お忙しい中お読みいただきありがとうございます。 私は先天性の障害、指定難病、精神病を患う20代前半女性です。 現在、上記の疾病のため働くことが困難で自宅で療養しながら日々を過ごしています。 しかし障害年金の受給条件には該当せず、収入が全く無いため、将来に不安しかありません。 また、障害の影響で見た目も健常者の方と違い、気晴らしに外へ出てもじっと見られる等嫌な思いをしてしまいます。学生時代にいじめを受けたこともあり、他人への恐怖心が拭えません。 常に健常者と比較して辛くなり、生きる意味や楽しみが全くわかりません。好きなこと、やりたいことも一切ないです。頼れる友人も居ません。疾病により常に体調も悪いです。精神疾患の治療も上手くいきません。何か行動を起こしても体調を崩し、精神的にダメージを受けて更に具合を悪くする、これの繰り返しです。 10年以上ずっと死にたい気持ちでいます。生きているのが辛くて仕方ありません。 死にたいのに勇気や気力が湧かずに死ねない。けど入院もしたくない。(過去に1度して更に体調を崩したため) この現状を打破するにはどうすれば良いのでしょうか。 助言等いただけたら幸いです。
いつもお世話になっております。 自分の能力の不足を母親のせいにする癖をやめたいです。 両親は私が5才の頃に離婚し、それきり父親とはあっておりません。 母親はそれ以来身を粉にして働いて、子供3人を育てました。 普通であれば感謝してもしきれない恩があると思います。 しかし、私はもう33歳になるのですが、いまだに自分のコミュニケーション能力のなさを、両親との会話経験の少なさに原因を求めてしまいます。 これはあまりにも幼稚だと自分で思います。 10代の若者ならまだしも、良い年した成人男性の考えることとしては…。 このように頭では冷静に考えられるのですが、どうしても両親への怒りや不満が湧いてきてしまうときがあります。 コミュニケーション力を上げるために、頂いたアドバイスを胸に少しずつ努力はしているのですが、油断するとすぐに両親への悪感情が出てきていることに気が付きます。 どうすればこの未熟な精神を抜けられるでしょうか。 お叱りのお言葉を頂ければ幸いです。 情けない質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
私は人の目や顔色を気にする性格で、子どもの頃から何となく生きづらさを感じていました。 近寄りがたいオーラでも放っているのか、人として魅力がないのか、友人と呼べる人は今ではほとんどいません。こちらが一番の友人だと思っていても、相手にとってはそうではないといった経験や、3人グループで2対1になった経験から何度か心が折れています。 容姿に恵まれておらず、性格も卑屈、自己開示が下手なのでまともに彼氏が出来た経験もありません。 あまりにも誰からも必要とされない人生なので、最近では生まれなければ良かったという怒りと悲しみがとても強くなってきました。 親を恨むのはお門違いかもしれませんが、生まれていなければ苦しむ必要もなかったと両親に言ってしまったことがあり、今は距離を置いています。 当然ように友人や恋人がいて、結婚して子どがほしいと思える人たちが羨ましいです。私はもし子どもが自分に似たら愛せる自信がないため、自分は親になってはいけないという気持ちが強くあります。このことが理由で婚活にも積極的になれません。 一人で物事を楽しめる性格であれば良かったのですが、そういうわけでもありません。自分が自分でいることが嫌で時折この世から消えたくなります。 必要とされる人間、愛される魅力的な人間になるにはどうしたら良かったのでしょうか。私が孤独になったのは私自身のせいなのかもしれませんが、友人もおらず婚活も上手く進めることが出来ず、この先どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 取り留めのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
四月から小さなデイケアで働かせていただくことが決まり、頑張ろう!と思える日と不安で仕方ない日が交互にやってきています。 そもそも、就職先で介護職では無い仕事ですが働いていた方が母と祖母の知り合いにそれぞれ居て、どちらも仕事が忙しくて辞めた、あそこはやめた方がいいと言われていました。 公務員試験に落ちて以来、体調も精神的にも立ち直れなかった私が就活を出来なかったのが起因して現在の内定先になっています。 しかし、母が精神病で働けない以上、母と私の生活は私の稼ぎにかかってきます。今までは私と母の国民健康保険料も母の昔の貯金で凌いで来ましたが、私が働けるなら母の貯金もこれ以上減らさずに済むと思うと、どんな場所であれ働くしか選択肢はありません。 母は離婚して私を育てるために働いていて精神病になったので、私が母の方に着いていかなければ母はもっと幸せだったのではないかと考えてしまいます。ならばせめて、母の生活のためにも、家から近くて正社員で働けるところがあるのであれば、フリーターよりは母の生活を守れると思い就職先を決めたのですが、私は間違っているのでしょうか。 また、私は車にトラウマがあるため、運転免許を持っていないので、送迎等の点で既に働いている方々にご迷惑をおかけしないか不安です。採用担当の方には何の問題もないよ、と言われましたがそれが原因で仕事量に差ができることは、働いている方からすれば不快ではないでしょうか。まだ働いてもないのにありとあらゆることが不安で仕方ありません。
よく、自殺はダメだとか、死後に地獄に行くなどといったことを聞きますが、なぜですか?自分の人生は自分で決める必要があるのだから自殺しようがしまいが本人の勝手ではないのかと思います。 仏教では、人生は魂の修行で、神は越えられない試練を与えないという教えがあったような気がしましたが、何のための修行、試練なのか。 しかも、実際越えられそうにない試練を人に与えていますよね。ウクライナ戦争では、何の罪もない人々の命がプーチンの勝手な欲望の為に失われていく現実にどうしても神が存在するとは思えません。(実はこの状況を見て快楽を覚えるようなサイコパス神だったり) いくら努力しても理不尽な目に合うのであれば生きる意味等ないと思います。 生きていても理不尽な目に合う、そして老いて醜くなっていく容姿と動かなくなっていく体を無理して受け入れていく、というのが私にはとても耐えられそうにないです。ただ、こういった宗教関係の方はどのような回答をされるか気になったので質問しました。 長文失礼致しました。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 以前にもこちらでご相談をさせていただきました。いつも読み返しては心救われております。 前にも相談させて頂いた母が亡くなり一か月余り。何度もお坊様方からのご返信を読んでおります。しかしなかなかうまく心の整理はつきそうでつかず‥ふと、どうしようもなく寂しく、悲しく、苦しくなります。 心が抉られるような気持ちになります。 自分の職場の先輩や母の友人から「今は暫しのお別れで、またいずれあの世で再開すると思うことで少し気持ちが楽になるよ」と言われます。そのような考え方を信じながら日々を何となく、だましだまし生きています。 子供が2人いるので日常はバタバタとしておりますが、もうこの日常に母がいないと実感する度に心が折れそうになってしまいます。 これまでいつも一緒に子育てをしてくれていて、支えてくれていた母だったのです。 早い、早すぎる、なんで母なの‥そんな思いが消えません。 外は暖かくなり、母が好きだった花が咲き、散歩が心地よい時期に一緒に居られないと思うと、世界が色を失ったような気持ちさえしてきます。単純に毎日を生きることが苦しいです。私も子供がいる母親だというのに、こんな甘えた気持ちでいるのは恥ずかしい限りなのですが、やっぱり母が大好きだったので気持ちの切り替えができずにおります。 49日の法要は来月ですが、初めから分骨についても決めていて、少しだけ手元に残し供養するつもりです。賛否諸説ありますが‥大丈夫でしょうか。もやもやしてしまいます。 諸々、心の在り方をご教授頂きたいです。 まとまっていなくて申し訳ございません。 この後の気持ちの持ち方、切り替え方、考え方、なんでもいいので気持ちが前を向くようなお言葉を頂けませんでしょうか。 どうしても苦しいです。
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 このたび主人の海外赴任が決まりました。期間はおそらく数年です。コロナ規制の非常に厳しい国で、この情勢ではなかなか気軽な行き来はできなくなります。 以前こちらでもご相談させていただきましたが、子供がほしいね、と夫婦で意見が一致し、妊活を始めようとした矢先のことでした。 私は仕事があり、ついて行くことはできないので、夫は単身赴任になります。仕事を続けたいという私の気持ちを尊重してくれて、そのことはとてもありがたいです。 反面、異国の夫と長く離れてひとりで暮らす寂しさが日に日に増してきました。お互いの年齢を考えると、帰国後に妊活も難しいと思いますし、行き来ができない以上は子供も諦めざるを得ないのかな、、、と思っています。 本当は夫には海外に行ってほしくないですが、夫のキャリアを考えると、やはり行かせてあげたいし、夫も、もしどうしてもあちらで辛かったら会社を辞めて帰国するという選択もあると言ってくれています。 頭では今のままとりあえず夫に赴任してもらうのが良いとわかっているのですが、ふと、夫と遠く離れ、子供もおらず、一人で暮らしている自分を考えたとき、深い孤独感を覚え、自分の人生に虚しさを覚えます。 これまで自分なりに努力して、十分な収入と安定した社会的地位を得ました。そのことは間違っていないと思う反面、この年になって、やはり穏やかな家庭を作りたいという思いが強くなり、過去を後悔する気持ちが出てきてしまいます。もっと早く結婚していれば、近くに住んでいる人と一緒になっていれば、、、人生にたらればはないと思いながらも、親子三人で一緒に、転勤の不安もなく暮らす家庭生活を夢想してしまいます。 仕事を辞めてついていくことも考えましたが、それは自分のキャリア、努力を否定することになると感じ、やはりできません。かといって今の仕事が楽しいと思えるような状況でもなく、夫との別離、子供のこと、仕事と、悩みが積み重なって日々憂鬱な気持ちが続いています。 どのような気持ちで日々を過ごせばよいでしょうか。
いつも聞いて頂きありがとうございます。 前に話したひどい仕打ちされた男性の事で、何度か相談させて頂きました。 今、私は仕事も普段やってる事午後の仕事以外に同じ職場で少しづつ午前中の仕事も増えてきて、上司から教わりながら頑張ってやってます。 前の男性の事で少しまたご相談させて頂きたくて文章書かせてもらってます。 私はその男性からとても嫌な思いさせられました。 前にKousyo Kuuyo Azuma様やけいじょう様、男性のお坊さん達にとてもいいお話を伺えてわかりやすくて、助かりました。 また同じ方、男性のお坊さんにお話を聞いて頂きたいのでよろしくお願いします。 仕事も色々人間関係ありますが何とか続けてます。 その男性の事で私も人の事を思いやれない人とは切れて本当に良かったと思いました。 そこでお聞きしたいのですが、またその人からもう連絡もないと願いたいのですが私の担当のワーカーさんにはおかしい人だからまた彼女と別れれば何を言ってくるかわからないよ、と言われたんですが、私は、最後に彼からもう連絡してくるな、彼女を好きになれて幸せ掴んだとかボコボコに酷い事を言われたんです。なので絶対に連絡してこないと思ってるんですが、こう言う場合はまた相手が何か言ってくる可能性はあるのでしょうか?教えて頂けるとありがたいです。 ワーカーの言いたいことがよくわからないです。 ワーカーさんには私の方が連絡先を拒否やブロックしろと言われてます。相手にはもう拒否やブロックされてるので私はする必要もないと思ってます。彼は精神の病気を持ってます。 前にも書きましたが私は彼とは仲良くしてましたが、付き合ってませんでした。 子持ちの女性とすぐに彼の実家に子供を捨てて入り込んだそうです。 私は彼の寂しさの穴埋めで私を利用したんだと思います。 後、気になるんですが、男性は見た目や外見で女性を選ぶのでしょうか? その酷い彼は彼女とお互いに好き好きで一緒になったそうです。彼女の為に同じ職場でトラブルで仕事辞めてます。そんな恋愛長く続くのでしょうか? 私はもう恋愛も結婚も無理だと思いました。 母は居てくれてますが、歳なのでいずれ一人暮らしに私はなります。人間関係も苦手で、どうこれから生活していこうか不安になることもあります。何か良いお話、アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
こんにちは、この春から高校に入学する女子です。 私は父が昔から大嫌いです。 私の家は勉強に関して厳しいです。テストの点が悪かったりすると、すぐに悪い雰囲気になります。そしてなんでこんな点数になったのかを聞かれます。でも、そういう事があったからこそ、自分が難関高校に入学出来たので、感謝するべきだと思いますが、私は父の上から目線な態度や、発言が本当に嫌いです。上から目線な態度や発言をされた私の気持ちが分からないから、この人は自分の父では無いのではないかと思います。だから今父の事を親として見ていないです。卒業式で書く親への手紙は、親ではないので書きませんでした。 昨日父から、「〇〇は無口すぎる、自分の事をもっと話しなさい」と言われました。私は学校ではよく話すタイプですが、家では全く無口です。それは紛れもなく父のせいです。父が嫌いだから話さないのです。また、その日にどんな勉強をしたのか伝えなさいと父に言われましたが、なぜ私のプライバシーを伝えないといけないのか分からなかったので、一切伝えないでいると、怒られました。私はいつも、怒られた時に反抗的な態度を取るので、謙虚でないと言われます。私は、自分自身は謙虚ではないと分かっていますが、娘の失敗を受け入れられず、ガミガミ言ってくる父も謙虚ではないと思います。謙虚でない人に謙虚でないと言われるのはとても嫌です。(話がまとまってなくて申し訳ございません💦)そういった感じで、父の態度や言動など、本当にイライラします。そして、これまで育ててくれたり、塾に沢山のお金をかけてくれたりした事に感謝しなければならないのに、私は全くそういう気持ちになれません。私はこれから、父のことをどう受け止めていけば良いのでしょうか。教えて頂けたら幸いです。
違う自分になってしまうようは不安。 今現在、安定期にはまだ入りませんが待望の第一子です。夫とともに喜んでいます。 ですが、普段あまり風邪もひかず生理の時もそんなに体調を崩すこともなかったため毎日悪阻やホルモンの変化?の影響なのかもしれませんが欲しいと望んだ子供なのに『子供が可愛いと思えるかな…』『今まで好きなこと(イラストを描いたりアニメや漫画)を徹底している自分も大好きだったし、子育てになるとあまりできなくなるな…なんか寂しいな…』と思ってしまう自分がいます。 責任を伴う子育てをちゃんとしなければいけない不安やそれにより違う自分になってしまうのではないかという不安。それから、イラストを上達するために頑張ってきましたがネット上でイラスト上達をがんばる方々に追い抜かれてしまう不安など…色々込み上げてくるものがあります… このご時世、子供は授かりもので本当に神様やご先祖様には感謝しなければいけないですし贅沢な悩みだとは承知しています。何か、背中を押していただけるような言葉をいただけると幸いです。
こんばんはお世話になっております。 早速ご相談なのですが、私はこの春から大学生になります。 この大学進学の目的は様々あるのですが、最も大きな目的として「自分の世界を広げること」というのを自分で決めて進学しました。 というのも、私は今まで自分に自信が無くて、休日友達と遊びに行くこともあまり無いし、学校のクラス会や、大人数で遊ぶような場もすごく苦手でほとんど行ったことが無かったんです。 周りには可愛くてオシャレでキラキラしてる子がたくさんいて、その中にこんな私が入ったら絶対浮くし嫌われる、と思ってしまいます。 そのため、周りの人との上手い付き合い方とか、私と同世代の子たちの遊び方などが全く分からないし、ずっと狭い空間にいる気がして、つまらない人間になってしまったと思っています。 そこで今年からは、多くの人とコミュニケーションをとったりたくさん遊んだりして、色んな世界を見てみたいと思っているのですが、やっぱり最初の1歩が踏み出せません。 せっかく自分で世界を広げたいと思って大学に来たのに、このままだと今までと変わらない日々が続いてしまいそうです。 自信の付け方、自分を認める力、自己肯定感の上げ方などがありましたら教えて頂きたいです。 拙い文章ですみません。よろしくお願いいたします。
考え方を変える、物事を前向きに捉えるためには、具体的にはどうすればよいのでしょうか。 あるサイトの記事を読み、気になる部分がありました。 「悪口を言われて傷つくかどうかは自分の捉え方次第。つまらないプライドを持っているから傷つく。何を言われても前向きに捉えればいい」 ↑(ざっくり書くとこんな感じの話でした) 話の内容には納得できました。 しかし、ではどうやって捉え方を変えるのか?プライドを捨てるのか?ということが分かりませんでした。 『具体的な方法も書かずにただ私のプライドを否定してきた!ゆるせない!』と、勝手に悪く捉えて今はひとりで怒っている状態です…(笑) こうすればいいという明快な答えがあるわけではなく、一朝一夕で実践できるものでもないとは思いますが、こうしてみるといいかも…というようなアドバイスを頂けましたら幸いです。
最近、クラスの友達から一言ずつ寄せ書きを書いてもらう、と言うことがありました。最後に担任からのメッセージを入れてもらって私の手元に戻ってきました。 クラスの友達からは、「いつも頑張っていてすごい」「話しかけてくれてありがとう」など、嬉しいことがたくさん書かれていました。 担任からのメッセージには、「手抜きNG」の一言だけ。 また、そのプリントを親に見せると、「的を得ているのは先生だけだね」と言っていました。 自分的には、全く手を抜いているつもりもなく、いつも一生懸命に物事取り組んでいるつもりなのですが。 親の「的を得ているのは先生だけ」という言葉も引っかかります。「先生だけ」ということは、他の嬉しい言葉は全て的を得てない、ということになります。 親は私を「いつも手を抜く子」としか思っていないようです。 また、今回の学年末テストの結果で、社会が82点と、あまり良くない点数でした。今回は、社会を今までで一番勉強したつもりでした。 この結果を見て親は、「まあ、全然勉強してなかったもんね」と言いました。 私の努力は、親の目には映らないのでしょうか。なのに、休憩中の姿だけ、映るのですか? 私は、周りからどう思われているのですか? 本当の私は、自分が思っている私と、親や、先生が言う私とどちらなのですか? どれだけ頑張っても頑張っても、誰も「頑張ったね」と言ってくれないのは、なぜですか?
いつも寄り添って頂きありがとうございます。 何度か此方でも相談させて頂いている件ですみませんが、どうしたものかと思い再度相談させていただきます。 正社員登用試験がまた、やって来ました。 2年前は最終選考まで行きましたが不採用で、昨年は一次審査(小論文と推薦文)で不採用でした。 去年の秋に、本社の人事部の面談がありましたがそこでも上手く気持ちを伝えられず結局不平しか伝えられませんでした。 面談の時は、もう正社員試験なんて受けるもんか!と思っていたので自棄っぱちでした。 また、試験を受けるチャンスがやって来て心がザワザワし始めました。 正社員になっても同じ仕事をするので仕事内容が変わることはあまりありません。変わったとしても好きな仕事なので更にやりがいを感じます。 収入ではパートより正社員の方が実収入が多くなるし退職金も魅力です。 何より時間の制約無く働けることが私には一番嬉しいことです。パートだと長く仕事をしていると注意を受けてしまいます。実際、仕事が終わらないからやっているのに…。 3回目になってしまうと、「また、こいつか」と思われるんじゃないかとか、推薦いただく上司にまた、お手数をかけてしまうのでは?等考えてしまい、オマケに秋の面談で散々不平を言ってしまったのでもう無理なんじゃないかと思ったり… 一次審査に通ったらSPI試験もあってその勉強も必要になります。50代を越えて勉強は中々身に付きません。そこが受験を躊躇する要因でもあります。 20年もパートで働いて、正直正社員にはなりたいです。本当になりたいです。受かるまで受け続けたい気持ちも有りますが、そこまで執着して駄目だった時の事を思うとどうなんだろうなぁ~と思ったり。 私の人生、一つも思った通りにはいきません。 そんな運命なんだろうなぁ~と諦めている所もあります。 やってみないと判らない!から挑戦し続けた方が良いのか、執着を手放して今の幸せを感謝して過ごしたら良いのか決められません。 何かアドバイスをいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。
成人したら皆大人になるんだと思っていました。身近な家族や学生時代のアルバイトを通じて出会った方々は、未成年の自身からは大人に見えていたので。 成人して社会生活を送っていますが、実際は大人の年齢をした小学生ばかりです。冷静に大人の対応を出来る方の方が稀に感じます。 最近は自身がどうあるべきか、どう立ち回ることが正解なのかよくわからなくなってしまいました。 感情的に物事を言ってくる人、相手の状況を加味せずに行動する人、屈辱感を味合わせてくる人。私も人間で心があるので何を言われてもされてもいいわけではありません。 そういう人たちを私はある意味では社会の被害者だと考えています。きっと同じように誰かに傷つけられてきたことを他の人にもしている。一体何故でしょう。 「相手にそういうことをするということは、自分がされてもいいということだ」と思い、私も相手に同様の態度を取った時に相手は激しく反応をしてきました。自己防衛なんですよねきっと。相手にはしていいのに、自分はダメというのが理解できません。 成人する前の私はきっと世間知らずでキラキラとしていたのかも知れませんが、今は社会によって傷つけられ、カビの生えた茄子みたいなものです。いっそのことその人達みたいに傷つけられる前に傷つけてやろうという考えを持ち始めてしまいました。 お坊さんにとっての大人とは何でしょうか。どのような考え方が大人ですか。 相手に傷つけられた時、感情的な態度を取られたときなどの感情の整理方法も教えてほしいです。何もかもわかりません。考えれば考えるほど、自分がよく分かりません。 それと、恋人に対して自分の感情をどれくらい表現していいのかわかりません。 ポジティブ感情は見せられて嫌な人はいないと思いますが、ネガティブ感情の怒りや悲しみなど。 ありのままの自分をだせる関係がよいのかもしれませんが、衝突することも多く、悲しいことですが、会社と同じで常に冷静に立ち回るべきなのかと考えています。考えすぎなのでしょうか。もう成人したら大人としてふるまわないといけないのでしょうか。 今のところ自分のすべてをさらけ出して安心できるのは祖母だけです。いなくなったら耐えられません。
はじめまして。 突然ですが私は旦那が嫌いです。日に日に嫌いになります。子どもが社会人になったら離婚も考えており、旦那に言ってはいます。旦那は本気だと思ってないようですが…。離婚までの間、どのような心を持てば平穏に嫌いなところに目を瞑って生活できるかと悩んでいます。 嫌いな理由 ・男尊女卑 ・現在育休中ですが「俺は仕事してるから。お前は専業主婦だろ」と家事をほとんどしない(私が仕事してる時は私のほうが拘束時間が長く、給料も私のほうがいいですがその場合は「他所の奥さんはみんなやってるぞ」と言う) ・勤務時間半分は家に帰ってきて昼寝 ・アルコール依存症疑い(病院には行っていませんが、1日やめると禁断症状が出るそうです。1日に2リットルは最低でも飲みます) ・子育てほとんどしていないのに、している、子育てをわかっているように話す ・私の存在見えてない?(家族旅行は義実家と子ども、お茶を入れても私のはなし、誕生日忘れて伝えると狂ったように怒る) ・私の両親や兄弟に私のことを愚痴ったりバカにした発言をする、私の兄弟やその配偶者に上から目線で話す ・少しでも旦那の意見に反対すると人格否定してくる ・喧嘩をすると全て私のせいにし、謝ると謝り方が悪いと怒る。私の意見や気持ちを話そうとすると遮る ・1度しつけと称して「男をバカにするな」と平手で顔を何発も殴り頭を踏みつけられたことあり ・スマホばかり見て子どもや私の話を聞かず、話したことも忘れる ・よくわからないことで子ども怒鳴る(時々「パパ怖いから嫌」と子どもが言っています) ・面倒臭いことは全て私 ・片付けてもすぐに散らかす ・相談なく物を買うのに、私が買うと値段を1つずつ聞いてくる ・つわりで水の味やお湯の臭いがだめと言うと「生物として終わってる」と言い、吐いているとため息つかれる ・産後うつや生理前にイライラしやすくなると「頭おかしい」「精神病」「これだから女は」「死ね。今すぐ死ね」とまくしたてる。 ・夜泣きで寝不足になり体調崩すと嫌そうな顔をし嫌味を言ってくる たくさん書いて申し訳ありません…。 本当に価値観が違いすぎて悩んでいます。私、前世で悪いことをしたんでしょうか。どのように気持ちを持てば良いでしょうか。教えて下さい。
この世に生を受けてからはや56年。 もういい大人。なのにまだ悩んでいます。 子供もなんとか就職し巣立っています。 今はマンションに主人と2人暮らし。 主人は、昭和バブル時代の人で、根っからの酒好き。酒が入るとすっちゃかめっちゃか。酒で事件をおこしたり、風俗いって朝帰りなどなどいろんな面でいい加減で心配や苦労が絶えませんでした。離婚も何度となく考えましたが、自分の勇気が今ひとつなく今に至り、今となってはめんどくさいし、お金の面でも離婚しない方がいいな、と思って暮らしている次第です。 今の主人は、歳もとり、コロナ禍のせいもあり飲み歩くことも少なくなりました。 私から話さなければあまり話すこともなく 、私の愚痴などはあまり聞きたくないし、わかってもらえてないです。本人は愚痴など言うタイプではないので、私の悩んでいることが理解できないみたいです。なので最近はあまり話をしません。何か都合が悪くなると寝てしまう主人です。 最終的に考え方が違うので私が主人を信用してない気もしていて、なんで一緒にいるんだろうと哀しく思いながら今更って気もしています。 さて、前置きが長くなりました。 私の今の悩みは、これからの余生をどうやって過ごしていけばいいのか、ということです。 趣味や好きなことに没頭すれば、といいますが、それがなんなのかわかりません。 今、パートで仕事をしていますが、あまりいい環境ではありません。それは人間関係においてです。でも割り切って私生活を充実させようと、健康麻雀、茶道、ピアノなどやってみていますが、どうも夢中になれません。 世の中の人はどうやって楽しく生きているのでしょうか? なんだかわからなくなってきています。 自分の目指したいものはなんなのか理想はなんなのか? わけもなく虚しくなったり、よく昔から考え込んだり人より傷つきやすかったり、気にしやすい性格だと思います。 ただまわりからは普通の人、かそれ以上幸せだし明るいし、と思われてるかもです。 自分という人間がどんな人間なのかわからずに、自分よりいい人間の振る舞い?をして無理をしているのかもしれない、人からいい人間だと思われたいとか思って生きてきた気もしています。 自分が今楽しく生きるためにどうしたらいいのでしょうか? 具体的な質問じゃなくてすみません。
私はこのコロナ禍ですが、縁があって、飲食店をはじめました。 カラオケや音楽が楽しめて、お年寄りから若い人達も立ち寄れるお店です。 場所は元店舗だった親の物件をリフォームし、ありがたいことに、家賃は2万円くらいで済んでいます。 リフォームが始まってまもなく、今回のこのオミクロン株が再び蔓延し、開店早々に蔓延防止となりまして、2ヶ月ほど休業していました。 私は、音楽関係のお友達もたくさんいて、開店時は、みなさんお花もたくさんいただき、コロナ禍にも関わらず、お友達が、足を運んでくださいました。 もちろん、私もまだまだコロナ禍ですし、覚悟の上のオープンだったわけですが、みんな(特に家族)も、ありがたいことにみんな応援してくれまして、資金も高齢の叔母が貸してくれました。そんな後押しもあって、チャレンジしてみよう!と思い立ったのです。 しかし、数日前に蔓延防止が明け、お店はまだまだ収入に繋がりません。 もちろん、長い目でみようと思っていますが、 最近、家族から口々に「またお客さんいないの?」とか、主人からも「店の運営費に家計の金を持ち込むな」など、挙げ句の果てに「こんなコロナ禍に、お店をするなんて馬鹿だ!」とも言われ、みんなの応援でやれるつもりが、急に私の無責任で、変なものに手を出して。 なんて言われます。 そして、お金を貸してくれた高齢の叔母からも、「早く金を返せ!」と、電話がかかってきます。 叔母は高齢なので、気分で言っていることもあるんですが、まだ始まったばかりで、お金を用意することもできませんし、協力金もそんなに入りません。 私は、SNSでお店の紹介をしたり、知人に電話やラインをしたり、今やれることはやろうと思いますが、やはり蔓延防止が明けたとて、 無理矢理に誘ってもと、躊躇してしまっていらる部分もあります。 そして何より、ものすごく心細いです。 原因の一つに、私は たった1人でこのお店をやっていて、これであってる? いいのかな? と、全て自分で考えながらやっていることです。 そして、大丈夫だよ!とか、こうしたら?などと、励ましてくれる人もいないので、 毎日、不安で押しつぶされそうになります。 でも、頑張りたいんです。 何か元気が出るお言葉を頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 長文を読んでくださり、ありがとうございました。
いつもありがとうございます。私はいつも悩みがあるとここへ来て、そしてその内容がほとんど夫のことでした。最近までずっと険悪な雰囲気でした。と、言うよりも夫はたぶん何も変わっていなくて、私への対応も変わっていないのに、私の方が夫にイライラして、私の「こうしてみたら?」という提案にも聞く耳をもたず、自分勝手に自室で過ごしているというふうにしか見えず、それでまたイライラして、態度も仏頂面になって、夫もイライラして、本当に悪循環の連鎖でした。 今年の冬は私の体調がよくなくて出掛けられなくて、家で寝てることがほとんど。趣味のお散歩も寒すぎて外に出たくないし、車で出掛けてもすぐ疲れちゃうし……という感じの今年の冬でした。だから、余計に夫の嫌なところばかり目について、(もう一緒にはいられない。離婚したい)と毎日毎日考えていました。 結婚してからのこの10年。ただ夫のことを考えて、夫ファーストで生きてきました。何をするのも夫の為で、自分のことはいつも後回しでした。ある時フと、そんな自分がバカらしく、何て自己満足な奴なんだ!思ったんです。そして何より、夫はいい迷惑で、私の勝手な思い込みに振り回してしまいました。 夫のこと考えて、やったり言ったりしても思う通りにはならなくて、それで怒っての繰り返し。 いつの間にか【自分<夫】 が当たり前になって、自分を大切にしてあげることを忘れてました。 昨日から私は私の為に時間やお金を使うことをやってもいいんだと、10年目にしてようやく思えました。 夫は夫。私は私。それでいいんだ。それが当たり前なんだとようやく思えました。 今まではお出掛けは一緒。価値観も一緒にしないと!と思ってました。自分のことにお金と時間かけるなんて夫に申し訳ないと、勝手に思ってたんでしょうね。 夫は変わらず優しく、私のことを労ってくれます。私の心が夫を否定し、拒否し、夫の態度を頑なにさせていたことに気づきました。夫は仕事や資格の勉強でかなり忙しく、それを理解してあげて笑顔を向けてあげることが私の役目なんだと思いました。 支離滅裂な文で申し訳ありません。このように思えたのはきっとここでお坊さんに気持ちを聞いてもらっていたからです。皆さんに感謝と、私の今の気持ちを伝えたくて、書きました。と、言ってもまた相談させていただくと思うので、その時はよろしくお願いします。
ここ数日、楽しかった思い出が辛くて仕方ありません。 私は現在社会人2年目なのですが、小学生の頃に学校をサボって親と出掛けた時のこと、中学生の頃の休み時間の友達との雑談、高校生の頃の学校行事、大学生の頃の空きコマでの駄弁り等、とにかく過去に楽しかった事を思い出してボロボロ泣いてしまいます。 友人には今コロナなので会いにいけませんが、家族は同居しているのでどうしても近付きたくなって、楽しい思い出を繰り返すように雑談やゲームに誘っては、また「楽しかった」と泣くの繰り返しです。 楽しかった事が楽しかったで終わるのがとても悲しくて寂しいです。戻りたいのに戻れないのが本当に辛いです。あんなに楽しいのに終わってしまった事が虚しくて堪らないです。どうにかして繰り返せないだろうかと本気で悩むレベルです。 今仕事が忙しく、責任のある業務なんかも押し付けられてかなり参ってるのでその影響もあると思うんですが、仕事中でも楽しかった事を思い出してトイレで泣いてしまったりします。仕事はつまらないのでその落差で楽しい事を考えてしまって、どうしても辛くなってしまいます。 今はこの間の休みに母とゲームをした思い出が苦しいです。楽しかったです… どうやって折り合いをつければいいでしょうか。