりでしたが、最近、老後の資金のためにお金に関する本を読み始めたところ、私は母の考え方に流されすぎているのではないかと気づき、自分が本当にやりたいことを考えてみました。 私は地図を眺めることや旅行計画を立てることが大好きなので、そのようなことを仕事にしたいし、結婚はそこまでしたいとは思いません。まだ自分のやりたいことがしっかりとまとまっていないのですが、少なくとも母の思い描く人生をそのまま生きるのは嫌だなと思うようになりました。 しかし、今まで私は世の中の一般的な親子よりも長時間母と過ごしてきたので母が思い描く人生から外れると幸せの保証がなくなる気がして怖いです。一種の洗脳のようなものなのでしょうか…。これからの人生を、自分が行きたいように生きていく勇気が欲しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

無欲すぎる

無欲すぎることに悩んでいる25歳社会人(8月末退職)です。 新卒で入社した会社を8月末で退職し、次の仕事を探している段階なのですが「やりたいこと」「働く上で興味があること」がなかなかでてこない状況で、自分について考えてみることにしました。   小学生のころから「おこづかいあげる」と言われても「いらない(今の私には必要ないから)」と言って断るので家族から驚かれるような子供でした。 また年頃の友達は「かわいくなりたい」「痩せたい」「メイクしたい」「おしゃれしたい」といった欲から自分磨きに励んだりしていましたが、私は友達のように熱心に自分に向き合う人間ではありませんでした。   私は他人のためなら頑張れたり行動したりできるタイプの人間でした。困っている人は助けたいし、私を頼ってくれた人には全力でこたえたいと思っています。究極の利他主義で友達からは「お人よしすぎる」「自分の利益を考えた方がいい」と言われる始末でした。   確かに、他人に時間を割きすぎて自分を顧みる時間がなく心身が疲れてしまったり、もう少し自分のことだけを考えてもよいのではないかと思うことが時々あります。でも誰かの為になっていることが巡り巡って自分の幸せにもなっていると思います。   長くなりましたが、なかなか自分のこと「だけ」を考えて損得感情をもったり、自分自身に興味や欲望の「矢印」が向いていないのではないかと思っています。 人間は煩悩が誰しもあり、その煩悩を取り去ることが悟りへの道だと思いますが、私はそぎ落としてもいないのに欲望の熱がほかの人より低いと感じます。年を重ねてそぎ落とされ悟るのであればよいと思いますが、25歳の段階でこの具合だとこれからの人生に彩りがなくなってしまうのではないかと感じます。   「お金を稼ぎたい」「キャリアアップしたい」「誰かのために働きたい」こう言った「欲」は良い欲だと個人的には思います。「欲」がないと指針がなく、熱もなく、前向きに頑張る原動力がなくなってしまうからです。   相談する相手が違うと言われればそうかもしれませんが... 欲を見出すにはどうしたらいいのでしょうか? それともこの無欲の状態は人として健全な状態なのでしょうか? 難しいことを聞いてしまって申し訳ありませんが、できるだけ多くの方のお考えやご意見をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1