hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

どうしても考えてしまう

以前にも別件で相談させてもらった者です。 今回は、2年前にあった出来事が今も悔しくて辛くて許せなくて苦しんでしまっています。その事を相談させて下さい。 実はその時に詐欺にあってしまい全財産を騙し取られ借金まで出来てしまいました。 借金は祖母がお金を用意してくれて返済は出来ましたが、そのせいで僕は職場に内緒で副業を始めて祖母への返済にあてています。 今、そのお金があればもっと余裕がある生活や貯金なんかもできるのにって犯人に対して怒りが治りません。 また、その時に母も騙されそうになってしまい、二人とも騙されていたらと思うと恐ろしくなります。 母を騙そうとした事にも怒りが治りませんし許せません。 あと、今僕には結婚を考えている彼女がいるのですが、そのお金があれば結婚式の事や新生活の事に不安を今よりは持たなくて良いと思えて考える度に怒りが湧いてきます。 それと同時に、騙された自分が悪いんだろう。あの時に周りに相談したら良かった。周りを頼らなかった自分がいけない。なんでも一人でやろうとしたのが悪いといった自分を責める思考や後悔してあの時にこうしていればといったたられば思考も湧いてきて最近頻繁に苦しくなってしまいます。 この思いはどうすればいいのでしょうか? この思考を持ち続けているから幸せにはなれないのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

人生への自信とやる気が消えました

二十歳の男性で、現在は無職です。 去年夏頃に一年程勤めた会社を退職し、現在まで一度も再就職活動もせずにダラダラと実家で過ごしています。 悩みは自信とやる気が消えた事です。 今までの人生で失敗した経験や後悔ばかりで、その上自らで動こうとせず何も出来ない自分の人間性が嫌になりました。 自分の過去と悩みの理由を書きますが、今の自分が何をしたいか何が出来るのか分かりません。 ①自分の勤めた会社は肉体労働+長時間労働でハードワークで、毎日時間のない中心身共に疲れ果ててる自分をどうにか癒していました。ですが会社側の悩みばかりではなく、自分自信も社会人としてかなりたちが悪い問題行動を何度か起こしており、社会人としての自分がまともかどうかも信じられなくなりました。一例として会社を辞める一週間程前から些細なトラブルから無断欠勤をしてしまい会社にもこれず、退社の手続きをする際も親戚の助けを借りて行いました。自分で解決すべき問題を悪化させた挙句、他人に助けてもらいながら解決したのは良くないなと感じています。 ②退社後、受けられる失業保険の手続きや再就職活動を知ってはいながらも今の今まで放置してました。理由は今でもこれだと言えるもはありませんが、おそらく普通に面倒くさがってたり、働く事に恐怖を感じていたんだと思います。何をしていたかと言うと今この時も毎日ダラダラと趣味で時間を浪費しながら過ごしています。 時間があるんだから何かスキルを身につけたり好きな事を伸ばそうとは何度も考えますが、結局思うだけだったりやり始めてもすぐ諦めて止めてしまうのです。自分自信認めたくは無いのですが、勉強嫌いで努力を嫌っているのでしょう。 この現状を憂いて働こう、働かなきゃと頻繁に思いますがその度に「自分が就ける仕事は安い給料のハードワークの長時間労働だ。それじゃ今までと変わらないし趣味も楽しめないまともじゃない生活しか出来ずに人生に絶望して自殺する」「良い仕事に就こうにもまともな職歴も学歴もない上に、勉強嫌いの努力嫌いだから絶対無理」「そもそもこんな人間を雇ってくれる場所なんかない」という考えが巡り、最終的に自殺を考えてしまいます。たまに頭のおかしな考えにも至ります。 何も出来ないから何もしない、何もしないから何も出来ないの人生観の負のスパイラルに陥り自殺まで考えてしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事と子育て。どちらも逃げ出したい

初めて相談させて頂きます。40代前半の男性、社会福祉士として 高齢者福祉(相談職)に携わっています。 生活環境の激変と、職場の人間関係にストレスを感じ、毎朝死にたいと思ってしまいます。 昨年、不妊治療の甲斐あり、双子(二人とも女の子)を出産。父親になりました。 その為、今は仕事の傍ら家に帰るとお風呂、ミルク、おむつ替え等の育児の他、家事のフォローもしています。そんな中、約1年半前に転職した職場(男性は私一人です)を離れるべきかどうか悩んでいます。 元々目標にしていた仕事で、やりがいはあります。ただ、他のスタッフや同僚とのコミュニケーションが取れず、特定の人からは無視と露骨な態度の変化・空気のような扱いを受けています(他の人がいる前では一応挨拶もしますし、仕事で必要な場合はコミュニケーションをとっても返してくれますが、事務所や休憩で二人になると、露骨に態度を変え空気のような扱いをされます)他のスタッフも話をしていてもこちらに振ってくることもなく、仕事で必要な最低限のコミュニケーションしかとれず。最悪の時は1日中喋ることもなく仕事が終わることも少なくありません。 ただし、子育てのことを考えた時給与面や通勤の近さ、定時でほぼ帰れることなどメリットもあります。 本当は今年試験に合格したので、研修を受け、次はケアマネとして頑張ろうと考えていた矢先にコロナの影響で全てが白紙になってしまいました。それもあり、退職しようかどうしようかこの半年間ずっと悩んでいるのですが、家に帰っても考える余裕が無く、毎日朝が来ると気持ちが沈んだまま会社にきています。そして、家に帰るとまた子育て。休みの日もコロナの影響でお散歩すらいけず。ストレスがたまる一方で、この間妻から「笑っていないよ」と言われてしまいました。元々明るい性格で、おしゃべりも大好きだったのですが、今はふさぎ込む一方で、どうすることもできません。 何か打開する方法はあるのでしょうか。いいお知恵があれば拝借できればと思います。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

すぐ「死にたい」と言う癖を直したいです

タイトルの通り、死にたいとぼやいてしまう癖があります。 . . 人前では滅多に言いません。(電話で祖母に言ってしまった一度きりです)自室に一人でいるとき、帰り道、大学に行くとき、風呂に入っているとき、トイレに入っている時によく言ってしまいます。 . 大抵、自分が過去にやらかした事をふと思い出したり、現状の自分を振り返ってしまった時に自然と口から出てしまいます。 . ! あぁ死にたい……ダメだダメだダメだ…… 死にてえ! 死ぬっきゃねえ!……ダメだダメだダメだ…… . . といった具合です。 . . 言うべきでない言葉だ、とは分かっています。言ってしまうことで自分のテンションも下がります。友人、知人も離れていくと予想できます。言うべきでないことは身をもって知っています。 . . 人はいつか死にます。死にたかろうが生きたかろうが、いつかは土に還ります。ぼやく暇があるなら一生懸命生きるべきなのでしょう。 . . しかし、二日に一回はそのような趣旨の言葉を使ってしまいます。衝動的に口走って、自己嫌悪に陥るまでがセットです。 . . 長文乱文失礼しました。こんな自分の癖を直したい、この癖と上手く付き合っていきたいです。一言いただければ幸いです。 . . . . . . 追記:自殺には至っていないものの、この先の人生を生きていくのが嫌で、死にたいと思っているのは確かです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

夢を叶えたいのに矛盾した自分が憎いです。

わたしにはクリエイティブデザイナーになるとゆう大きな夢があります。社会人になり5年が経ち、広告代理店で4年、自己のスキルアップとして企業のデザイナーへ転職し、1年になります。 日々自分のベストを尽くす姿勢で挑むことを決め、死ぬ気で働いてきました。ですが、頑張った報いは、他者からあったか、なかったか、半分半分だったように思います。自分の中では、いい経験だったと思うことがほとんどで感謝の気持ちが多くあります。わたしの夢ですから、他者からの報酬は望んでおりませんが、他者評価が必要な窮屈な世界だと都度悩んでしまいます。 また、頑張った分だけ、信じた分だけ、絶望があるように思います。その時が次へ行け、とゆう知らせなのかとも思っています。 夢を叶えるまで、後何回絶望するのだろう、と毎日緊張しています。 考えるのに疲れたのか、最近では、バッテリーが切れたかのように、自分はだれだろうと問いかけることが多いです。 現在、仕事ではリーダー職をしているため、自分の心を押さえつけること、未来への不安、が多く、消えてしまいたい、でもわたしは叶えたい夢がある、と不安定な日々が苦しいです。 周りには夢があっていいな、だったり向上心がある、どうしてそんなに頑張れる?と言われます。また、今の職場に入社できて、早速立場をいただけたことに両親は喜んでおり、親孝行できたかなと思いながらも、心は晴れません。 頑張れたのは、転職直後の周りからの軽いパワハラもあり、負けられないと食いしばってきました。前の会社での経験と同僚や上司のがんばれの声も、わたしの原動力になりました。大学の時に亡くなった祖母を想うと後悔が多く、わたしの今を祖母に知らせることはできませんが、デザイナーになり、高校からの変わらない夢を叶えたよ、と伝えたい、とゆうのもわたしの原動力になっています。 今、わたしは圧力とプレッシャーも重くのしかかっています。 夢を叶えるには多くの試練があり、乗り越えなければなりません。わかっているのに、自分の甘えなのか、つかれているのか、わからずまた優等生と言われる作った自分で日々過ごします。 矛盾な気持ちで真っ暗な細い道を踏み外さないように、歩き続けています。 だれにも言えない苦しさを、ここに書かせていただきました。具体的な相談になっておりませんが、お言葉いただけたら、幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

理想とは程遠い 何もやらない自分

こんばんは。 吐き出したくて初めて登録しました。 何もできない(やらない)自分に嫌気がさしています。 昨年は自分にとって【挑戦】の1年間で、新しい資格をとり、 それを生かした仕事を始めて、新しい友人もたくさんでき充実していました。 今年の初めに人間関係で嫌なことがあり それがきっかけで、プツリと気持ちがきれてしまいました。 何もしたくありません。 子供がいますが、ご飯を作るのも億劫になってしまって惣菜や外食、インスタントばかり。自粛生活も重なり家の中はぐちゃぐちゃです。 夜はなかなか寝付けず、朝は起きれず、昼近くまで布団から動けません。 (子供にはパンや飲み物だけ出し、テレビを見せています。) 去年あんなに楽しかった仕事も今はお休み中です。 私はそもそもひとつのことをやり続けることが苦手なのです。 理想は高く「何者か」になりたくて 資格を取ったり専門的なことを勉強するのは好きで、初めは楽しくてやる気もあるのですがそれが長続きしません。 ある程度やったら飽きてしまいます。 資格ばかりで肩書きばかりの、頭でっかちになり、中身のない人間になった気がします。 旦那はとても私を大切にしてくれます。 今は家でゆっくりしていればいいと言ってくれます。 家でゆっくりしているのは、楽ですが、社会にも参加せず お金も稼がず 寝てばかりで 生きている意味がわからなくなります。 去年は子育てが楽しくて、 子供達の世話をすることが私の喜びでした。 最近は子供にも自分のイライラをぶつけてしまいます。 そこまで怒るほどのことではないのに子供を強く怒ってしまいます。 そして「私なんかがお母さんでごめんね、他のお母さんがよかったよね」と言って、いつも子供が「今のお母さんが大好きだよ。他のお母さんは嫌だよ。」と言ってくれます。 そう答えてくれるのが分かっていて、その言葉を聞いて安心したくて、試すようなことを言ってしまうのです。 大きな愛で包んであげるような母親になりたいのに、メソメソとちいさな子供に慰めてもらってばかりです。 そんなやりとり、子供にとっても負担になっていると思います。 理想とは程遠い自分。 何もやらない、何者でもない、家族に迷惑をかけている気がします。 自分が嫌です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母を病気で亡くし毎日が寂しくて辛いです

病気で闘病中だった最愛の母が天国へ旅立ちました。治る見込みが無い難病だった為心の準備をしていましたが先日容態が急変しそのまま帰らぬ人となってしまいました。まだまだ人生これからという歳なのに、好きで続けていた趣味などを闘病の為に諦めなくてはならず、気落ちしていた姿を思い浮かべるだけで涙が止まりません。しっかりしていて優しくていつも頼りになる自慢の母でした。これからの私の人生に母の姿はもういないと考えてしまうと悲しい気持ちで心がいっぱいになってしまい、何をしても「悲しい」「寂しい」と思ってしまい泣いてしまいます。これから先の自分に結婚などの嬉しいことや楽しい未来があったとしても、それを一番に報告したいと思える私の母はもういません。毎日が悲しく、生きていたくないなと思う様にもなってしまいとてもつらいです。自分が後を追って死んだとしても母はそれを喜ばない、頑張って生きてくしかない、勿論それは分かっています、でもただただ何をしてもつらいんです。容態が急変する前にもっと沢山話しておきたかった、お花見にも連れて行ってあげたかったなどの後悔が消えて無くならず、できる時にそれをしてあげられなかった後悔がどんどん大きくなってきます。気持ちの整理もできません。何をどうすればいいのかも分からず書き込んでしまいましたがどのようにすれば気持ちの整理ができますでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼等の敵とは

以前ネットで性犯罪のニュース記事に被害者に非があるから性犯罪に遭うのだと言う人たちがいたので、それはセカンドレ○プにあたるのではないかと書き込んだら猛反論を食らったことがありました。 「このフェミニストめ」「お前の方がセカンドレ○プだ」「傷付いた、訴えてやる」「謝れ」「女は感情論でしかものが言えないのか」等々 色々言われました。 自分は今まで性犯罪に限らずですが、ネットやリアル社会の様々な場所で女性を責める男性と、そういった考えに賛同して女性を責める女性をたくさん見てきました。 しかし思うのです。 彼等は何と戦っているのだろうかと。 この人たちのやっていることと、昨今の極端な発言を繰り返すフェミニストたちと何が違うのだろうかと。 自分にはコンプレックスを刺激された男たちと、その後ろ楯に肖ろうとする女たちが、権力者たちに都合の悪いことから目を反らさせるために踊らされている様にしか見えません。 ジェンダーという敏感でナイーブな、誰もが素通り出来ない問題だからこそ利用されていると感じます。 でも渦中の人々にはそれはわからないのです。 お坊様たちはこのことをどの様に考えておられますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

霊的世界を知りたくて電話占いをしてしまう

こんばんは。 私は、神様や仏様、妖精など霊的なものをすごくしんじています。 前までは不安や寂しさから電話占いをしていましたが、今は神様は私にどんなメッセージを送ってらっしゃるんだろうとか、仏様からのメッセージがほしくて、電話占いをしてしまいます。 よくスピリチュアルで自殺者は地獄にいくとか、呪いをするとした本人ではなくその子供に呪い返しがくるとかそういう話もきき、この世界の仕組みはどうなっているんだろうと考えてしまうのです。 妖精は、なんとなくお花とかにはそういう存在がいてもおかしくはないなと考えてしまいます。 神社仏閣にいったあと電話占いをしたり、私がもっている観葉植物にはなしかけたりしたあとに電話占いしてしまいます。 まえまえからなんとなくですが電話占い依存症になってしまっているとはわかっているのですが、どうしても毎日なにかしら妖精や仏様神様からのアドバイスやメッセージがほしくてかけてしまいます。 寂しさもあるのかもしれませんが、なんとなくそういった存在に昔から気をひかれるたちで、してしまいます。電話占い依存症を治すグループとかもなさそうで、こまっています、 ただ神様仏様の存在をもっと近くに感じたいと考えてしまいます。神社仏閣に行くと心がすごくおちつくんです。 どうしたら電話占いせずとも神様仏様からのメッセージをえたり、より神様仏様に近づけるようになるでしょうか? 神様仏様に祈るのが大好きなのでいつも神様はこの祈りに対してどうおっしゃっているんだろうと思ってしまう日々です。 わかりにくかったらすみません。 ご助言のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 68
回答数回答 3

お金の使い方の不安

いつもお世話になっています。何度も何度も助けてもらってます。今回もお助けください。 お金の事が不安で仕方ありません。 今、コロナで仕事等無くなって収入が減って苦労されているかたに比べれば私の悩み等贅沢極まりないと怒られると思います。 今回の国からの給付金で旦那がテレビを買い換えたいと言ってました。先の見えない現在、まだ写るテレビを買い換える事に必要性を感じなかったのですが、まとまったお金がないと買い換えも出来ないし、たった一万円のお小遣いでも文句も言わず仕事を頑張っている旦那を喜ばせたいと思い、また、予算内におさまる値段だったのでクレジットで昨日購入しました。 しかし買ってしまってから、本当に良かったのか激しく後悔してしまって、喜ばせるはずなのに旦那に嫌みばかり言ってしまいます。 他県の大学院に行っている息子もコロナ疎開しており、食費が増えていたり、旦那が誕生日だからパーティーしなくちゃとケーキを買ったり焼き肉をしたいからと出費も嵩んでいるし、あれもこれも買わないといけないと思うと、お金がなくなるばかりで不安にしかなりません。 じゃあ買わなければ良いのでは?と思われると思いますが、そうするとケチな自分を責めてしまいます。まぁ何をしても結局自分を責めてしまうのですが… 旦那は自分の誕生日のプレゼントをタブレットが欲しいとか、高いラジオが欲しいとか言ってきてそれも凄いストレスです。結局昨日、通勤用の靴がだいぶんくたびれていたのでそれをプレゼントに買いました。 私も欲しかったけど、欲しいものがと言うより必要なものは沢山あるけど我慢しているのに、なんで旦那ばかりに買っているのか腹がたってくるし、そんなことで腹をたてている自分が嫌になって、今何をしても腹がたってくるしどうしたら穏やかになれるのか教えて欲しいです。 腹をたてた方が悪いし、良い方に考えないといけないことも解っているのに出来ない自分が本当に嫌になります。 お金の使い方をとおしえ、自分の悪いところばかり見せつけられているようで本当に苦しいです。 どうしたら気持ち良くお金を使えて、周りを気持ち良く出来るでしょうか? どうかお助けください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分が嫌いです

前回と同じような質問で申し訳ありません。 自分が嫌いです。どうにかして前向きに生きる術を知りたいです。 生い立ちの話をさせていただきます。 小さい頃は覚えている限り、 曲がったことが嫌い、自分が正しいと思ったことをする、そんな子だったと思います。 ただ、母の過保護且つ厳しい教育、小学校〜中学校のいじめにより、 段々と人間不信、完璧主義、マイナス思考、不利益になることをとことん避ける、周りに嫌われないように振る舞う、自分を無価値と感じるようになりました。 母の「わたしの子だからできて当たり前」、 クラスメートに言われた(どうしてきついことを言うのという問いに対し)「〇〇だから悪い!」という言葉がこびりついて離れません。 それでも本来の性質は変えられないのでしょう、小さい頃の自分と真逆の今の自分が二人存在しているかのようになります。 時折りバランスが崩れると、ヒステリーを起こすこともあり、自己嫌悪の日々です。 今、こんな私でも良いと言ってくれる人に出会え、結婚とそれに伴う転職を控えています。 ただ転職のことを考えるたびに、 わたしには何もできない、誰も雇ってくれないという気持ちになり、ヒステリーを起こしてしまって婚約者にも迷惑をかけてしまっています。 今後のことも考え、なんとかしなければと自分に言い聞かせていますが、、、日々鬱々とし、消えてしまいたい気持ちです。 こんなわたしでも前向きに生きる術はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

健全に働けるようになりたい

この春になってから、仕事への不安で眠れません。 仕事の内容が大きく変わったわけでも無いのに、です。 30代になったのに、周りに振り回されたり、上手く立ち回れなかったり、自分で何も決められない優柔不断さがあります。 相談をしても、自分の中で整理がつけられていないせいか、何が不安かわからない、自分で考えろ、と上司に叱られてしまいます。 あるいは相談すらできずに、一人で頭を抱えていることもあります。 仕事を他の人に依頼したくても、丸め込まれて背負い込むこともあります。 日中仕事に集中出来ればいいのですが、寝不足のせいか気もそぞろです。 毎日のようにトラブルが起きて、そこに対処するだけで終わってしまう日もあります。 皆も同じように忙しい状況なのに、自分だけ弱音を吐くのが情けないです。 あまりにも弱音を吐きすぎて、上司や同僚から見捨てられているのではないか、とまた不安になります。 特にとある上司には去年から何度も相談に乗ってもらい、アドバイスを受けているのに、そのアドバイスを実行できていない・生かせていない現状に情けなくなります。 かといって、ポジティブなアドバイスをいま聞くのもしんどいです。 不謹慎ですが、別の部署でうつ病診断で休んでいる人が正直羨ましいです。 でも、ここで折れてしまったら働けなくなりそうで、これまた不安です。 ウダウダ言う前に少しでも仕事を動かすべきだとは分かっています。 また、自分自身勉強不足なことも自覚しているのに、全然勉強する気が起きません。 それでも前に進むことができません。 正直、仕事なんか放りだしてしまいたい気持ちを必死に抑えてます。 どうしようもない私が折り合いをつけながら前向きに働くにはどういう心持ちになればいいのでしょうか? あるいは、前向きでなくても、とりあえず今の状況を改善するにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

不安がなくなりません…

以前も兄のことで相談させていただいたのですが… 兄は、家に帰ってこない、借金がある、などのことがあり安心できる状態ではありません。 少しは信じてもいいのかと思っているのですが、刺青、ヤクザみたいな人との関わり、お金に対して甘い考え、人と合わせることができない、などの点から本当に兄が不安です。30代後半でこれでは… 今一番不安な事は、パトカーのサイレンなんです…何をしてても、その音を聴くともしかしたら兄ではないか、やはり何か悪いことをしていたのではないか…と考えてしまいます。 兄が捕まったら、自分の生活が全てパーになってしまうと思ってます。公務員なので、世間の風当たりは強いでしょう… まあ、そうなったら生きてる価値がないなと思って自殺すればいいか、なんて考えているのですが… そうは思っても今の生活に未練もあり、結婚もしたいと思っております。でも、そうすると兄のことで何か問題があったときに自分一人のことではなくなるのでそれもやめた方がいいかなと… いろいろ書いてしまいましたが、仕事の合間のふとした瞬間、パトカーのサイレン、寝る前の時間などに不安になることがとても多いです。 どのような心持ちでいると平穏に暮らせますでしょうか…?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1