人が大嫌いです。優しく接してくれる人もいるとわかっているし大事にしてくれる友達もいます。でもいつも第一印象が気が弱そうに見えるみたいでバカにされやすく、意地悪されやすいので知らない人に話かけられて失礼なことを言われたり傷つくことが多いです。知らない人が嫌いで老若男女問わず嫌いです。とても生きにくさを感じいます。私はどうしたら楽しくいきられますか?
いつも、ありがとうございます。 相談の度、気持ちが救われます。 今、再び就職活動をして仕事を再開するか、とても迷っています。 前々職は、前述の上司や同僚関連の投稿絡みで退職を選択し、前職は、手に怪我をして、その仕事をする上で上手く手が使えなくなった事と、持病のパニック障害・自律神経失調症が悪化した事、発達障害がある下の娘の療育の日数を増やさざるを得なかった事、等、色々重なり、退職をしました。 今は自分の病院と子供の療育を中心に生活しています。 しかし、夫の収入が決して多くない事、育ち盛り2人で経済的に心配な事もあり、やはり働かねば、と思っていますが、今の自分の現状で、仕事と家の事がしっかり両立できるのか、今までの人間関係などを振り返り、新しい人間関係への不安や自分に自信のない気持ちが増長してしまっている事、祖父母など頼る所が一切ない中、今まで働いてきた時より家や子供にかける時間が増えた中、新しい職場で迷惑をかける事が増えるのではないか(子供の行事や体調不良など)、など、色々な不安や心配、自信のなさから、踏ん切りがつけられずにいます。 自身の気持ちとしては、外に出て働きたい気持ちと、周囲や子供達、家族への負担や迷惑を感じる気持ちが入り交じっています。前々職ではかなり忙しく、子供達と殆ど一緒にいられなかったので、仕事漬けにならないようにしたい気持ちもあります。上記の不安や心配な気持ちは言い訳なのでは?と思っている自分もいます。 夫は、あなたなら何でもこなせてしまえると思う、今までそうして一人で何でもやってきたじゃないか、自信を持って、と言います。 どのように視点をかえれば、前向きな気持ちになれるでしょうか。 今は一歩踏み込めない罪悪感と焦りなどで頭がいっぱいです。
私はある高齢者の後見人です。その方は自宅で息子家族と同居しており、介護事業所の訪問介護を受けています。私はボランティアではなく、報酬も受けています。 三日前の昼頃、介護事業所から電話があり、本人が発熱して、昼前に自宅でて病院にタクシーで行きます。お嫁さんが付き添ってくれます。場合により入院になるかもしれないと電話がありました。 私はお嫁さんによろしくとお願いしました。その後、介護事業所から電話あり、入院との連絡ありました。 今、後悔しているのは自分がすぐに病院に駆けつけるという考えにならなかった、ということです。 お嫁さんがついているからおまかせしていいと思ったのですね。新型コロナウィルスの感染者が毎日出て、外出したくない、病院は怖いという気持ちが心にあったのでしょうね。 その日お嫁さんが自宅に帰ったのは夜でした。帰りましたと連絡もらったときでさえ、お疲れ様でした、たいへんでしたね、とお礼は言いましたが、自分は駆けつけるべきだったのではという反省も浮かびませんでした。 お嫁さんが行ってくださり、助かった、くらいしか思っていませんでした。 その翌日になって、自分はあの時、すぐには無理だったにせよ、駆けつけてお嫁さんと病院の検査待ちを交代すべきではなかったのかという考えが急に涌き出ました。 彼女はほぼ一日中、病院にいることになったのです。コロナで外出したくないのは彼女も同じだったと思います。私は後見人で、他人ですが、入院手続きは代理できます。 今になって自分が病院に駆けつけなかったことを後悔してもどうしようもありません。 でもその考えが涌き出てからは、睡眠を十分に取れなくなりました。うとうとしても夜に目が覚めます。自分は職務怠慢、手抜きなのではなかったか。 後悔してもどうしようもないことはわかっています。過ぎ去ったことは変えられません。しかし、わかっているつもりで本当にわかってないのでしょうね。 私は緊急時に何も動いてくれない人だと思われているに違いない。本人に寄り添った行動がとれなかったことに対する後悔。 自己嫌悪、私は後見人に向いてないのかと責めています。 夜寝られないので昼もしんどくて、集中できなくなっています。だめですね。
2度めの相談です。 2018年に息子を亡くしました。 悲しいだけの日々でしたが 他の子の手前 何とか頑張って生きてきました。 いつの頃からだったか記憶は曖昧ですが 離れて暮らしている娘の様子が 少し気になっていました。 違和感があるような感じでした。 その感じていた違和感が何なのかが 分かりました。副業として風俗で働いてるようなのです。 ショックでした。 普段は良好な関係ですが どうしていいのか分かりません。 娘の人生ですから 自立している子に あれこれ言える立場でもないでしょう。 それでも私はとても苦しいです。 何をしていても楽しくないし 生きている意味もわからなくなってしまいました。 息子に会えるときまで 恥ずかしくないように生きていこうと何度も心に誓ったはずなのに 最近は早く息子に会いたいなぁと そんなことばかりを考えては1人で泣いています。心の整えかたを教えてください。
僕は中学1年生の時自律神経失調症になってしまい学校をあまり行けませんでした 2年生になって治ったんですが、治ってから欲望が抑えられないようになってしまいました 病気になる前も欲望は抑えられない方でしたが今と比べると全ての欲望に忠実になってしまうのです 自分の自己嫌悪も強く家族に「なんでそんなに欲望を抑えられないの!!」と言われると「じゃあもう学校いかないっ」って言ったり「塾行かない」って言ってしまいます もう信頼を無くしてしまって色んな物を制限されてしまっています スマホ、ゲーム自分のやりたい物を全て制限されます 「なんで制限するの」って言うと 「欲望を抑えられないから」と言われ イライラし勉強や色んな事に集中出来なくなります どうすればいいですか? 説明下手ですいません
細木数子さんの占いによると、今年から3年間大殺界になってます。 30代後半なのですが、転職や引っ越し我慢した方が良いのでしょうか?
東京に住む息子と彼女の同棲について、ご意見を頂きたくご相談させてください。 息子が引越しをすることは聞いていたのですが、引越した後の電話で、彼女と一緒に暮らすと知りました。 彼女のご両親はご承知のようで、同じ日に一緒に荷物をご実家より運んだそうです。 二人は結婚を前提に一緒に住むようですが、私にはなんの相談も断りもなく、寝耳に水で動揺しました。 息子は26歳の社会人ですので、息子が決めた人と結婚するのを、反対するつもりはありません。 ただ、いまの若い方の考えとは違っているのかもしれませんが、結婚前の同棲には賛成したくないのが本音です。 親に相手を紹介して、親同士もご挨拶する機会を持って、結婚式で入籍して、一緒に暮らしはじめるのが順序だと思うんです。 特別、時間を要するプロセスでもないと思います。 この段取りで進めてゆけない理由があるのであれば、その理由を聞かせてもらって、それならばと納得した上で、理解して見守るなりしたいのです。 息子達は結婚式もするようですし、二人も晴れやかに祝福された素敵な式にしたいと望んでいるはずです。 そのためにも、誠意を持って自分達の思いに理解を求める労を惜しまないでほしいと思うのですが。 今まで仲の良い親子でしたので、息子との関係を悪くしたくないし、彼女とも仲良くしたいので、なにも言わずに黙っていようとも思いました。 でも、これは私の問題として、心から二人を祝福したいので、親を蔑ろにされたような嫌な気分を解消するために、ここでうやむやにしないで、親の気持ちも理解してもらえるよう話し合いたいと思っているのですが、すでに同棲してしまっていますし、今さら状況は変わらないでしょうから、口出しはしないほうがよいでしょうか? いま感情が波立っております、自分で自分の心を冷静に保って、適切な行動ができるように、その知恵となるお言葉を頂きたいです。 よろしくお願い申し上げます。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 娘が友達から「生まれてこなかったら良かったのに」「死んで」「お母さんと親子ちゃうやろ!」な事を低学年の時に言われていたみたいでそれからもう2〜3年経ってるんですが今もその言葉が頭から離れないようです…。 その子は娘に対しての嫉妬感が強く前回もお話させてもらいましたが最近では、舌打ちや睨み。時にはわざと足を引っ掛けてきたりするみたいです。 娘はもう関わりたく無いのに… 相手も嫌いなら放っておいてくれたらいいのに何かと絡んできては嫌がらせをするみたいです。 その子から言われた言葉での心の傷… 娘にどの様に接し心をケアしてあげたらいいでしょうか、、、 学校へ行くのも嫌…行きたくない。までなってしまっています、、、。 日々、苛立ちで荒れてる娘を見てられません… 宜しくお願いします。。。
こんにちは。 先日、育児休暇を終えて時短勤務として復帰しました。 育休明けのギャップといいますか…焦りを感じてしまっているので、それに打ち勝つためにアドバイスをいただきたいとおもい投稿いたしました。 産休に入る直前に私の後継として、私より年上で尚且つ職歴も長い方が入り、産休に入る前まで引き継ぎを行いました。年上ですが後輩になります。 休みに入るまでは、私の仕事を教えればよかったのですが、問題はその後です。 その方は私が復帰したらさようなら、という訳ではないのです。 休んでいた1年間、会社は大きく変わり、社内の様子も私より彼女の方が詳しくなっています。 そしてやはり前職で長く勤めていたからか、仕事の進め方が上手で、上司にも「あの人がいなかったら、大変だった」と言われるまでです。 お恥ずかしいのですが、正直自分は要領が良くありません。 上述の上司が彼女を褒めていた時も、私はそう言われたことあっただろうか、なんて過ってしまいました。 産休明けは仕事を全くしなかったのだからできないものだ、学び直すつもりで、焦らないで与えられたことを確実にやって信頼を得るしかないと覚悟を決めたつもりですが…復帰して、休みに入る前の過去のことをふと思い出して、どうして私がそれを教わったのに時間がかかったのに彼女にはすぐ教えるんだろう…と正直焦ってきます。 それにこんなこと言ったら怒られたのに彼女にはお咎め無しなのもモヤモヤしています。 上司からも「早くできる様にならないと俺が怒られるんだから早くやれよ。あの人にそんなこと言ったことないんだから」と、冗談のつもりでも余裕がない今は正直堪えます。 仕事をしてきた彼女の方が頼られるのは当然です。それに嫉妬して地団駄踏むより、コツコツと進めた方がよっぽど生産性があるということは理解はしているのです ですが、心が辛くなっています。 自分の嫉妬心に嫌になります。 どの様に構えていけば良いのか、ご教示ください。
こんにちは。僕はこれまで様々な道(生き方)を求めて、真宗の教えを求道中だったのですが、はっきり言ってこれまでやってきたことは偽りに過ぎなかったと思い始めました。僕は真宗(本願寺派)において信心をいただきましたが、結局疑いは消えないようです。疑いあるままの救いのようですが、どうも僕にはそれが耐えられないようです。とにかく苦しくて仕方ない。 一方、真宗大谷派の方はもとより疑うべき考え方がないので、とても気が楽になり、最終的には「事実のみが救い」だと最近学びました。 真宗大谷派が最善だと思っていたのですが、僕は精神統一をしなければとても精神が不安定になることもあり、どうせなら座禅の方が良いのではないかと考えています。 これは僕の勉強不足かもしれませんが、座禅と念仏の教えは確実に繋がっているところがあるように思うのです。座禅の教えは自力だと言われていますが、僕はそうは思わず、考え方の問題だと思います。念仏だって自分の意思で間違いなく念仏申しますが、考え方としては「阿弥陀仏の力によって念仏させられる」と考え、禅宗でも「座禅が座禅をするのだ」と言っている人もいます。それに、「座禅は悟りを開くことが目的ではなく、座禅そのものが目的」だと聞きました。 他にも禅で言う大悟も、念仏の信心と似てるというか、もう一緒ですよね。「妙好人」の著書で知られる、鈴木大拙先生も念仏の教えと座禅の教えを比べながら大悟を解説していますし、大悟したと言われる一休禅師も煩悩が消えているわけではない。実際にはどういう境地なのかは分かりませんが、おそらく「仏の眼」によって煩悩あるがままでも力強く生きることができたのではないかと理解しています。 これらの事から、僕は禅の道を歩もうと考えています。 念仏の教えと座禅の教えは、ほぼ同じようなものだと考えている僕ですが、実際はどうなのかが知りたいです。よく吟味しながら求道しようと思っていますので、遠慮なく厳しいお言葉でも構いませんので、念仏と座禅の関係性、大悟や信心の類時点や相違点を教えていただけると有難いです。
今の部署に異動になり、半年が経ちましたが、上司と合いません。 仕事の手順を聞くと「そんなことは自分で考えろ」と言われました。提出時に、やり方を答えると「要領が悪すぎる」と言われ、「要領を得ないので、やり方を伺ったのですが」と返すと、「そんなレベルの低いことを聞くことが理解できない」と言われました。その仕事でミスがなかったことを知ると「奇跡やね」と褒められ?ました。 納期遅延を起こしたメーカーに電話で督促をし、回答がないときは「逃げられているんじゃないか。もっと電話しろ。」と言われました。 基本的に「これ、やっておいて」とのみ言って指示されるのは、自主性に任せてくれているのかもしれません。しかし分からないことを聞くと「レベルが低い」の一点張り。実際にレベルが低いのでしょうが、言われ続けることに疲れました。 最近、友人が人間関係でメンタル不調で退職したこともあり、余計に「何、やってるんだろう、私」と思います。反面、「くそチビが。(上司は小柄です)」と、見返してやろうと思うこともあります。いろいろな思いを抱え、働くことが嫌になっています。どうすれば、この悶々とした気持ちが晴れるでしょうか。
私は17歳の時に女の子を生みました。すぐに離婚してしまい、親が養女とし育てました。 家には戻らなかったので、数年に一度会うだけで月日が過ぎ、自分の生活だけを優先してしまいました。 再婚し、小学生の時引き取ろうとも考えた事があったのですが、親が渡すのを嫌がり、家にも来るなと言われ親戚の葬儀で会うくらいでした。 父親が死に母親と子供で住んで居たのですが、子供が居場所を言わず出て行き、今回二度子供と会い話をしました。 少しお酒を呑んで話し始めたら、二回とも泥酔し、私に「チューして」と言い、「オッパイおっぱい」と胸を触り抱きついて来ます。 初めは、やっぱり寂しかったのかなと、、思いましたが、恥ずかしいのですが段々エスカレートしていき服の中にも手を入れお尻を直に触ろうとしたり、「キスして」と舌を入れてきたんです。 ハッキリ言って気持ち悪く、誰かと間違えているのか、怖くてどうしていいか分かりません。 一度目はカラオケボックスで、主人も居たしそこまで酷く無かったのですが、今回親戚の葬儀で私の自宅に来て30分ほど2人になり、とても嫌でした。ただ「私は要らないんでしょう」と号泣し、突き放す事も出来ずとても複雑な気持ちです。 次の日は仕事なのに、歩けないくらいの泥酔なので1時間かけ車で送ったら、部屋に入った途端、「忘れて、帰って帰って」と言われそのままです。 今までは、メールしても返信は無く電話しても出ません。 これから先、どのように付き合っていけば良いか、連絡した方が良いでしょうか? 〔多分返信は来ないと思いますが〕 我が娘が、怖く気持ち悪いなんて。 どうか良い助言お願いします。 娘は38歳独身で結婚する気は無いが、彼氏は居るようです。
こんにちは いつもありがとうございます。 なつと申します。 新しくアルバイトをはじめたのですが、作業速度が遅くて悩んでいます。これまでにしてきた仕事でも「遅い」と言われ続けてきました。長く続けてもあまり速くなりません。速くしようという努力はしていますがなかなかできません。生まれもっての速度が遅いんだと思います。そのせいで周りからイライラされてつらいです。どんな仕事でも速度は重視されると思います。もう私にできる仕事はないのかなと思います。いきる自信がなくなってきました。どうしたら作業速度をあげられるのでしょうか。よろしくお願いします。
高校三年生の受験生です。 元々コツコツ勉強することが苦手で、自習を全くやってこずに過ごした結果、模試で最悪の成績をとってしまいました。 このままではマズいと思い、今までに比べたら勉強するようになりましたが、習慣が着いていないのと、自分に甘いせいでよくサボってしまいます。 現在、個人塾に通わせて貰っているのですが、もっとスパルタの大手の所に通わせてほしいと父に相談して、この前面談にいきました。その塾の方針が私にあってると思い、通いたいと思いました。 ただ、大手なのでお金がとてもかかります。父は「受験の為だから別に気にしなくてもいい」と言ってくれるのですが、母は「そんなにお金をかけてもし浪人したら意味がない」と言っていました。 母の意見は最もです。今までちゃんと勉強しなかった甘い自分が一番悪いです。でも、私はどうにかして志望の大学に行きたいです。塾に通わせて貰う為に、微々たる額ですが、今年はお小遣いも誕生日プレゼント、お年玉も全て塾代にまわすつもりです。 長々とすみません。ここからが本題なのですが、悩みなのは、自己嫌悪がすごいことです。そもそも、私がちゃんと勉強できてれば良かった話です。父にも母にも負担をかける自分が本当に嫌いです。すぐにイライラするせいで、眉毛や髪の毛をぬく癖もつき、その面でも心配されます。もっと頑張らなきゃいけないのに途中で止めてしまう自分が大嫌いです。こんなにまわりに迷惑をかけるなら今のうちに死んだ方がましです。でも死ぬ勇気もないので死ねません。 自己嫌悪から逃れる為には自分が変わらなくちゃいけないのは分かっています。これから塾のこともどうなるか分かりませんが頑張るつもりです。 ただ、本当に自己嫌悪が苦しいです。 私自身もどんな言葉が欲しいのか分かっていませんが、何かお言葉を下さいませんか?どんなものでも構いません。お忙しいとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
国家の中枢に居る人達 政治家。本来立派な偉い人達! そんな立派な偉い人達が、 憲法?法律?の『解釈変更』 というテクニックをつかって いるんです!知らんけど。 素晴らしきかな『解釈変更』 これをわが人生に、使って みようじゃないか。 中年、安~いパートの給料で 友も居らず、彼女も 居らず、結婚、子供、 何もなく、この先、 それらの気配すらない生活。 と、そこで!!『解釈変更テク』 を使う。 現在自分に無いモノは 『神様からのメッセージ』つまり 君には必要ないんだよ、と。 必要なモノは既に、全て、今の君に 備わっているんだよ、と。 神様は、 『無いモノは、無くて良いのじゃ』 と。 これで俺の苦しみが……… 紛れるかなぁ~?? 紛れねぇ~~~よ~~!! エヘヘへ。。。🍀
これからの人生特に何もしたいこともなく。 淡々と生きてくのもなんだかなぁと思います。 希望も見出せないです。 努力はいつか報われるなど、 神様は見てるよ。 と励まされる言葉に何も響きません。 むしろ、凹まさせれる感じです。 自分で、人生に見切りをつけられたら良いのかなと思いながらも、自殺するほどの勇気はないです。 この気持ちのまま、もしかなり生きれるとして。その何十年を生きたらいいんでしょう。 明る尸であることが幸せなのでしょうか?
私は今の仕事について6年が経ちました。 6年というと中堅クラスになっていないといけない年月ですが全然会社に貢献できていません。 最近、出来のいい新人が多く入り、その人達に仕事を教えている時、会社での常識レベルを忘れていたり新人の鋭い質問に答えられなかったりします。 新人の記憶の器がダムだとすると私は穴の開いた桶です。 それに加えてちょっと考えたらわかる事柄もパニックになり、分からなくなります。 頭の中にスタートとゴールが書いてあるあみだくじがあるとすると私は余計な線が無数に引かれているクジのようです。 私が好きな歌の歌詞に「追い抜かれたら拍手で見送ろうきっとそいつは僕より少し歯を食いしばってきたんだろう。」という歌詞があり、劣等感にかられたら思い出すようにしています。 しかしこれから先どれだけ拍手をしなくてはいけないんだろう。私もサボっている訳ではないのに。と思うようになりました。 私の同期や後輩の将来を想像するとこの人はこのポジションだろうと容易に想像できます。しかし、自分がいるポジションは想像できません。 決して出世したいわけではありません。しかし意味のある仕事はしたいのです。 タイトルにある通り私は恐らくADHDだと思います。その診断をされるのが怖いのと、診断されたところで何か変わるのだろうかという思いから受診にいたっていません。 今後、仕事をしていく上で受診はするべきでしょうか?また、今の自分が頭のいい後輩達に立ち向かうにはどうするべきだと思いますか?
現在大学生の娘と2人暮らし(母子家庭)です。 基本仲のいい親子関係ですが。コロナ禍でリモート授業の娘。自由気ままに過ごしています。 朝の四時に寝て昼に起きるとか 延々 SNS三昧の時間を過ごすなど怠惰な生活。 一方私は 大学の学費や生活費のため夜勤込みの仕事を始めました。 時にはクタクタで帰宅しますが 自分とは対照的に 気ままに遊び呆けている娘の姿に嫌気がさします。 長く家にいるのだから 娘には掃除の一つもしてほしい、と思う気持ちがあります。 しかし何回か注意してもその場限りで 自発的に家の手伝いをしようとはしません。 大学卒業したら 娘には自立してほしいと思っています。娘のためというより 自分が一人自由になりたいからです。 親子が一緒に暮らせる時間なんて わずか20〜25年くらいのことだと思います 親に甘えられる生活も今だけのこと。 早く娘から解放され自由になりたい! 一人になりたい!と思ってしまう自分は勝手で冷たい母親なのでしょうか。
息子が21歳で自死してから5年です。子どもを亡くした親にその後の人生は無いですか? それなら生きてる意味がわかりません。
毎日腹が立って仕方ないです。些細なことで本当にイライラしますし、イライラしている事にイライラしてしまいには悲しくなってきます。お恥ずかしいことに毎日といっていいくらい泣いています。 人に怒らないようにも、物にあたらないようにもしているのですが、できることなら心穏やかにイライラしないで過ごしたいです。 怒りそうな時は何秒置いて…とかよく聞きますが、何秒黙ってもイライラするばかりです。 大切にされていないのでは、とか、雑に扱われているような気がしたりだとか、腹立たしくて悲しいことばかりです。 自己肯定感が低いのは自分でも分かるんですが、それにしても生きづらいです。はやく楽になりたいです。 何かいい考え方や、心を穏やかに過ごせる方法はありませんか?