hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

人が怖くて喋れない

育った環境などが原因で、極度の人間不信で人が怖くて、本当に心を開いた相手以外に意見を言ったり、普通に話したりができません。 物心ついた頃から母は、あの人は人を平気で貶める人だ、とか、みんなお母さんの敵だ、とか、肉親も含めて母にちょっとでも嫌な思いをさせた人のことをいつも大げさに嘆きながら語り聞かせてきました。 幼かったわたしは真に受け、お母さんを泣かせるのだからその人たちはみんな悪い人だと思い込みました。 母は、祖母や祖父、はてには父の悪口まで言い続け、わたしは誰を信じていいかわからなくなってしまい、大人とまともに話すことができなくなっていきました。 そしてさらに、何か気に食わなかったのか近所の友達のお母さんの悪口も母はしつこく言い始め、聞かされ続けて、友達のことも信じていいのかわからなくなり、どんどん人間不信に陥り、保育園までは言いたいこともはっきり言えていたのに、小学生に上がる頃には、はい、いいえ、すらまともに言えないほど、人も、人と話すことも怖くなってしまっていました。 更に母は、極端なほどにわたしが反論するのを嫌っていました。 少しでも、「それは違うんじゃないかなあ」と意見を言えば、「あんたまでお母さんの敵に周るの!?お母さんに味方なんて誰もいないんだ!」と言い、泣き叫んだり部屋に引きこもって壁を叩いたり、と、気が狂っていました。 それを見続けて、意見を言うのは悪いことなんだ、黙っていればすべて丸く収まるんだ、と、わたしは何も喋らなくなりました。 とはいえ、中2くらいの頃にはお母さんの癇癪も収まり、ちょっとずつ人と話すことができるようになり始めたのですが、丁度そのころ、同じグループだったそんなに仲良くない子に強く嫌われ、いじめられました。 最終的に仲直りはしたのですが、意見を言うことはやっぱり悪いこと、嫌われることなんだ、と強く刻みつけられてしまい、それ以来そんなに仲良くない人がいる場面では意見を言うことができないままです。 正直、一番の要因になった母の言動に関しては非常に怒りと憎しみを覚えています。 母自体を嫌ってはいませんが、あれがなければもう少しまともに人とも話せただろうし、生きやすかっただろうと憤りを感じます。 いまは、とても、生きにくいです。 でも、過ぎたことです。 少しでも人間不信を軽減する方法を知りたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

未成年の時に犯した窃盗事件について

長文失礼いたします。 恥ずかしながら、私は19歳の時に他人の財布からお金を盗むというやってはいけない犯罪行為をしてしまいました。 あの当時を振り返ってみると、私は浪人生で大学進学へ向けて受験勉強をしていました。しかし、私だけ、十分な教育を受けさせてもらえなかった(周りの人たちはみんな授業を受けていましたが、私だけ家庭の都合上、受けることができなかった。) 親からは、魔が差したと言われました。 また、数年後、自分がなぜ、浪人してしまったのかを冷静に振り返ってみたところ、私が、当時、高校3年生のころ、文系で世界史を受験科目にしていて、私は世界史を予備校で履修したいと母に言いました(ちなみに母子家庭です) すると、母は「日本史には協力してあげられるけど、世界史には協力してあげられない!」と強く言われ、私は、結局取りたかった科目を取らせてもらうことができませんでした。 結局、私立をあきらめることになり、国立受験に切り替えることにしました。 (冷静に考えてみれば、世界史を自分だけで勉強していれば良かったです。) 数年後、母にそのことを強く突き詰めたところ、謝罪をしてくれました。しかし、私は心の中でとても許すことができませんでした。 また、そのことが原因で、母と大喧嘩になってしまい、兄弟からも、そして、母からもいじめを受け、勘当されて、家をおいだされてしまいました。(母には今でも、電話を着信拒否されています。) 先立たれたご先祖に自分はどう見られているのかをとても心配して、今回質問させていただきました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自己嫌悪で前に進めません

初めまして。 毎日が辛くて前に進めないので相談させていただきました。 私は今大学4年生で心理学を専攻しています。 専門職になるために大学院に進学しようと4月から予備校に入りました。 通常、受験が秋にあるため受験勉強は大学3年から始めるべきだったのですが、就職と迷いインターンに行っていたり、具体的な勉強の仕方がわからず、挫折ぎみで始めたのは4年生からでした。 それでも、始めの方は頑張れば受かる、やろう!とやる気に満ちており進めていたのですが、卒論で行き詰まり、勉強も休みをうまく取れず、1ヶ月前に焦りとプレッシャーと不安感で抑鬱状態になり勉強ができなくなりました。 そこから、いくつか心療内科に通いだいぶ回復したのですが、この1ヶ月何もできなかったことにとても後悔しており未だ前に進めません。当初立てたスケジュールもぐちゃぐちゃになり、毎日が辛いです。 元々要領が悪く、全てを頑張ろうとしてしまう性格が悪かったのかなと思いますが、自分ではなかなか治せなくて困っています。 学校の成績は比較的良い方だったのですが、受験に関する知識は劣っているためこのまま受験するべきなのかも迷っています。 周りから見たらだいぶ元気になってきたので怠けていると思われて、それもかなり辛いです。 こんなにも上手くいかないのなら死んでしまった方が良いのではないかと考え、涙が止まらないことも多々あります。 周りにもたくさん迷惑をかけているので、自己嫌悪にもなり本当に辛いです。 この辛さが少しでも軽減するようにアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

弱い人間が前を向くための言葉を頂きたい。

いつもこのサイトでのお坊様のご回答を興味深く拝読しています。 少し心にたまった澱を吐き出したく筆を執りました。      今、家族を離れて海外にしばらく住んでおり、一年間ほど努力した結果海外で特殊な資格の仕事のオファーを得ることができました。ただ、まだ自分はその資格を取得していないです。海外の会社からは一年間以内に資格を取れなければクビだが、その資格を得られるなら数年間働くことが可能、と言われました。      海外の仕事はかなりハードワークですが、日本よりも収入が格段に大きいです。妻はまだ小さい子供を連れて日本で家庭に仕事に頑張ってくれています。互いの両親もチャレンジしたら、と言ってくれています。後押ししてくれる周囲に感謝しかないのですが、いざ元々いた会社に辞めようとしたら、体が急に硬直して動かなくなってしまいました。      自分自身はいつもポジティブで果敢にリスクを取れる人間だと思っていたのですが、家族がいるのにコロナ禍で仕事を失う恐怖、コロナ禍で数ヶ月人に全く会わない生活をしていた孤独、海外を拠点にするとまたいつ日本の家族に会えるかわからないという不安から、いつの間にか心がすり減ってしまい、チャレンジする力を失ってしまいました。      頭では人生でなかなかないチャンスとわかっているし、「チャンスの神様に後ろ髪はない」「やらない後悔よりやる後悔」といつも胸に刻んでいるのですが、どうしても心がついて行きません。そんなときは心の声に従うしかないと本当に感じ、二週間近く悩んだものの、結局オファーは受けず日本に戻ることにしました。近く日本に戻り愛する家族に会えるということに、心は本当に安堵しています。一方で心の弱い自分は負け犬だとも感じます。      こんな心の弱い自分でもまた前を向けるお言葉あれば、ご教示いただけると有難いです。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

味方がいなくても頑張れるようになりたい。

私は現在アメリカにいる高校三年生のバイリンガルです。7月に帰国して、大学受験をする予定です。 私は小学一年生から中学受験のために無理やり親に塾に通わされ、成績が落ちるとお金の無駄だったと散々言われ続けてきました。毎日必死に塾に通って、いい成績を取っても、そんなんで喜んでるの、まだまだだわ、と言われて、自慢ではありませんが今まで一度も褒められたことはありません。勉強面でもそうですが、他のことでも一度も褒められたことがありません。   さらに、容姿がコンプレックスでたくさんたくさん馬鹿にされてきました。親はそんなつもりないとは思いますが、私はたくさん傷ついてきました。胸が小さい、目が小さい、口が臭い、足が太い、お尻が太いなど、何回バカにされたかわかりません。 さらに10個下の妹はスカウトされるほどのベッピンで、妹には欲しいものをいつでも買ってあげるのに、わたしには誕生日のケーキやプレゼントさえないということが何度もありました。わたしのことは褒めないのに、妹のことはたくさん褒めます。極め付けは妹にはお小遣いがあるのに、わたしにはないことです。だからメイク道具も買えず、もちろん買ってももらえず、いつも友達がキラキラにメイクしている姿を見ると悲しくなります。 わたしの父親が東大卒というのも関係していると思いますが、少しでも勉強をしていないと、毎日毎日10年間も無駄無駄無駄と言われ続け、情けないなどの人格否定されるような言葉を何度も言われてもうたくさんです。 しまいには、もう大学受験なんかするな、予備校に通わせるお金も無駄だ、きちんと努力しろ、早く勉強しろ、などと口うるさく言われてもう押しつぶされそうです。帰国子女の大学受験は9月から始まるのでわたし自身ストレスでパンクしそうなのに、親のせいで余計なストレスまで加わります。中学受験の時は全部親のいいなりだったのに、大学受験は自分で考えろ、と言われてなにをすればいいのかわからず、自殺を考えた時期もありました。 わたしの友達は、本当の友達という友達がいないのでこんなシビアなことを話せる人もいません。 もう親にわたしの味方になって欲しいというのはもう諦めています。だから、味方がいなくて一人で頑張れる方法を教えてください。長文失礼しました。 日本語はあまり得意ではないので支離滅裂なところがあるかもしれません。すみません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

度重なる転職落選。死にたい会社員です。

以前も相談させてもらいました。たびたびのご相談となり申し訳ございません。 前回の相談の結果、長く苦しみましたが私の幸せである、家族との生活のために自分ができることを考え転職活動に励むことを決意しました。 うつを患ってから、はじめて前向きにがんばりました。 家族にも苦しい現状を打ち明け、協力してもらいながらがんばってきました。 家族との生活のため、うつの原因である現職は辞めていません。 ずっと転職業界が活況だったにもかかわらず、やっと決心し転職しようと考えた 矢先に、コロナによって転職状況が不利になってしまいました。 それでも、苦しい労働の中、寝る間も惜しみ休日も返上し、企業向けに20ページ超のポートフォリオを制作し、おそらく100社以上の応募を行い、書類選考通過の企業には企業研究を重ね、企業に則した人間であるアピールのため資料を作り 面接の練習を重ね(妻に面接官役をやってもらい動画で自分の喋り方を研究しました)、企業に不通過の結果をもらっても、めげずに原因をヒアリングし次の転職に生かしてきました。 何度も面接し努力し研鑽も重ねようやく、企業から人柄、意欲を評価された企業があり、私もその企業に就職したいと思える会社が2社もありました。 しかし先日その2社とも不通過の連絡が来ました。 前向きになるまで時間を費やし悩み苦しみました。やっと覚悟を決め前向きに がんばりました。しかし無駄でした。もう死ねと言われている気分です。 自分自身、今の苦しみから抜け出したいです。 乱筆乱文の長文で誠に申し訳ありませんが、どうか私の拙い悩みを聞いていただけると幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

他人にも自分にも批判してしまう癖

学生の時にいじめや鬱病などの経験もあり、 すごく生きにくく感じていてここに相談させてもらうことにしました。 学生の時、友達からいじられて否定されたり、自分の意見を馬鹿にされたり、 親の言うことと違うことをしたら怒られて、 自分の意見は受け入れてもらえなかったり、、 それで他人は私のことをジャッジとか批判してくるんだ! って思って生きてきたのですが、、 いつの間にか私も、他人も自分のこともすぐ心の中で批判してしまう人生になってしまっていました。 人が笑ってたら自分のことで笑われてるのかなとか、 こう行動したらあの人に批判されるだろうなとか、 逆に他人がちょっと行動が遅かったら自分と違う考えの行動をしたらイラッとしてしまったり、 逆のことを自分がしてしまったらちょっとした事なのに悪く思われたかなと落ち込んだり、、 知らない人のことまで容姿や態度など批判してしまって悪いところを見つけるようになってしまいました。 周りの目がすごく気になるし、自分も周りのことをすごく見てしまいます。 自分は見ないようにとか、相手の事を批判しないようにと思うのですが、 相手が批判してくるのなら私も批判してやろうという思いなどがおさまりません、、 でも、批判してきたのは学生の時の友達や親やごく少数の人だということも分かっています、、 どう思考を変えていけば生きやすくなるのでしょうか、、

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

旦那を信用できません。

ご意見頂けたらと思います。 主人が信用できずに苦しんでいます。 4年前に車検代と用意していた20万がなくなりました。押入れの奥に隠していたお金です。荒らされた形跡もなくでした。 2年前に、地域から預かった350万円を主人が紛失。相談することもなく銀行から借入をしてました。わたしが知ったのは借入計画書が家に届いてからです。警察にも行ってませんでした。 なんとか死ぬ思いで自分の中で乗り越えた一年後、子供が入院してる間にバタバタしていた為に家に置いていた給料(手渡し)のうち16万がなくなっていました。また問い詰めると、先輩に貸したと。わたしが話に行くと強行突破しようとしたら、次は友達に貸したに変わりました。その後返してもらったと戻ってきました。 また子供のためになんとか乗り越えた一年後、会社(自営)の売上55万を手渡しでもらい握っていました。問い詰めるとそこの中から従業員にお小遣いをあげたいと悩んでいて金額も多かったので一旦口座に入れていたと説明されました。わたしは信用したかったので、口座に入っているのをわたしの目で確認させてほしいとお願いしましたが拒否されました。何度も拒否されました。 挙げ句の果てには口座に入れていたつもりだったけど入っておらず車に入っていたともってきました。 もう信じる材料がありません。親も交えて話しましたが嘘は付いてないとのこと。もちろん親も信用してないです。 子供3人いますので、なんとかならないかと死ぬ思いで考えていますがやはり度重なるお金の関する不可解な出来事が多すぎて信じることができないのです。 今とりあえず別居に向けて準備をしてます。 信用できませんが本人の嘘を証明もできないので、わたしは離婚という間違えた判断をしようとしているのか。 第三者様からのご意見頂きたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2