習慣になればと周一で絵の教室に通ってますが家にいるときはダラダラ時間無駄にしてるだけでやる気あんのかと自分にイライラしてしまいます。 鉛筆でなんか描いてるんですけど、なかなか思うようにいかずストレスの方が勝ってます、教室には高校生が居て、若いうちから絵を描けていいなと羨むし 筋トレも絵も全然継続できません 休みの日はうまく休めません、仕事どうしようとかめんどくさいなとか考えてしまう 自分の努力って雀の涙ほどで、なにも頑張ったことないです 時間たくさんあってもなにも勉強出来ないという自信だけがつきました、生きるの辛いです
完全に私に非のある話なのですが、どうか聞いて下さい。 今日、バイトをばっくれてしまいました。 忙しい思いをするのが嫌だった、苦手な先輩を避けたかった、の2つが主な理由です。 ばっくれる行為は、実は今回が初めてではありません。 高校の時から、部活をさぼったり、友達との遊びが直前に面倒くさくなって断ったり、ばっくれる癖がつくようになりました。 こんな自分を最低だと責め、ネガティブになり、またばっくれ…の負の循環が続いています。 事前に断ればよいと分かっているのですが、どうにも断る勇気が出ず、結局自分を甘やかしてしまいます。 どうすれば、だらしない自分を救えるでしょうか。 周りからはしっかりしているイメージを持たれることが多く、誰にも相談できません…何か言葉をかけていただけると嬉しいです。
私と夫(共に40代)は、今年の初めにお互い初婚で入籍したばかりです。 私と夫は育った環境はもちろん、学歴も経験も違います。 私は夫の純粋で素朴で素直で優しい性格に惚れて、結婚しました。本当に彼の人間性がとても愛おしく、私にはない素敵な心を持っているから、結婚しました。 ですが、夫は強い人間ではありません。小心者で優しすぎるがために、仕事で上司と部下の板挟みになることも多く、また、喧嘩が嫌いで何も言い返さない性格がゆえに、理不尽に怒られることもあるようです。それで夫がストレスを感じ苦しむ姿を見ると、代わってあげたい、助けてあげたいという思いを強く持ちます。同時に、夫が壊れてしまわないかと心配になります。 というのも、夫は双極性障害(躁鬱病)を長年患っており、ストレスへの対処がとても苦手で(私もあまり得意ではないのですが)、それが溜まりすぎると、精神のバランスを崩し、一気に躁状態、自暴自棄になってきた過去があるからです。私と出会った最初のころも、精神科に入院していたことがありました。私と結婚するまでの18年間くらいは、毎年入院を繰り返してきたそうです。 そんな夫を苦しみから解放させたいです。同じことをずっと繰り返すのではなく、苦しみは試練として向き合い、強くなって欲しいのです。こんなことを私が言うのは彼に対して失礼かもしれない、おこがましいことかもしれないのですが。。。 なんだかまるで我が子を心配する母親みたいな気持ちですが、愛する夫に対して、私にできることは何かあるでしょうか?
いつもお世話になります。今回もご相談させてください。 高校生のときから気になり始めたことがあります。失敗をしたりして、人に謝ったりする時なのですが、へらへらしながら、笑顔をうかべながら謝ってしまうクセがあります。 高校を卒業して就職したとき、これが原因で「へらへらするんじゃない」「笑い事じゃない」「なんで失敗したのに笑ってるんだ」と怒られることが多かったです。そのクセを何度も繰り返すうちに会社に居づらくなり退職、転職を繰り返していました。今、務めている会社でも同じことを繰り返しています。 やらないように心がけているのですが、失敗したり、怒られたりすると反射的にへらへらしてしまうのです。自分自身が反射的に失敗をごまかそうとしているように思えます。 心当たりがあるのですが、これは私の過去のトラウマが原因になっているのではないかと思います。 私は祖母や母から家庭内暴力を受けてきました。彼女らの機嫌が悪いときや思いどうりにならないときに殴られたり、髪を引っ張っられたり、物を投げつけられたり、川に突き落とされたり、酷い暴言を吐かれたり等されてきました。一回だけですが、祖父の暴力の記憶もあります。祖母達と同じで自分の思い通りにいかなかった時に私を殴ったり蹴ったりした事がありました。 そのため、失敗を繰り返す度に「もう怒られたくない」という感情が顔にでてしまっているのではないかと思います。 他にも色々ありますが、もうこれ以上自分自身を責め続けるのはつらいです。でも、このクセを矯正するのにどうしたらいいのかわかりません。そこでお聞きしたいのですが、過去の呪縛から逃れる方法、自身をコントロールするには良い方法はないでしょうか? お坊様方の知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
私は小学生時代クラスメイト3人の方に暴力をしてしまいました。 継続的な暴力悪口を言うという事はなく1回だけ3人の方に暴力を振るってしまいました。 1人目は指ポキ,2人目,3人目は足を蹴ってしまいました 今更ですが中学生になった今してしまった事へ後悔し罪悪感に襲われました。 私は5年生の時から精神が少し不安定で中学に入ってからは教室にも行けなくなってしまい相手の方には手紙という形で謝りました。 1人の方からは気にしなくていいと寛大な許しをもらいました ここで少し質問をしたいのですが ・私がしてしまった事はいじめなのか ・これから私はこの事へどう懺悔すればいいのか 拙い文章ですみません,何卒宜しくお願いします。
はじめまして。ここ数ヶ月、表情が曇ってしまうほど悩む日々で、アドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きます。 30代前半の夫婦と3歳の息子の3人家族。主人は仕事も頑張ってくれていて 2年ごとの周期で転勤があります。 転勤を理解して結婚したので、子どもが中学頃にあがるまで、一緒に全国各地2年スパンで着いていくつもりでした。 しかし、先日息子の発達障害が判明。軽度ではありますが自閉症の診断がおりました。現在は夫婦共に縁がない、誰の手助けも借りられない土地ですが、幸いなことに幼稚園も病院にも恵まれた環境です。 来年の3月で今の土地は2年。 もしかすると3月で転勤の可能性もあると言われてますが、転勤の有無がはっきりわかるのは10月末。3月に転勤が免れても また1年そこの土地にいられるわけではなく、8月.10月にも転勤の機会があり 年度途中での移動の可能性も大いにあります。 子どもの病院の先生とお話したところ 自閉症は環境を変えること(2年ごとに移動すること)は負担になることが多く、発達障害が今よりも更に濃くなってしまうことがあるのであまり望ましくないと言われました。 次の転勤から、主人には申し訳ないのですが単身赴任をしてもらい 将来を見据えて、色々な面で手助けをしてもらえる私側の実家の方に拠点を定めたいと思っているのですが 主人との考えの温度差があります。 診断名がついていることで、拠点を置きたい土地では、年度途中の入園は難しいようで、来年の4月から通うのであれば8月(来月)から書類を提出し、面談も受けなければいけないようです。そのため、10月末まで内示の発表を待ってから決めるという時間もなく、世間の世知辛さを痛感し、かなり辛くなっています。 転職の提案もしましたが、今の仕事に誇りを持っているため、辞める気はないとのこと。その気持ちを聞いて嬉しかったのですが、なかなか腹を括ってくれない状況です。 私の中では、環境を変えずに幼稚園や小学科に通わせてあげたい。そんな気持ちが強いのですが、主人の沸切らない態度、そして長男で義母が健在という点から、私の実家側に拠点を置いていいのか。寂しがる主人を押し切って単身赴任をしてもらっていいのか。(←月に1度は会えるかと思います。) 妻と母の板挟みになり、宙ぶらりんです。 どうか心の軽くなるアドバイスを頂けませんでしょうか。
辛いことばかり起こり、 不安から抜け出せません。 これからの人生、子供達の人生、 幸せになれるのか。辛いことばかりじゃないかって、常に不安です。 高校生の時に、父が自死。 弟が心の病にかかり、母へ暴力を振るったりするようになる。 私は結婚し、二人の子供を授かりましたが、 元旦那の不倫とギャンブルによる借金が発覚し、離婚。 就職し、少し落ち着いた頃、 子供の発達障害がわかりました。 それ以来、色々なトラブルがあり、今に至ります。 親孝行をしようとしていた矢先に、母が突然死。 周りの人に優しく、真面目に行きてきたつもりなんですけど。 辛いことばかり起こります。 これから、どう生きていけばいいのでしょうか。
いつもお世話になっております。 私は、以前も同じ事を相談したかもしれませんが、同じ事を何度も失敗して夫に怒られます。最近だと、洋服の掛け方を間違えてかけてしまいました。その事で怒られるだけならいいんですが、何回も『ボケ』と言われたり、他のことで怒られているときもそのことだけ怒られたらいいんですが、過去の失敗の事まで持ち出され怒られます。あと、対したことでは無いんですが、ちょっとした間違えを私がしたときはすごく怒るくせに、自分が同じミスをしても謝らないんです。その事を指摘しても別のことで怒られるので、何も言わないでおこうと思っているんですが、その分、私の夫に対する態度とか言い方が悪くなってしまい。どう気持ちを切り替えたらいいのか悩んでいます。どうかアドバイスお願いします。
こちらで何度も相談させてもらっています。いつもありがとうございます。 職場での管理職のパワハラから異動、異動先でも所属長が処分を受けるような職場で仕事の辛さからも適応障害となり休職後に復帰しても辛さから抜けられず一念発起して転職活動し採用してもらえるところがあり退職を決めて今に至ります。 職場には一ヶ月前に退職を伝え既に届も出していたのですが、後任を二週間も決めずにやっと決めたところ有給消化で最終勤務日の希望を伝えて了承されたにも関わらず、その日以降に出て来られないかと言われています。一ヶ月以上前に伝えていたし都合もあるのでお断りしたところ引継ぎする後任から出てきて欲しいとのことでした。引継ぎ受ける方の気持ちも分かりますし出ていかれる職場のことも分かりますが、正直に言うと私も行くことすら限界でそれで自身で幕を引いたところもあります。そのことも伝えてしまいました。 相手側の都合にそんなに合わせなくてはならないことなのでしょうか、もう辞めるのだから早く解放されたいと思います。円満退職が一番良いと言葉を選んで退職理由も伝え、しっかり引継ぎして退職しようと考えていたのが、後任も決めるのが遅く職場にいいように利用されているように思います。張り切って辞めてしまって良いものでしょうか、もう我慢するのも限界になってきました。
現在、貯金を切り崩して生きています。 このまま稼ぐ手段が見つからなければ死にますが、自分が野垂れ死ぬことには納得がいくというか、客観的な視点で「こんな奴死んだ方がいい」と自分にずっと思いながら生きてきました。 問題のある人格に対して「そんなんじゃ生きていけない」と家族から「厳しくも厳しくもありがたいお言葉」をいただきながら育ちました。結果、その通りになりました。 この世界がうまく回っていて、私だけに問題があるのならばまだ生きる希望がありました。しかし、現実はそうではない。私が生きていてもいなくても、この世界はどんどんと悪くなっていく。そもそも、生きることそのものが欠陥だとしか思えません。 人生は「他人にどう見られるか」が全てです。完全な自給自足ができない以上、何かの手を借りなければなりません。そのためには他人に好ましい印象を与えなければなりません。私はそれができませんでした。 この世界は私が生きようが死のうがどうでもいいものです。生きていられる人間は、「自分を大事にしたい」という動物的本能を疑わないでいられるから生きられるのです。しかし私はその本能こそが全ての苦しみの元凶と憎み、「全ての生命は存在しないほうがいい」という強固な思想に囚われています。これを打ち破る根拠をこの世界に見出せれば良いのですが、その機能が私に備わっている気がしません。何を論じられても、申し訳ないことに、「わざわざ生きる根拠」にはなり得ません。この世界には私よりもずっと有能で賢い人間が沢山いるのに、全生命を安楽に絶滅させる方向に行かないのは、私が決して感じることのできない「それでも生きる意味」があるからなのでしょう。 私の人格や感性が望まれたことなどありませんでした。それとも、関わる人間の誰からも死を望まれながら、殴られながら生きるのが修行でしょうか? 未来を捨て、この世界や他の人間に「生きさせてください」と頭を下げ、心身を削る「労働」を辞めた今が人生で一番安楽です。つまり、私の幸福は死の直前にしかありませんでした。 私の望みは、「物質世界から解放される」「五感、痛覚、あらゆるものを感じる機能を失う」「誰からも観測されない状態になる」こと、つまり、「永遠の死」「存在しないこと」です。そして、これこそがあらゆる生命が目指すべき地点だと思っています。こんなことを考える人間だから生きられないのです。
初めて相談させていただきます。 私はいつも神仏にお願い事をするときには他力本願ではなく、 「自力でやるのでお力添え・見守っていて下さい。」と唱えます。 それで叶うこともありますが、他人のことを願うとあまり叶いません。 闘病中の知人に病気を縁が切れるようにお願い後にまもなく他界。 応援しているスポーツ選手の優勝を願って最下位に。などです。 「自分が応援しない方が、祈らない方が良いのではないだろうか」とさえ思います。 応援したい気持ちがあるのに、どのようにするのがいいのでしょう?
コロナ禍、戦争、物価高。 夫は自営だが、影響を受けているし、息子は中一だが、発達障害がある。普通クラスにいるが、感覚過敏でマスクも色々試したり、ストレスに弱いので、その反動でお金がかかる。 私は精神障害で年金。少ない金額だし訴求請求もできなかったが、疲れやすく立派な障害者になってしまった。訪問看護を利用しメンタルを保っているが、B型作業所するやめることになり、思春期息子に寄り添っているが、社会情勢を見てると不安でしかない。せめて健康で少しでも働けたらと考えても無意味なんだろう。でも。。。 今不安な人はたくさんいるだろうが、私はどうしたら良いのだろうか。とにかく節約のため無駄なものは買わなくなったが、心の潤いもなくなってくる。弟も病気だし、父も病気だし、両親不仲だし、ネガティブな面にフォーカスしてしまうとどうしていいのかわからなくなる。 私はどうしたら良いのでしょうか?
就活を通して自分から動いた経験が本当にないことに気付き、自分のいたらなさを感じています。 就職活動でもやりたいことがよくわからなくなりました。内定は貰えたものの全国転勤の企業であるため、一人暮らしできるのか不安です。さらに残業の多い企業だと聞き、メンタル弱い私に勤まるのか不安に感じています。ただこの先面接を受けてもどうせ受からないんじゃ…とか、うまく志望動機が言えないとか、卒論も書かないととか考えてしまって何もできません。 大学生、せっかく自由な時間があるのに悩んで時間を浪費しているのは本当にもったいないと思ってはいますが自由時間に何をしたいかも良く分からなくて、やらなきゃいけないことばかり考えて、でも何もできなくて自己嫌悪に陥ります。この時期にこんな思考に陥っている時点で将来生きていける気がしないです。本当に生きていて申し訳ないです。誰かにこの人生を譲りたいです。
私は今年で29歳になります。 大学は訳あり25歳で卒業し、IT企業に勤めました。 勤めてから半年で鬱病になってしまいそのまま退職。 そこから約3年間、今まで病気の療養をしておりました。 病状もある程度良くなったので、就職活動を開始。 介護施設の営業職の内定を貰いました。 ただ、内定をいざ貰うと対人に対する恐怖や鬱病になったことへの不安から押しつぶされそうになります。 以前も理系の専門商社から内定を貰いましたが、同様の理由から内定を辞退してしまいました。 選んでいる状況ではないことはわかってはいますが、どうしても不安や恐怖からか「あれが嫌。これが嫌。」と駄々をこねてしまいます。 しかし、いつまでも逃げてはいけないとは思っています。 ただどうしても、不安や恐怖で先に進めません。 公務員試験や就職活動、自営業もしていましたが、全て失敗してしまいました。 失敗続きの人生ですっかり自信を無くしてしまい、これから先希望を見いたしません。 今まで病気で苦しみ今も体調が優れない時があります。 必死に努力して病気をなんとかしてしてきましたが、ふと「死んだ方が楽ではないか」と言った思いも出てきてしまいます。 大変身勝手なお願いとは思いますが、前に進むための助言を頂けないでしょうか。 不安や恐怖、他にも嫉妬と言った感情があり、これらに打ち勝つにはどうすれば良いのでしょうか。 正直生きてる中で希望が見出せません。
現在30代前半で、将来的に結婚予定の方の元で専業主婦状態で暮らしています ただし、彼だけの収入ではほとんど貯金ができないため、いずれは私も働いてと言われています 現在の生活はとても穏やかなもので、幸せな日々だと感じています プロフィールと過去の質問も読んで頂けたらと思うのですが(長いので) 私は勉強が好きで学年で1番の成績だったものの、高校進学をしていません 虐待だけでなく、いじめも幼少からずっとあったため、中3の夏休み後1ヶ月休んでしまったのです 高校に行きたいと通学を再開したのですが 「もう地元の公立の1番校は行けないだろう、本人には言わないで」と言う学年主任の言葉を親は伝えてきて、どこも学力に合った高校には行けないかのよう思い込ませ、不登校と進学断念を選ばせたのです 当時父は単身赴任で東京にいました。母は専業主婦でしたが、父の稼ぎは高かったので引っ越しや私立の選択肢は十分可能だったはずです 実際、担任の先生は県外の私立を薦めてくれてたようで、つい最近その学校は偏差値70を超えることを知りました 高度な学びを得られる機会があったのに、自ら捨てさせられたとより悔しくなりました 中学卒業後は無職で独学で勉強し、国公立大学を目指すよう強いられました。塾はもちろん行かせてもらえませんでした(高卒認定試験は中学卒業後すぐ受かってます) 妹は中高大と全て私立で、学費も全額親が払いました 私は私立大学に行きたいなら奨学金を使えと言われましたが、父の収入が制限に引っかかりかねませんでした 私には勉学のためのお金を出してもらえない理由を、父本人が私の友人に「妹は姉よりも馬鹿だから塾と私立に行かせた、私は頭が良いからそれは不要」と以前言っています 結果を出していたことでより冷遇されたと思うとやるせません あらゆる家庭内の出来事が私の責任にされる環境の中、結局心折れてしまい勉強も仕事もほとんどできませんでしたけれど 今も学ぶことは好きです。本当は、良質な授業を受けられる大学に行きたいんです でもお金もありませんし、優れた学力も過去のものです バイトを探そうとすると、彼らへの怒りでいっぱいになるんです いざ実家を離れ、愛してくれる人を得て、彼らのおかしさや沢山騙されてきたことを確信したからこそ、怒りや絶望で前向きになれません どうしたら、今を大事に頑張りたいと思えるのでしょうか
悪いことの次には良いことがあるとよくいうと思います。私もそう考えています。 (仏教ではそのようには考えませんか…?) 人生は悪いことと良いことの繰り返しであり、悪いことというのも試練のようなもので捉え方をかえれば"悪いこと"ではなく、辛かったり悲しかったりするけれど、乗り越えたら強くなれる、人生を磨いてくれるもの。 のような捉え方をしています。 その上でご質問させてください。 自分が落ちている時(悪いことが起きているとき)、悪いこと(辛いこと)のあとには必ず良いことがあるから頑張ろう、と何度かは前を向けて乗り越えられるのですが、その繰り返しに疲れた時、どう考えればよいかわかりません。 繰り返し と捉えてしまうことが間違っているのでしょうか…? 良いことあるから頑張ろう!と、落ち込んでいる時に根拠もなく期待する心がそもそも傲慢なのでしょうか…? もしも、もしも悪いことを乗り越えてせっかく良いことが来ても、長い人生はこれが続くのかしらと波に疲れてしまって、なにも楽しめなくなったとしたらどう考えればよろしいでしょうか…? 半年ほど考えていますが答えを出すことができず、こちらのサイトを見つけました。お力をお貸しくださると幸いです。 (今は楽しく生きておりますが、昨年辛かった時にそう考え、答えが出せないまま、どうして今立ち直れたのかがわからなく気になってしまいました。)
お世話になってます。 今回は私の母親との関係のご相談です。 以前、子供が不登校になっているご相談をさせていただいてましたが、今は末っ子の次女が完全不登校です。 不登校だけでなく、毎日、過去の自分の行いを悔いて泣き叫びます。機嫌が良い時ももちろんありますが、外にもなかなか出られない状況です。 上二人については今は落ち着き学校に行ってます。 こんな状況で、私の母親に電話やラインで相談などしてます。 側から見たら、仲の良い風に見えてると思いますが、私自身、小さい頃から怒られて育ちました。 お母さんはすぐ怒るとは自認してましたが、反発しようという気は起きず、そのまま過ごしてました。 大人になって怒られることは無くなりましたが、嫌だなと思うことがあっても言えませんでした。 私は不育症で流産を繰り返してます。 2度目の流産をした時、今回も危ないかもしれないということを母親に伝えると、毎日電話がかかってきました。 調子はどうか?という電話なのですが、私自身もお腹の中で起こってることはわかるはずもないし、私が赤ちゃんがちゃんと育ってるか知りたいくらいでした。 とてもしんどい電話でした。しかし、その思いを伝えることができませんでした。 それ以降は、流産してから伝えてました。 そして、数年前から、子供たちの悩みを抱えるようになり、母に電話で相談してるうち、今まで言えなかった私の思いがでてきて、子育てに関する愚痴を言うようになりました。 私が子供の時、母の言動でつらかったことや、学校でいじめにあっててもいえなかったこと。流産の時の電話がすごくしんどかったことなど、伝えました。 しかし、伝え始めると、どんどん母への不満の歯止めがきかなくなりました。 困らせたいわけではないけど、困ったことや辛いことがあると母にきつい言葉で言いたくなります。 母も話しを聞いてくれるときもあれば、お母さんがわるいんでしょ!とか怒ったりもします。 この年になって、小さい時のわだかまりがでてきたのでしょうか? 家庭内では、夫が、わたしにきついことを言ったりするのですが、それが私には恐ろしく、ついついおこられないようにしないとと思ってしまいます。 末っ子が泣き叫ぶと夫も機嫌が悪くなるので、すごく焦ります。よくないことだとは理解してます。 小さい頃の私の怒られたくないという気持ちが今に繋がってるのでしょうか?
問題 ①目をかけてくれた社長の下を離れて自己成長を目指すべきか ②そもそも無理に成長する必要があるのか ③10人中3番を目指すべきか、100人中30番を目指すべきか 海外で就職して早6年が経過しました。ご縁に恵まれできうる限りの仕事をしてきましたが、これ以上自身の能力的な成長を期待できません。今競合他社から引き抜きが入っており、能力的に成長出来る上、待遇も今より上昇します。 懸念点は競争相手が多いので、自分がどこまで評価されるかわからないのと、今いる土地で自分の手で会社を成長させられなかった後悔が残りそうなことです。 今いる会社も居心地がよく、無理に自己成長をする必要もないのではと悩んでおります。 秘匿性が高い仕事なので周囲に相談できる方、悩みを聞いてくれる方もおりません。今後も仕事柄、一人で悩む機会が多いのではないかと思います。もしお話しさせていただいてくださる方がいらっしゃれば、個別相談もお願いしたいと思っております。
東京に住みたいと思う気持ちがどうしても捨てられません。 住みたいと思う理由は、食べ歩きが好きで、仕事帰りにいろんなお店に行きたいと思うからです。地元にも美味しい店はありますが、東京は最新のものがあったり有名なお店が多いです。東京に住むことが難しければ、埼玉や千葉等近郊でも考えています。 今は新幹線で3時間ほどかけて3ヶ月に1回ほど東京へ出て、発散しています。それでもやっぱ東京に住みたいという気持ちが消えません。見慣れた地元の風景を見ていると一生このままなのかと憂鬱になってしまいます。 そんな中、今の派遣先で契約社員にならないかと言われ、悩んでいます。休みが取りやすく、雰囲気の良い会社で、仕事内容も楽しいです。しかし、頑張っても3ヶ月に1回程度しか東京で過ごすことが出来ないので、何をやりがいに思えばいいのだろうと途方に暮れてしまいます。最近同僚の子が東京の実家に帰ったので、余計に羨ましく思うのかもしれません。私ももっと早く行動していれば冒険できたと。 私は20代後半に差し掛かるので、そろそろ人生どうやって生きていくかの岐路だと思います。 また、仕事以上に悩んでいるのが、彼氏と別れることになることです。予定があってもデートを優先してくれたり、私が行きたいと言ったところにも絶対着いてきてくれます。私が怒ってもきちんと話を聞いて解決してくれます。これから先これ以上の人に出会うことはないと思います。結婚も急かされています。彼氏に上京の話は相談しましたが、着いていくことはできないとのことで、上京を選べば別れることになります。 別れを考えただけで涙が出るのですが、これから一生このつまらない地元で暮らさなければならないと思うと憂鬱で、、 何かを得るためには何かを捨てなければならないことはわかっているのですが、どうすればいいと思いますか。
こんにちは。始めまして。 現在高校3年生男子です。 過去にお金を盗みました。 一回に全部のお金を盗んだのではなく、一回一回遊びに行くたびに盗みまた。 盗んだ金額は約20万円くらいです。 2022年7月3日(日曜日)に友達に20万円返しました。 このような盗みを仏教では偸盗というらしいですね。 盗みを犯すと三悪道に落ちるのですか?? 盗んだお金を返しても地獄に落ちることを避けることはできませんか?? どうかこんな私を救ってください。