hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2024/09/14

外食先で大声で病気の話をする人

いつも為になる教えをいただき誠にありがとうございます。 今回も教えをいただきたく書かせていただきました。 三日前に病院の検査の帰りに昼ご飯を食べに 普段は滅多に行かないお店に行きました。(病院の近くではないです。) 店には食事を済ませて会話している女性客2人がいました。 旦那さんと2人で入り席はその隣を案内されました。 当然隣の会話は全て聞こえました。 内容は『子宮の病気』の話です。受けた治療の内容、検査の様子などを 私たちが食事中の間も大声でその話題をした挙句、 流産された知り合いの話までしてこちらが食事を終える頃まで 話題を変える事無く続けていました。 私はもうお腹も目立つ位どっからどう見ても妊婦で 高齢なのでかなり先の不安もあるのに 店のBGMよりデカい声で話をされていました。 苦手な怖い検査を受けた後の楽しみだったのに 凄く辛かったし、何話しても自由だろというくらい デリカシーない人達でとても腹がたちました。 でも私は外食の際によくこういう人の隣の席になってしまう事が 多いのであまりしないのですが、こういう時はどういう気持ちで 食事をしたらよいのでしょうか?教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/09/12

1か月休職から復職しましたが辞めたい

眼鏡屋で働いています。 入社3か月目で配属先の業務のキャパオーバーと先輩の嫌がらせやそれに対する上司の理解のない対応で適応障害になり人生初めての休職をしました。入社間もないため30日以上休職する場合は退職になると言われ、職歴に穴をあけたくない為30日後復職しました。 お医者様からは「もう1,2か月休んだ方がいいと思う」といわれましたが、上述の退職になってしまう事を伝え、職場異動してもらうことを条件に復職を許可していただきました。 ただお医者の懸念通り、業務自体を体が拒否しているのか ・入社当時はあった「大変だけどお客さんへの丁寧な接客はやりがいあるし頑張ろう」というモチベーションが消え忙しい中気持ちがとても苦しいだけに(そもそも会社的に自分がモチベにしてた丁寧な接客はスピード重視の会社なので求められてない傾向) ・シャワーして着替えて髪もセットしたのに気持ちがしんどく不安で職場に行きたくなくて病欠した ・仕事中に悲しくなって泣きそうになる ・被害妄想の様に職場の人に腫れ物に思われてるように感じて孤独感が酷い(実際あんまり声かけられないしそうかも) ・休職の理由になった以前の職場での経験から会社、仕事自体が嫌いになってしまっている ・時短勤務中なのに疲労困憊で帰宅したら何もできず寝たきりになる 以上のように仕事するのがつらい状態です。 母が仕事用の別荘を持っているのですが休職したときに「異動先を別荘から通えるとこにしてもらうか仕事辞めて向こうで仕事探してもいいんじゃないか」と言ってくれました。 当初は働きながら引っ越し先で仕事を探そうかと思っていて良さそうな求人を幾つか見つけてはいるのですが、どうにも仕事行くのがつらい状態に悪化してる気がするので一度しっかり退職して通院しながら療養した後、改めて転職した方がいいのか悩んでいます。 元々主治医からはもう少し休むべきと言われていたので業種を変えて引っ越すことは賛成してもらってます。 元々治す事より会社の休職期間優先で決めた復職だったので中途半端に転職して再発しても嫌なので一度しっかり休みたいと思うのですが、不安で踏ん切りがつきません。 恐らく傷病手当or失業給付が受けられるとは思います。 踏ん切りがつかない自分にご意見又は心の後押しになる言葉を頂けないでしょうか よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/09/11

ずっと待っていること

男友達との約束を鵜呑みにしてずっと待ってしまいました。 7年前に出会い、よく話し、助けられたこともありました。 向こうが大学受験の際にこっちの大学を受けるから会おうと約束しました。 高校卒業後に音信不通になり彼の詳細や現状はわかりませんが、きっと受からなくて地元にいるんだろうそう思いました。 そして、先月の末に3年ぶりに連絡しましたが返信はありませんでした。 もう見切りをつけて、私は新たな人生へ行ったほうがいいのでしょうか。 この先連絡が取れたとしても、まだある事を隠してる状態ならもういいと思ってます。 ある事はここで書けませんが、心を開いて話せる日が来る可能性などないと思ってます。 私が7年も待ってしまったそれでいて時間というものの儚さを知りました。 なんか本当に泣きそうです。 私だけがあの時の約束を律儀に待っていて、向こうからは一言もないっていうのが辛くてたまりません!大泣 こんな終わり方もあるんだと思い知らされました。 でも彼が今幸せならそれでいいです。 こう思えるならもうOKですよね。 もうきっぱり忘れようと思うので、携帯の番号もまた変えようとおもいます。 辛いのでここで相談してしまいました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/09/11

物事が始めた頃より下手になります

前置きが長くなりますが、申し訳ありません。 子ども時代10年程ピアノを習っていたのですが、全く上達せず、信じてもらえないかもしれませんが、一曲も弾けません。 習い始める前は、「猫踏んじゃった」は弾けましたので、習い始めより下手になりました。 子どもの頃に水泳は習ったら一応泳げるようなったのですが、最近は特に、始めた頃から進歩がない、始めた頃より下手になったことが多いです。 仏教の修行はしたことがありませんが、座禅など、私はやってもだめだろうと思います。 運動神経も鈍いです。 それでふと、運動やピアノなどの技能のだめさは、人生、生き方自体の下手さに直結していて、生きられなくなっているのでは、と思いました。 始めた頃は幼稚園レベルだったのが段々と赤ちゃんレベルになっていきます。 いや、それを言えば、赤ちゃんの頃の私の方が、今の私より、色々できていた気がします。 親の作った生活の基盤の上で、努力は必要でしたが、勉強は少しできたので、大学まで出ることはできたのですが、それ以降が、だめとしか言いようがありません。 勉強は今はできませんし、努力ができません。 何かこう、上達できなさと人生のだめさが直結しているような気がして、ただただどうしようもないと思うばかりです。 話が飛んでばかりで申し訳ありませんが、以前タレントのタモリさんが、弟子入りにきた人に「芸能界はフィーリングだから教えられない」とおっしゃってお断りになったそうですが、それを思い出します。私にはフィーリングがないのかなあと思います。 今は、仕事も趣味もなく、家族もおらず、人付き合いも全くないですが、いずれも、私はやってもできませんでした。 そこで質問ですが、 ① まだ高齢でもないのに、何かが、始めた頃より下手になるというのはどういうことなのでしょうか。 ② 何をやってもだめなので、人生こうしたいというものがないのですが、フィーリングのないままどう生きていったらいいのでしょうか。それこそフィーリングなので、お答えは難しいのかもしれません。 だらしなく生きておりますが、ふざけた質問ではありません。 何かお言葉をいただければありがたく思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/09/10

生きる事が不安で面倒くさい

自分の人生に不安な事があってこれから生きるのが怖いしやらなきゃいけない事も多くて面倒くさいと感じている高校生です。 (自分の人生の不安は定期テスト、模試、大学選び、大学受験、大学生活、自立できるか、就職、仕事、人間関係、親しい人達との別れ、推しロス、健康、恋愛、性、結婚、子供、親の介護、親の死、犯罪や事故を起こしたり、巻き込まれないか、自分の老後、自分の死、自然災害、将来の日本、世界の事など) そんな感じで最近はこれから生きることが怖いしめんどくさいなと感じていますが、かと言って死んだら自分の好きなことが出来なくなるし、美味しいものも食べれなくなるから死にたくはないです。だからこれから生きるのも死ぬのも怖いし嫌だという気持ちになっています。 でも僕は世界的に見たらすごい恵まれてると思うんです。帰れる家があって、教育を受けられて、毎日美味しいご飯が食べられて、趣味も持てて、自分の好きな人達が今も生きてて、信頼できる相手も居て、毎日屋根の下で眠れたりする事ができててとても幸せだと思うんです。なのにそれでもまだ苦しみがついてくるのかと思ってます。 そしたら僕はこんな考えが浮かんで来たんです。どんな場所に産まれても、どんな生物に産まれても、結局生きる事が苦しい事には変わりないんじゃないかって。とはいえ死んでも苦しい。 そこで質問です。 何故生きる事は苦しい事なんでしょうか? 何故生きる事と苦しい事がセットでついてきてしまうんでしょうか? 何故こうも生きる事って面倒くさい事、苦しい事、理不尽な事だらけなんでしょうか? 何故私達生物は苦しまなきゃいけないんでしょうか? 何故人生は思い通りに行かないんでしょうか? 生きる意味はないってよく聞くけど、じゃあ何で生きてるんでしょうか? 何故生きても死んでも苦しみが着いてきてしまうんでしょうか? 未来の恐怖、不安を無くすにはどうすればいいですか? こんな状況で僕はどうすれば良いですか? こんなめちゃくちゃな長文を最後まで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3
2024/09/10

病気や障害で労働が制限される人について

私には、発達障害疑いの夫と、自閉症スペクトラムで不登校の娘がいます。 二人とも、自己肯定感があまり高くなく、ちょくちょく落ち込みます。 どうやら自分は能力が無いと思っているようです。 私から見れば、二人とも能力が無いなんて事は無くて、 こだわりは強めですが、夫は少し制限はあるけど毎日頑張って働いているし、 娘は学校で対人恐怖症気味になってしまいましたが、 それを乗り越えようと頑張っています。 しかし、ネットには生産性を重視するあまり、障害のある人を生産性が 低いと悪く言う人もいて、 特性上そういう人の言葉を真っ直ぐ真に受けてしまうようです。 私は、自分の持病の状態や娘と向き合う事を考えて、今専業主婦ですが、 「障害者が生産性が無いと言うなら、専業主婦だってボロクソに 言われてるけど、私の事をダメ人間だと思う?」とたずねたら、 「そんな事は無い」と言いますが、 それぞれ健康状態も違う、生まれ育った環境も違う、経済状態も違う 世の中にいる人は1人1人違う人生を歩んでいるのに、 人間をまるで機械の部品のように生産性であれこれと批判するばかりの 人の声が大きくて、私もたまにちょっと落ち込みます。 私にとって夫と娘は大事な家族です。 社会に役に立つ人しか世の中に生きていてはいけないような、 そんな事を堂々とネットで発言する人は、どうしてそんな事を言えるんだろうと 正直怒りを覚えるし、悲しくもなります。 仏様は、病気や障害で労働が制限されてしまう人に対して なんとお話しされているのか、教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2024/09/10

夫の両親にも話した方がよいのでしょうか?

私は、現在子育て中の専業主婦です。 今まで夫は些細なことでスイッチが入ると、 死ね、ポンコツ主婦、いくら言ってもできない、無能、怒らせるお前が悪い、こうなったのはお前のせいだ、生理的に受け付けない、 バカ、料理を美味しいと思ったことがない。 私が謝れば、学習しろ!離婚しよう。 など言われ、、 妊娠中は、歩くのが遅いとも言われました。 枕を外に投げ捨てられ、玄関に私のスリッパを投げられ、私のカバンをひっくりかえされ、机を蹴り飛ばしたり、ゴミ箱を蹴り飛ばし、おもちゃ箱の蓋を投げ破損させたり、自分の箸を真っ二つに折ったり、こども用の椅子を投げられ、私の腰に当たりアザができたり、 服を破られ、食器を割られたり、食べてる途中の料理を捨てたり、、しました。 私も育児や家事に追われ、心の余裕がなく良い方がキツくなったり、椅子を投げられ腰に当たったときは、ものすごく痛くて、思わず主人をたたいてしまいました。こどもが居る前でしたので、私も反省しなくてはならないところはあります。なんだかもう、主人の顔見てもおはよう。お帰りも何も話したくありません。 今は、ほぼ会話なし。主人はたまに家出をしています。 SNSは、一部のアカウントは既読になっていないので、ブロックされてるかもしれないです。 もうひとつのアカウントは、たまに返事が帰ってきます。 このことは、主人のご両親に話したことはありません。主人からも話してないようです。 主人の母親は、精神的に疲労がたまっていた時期があるようなので、母親の負担を考えると、話しづらいです。ですが、ご両親には話しといた方がよいのでしょうか?私の両親には話し、暴言は辞めなさい。と話してくれました。 主人は、暴言はもうしません。と話したもののまた繰り返しです。 私はうつ病で、本格的にはまだ行動できてないですが、こちらで教えていただいたところや、区役所で相談をしています。 長い文章ですが、読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/09/10

気になるあの世

自分はクリスチャン家庭で育ちました。天の父(神)とキリスト(神の子)を信じれば救われるという教えで日々祈り、聖書を学ぶということを約12年間続けて高校生である時ふと疑問に思うことがありました。 仏教もイスラム教もヒンドゥー教もキリスト教もどの教えも悪ではなく善を教えていて、どの教徒も疑うことなく自分の信じたモノに誠心を捧げて真摯に向き合っているのにどれかが答えで他はアウト、地獄に落ちる、罰をくらうというそんな酷いことあってたまるのだろうかと。 ましてや生まれつきの環境もあるだろうし、出会い方もそれぞれだろうし、無宗教もいるだろうし、そんな一つのものに答えがあるのなら世界人口の三分の二以上は落ちるのではないかと。 母に言及すると跳ね除けられてキリストを信じれば救われるの一点張りです。 牧師にも言及しましたが『信じないものたちは終わりの日(キリスト再臨の日)に悔い改めるチャンスがある。信じなさい』と言われました。 個人的にはそれがすごくショックで幻滅しました。 そこで自分は宗教というものから一旦離れて自分なりに解釈してみました。 この地球を一種の魂の試験場だと考えて良い行い(人に感謝されること)をし、肉体的にも精神的にも人として成長し、全うして生きれば魂ポイントが上がって皆等しく天国に行き、当分そこに留まった後また輪廻転生し、悪を働けば魂ポイントがマイナスになりその回収として地獄で訓練的なものをする(借金状態)、回収後は輪廻転生。 そしてこれを繰り返して魂ポイントがある一定数貯まると次のステージ(4次元とか5次元)でまた訓練して魂レベルを高めて最終的のゴールとして神(世界の創造主)と一体化もしくは神に近づく、という結論に至りました。 先祖様、守護霊様の存在は固く信じてます。 ぜひ僕の考えについてご指摘あれば伺いたいです。 またお坊さんとしての解釈、回答者様自身の解釈を聞かせていただきたいです。 最近この事でムヤムヤしてろくに眠れてないです…。 母親とも不仲状態です。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/09/08

推し活で多名義を利用する人とは?

※言い方が失礼な部分もありますが、最後までご覧いただけると幸いです。 世の中には行きたいライブや舞台のために、ファンクラブに複数口で入会して、規約違反ですが自分の名義以外でチケットを獲得し推し活を楽しむ人々がいます。(本人確認を行う可能性があります、と規約にも明記してあるファンクラブです) 私は自分の名前での名義しか持っていませんが、多名義の人々が毎年推しに会いたい、1つでもいいからチケットが当たってほしいという気持ちは理解できます。 しかし、どんなに多くの名義でチケットが当たっても、全部の名義で当たるとは限らないし、年会費やチケット代、交通費など出費がかかるのは間違いないですよね。 チケット代を転売して儲けている人もいるけど、高値で転売して誰も買わなかったら転売しても損だから、転売する意味がないような気がします。最近でもニュースで多名義を利用して転売したグループ集団が逮捕されたこともあり、悪事を働いて逃げ切れることは完全にはできないですよね。 多名義でチケットが当選しても、宝くじみたいに賭けた金額や名義以上に当選することはないし、自分の名義じゃない分で当選しても本人確認をされて罰則を受けて退会処分になる可能性もあるのに、よく続けられるなぁと思っています。 (チケットが取れても、ファンサービスがもらえなかった、推しが見えづらかったという理由で、終演後に文句を言う人もいました) また、多名義の人の中には、チケットを譲ったらチケットのお礼をしろと、トラブルに巻き込む人もいます。自分も一方的にトラブルに巻き込まれた経験があり、多名義の人とは考えが合わないと感じます。 そこで気になったのですが、このような方々は仏教の教えに基づくと、どのよう人だと分析できますでしょうか? 自分の考えは間違っているかもしれませんが、 多名義の人たちは、規約違反とはいえ自分のお金で費用を払っている人もいるから、どうお金を使おうが自由ですが、どんな手を使ってでも、いくらお金をかけても、何回でも毎年推しに会いたいと、際限のない欲望があるのでしょうか? 多名義の人は毎年ライブや舞台に入っている人が多いので、落選して行けない人の気持ちが理解できない、自己中心的な人だなと、これまでの推し活で感じますが、宝くじ以上に多名義は損なのにな、と冷ややかな目で見るようになりました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/09/06

金の切れ目が縁の切れ目

度々、失礼します。 前回投稿させて頂いた続きです。 5月に無事結婚式を済ませました。 私は約束通りの額を出しました。 結婚式は、内容も知らされず言われたまま動きました。披露宴で嫁から両親への挨拶はあっても我が家親族などへの挨拶は一言もありませんでした。終了して、帰り際に少しだけ。それはよいとして… 長男は、タキシード代は結婚式代に含まれてるけど、高いから、あとで払うから個人的に借りてほしい、と。自分で借りました。しかし、タキシード代は長男から支払うことはありませんでした。 月日は流れ、お盆には母親の仏壇を拝みにも来ない夫婦。 そして、毎月の学費の支払いも約束したはずが、僅か数ヶ月で滞りました。 最後通告したにも関わらず、払う気がない長男に腹が立ちます。 金の切れ目が縁の切れ目とは、このことです。私の遺産を兄妹4等分するのが嫌になりました。私が残した財産を嫁に使われるのも気分悪いです。 拝みにも来ない、約束の学費の支払いもしない…。正直、疎遠でも良いかなと怒りしかありません。私の死亡保険金も名義を変更して、下3人に使わせてあげたいです。どう思いますか?乱文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2024/09/07

失言ばかりしてしまいます

  失言ばかりしてしまいます。  仕事上でも、友人関係でも失言ばかりです。昨日も失言してしまいました。  言葉選びを間違えて、保護者の前でお子さんの悪口とも捉えられる言葉を口にしてしまいました。  その方に向けてでは、なかったのですが、その方が近くにいたことに気づかず、大きな声で話してしまい、きっと聞こえていたかもしれません。    言葉選びを間違えましたが、先輩へ相談するためにかけた言葉でした。ですが、聞かれて、まずい、と思ったので、相手からしたら悪口とも捉えられる、と自覚しております。  確実に聞かれたかも分かりませんでしたので、謝罪せずに、そのまま話を変えてしまいました。    いつも必要ないことを口にしてしまったり、言い方を間違えたり、口は災いのもとを体現してしまいます。  すぐにこの失言癖のことも忘れてしまうので、何か身につけて、お守り代わりと言いますか、これを見たら失言癖を思い出そう!というものを身につけてみようとも思ったのですが、職業上何かを身につけることは厳しいので違う方法がないか、と考えております。  口から出た言葉は取り消せない、それを知っていても、どうしても改善できないのです。考えてから話せば良いだけなのに、それができません。しっかり考えれば、分かることなのですが。  どうしたら、失言をやめられるでしょうか。  人を傷つけたくありません。人に害を与えることで、自分も傷つきます。 罪悪感で苦しくなります。人からこう思われる、と考えると辛くなります。人は人、自分は自分と割り切れません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1