八方美人で損ばかりしてる自分を変えたいと好きか嫌いかをハッキリと言い切るように生き方を変えてきたのですが、周りから「前に比べて優しくなくなった」とか「前に比べて嫌な言い方をするようになった」とか言われてどんどん人が離れるようになってしまいました。 おかしな言い方になりますが、自分から他人を攻撃したい!とかそう言うのではないし、反論してきた相手を屈服させたいとかよこしまな理由では無いのに分かってもらえずイライラだけがたまってきてしまいます。こんな時はどうすれば良いのか全く分からないのでお知恵を頂ければ幸いです。
家に置いてあったはずのお金がなくなったことから発覚した夫のギャンブル依存症。二人で貯めてきた貯蓄を使い果たされ、多額の借金までしており、総額一千万円以上もギャンブルに注ぎ込んでいたことが最近明らかになりました。 夫はこれまで真面目でギャンブルとは無縁。仕事も家のことも真面目に取り組み、いい人と巡り会えて良かった、幸せな家庭を築けていると思っていました。 休日もどこかに出かけることもなく、子供たちの面倒を見ていたため、まさか片手間にスマホでギャンブルをしていたとは気付きませんでした。 浪費癖も物欲もない夫。順調に貯蓄もできており、夫を完全に信じ切っていました。 また私のズボラな性格も相まって家計管理を怠ったため、貯蓄を使い果たされる結果となってしまいました。 管理が甘かった、相手を信頼し過ぎた、結婚なんてしなければよかったなどの後悔の数々、きっと自分の行いが悪くて天罰が下ったんだという考えてもどうしようもない思いに囚われ辛いです。 お金がなくて子供たちに我慢させる生活をさせてしまうのか、将来も不安です。 また夫は私の給料だけでなく、子供たちのお金にまで手を付けており、そのことに罪悪感が全く無いこと、涼しい顔をして私や子供たちの隣でギャンブルをしていたことがどうしても許せません。 そして今も何事もなかったように、子供たちと接している夫の姿を見ると怒りが爆発しそうです。 「ギャンブル依存症」という病気の特性だから、本人もギャンブルが辞められなくて辛いのだと医療機関で説明を受け、自分を納得させようとしてもどうしてもできずに苦しく、夫の回復を応援しなくてはならないのに、心からそれをすることができません。 気持ちがぐちゃぐちゃで、文章があまりまとまっておらず本当に申し訳ありません。 今後どのような気持ちを持って生活していけばよいのでしょうか。 ご助言よろしくお願い致します。
私は単位制、定時制高校に通う1年生です。 まだはじまって2ヶ月。学校に行きたくないです。 学校は楽しいです。友達もいて、よくしてくれる先生もいて…。 ですが朝になると行きたくない気持ちでいっぱいになります。 この前通学している時にある駅で半分は自転車にのれていけましたが体調が悪くなりその日は休んでしまいました。 後日先生にも相談はしました。 今のところ単位は大丈夫。とりあえず午前の授業はがんばろう。との事です。 ですが学校に行きたくなく、既に午後の授業は休みがちで先週は午後の授業に行きませんでした。私も何回休んだかをカウントしています。 友達もいるのに学校に行きたくない…。 やはり甘えなのでしょうか。 親はこうゆうのに理解?がなく風邪とかじゃない限りは行け派なので休む時は自分で連絡しています、。まだ自分で連絡して休んだ事があるのは1回だけです。 今日も休みたいですが今日は大切な発表があるので行きます。 どうすればこの気持ちが軽くなると思いますか。
初めまして、30歳女です。 タイトルどおりなのですが、仕事に行けない日が増えて悩んでおります。 要因はいくつか考えられるのですが、一番は昔から職に関わらず『労働』というものが嫌だというのが大きいです。 30歳がする相談ではなく人生を甘くみているということは百も承知ですが、他に吐き出す場所も話せる相手もいないため、大変恐縮ですがこちらに失礼いたします。 学生の頃からいくつかアルバイトも経験しており、大学を出て新卒で入社した会社に在籍して今も働いております。 その間転職は何度か考え活動しましたが、そもそも労働が嫌なので上手くいかず、結局この年齢になるまでズルズルと過ごしてしまいました。 現在は派遣正社員なのですが、昨年から異動して勤めている職場が日々残業ありきの忙しい職場でカレンダーどおりの勤務のため、週5日8時間労働に残業平均3時間で働いております。 異動前の職場は週5日7時間半労働+残業ゼロという環境だったので、今のスタイルが労働嫌いにはとっても辛く、毎朝鉛のように身体が重く、日に日に行けない日が増えてしまいました。 異動前からそういう職場だと知っていたので最初は異動を拒んだのですが、在籍している以上働く前から拒むのも違うと思い、当時は渋々異動命令に従いました。 そこから一年働きましたがやはり労働嫌いの自分には全く向いておらず、とにかく拘束時間が辛くて辛くて仕方ありません。 先日上司にその意向も伝えましたが、「残業を改善していくために動き出してるから」ということで上手くかわされてしまいました。 日本は失業したら人生の終わりという印象があり、また自分が仕事を辞めたら絶対に再就職する未来も見えず、生きにくいなと思いながら鬱々とした毎日です。 行けない日も増えて人に迷惑をかけてしまっているので、その事実も余計に行きたくない気持ちと生きたくない気持ちを増幅させております。 いっそ死ねたら楽なのですが、そんな勇気もないので働くしかありません。でもそれがとてもとても辛いです。 どうしたら気持ちを奮い立たせて毎日仕事に行けるようになるでしょうか。
精神科に行った時に、すれ違いざまに、お婆さんに大きな声で失礼な悪口を言われました。 「大きなお尻の人!!あんな大きい人私見たことない!」と。 連れのおじいさんは黙っていて、もう一人の連れのオバサンは「喋らない!失礼だよ」まいな事を小さい声で言うだけでした。 私はその場を離れましたが、泣きそうだし傷ついたし腹が立って殺意が湧いて。 悪口なんて学生の頃にしか言われたことなくて、しばらく誰にもそんな風に言われることはなかったのに。 悔しくてイライラしてたまりません! 精神科だから認知症やおかしくなった人だったかもしれませんが… 確かに私は太ってますが、許せません どうしたらいいですか?
初めて質問致します。ご回答いただけたらとても嬉しいです。 私は今、最愛の人生のパートナーとも出会い、仕事もそこそこ順調でとても幸せです。 そのはずなのですが、心配や不安に心を奪われていて、「今の幸せ」を持続的に感じ取ることが難しいです。幸せな反面、いつもなにか不安だったり恐怖しています。 時にはまだ起こっていないことを不安に思って、食事が喉を通らなかったり涙が出てしまったりすることもあります。 思いつく限りの「起こるかもしれない不幸や別れ、自分の失敗や過去の過ちが人を傷つけたり失望させてしまうのではないか」と言う可能性を頭の中で考え、それを払拭できないと不安になり、食欲不振や吐き気など体の不調にもなってしまいます。 そして不調が続くことを申し訳なく思い、さらに不調になってしまうという悪循環です。 疲れている時や梅雨の時期などに多く、今年も梅雨入りとともにひどくなってきました。 素直に今の幸せを感じて喜べるようになりたいです。 心の持ちようや考え方などアドバイスをいただけたら嬉しいです。
一つの悩みが解決したら次の悩みが生まれます。一つの幸福を覚えたら次の幸福を求めます。どっちの方向性も永遠と続きます。過去も未来も同じであって全体のスパイラルが見渡せる所へ大衆を導ければ一気に全員が楽になります。しかし必然的に個々でその気付きに達しないと無理とも思ってます。いっそ自分の想念を強めて、見えてる現実世界を追従確定させる事ができれば、大勢の人が精神的に楽になるのかなと思ってます。「他人」の向こうに「自分」がいる事実だけでも、他人の精神に植え付ける事は悔い改めるべき考え方なんでしょうか? この文章含め、全ての意味や価値、疑念は個々の中に存在しそれが全てです。お坊さん風に言うなれば、 「無」とは頭の中でさえ唱えず、魂なる精神が先行したその瞬間です。 「煩悩」は無くすのでなく、その先にある自身の姿を捉え全ては手中にあると知れ わたしの幸福は他人の向こうにあります。逆も然りです。心構えの相談です。 宜しくお願い致します。
こんにちは。アラフィフの主婦です。 最近更年期かPMSで、イライラすることが多く家族と衝突する事が増えました。 子供も大学生と高校生なので、理不尽に怒鳴られてると思ってると思います。 でも思い返せば学生時代から私は自分勝手だったように思います。周りに思いやりを待って接してこなかったように思います。 娘は優しく明るく人望もあり、性格がいいなと思います。最近は子供達にも呆れられてます。 自分でも悪いところは認め迷惑をかけないように婦人科の受診なども検討しています。 接客業をしており、10年近くいる職場では明るく気をつけて接しているので良好な関係は気づけていると思います。 今後残りの人生 周りに優しく楽しく過ごして行きたいです。どういったことを心がけていけばいいでしょうか。 できれば生まれ変わってやり直したいくらいですっ。。。
61歳女性、昨年、母を亡くしました 認知症が出始めた母を病院に連れて行ったのは私です コロナ面会禁止で結局、母は病院で亡くなりました 母はずっと家にいたいと言っていたのに私が病院に連れて行って母はどんなにか 辛く怖い思いをして絶望の中で亡くなったことかと思います 途中でも連れて帰って介護をしてあげたらよかった 結局、私は自分のことをまず考えてたんです 当時、家族は弟と父がいました 父は介護保険利用をかたくなに拒否していました 弟は妻に負担を掛けたくないと母の自宅介護に賛成ではありませんでした それでも母がいなくなって後悔ばかりです そんなことは言い訳にならない もっといろんな方法があった、なぜあの時…等々、自分を許せない気持ちでいっぱいです きっと私は欠陥人間なんだと思います 仕事も10回以上替わり、離婚もして、友達もいない 一人娘は私に思いやりが持てない人間です 弟とは父母のことでわだかまりができてもう心から話すことができない 大切な家族であるのに娘のことも弟のことも嫌っている自分がいます ひとりでいいはずなのにしみじみとさみしいです 母のことを心から聞いてもらえる家族ではないことがさみしいです 悲しいのに大泣きもできない変な自分 母に会って謝りたい、母ともっともっと話さないといけない 私は呼吸器の難病患者です 長生きはできないことは覚悟していて、でも私は現実主義なので また母に逢えるとか思えないしもう母はどこにもいないことが分かっています 取り返しのつかない後悔の人生、私なりに努力して生きてきたつもりですが 自分に原因があるとはいえ、くだらない人生だと思い、私のとばっちりを受けた母に申し訳なさが募るばかりです いつか気持ちが癒えていくこともあるのかもしれませんが 辛い思いを言葉にしてみたくなり…支離滅裂で申し訳ありません
私は買い物やキャラクターくじがやめられなくて、過去旦那に内緒で借金50万して離婚騒ぎになりましたが、借金返済のために借金し始めて、やっぱり買い物やキャラクターくじで90万の借金を旦那に内緒でしてしまいました。 借金で不安で焦って、買い物やキャラクターくじをして、その場楽しくても後で罪悪感で泣きたくなります。旦那に申し訳なく思いました。 3社から30万ずつ借りていて、毎月最低返済額合計18000円を返していますが、返しては借りてるので返せる自信がなくなってきました。 心療内科に10年以上通っていて、相談しましたが、うちでは取り扱っていないと言われ、市の無料の弁護士相談に行きましたが、買い物しなければいいでしょと言われました。 …それはそうなんですけど。 いま失業保険生活で毎月11万入りますが、年金、国保で4万くらいは無くなります。 携帯決済で買い物してしまうので携帯代は毎月2万くらいで、今月は4万5千円で来月は3万円です。 こんな人間のクズみたいなやつに生きる価値とかあるでしょうか。 お叱りでもアドバイスでも、よろしくお願いします。
以前は相談に乗っていただきありがとうございました。また相談させていただきます。 私は疲れていたり、心が不安定な時に態度が冷たくなってしまいます。 この事があるたびに寝る前に反省したり、 「今日の自分だめだったな。」とネガティブになります。 つい先日も友達と出かけた際に最後の方疲れてしまい、そっけなくなってしまいました。自分ではそんなつもりがなくても、態度に出てしまいます。 改善したいと思いつつ自分をうまくコントロールできません。 どのような心掛けをしたら良いでしょうか。
人生で初めて、カッとなって人にやり返した自分自身に絶望しています。 先日駅を歩いていたところ、広い場所だったにもかかわらず後ろから歩いて来た人が思いきり私にぶつかってきました。 普段であれば「感じの悪い人だな」と思い受け流すところなのですが、ここのところ仕事のことで精神的に余裕がなかった私は、ぶつかっておいて謝りもしないその人に対し本気で腹が立ちました。 一度その人を見失ったのですが、駅のホームに出たところ件の人が向こう側から歩いてきたのでやり返してやろうとあえて私もぶつかりました。 すると、件の人は私の方を見て「何すんの馬鹿!」と怒鳴ってきたため私はようやくそこで我に返りました。幸いといっていいものか、その人は私に絡んでくることなく去って行ったのですが、いくら自分が先にやられたからといって(そもそも件の人がわざとぶつかってきたのかも分からないのに)やり返してしまった自分の幼稚さが恥ずかしく、心から失望しています。相手が怪我をしたらどうするつもりだったのか、いずれ同じことを繰り返してしまうのではないかなど恐怖や不安も押し寄せてきてしまい、怯えています。また、人の目の多い場所だったので、私が自分の過ちを責められる分にはいいのですが、たとえば私の知人がその光景を目撃していた場合、身内にそのことが耳に入ったら悲しませてしまうのではないかとも考えています。 もう二度とあんなことはしないと誓ってはいるのですが、自分という人間の汚さを自覚して消えてしまいたいとすら思います。 他人を傷つけておいて身勝手ではありますが、どうすればこの苦しさを和らげることができるでしょうか。 また、何かをされても人を憎まずに済む方法が知りたいです。
小学生以降、主に人間関係で生きづらく 場所が変われば、自分の意識が変われば 見た目を変えれば いつか幸せになれるだろうかと考えて生きてきましたが 全て無駄で、頑張れば頑張る程空回りしているような気がします いつかは死ぬ時にしか来ないのでしょうか 私の人生は他者のサンドバッグの為のものなのでしょうか 加害者達の幸せそうな笑顔を見て なんだかもう心が折れてしまいました 読みづらい文章で申し訳ありません 皆様お忙しいところ恐縮ですが 何か一言頂けましたら幸いです
自分の短気な性格を直したいです。 子供に対して、夫に対してイライラすることが増えました。ちょっとしたことでイライラします。 子供に対するイライラは「私は大人なのだからイライラしてはダメ」と思ってイライラを抑えて対応できます。1%くらいは堪えられず、無理ですが…夫に対しては半分くらい無理です。 イライラを抑えることはなんとか頑張るしかないと思うのですが、そもそもイライラを感じないためにはどうしたらいいですか?イライラするだけで疲れます…イライラしない性格になりたいです。
今の職場は7年目になりますが、自分に合っていないと感じており、異動願いをだそうか悩んでいます。元々は営業をしていたのですが、知識を高めたいと思い 希望して今の業務に異動しました。6年続けて、自分が目標としているレベルまで経験をつめたと思っていますが、周りからは、評価されることはありません。また、職場では疎外感も感じます。上司に異動を希望しましたが、出ていかれると困ると言われます。今の職場を我慢して続けることが、人として正解なのか、自分の人生を充実させることを選ぶべきか教えてください。
いつもhasunohaのお言葉を胸に前に精進しております。 似たような悩みばかりで申し訳ございません。 イラストを始めてSNSでたくさんのいいねを貰うようになりましたが、この数値が増えても一向に自信は付かず、してみたかったことで現在はバンドサークルに入り音楽をやっております。 ただ、どこにいても疎外感を感じて、継続する予定ではございますがこのままでいいのだろうかと悩んでおります。 自分のしてみたかったことである音楽制作とかもして、色んなことに手を出してはいますが私は結局どうなりたいんだろうといつも考えてしまいます。 いつも1人でなんでもしちゃう性格で、それは自信のなさや完璧主義の表れだとは考えてます。 勿論完璧な人間なんていないことは理解しております、私は特に人との会話を盛り上げたりアウトプットしたりするのが苦手で人と話しているときはいつも頭がパンクしております。 逆に多少の孤独には慣れているのでこういった1人で努力することは嫌いではなく、成長を実感できます。 イラストと音楽を始めたのは好きな人に振り向いてほしいという下心が始まりでした、本当の意味でしたいことは好きな人と話すことなのかもしれません。 ただ、他人の気持ちはコントロールできないので今自分にできることを考えるとどうしても今は自分を成長させるタイミングなのでしょう、私に課せられた課題とも捉えてます。 私ができる他人に与えられることはイラストと音楽だと信じて前に進むべきでしょうか、根拠のない自信でもいいのでお言葉を頂戴できれば幸いです。
前回も、ご相談したように私は職歴詐称してきてしまっていました。 これは、私の弱さと知識の無さから起こしてしまいました。 お給料を多く貰ってきてしまったのではと心配です。 深く反省し、同じ過ちをこれから起こさない!!これで前を向いてよいのでしょうか。
どんな服装や髪型をしたらいいのかで迷っています。 最近髪の毛の色をだいぶ明るくしまして、なんか、明るい性格に見られるような気がするし、ナメられなくなった気がして自信がついてきて気に入っていました。 でも、なんか、ネットで、こんな女は上品でキレイでいい男しかよってこないみたいな画像を見て… 今の私とはまた違った感じでした。 でもそうなろうとすると髪の色を暗くしないといけないし、身長や顔の感じが似合わないとただ暗いだけになってしまうだろうし、 ナメられにくいのを取るか、いい女っぽいのをとるか。 可愛らしい系はあんまり好きじゃないと思います。 スタイリストにたのむのは高額ですし… 好きな女性のファッションもよくわからなくて、というか定まらなくて難しいんです なるべく具体的な回答をくれると嬉しいです… 私としてはナメられにくい強く見られる方を取りたいような気がするんですけど 暗い髪も素敵ですよね。
こんにちは。30代女性です。 数年前から、実家の両親の付き合いに悩んでおります。 両親はお酒を飲むことが趣味で、実家の近所の飲み屋に夫婦で数年前から通っております。 そこに2〜3年前から、私の小学校の同級生の母親も来ていることが分かり、両親は飲み友達として現在その方と飲み屋だけでの交流があるみたいですが、私はその付き合いに対してもやもやしているところがあります。 というのは、その同級生の女の子が、小学校4年生の時に一度だけ勉強を教えてほしいと言われ、公民館で一緒に勉強したことがありました。 その際に、その子が前の席の学生が荷物を置いて席を外した時に、「あれ盗まれん?」と私に文房具を盗まないかと持ちかけてきました。 私はすぐに断りましたが、その同級生の母親の話がたまに実家に帰ると出てくることもあり、その度にその時のことを思い出して複雑な気持ちになります。 両親には、同級生の母親と交流を持ち始めた頃にこの事を伝えましたが、あまり気にしていない感じでした。 私が流される子じゃなくて良かったねとその時はいいましたが、もしあの時自分が流されていても親は同級生の親と交流を続けてられるのか、もし自分に子供がいてそんな話を聞いても自分は親、友達の立場としてその親と付き合い続けれるだろうか、と疑問に思い、複雑な気持ちになります。 また、同級生の母親はこの事実は知りませんし、娘も言ったことを親には言わないだろうし覚えていないかもしれません。 もう私もよい年齢なので親は親と思っており、こんな風にもやもやする自分でいたくないですし、この出来事を過去は過去として今の両親の交流関係を認めたいです。 親からこの交流関係を聞いてからずっと、このもやもやする気持ちが消えないため、お坊様方から流せるような考え方、アドバイスをぜひ頂けたらと思います。 長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
50台、看護師してます。 先日夫が急逝しました。54歳、来月お誕生日がくる予定でした。 病気で寝たきりになり、在宅介護は困難なため、最後の2年程は施設入所してもらってました。 誤嚥性肺炎を繰り返すようになり、それでもいままでは抗生剤治療などで回復してました。 でも、今回は発症翌日に亡くなってしまいました。 夫に対してもっとできることはなかったのか、ずっと考えてます。 一番後悔してるのは、53歳の誕生日の時の事です。 当時、夫は転倒による腰椎圧迫骨折を受傷し、私の勤務先に入院していました。 「誕生日ケーキ食べたいけど駄目だよね?」と聞かれ、糖尿病治療中でもあったことから私は「ケーキは退院してからにしようね」と言いました。 治療とリハビリをすれば自宅に帰れると信じてました。 しかし、夫の身体状況は悪化の一途を辿り、両上下肢機能全廃・嚥下障害・認知機能低下が出現し、在宅介護は困難となりました。 こんな事になるとは夢にも思ってなかった。 医師に許可をもらって誕生日ケーキ食べてもらえば良かった。本当に悔やんでいます。 甘い物好きで、誕生日やクリスマスのケーキを楽しみにしてた人だったのに…。 私は夫と出会えて本当に幸せでした。 こどもはできなかったけど、夫婦2人で力を合わせ、いろんな事を乗り越えてきてました。 夫は幸せだったのかな…? 次々と自責の念が現れ、苦しいです。