hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

定年再就職の後悔

会社を定年退職し、そこを顧客とする会社に再就職しました。 退職に当たり再雇用で働くか、給料が良い再就職にするか半年毎日悩み続けまし た。再雇用は福利厚生がよく立場もOBとして居られて、もちろん知った仲間ばかりで ストレスなく問題無いのですが、自分の果たしてきた職務に比べると仕事内容が簡単 で物足りなく思い、職務を継続することでの再雇用が希望でした。 一方給与の良い再就職は誰でも行けるわけではなく、そういう意味で勝ち組で評価 が高いな、老後の金もかかるし、と毎日葛藤して苦しく、しかし必ず再雇用の方に気 持ちはありました。 ですが再就職先の熱心(しつこい)な誘いもあり、一度は簡単な職務での再雇用で 決まっていたところを、回答期限が迫ったある夜に「このまま再雇用されても、あの 職場では体と心を壊してしまう」と一晩眠れず、次の朝再雇用を断って再就職に自分 で決断しました。(今思うと葛藤が再燃しただけで時間をおけば静まったと思います が。冷静さを失っていました。それだけ葛藤したので) 悩みは客先となった元の会社の構内事務所で働き、私が断った職で働く人を見た り、客先となった元の後輩から苦情や要求されたことに、下に立って対応する毎に、 「あの時そのまま再雇用されていれば、こんな苦労はする必要はなかったし、笑って 気楽に働いていられたのに。しなくてよい苦労を背負いこんでなんて馬鹿なことを。 コロナのことで先行きも心配だ」と毎日毎日悩んで自分を責めています。 働きだしてすぐなのに、あの決断が自殺行為で大間違いだったと毎日暗く辛いで す。金に目がくらんだこともあると思います。まず働く環境が第一で給与は二の次だ とも後悔しています。 わたしはどうしたらいいでしょう。やめるわけにはいきません。でも苦しいです。 心の指針を教えてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

誰にも話せず苦しいです

苦しみが心の中を大きく占めてずっと生きてきました。 今の状況も苦しいです。 独身です。 物心ついた時から、親の恋人に性的虐待を受けて育ちました。今でも忘れられないです。 毎日苦しい気持ちのまま大人になりました。 自己肯定感が子供の時から薄かったです。 親は大人になってもその方とお付き合いしていたので、ずっと顔を合わして生活をしていて、 それが理由で家族から離れて自分自身の力で生きていきたいと思い、資格を取り18歳から働いてきました。 体力だけが取り柄だったので男性社会の中で働いてきました。 大人になり、大好きだった親が病気で亡くなり、その遺産相続などで親戚家族に1対9のような状況で追い込まれ、縁がなくなりました。 汚いお金なんていらない!と受け渡し、遠く知らない土地に移り住んで今に至ります。 生活の為、仕事のスキル向上の為働いてきましたが、今は病気をして休職中です。 職場でパワハラやセクハラ(職種的に男尊女卑の社会でした)、ひがみ、いじめに合い、人に対する恐怖心もあります。 病気は完治しないもので、周囲の助けが必要だと医者に言われてますが、誰もいません。 弱気ですが、子供を産める体でないので結婚にも自信がありません。 金銭的にも余裕が無いです。 友達も地元にはいますが、育児で忙しく連絡も取るのが辛そうなので、そっとしています。 自分で言うのもおこがましいですが、 家族にも友達にも明るく優しい子だと言われて育ちました。 人を虐めた事もありません。 周りにも知らない人にも気を使い、真面目に働いてきたつもりです。 人付き合いに努力したので、会社の男性以外では割と人の中心にいたと思います。 でも今は一人です。 真面目に頑張っても報われないのか… なぜ家族がいて健康で普通な暮らしができないのかと空虚感で毎日苦しいです。 耐えられず自殺未遂をしましたが、助けてもらい今生きています。 生きたくても生きられない人を思うと、命を大切にしなくてはと思って反省してますが、キツくなってきました。 自分の話を誰かに聞いてもらいたいだけだと思います。 ここしか話せる場所がなかったです。 苦しいです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

心の硬直の打破

初めまして。よろしくお願いいたします。 3月に母が亡くなりました。 半年前に急に倒れ、余命を宣告され、風のように亡くなってしまいました。 この10年は、母と二人で過ごし、私にとって精神的にとても大きな支えでした。 私は、10年以上事務職のバイトをしている職場があります。 母が入退院を繰り返したうち12月~3月までは、仕事が繁忙期でしたが、訳を話して時短勤務にしてもらいました。 その頃、仕事の指示をくれる女性職員(30代前半)は、本来の仕事の他にプロジェクトを担当することになりました。 そうすると、自分の仕事、プロジェクト関係の仕事 等、断っても強引に 突然振ってくるようになりました。 出勤すると、毎日山のように書類が積まれています。 その頃は自分のルーティンを処理するだけで精一杯。 積まれた仕事はどんどん溜まる。 処理する時間がなく2月になりました。 母は、2月に入り 日に日に状態が悪くなりました。 弱っていく母を見ているのは本当に辛かった。 そんな時にNさん。 「にゃんこさんに(溜めてる)仕事、お渡ししてるんですけどね。 こんなクッッッソ簡単なこともできないんですよ!」 と笑いながら上司に報告。 溜めたのは私です。 が、病院に泊まり込み、ほぼ寝ずで母を看病しながら通勤していたので本当に精神的に追い込まれてました。 その状態でも、自分の仕事を優先しろというNさんに怒りしか感じない。 その頃からずっと、未だに、職場に行き、Nさんの声を聞くと身体が固まり動かなくなります。 あり得ないミスも繰り返しするようになりました。 3月になり、母が亡くなりました。 亡くなってすぐコロナが流行り、誰とも会えない。 友人が心配して連絡をくれますが、一人になったことを痛感し、毎日心細く、不安な日々です。 仕事は休みになりましたが、たまに出勤し、Nさんと顔を合わすと身体が硬直します。 もう、疲れ果ててしまい、心を休めたいのと環境を変えたいと思い 辞めようと決心しました。 しかしこのご時世、年齢、大して実績のない私が仕事が見つかるか という不安と焦り。次の職場でもうまくいかなかったらどうしようという不安でなかなか「辞めたい」と言い出せません。 前向きに次のステップに進むために、どのような心持ちをもったら良いでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

比較してしまいます

今現在、体調を崩して仕事ができない状況にいます。今は治療の為リハビリをしていますが、コロナの影響もありリハビリに通えていません。 そのような中で幾度も、同性で年齢も近く、立派な職業をしている従姉妹たちと比べてしまう事があります。 比べてしまう理由としては、私が大学まで学んできたこと(楽器演奏が)体の故障、体調不良によって続けられ無くなり辞めてしまったことへの虚無感、その後社会人になってからも数年間、体調が悪化し仕事が長く続かず療養の繰り返しからの劣等感なのかもしれないと感じています。 今まで生きてきて、経験してきたこと、出会ってきた人、色々な面が違う周りの人を比べるだなんで奇妙だし良くないからやめようと自問自答し、比較して来た事を咎め後悔しています。 今は己の内面を見つめ直す機会かとも感じています。 ですが弱い私です、日常的に親から従姉妹の話題を持ち出されるたびに、気持ちが動揺して比較してしまい落ち込んでしまいます。 日常的に親も実家に行き、近況報告だと思いますが、たまに故意に話題に出しているのではと感じずにはいられない時があります。このように小さく狭く物事を捉えてしまう自分の幼稚さと情けなさに嫌気がさして比べるのはやめようと自分の感情を抑え込むの繰り返しで結局堂々巡りになってしまい正直辛いです。どうしたらいいのでしょうか。 従姉妹と比べてしまう癖を克服したいです。 又、人を疑わず、妬まずにも在りたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死にたい時と死にたくない時

おはようございます いつも相談にのっていただきありがとうございます。 朝起きた時に苦しいことがあります。だいたい前日に死にたいと思っている時にそうなります。朝起きてやっぱり死にたくないと思います。 死にたくない時はなにかをしていて楽しい時です。 でも最近近所迷惑を考えて毎朝シャワーを浴びている時に歌を歌わなくなってしまいました。歌を歌うことが私にとっては楽しいことの1つなんです。 歌を歌うか歌わないかで気持ちの浮き沈みをはかっていたので、これは少し危ないかもしれないと思うようになりました。 でも近所迷惑を考えると歌えません。 私はいつも朝シャワーを浴びるので夜に変更するつもりもないんです。 歌を歌えないのは心が苦しい時です。 小学生の時にいじめられていたときと同じです。 前は楽しかったことが楽しめません。 いろんな先のことを考えすぎて死んでしまいたい気持ちになるんです。 うつの状態で病院の先生は色々お薬を細かく微調整してくれますが、一気に気分が良くなるお薬もあるけれど不安定になるから変えないでおくねと言われました。 早くうつの状態を抜けたいです。 そして死んでしまいたいと思わなくなるようになりたいです。 先生はもうちょっと我慢してとおっしゃいますが、我慢の限界だと思うことが増えてきました。 いつまでこの苦しい状態が続くのかと思うととてもつらいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

分からない

何も分からなくなってしまいました。 私は、昔から第一に周りの目を気にしながら生きてきました。人のちょっとした仕草、言動、些細な事にも気付きます 正確に言えば気付いてしまうのです。 気にしようなんて思っている訳ではありません。勝手に気にして生きてしまうのです。人の欲しい言葉に気付き、与え、空気を読み、人を笑わせようとわざと馬鹿のようなフリをしてその場を盛り上げたり。そのせいで私には友達も多く、誰にも嫌われるタイプではありません。寧ろ多くの人に好かれるのです。 一見、嫌味のようだし悩みなんてものは無いだろうと思われるかもしれません。実際「名無しは悩みとか無さそうだよね〜」と言われることが多くあります。私もみんなが言うような具体的な悩みは確かにありません。 ただ、思うのです 私ってどこにいるのだろうと。 いや、きっとこの世のどこにも私は居ないのです ふと、「あ、死にたい」と思うのを辞められません。他人の機嫌を取ってしまうのを辞められません。どうしたってどこに居たって、空気を読んで生きる事をやめられません。私だけ、からっぽ 自分が何を悩んでいるかも分かりません どうしたいのかも分かりません ただ何の為に自分が生きているのかが分からない 1人になった瞬間、死にたいと思ってしまうんです すみません、書きながらも何を伝えたら良いのか分からなくなってしまいました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どう生きればいいのか

お世話になっております。コロナの影響でご相談が相次いでいる中、申し訳ありません。 僕は以前の相談でも書かせていただいたことがあるのですが、外見的な特徴(髪、肌、体型などいかにも不健康な容姿)をしています。おそらくhspでの過剰なストレスが原因です。これは非常に大切なことですが、「治そうと思っても治せません」。性質ですから。これらの理由から人から見下されたり、バカにされたりすることが毎日のようにあります。中2までは全く気になっていませんでした。中3になったある日、大人の女性からいかにも気持ち悪いものを見た時のような顔をされました。おそらく、ストレスによる酷い肌荒れです。それから人の視線を気にするようになり、やはり前述した女性のような顔をする人や目で追われたりしました。(ここでよく言われるのは、「お前が見ているから見返してくるのでは?」という疑問ですが、視線を感じた後で見ているので違います。) いずれ、これらの出来事によって人間不信になりました。大人からは鼻で笑われることもあり、とてもショックでした。大人の本性を見極めてしまったのです。人生を生きていく上では人間関係からは逃れられない。しかし、僕は人間不信です。僕の居場所など何処にあると言うのでしょうか?親さえも信じられない。たまたま縁によって僕という子供の親になったわけですから、愛情を注いでくれるのでしょうが、立場が変わればどうなります?きっと周りの大人達のように僕を見下すことでしょう。 友人も信じられませんし、いつ嫌われるかびくびくしながら毎日を過ごしています。普通は信頼関係を築けるのが本当の友人だと思いますが、人間不信だとそうはいきません。学校で安心して暮らせるために、友人関係を作ってしまっています。 もちろん本当の友人は欲しい。しかし、人間を信じるのがとても怖ろしい。おそらく、傷付きたくないのでしょう。これまで散々傷付けられ、なぜこれ以上傷付けられなければいけないのか...。「どうせまたバカにされる」と諦めムードです。 このような現実を引き受けた後、僕にはなにが出来ますか?どうかアドバイスをお願い致します。 あらかじめ書いておきますが、当然ですが僕の人生はお坊さんの人生とは違います。どうか上記の(hspの身で生まれ、不健康な人間に育ち、人間不信に陥った人生)を想像しながらアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

もう疲れました。

以前から何度も相談させていただきました。 友達のことでずっと悩みを抱え、消えたいとまで思うようになりましたが、ありがたいお言葉をいただき、前向きになろうと努力しました。 しかし、自分と向き合えば向き合うほど、私はどうしようもない性格だと実感しました。ネガティブで極端で愚痴も多くて、お節介が過ぎると上から目線になってしまい嫉妬深いと良いところなんて一つもありません。 勿論、友達のことは解決せず、寧ろ嫌われるのが確信できる要素がたくさん出て来ました。 共通の友達ですら、私に対して何かおかしい気がします。 こんなことしても仕方がないと思いましたが、不安を埋めようと知恵袋や無料の占いアプリにまで手を出し相談までしてしまいます。 当然のように私のことは否定され、占いではもう友達は離れていくと言う結果ばかりです。 意味ないとはわかりますが、つい落ち込んでしまい、私はいるだけで迷惑な存在だと感じています。 今まで友達も我慢してくれたんやなって思うと申し訳なさと情けなさで本当に死にたいです。 死に方ばかり調べています。 こんなのでは仕事も当然集中できずまた迷惑をかけてしまいます。 必要のない人間なんていないってよく聞きますが、嘘のように思います。 自分の性格を隠さず素直に生きろとよく聞きますが、私はそんなことしたら色んな人を不快に思わせて迷惑をかけるだけです。 でもずっと隠すのはしんどすぎて、それで長年交流があり心から信頼した人には素を出してしまいます。そして嫌われます。 そんな自分本位でしか物事を考えられない自分にもいい加減嫌気が差します。 よく今までの人間関係は捨てて、新しい道、人間関係へ進んでいけば良いと聞きますが、私は人生そのものをリセットしたいと思ってしまいます。 死にたいし消えたい…そんな思いばかり頭にあります。 今後どうやって生きていけば良いでしょうか…?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

学ぶ事や働く事が億劫です

まず初めにまとまりのない文章であることを謝罪させてください。 私は今大学4年生です。本来なら卒業論文や就職活動に勤しむべき時期なのですが、何一つ行動できていません。 まず、学業について。私は人前で話す事や計画を立ててその通りに準備する事が苦手で、その結果一年留年してしまいました。そして一年経って去年躓いた課題に取り組む時期になっても過去の失敗を反省せず繰り返し、先生方の温情で期限を延ばしてもらったのですが未だそれに取り組めず。そんな自分が心底嫌なのに取り組もうという気が一切起きないのです。甘えていると思います。なぜ過去の失敗から学べないのかを自問自答するだけで、何も行動できていません。 次に就職活動について。本来ならもっと早く行動すべきなのにコロナを理由に何もせず、しかし一丁前に焦るだけという日々です。何をすべきなのか、何をしたいのか一切道筋が立っていません。今日思い立って自己分析などしようとしたのですが、教本の目次を読むだけで頭にモヤがかかったようになってしまったのです。自分は本当は働きたくないからこんな事になるのかな、と思わずにはいられません。 以上のように私は今後の人生のための努力が一切できず、いっそ死んでしまいたいと思う日々です。私は食事も睡眠も不規則ではあれど摂れていますし、遊びや自分がやりたい事はすぐできてしまうのです。そのため「生きたくない」というわけではないと思います。本当に死んでしまいたいと考えるほど苦労されている方もいらっしゃると思いますし、「私の悩みなど甘えのうちだ」と思う事もあります。ですが、今の私には上記のことは死ぬに値する重大な悩みなのです。「死にたい」と「生きたい」に板挟みで苦しい。かといって、私は無駄にプライドが高く家族や友人などには相談できないのでここで話をさせていただきました。 ここまで書いてみて、私は自分に極端に甘く、同時に極端に優しくない事。プライドが邪魔して相談できない事。物事を分解してハードルを低くし取り組めるようにする事。考えすぎて不安にならない事。が私にできることかなと自分なりに考えてみたのですが、他の方の客観的な意見もぜひ聞かせていただけたら嬉しいです。 とても乱雑な文ですが、ここまで読んでくださった方へ。貴重なお時間を使っていただきありがとうございます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

欲を抑えられず、自分にも人に迷惑をかける

 自制が出来ません。  私は今までの人生の中で日々怒られてきました。小学生の頃は成績がよくなく、人にも合わせられませんでした。中学生になっても自分の意のままに過ごしてしまい、試験があって周囲が勉強している中、授業中は常に寝ていて、試験期間でも焦らず勉強をせず遊びに行っていました。勿論結果は赤点ばかり。友人関係でも、自分の利益のみを考えて怒らせてしまっていました。  そんな人生を、高校になって初めて後悔し始めました。自分を客観視してみると、周囲は色々と頑張っている中、自分には何もない。このままではいけないと思い、勉強をしようと思っても、やっぱり集中が出来ず、結果も出ず親に怒られてしまいました。そうして「どうして自分はこうやって努力をできないのに、生き続けているのか」を悩むようになりました。周囲の友人に相談しようと思っても、ネガティブや無神経な態度をとってしまい、結局離れていきました。  今までの人生で何度も死のうと思いました。迷惑をかけることしか出来ない自分には存在価値がないと。しかし勇気が出ず、途中で失敗してしまいました。そのことを知った警察の方や学校の先生にも相談をして良いと言われてしたのですが、自分の人生を続けていけるような答えが出ず。立場上この行動(自殺)を否定せざるを得ないのはわかっていますが…。  いま現在、来年に大学受験を控える身です。この自粛期間中も、やらなくてはいけないのはわかっていても、欲に負けてしまって思うように進まず、周囲が努力している中で自分はただ後退しただけでした。  今は気持ちが浮き沈みしている状態です。よし、頑張ろう と意気込んでも、結果的に全然うまくいかず、自己否定に走ります。これを日々続けて気持ちも疲れています。  前述したように、努力も出来ず、人に迷惑をかけ続けるだけの人生を生き続けていく必要性がわからず、だからと言って死ぬ勇気もない。先生に「本当に死にたい人はもう他のことが考えられないくらいの状態になっているから、貴方は大丈夫」と言われましたが、私だって悩んでますし全然大丈夫ではないです。もう人と関わりたくないし、学校にも行きたくなく、家にもいたくない。  自己肯定感がないのはもう事実を受け止めているだけなのでそのままで良いですが、努力を続けたり人に合わせられる方法が知りたいです。長くてすみません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

過去の出来事が忘れられず、前に進めません

過去の出来事が忘れられず、いつまでも前に進めません。 物心ついたときから家族の仲が悪く、日常的に喧嘩があったり怒鳴り声が響いているような環境で育ちました。特にここ1年くらいは母と姉の関係が悪化してしまい、早朝や深夜にまで喧嘩をしていたり、時には警察を呼ぶくらいヒートアップしてしまうこともありました。 喧嘩の内容は私には全く関係のないことなので気にしなければいいのですが、小さい頃からそういう環境で育ったからか、あの張り詰めた空気や怒鳴り声が本当に苦手で、喧嘩が始まると毎回息が苦しくなって震えが止まらなくなりました。 母にやめてほしいと頼んでも逆に怒られてしまったり、父にどうにかして欲しいと頼んでも「仕方ない、我慢するしかない」と言われてしまったり、自分にはどうしようもないことで苦しまなければいけないことが本当に辛くて、大きな喧嘩があった後は死にたくなる気持ちを抑えるのに精一杯で一日何も手につかず学校にも行けずでした。 今は姉が一人暮らしを始めたので落ち着いているのですが、ふとした時にあの時のことを思い出して、家族への嫌悪感 それ以上にあの時私がなにかしてれば変わったんじゃないかとか、家族の喧嘩ごときでこんなに悩む自分が弱いんじゃないかとか、後悔と自己嫌悪に陥ってしまいます。 もう終わった出来事なのにいつまでもダラダラと引きずって、思い出す度に死にたくなって、もし大人になってもこの状態だったらと思うと怖くて仕方ないです。 今は学生なので家を出れませんが、大学からは家を離れる予定です。環境が変われば忘れられるものでしょうか?もっと時間をかければ忘れられるものですか? 大袈裟だなと思われるかもしれません。自分でもこんなことで悩んでるのがばかばかしいなと思います。ただこれから家族とか今までの辛い出来事に囚われずに、前を向いて生きるためにどうすればいいのかを教えてほしいです。  拙い文章ですみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分のずるがしこさ

何度も失礼致します お力添え頂けると嬉しいです 私は昔からプライドが高いです。 そのくせ自分に価値がちっともないのも理解しています。 このプライドのせいで人に迷惑をかけたり、不快にさせることが多々あります。 例えば、1年ほど前、友人の家に宿泊することになった際、タオルを持っていくのを忘れてしまいました。そのことを友人に言えず、どうしようと思いながらお風呂をお借りしました。お風呂から出ると、脱衣所に、タオルが積まれているのが目に入り、畳まれていた1面だけを使い、肩や腕を拭き、元の場所に戻してしまいました。 友人に言って貸してもらうなどの解決方法があると、今になって思います。 友人は、このことを知らないはずです。 1年前のことを今謝罪しても、さらに不快にしてしまうだけではないかとも思います。 この、自分の変にプライドだけ高い性格を治して、素直に生きていきたいです。 価値がないのに、プライドだけ高い自分を見て、消えてしまいたいです。 友人には謝罪をするべきでしょうか。 どうすれば素直に生きていけるでしょうか。 コロナで大変な時期にこのような質問をしてしまいすいません。 何卒よろしくお願い致します

有り難し有り難し 4
回答数回答 1