彼といることは幸せでしたが、辛いこともたくさんありました。 彼といると、私の普通がどんどん崩れていきます。 彼の普通と同じじゃないと認めてもらえません。 価値観の違いと話しても許されません。 私の感覚はおかしいと、間違っていると言われます。 彼と同じじゃないとダメなのです。 私の普通がだんだん分からなくなり、彼の考えと違う私はおかしいのだと思うようになりました。 彼に怒られるから、ケンカになるから、言いたいことも我慢しました。 私が我慢すれば、ケンカのない平和な日々を過ごせると思いました。 彼は、普段は本当に優しくて私のことをよく見ててくれ、気のまわる人でした。 何も言わずとも私の気持ちを分かってくれて、こんなに私を分かってくれてる人は他にはいないと本当に幸せでした。 でも、だんだんと楽しい、幸せよりも、辛い、悲しいが多くなりました。。。 そんな毎日から逃げました。 この状況が、子供にとっていいとはどうしても思えませんでした。 別れ話をするたびに、自殺をほのめかす彼を何度もみてきて、本当に死ぬ気なんてないくせに…と思っていた私は本当に馬鹿でした。 本当に死んでしまいました。 助けてあげれなかった。 今でも、彼が亡くなったことが信じられません。彼の家に行けば会えるのではないかと思っています。 でも、もし居なかったら…と思うと怖くて家に行けません。 彼の死ぬ時のおもいに比べたら、私の我慢や不安なんて大したことなかったんだ… だって、自ら自分の命を断つなんて、私には考えられません…そんなこと怖くてできません。 でも、彼はその恐怖よりも、生きていることの方が辛かったということですよね。 私のせいです。 私が弱かったから。もっと強ければ、彼とのことも、子供と彼との関係もうまくやってあげれたんじゃないか… もう一度やり直したい… やり直して、ちゃんと家族になりたい… どうしたらいいのでしょうか。どうしたら、彼を死なせずに済んだのでしょうか。
2020年1月離婚裁判の書類が届き、 3月交通事故(自分の車は廃車) 、 4月解雇され、ひどく落ち込んでいます。子供は2人いてシングルマザーとして忙しく生活してました。(夫と別居中)交通事故のケガは半年以上通院が必要と診断されてます。身体が痛いのに、毎日通勤、早退させてもらい通院してました。解雇され、明日からの生活が不安です。次の職場は同業だと通院不可能です。3人の生活費を考えると他の職業の転職は難しいです。 ケガが回復してから就職活動しようと思いますが、仕事向いてないかな~と 思い始めました。 離婚裁判・交通事故・解雇と疲れました。再就職するまでの生活費も心配だし、 裁判所の調停で私の主張が通らないし、 ゴールド免許証所有なのに交通事故で廃車です。 食欲もなくなりました。 助けて下さい。 収入がなくなれば、親権とられちゃう可能性ありますか? 子供たちと離れるのは考えられないです。 …もしそうなれば、生きている意味がないので、自殺を考えます。 廃車になるくらいの衝撃があったから、後遺症になると困るので、ケガはきちんと治したいと思います。 そうすると、就職活動はできないです。 いろいろ考えると、どうしたらよいのか わからないです。 何を優先するべきでしょうか?
ある僧侶の方の動画でこちらのサイトを知り、今回初めて質問させていただきます。 僕には、数年前に片思いしていた女性がいました。今はその人は結婚されて僕にも別の彼女がいます。 その人との出会いは向こうからでしたけど、なんで僕がそんな事されないといけないのかなぁ?っていう態度や行動をとられて疑問だらけの中終わりました。 今その人への気持ちや未練は全くありません。出来る事なら二度と会いたくないです。 ただ、その人は近くの仕事場で働いているので、どうしても職場に用事で来る事があって会ってしまう事があり、毎日会ったらどうしよう(泣)プライベートでも彼女と出かけた時はいいのですが、一人で出かける時に会ったらどうしようと道まで選んだり、朝めちゃくちゃ早く家を出たりしていて、いつも気にしてしまっています。 あと、お付き合いをしたわけでもないのに何かと頭に浮かんできて、色々と考えて自分が惨めになったりしてネガティブな気分になって辛くなってしまいます。 その人と普段から会わなくなればこのモヤモヤは無くなるのですが、そうする為には僕か相手が仕事を辞めるしかありません。 ただ、僕も今の仕事はとてもやり甲斐を感じていて辞めたくはありません。向こうもやり甲斐のある仕事をされているので辞めないと思います。 だから、最初は頭に浮かんできた時に必死になって忘れよう忘れようと努力しましたけど、よけいに浮かんできて忘れられなくてよけいにモヤモヤしてしまっています。 正直心のモヤモヤがとれなくて毎日憂鬱な気持ちで過ごしています。 この問題を解決できないと幸せになれないんではないかとまで考えてしまっています。 何か、考え方や心の持ち方などでいいアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
私のせいで彼が自死しました。 私はバツイチで小学2年生の女の子がいます。 1年半ほどお付き合いした彼と別れました。 子供と彼の関係がうまくいっていないことが原因です。 彼とは、子供の関係性について何度も話し合ってきました。彼もすごく努力してくれ、子供の事も大切にしようとしてくれていました。 でも、子供の精神面やどうしてもぬぐいきれない不安があり別れを決めました。 別れを告げた翌日、彼は自殺しました。 今までも、別れ話になると自殺をほのめかすことを言ったりする人でしたが、その度によりを戻してきました。 でも、今回は私の気持ちが変わらないと思ったのか、本当に死んでしまいました。 今回は何の前触れもなく、遺書もなく逝ってしまいました。 私のせいで彼は死んだのです。 私なら彼の自死を止められたはずです。 もっと慎重に話すべきでした。 子供がいなければ、彼と別れることはありませんでした。 私のことを心から愛してくれ、幸せになるために努力を惜しまない努力家の彼でした。 私も彼を心から愛していました。 だから、別れを決めたのは私なのに彼がいなくなってしまったことが受け入れられません。 彼は、どんなおもいで亡くなったのか… 私は本当に酷いことをしてしまいました。 彼の命を奪ってしまいました。 彼は1人になることをすごく怖がっていました。私のいない人生なんて生きていたくないと言っていました。 なのに、1人にしてしまいました。 彼は亡くなって辛さや悲しさから解放されたのでしょうか?? 今は幸せですか? 亡くなってからも辛い思いをするのは可愛そうです。どうしたら彼は報われますか?
私は人を信じられません。 人と一緒にいることで、悲しい思いをしたくない、自分を傷つけたくない、守りたいという気持ちが強くあります。 例え信頼関係を築いた友達や彼氏、彼女がいたとしても、いつかは別れたり、裏切られたりして孤独になると考えています。 裏切られて結局悲しい思いをするくらいなら、最初から信じないほうが良いとも思います。 人を信じられないだけでなく、人そのものが怖いと感じているので、自分から人との関わりを切る事もありましま。 人が怖いため信じられないのですが、最低限の友達関係や恋愛は楽しみたい気持ちを持っています。 そして自分自身も信じられないです。 自信のなさやコンプレックスの多さから、「自分は何をやってもだめ」「どうせうまくいかないから」と、自分自身も信じられないのです。 劣等感の塊で自信がなく、自分を信じられません。心配性や繊細でもあるので、人の表情や言動一つに対しても気になってしまいます。 人からの目を気にするあまり疲れてしまい、人を信じるよりも信じないほうが楽と考えやすくなってしまいます。 でも、私にも心から信じられる友だちや仲間がほしいです。この先ひとりで生きていくんだと思うとすごく不安で寂しくなります。
朝からビジネス書を読んでいて、精神医学と鬱の話が載っていて、その中に「認知の歪みは鬱になる」とありました。 さらに読み進めていくと、「他人から褒められた時に自分を実際以上に過小評価したり、自分が失敗した時に自分のミスを過大評価する考え方は認知の歪みで鬱になりやすい」とありました。 私は、地方の所謂進学校を出て都会の一応一流大学(旧帝大クラス)に入り、非正規ではありますが職に就き、それをリタイアして音楽活動を続けていますが、自分に対する褒め言葉を過大評価し過ぎず自分の失敗に対して過小評価し過ぎず大変厳しく自分を律してきたので、一流大学にも入れたし非正規でも働けてリタイアするだけの貯金も作れたし、歳を取って始めた音楽活動も10年以上続けてこれたのです。 そういう私の長所というか誇りにしてきた考え方を単に「歪んでる」みたいな言葉で相対化されて凹んでいます。 私の生き方は鬱を引き起こすのか?と。 確かに学生時代に、色々な用事を引き受け過ぎて精神的過労から3ヶ月ほど休学したことはありますが、それを1年くらいでリカバーして一流大学に合格しました。 何か、鬱を嫌い気楽に生きたほうが生きるのには楽、みたいな風潮はありますが、私はそれだと凄く退屈な日常で飽きてしまって何かやり出すと思います。 今でも他の人から見ればストイックであまり休まない日々ですが鬱にはなってはいません。 こういう、精神医学とか心理学系の著者が人間が本来持っている精神力とかバイタリティを相対化して茶化す言葉の使い方は、何か言葉そのものを貶めているような嫌な感覚があります。 人の営為を「歪んでいる」と脅して「お前は病んでいる」と診断して合理的や科学的な視点だけで人間存在を割り切る姿勢には凄く違和感があるし、たとえ言論の自由だとはいえ大手出版社が自分たちの著作で取り上げて人を傷つける意義があるのか、さっぱり分かりません。
私は先日温泉に行った際うかれていて携帯をいじりながら脱衣所に入ってしまいました。盗撮と疑われたのではないかとその日から不安で仕方がありません。食欲はなくなり睡眠もあまり取れなくなりました。やっていないのに警察にお世話になったらどうしようなど親に迷惑をかけるのではないかと考えただけで死にたくなります。生きるのが辛いです。
おはようございます! いつも、ありがとうございます。 今朝は、お天気が凄く良くて春!って感じです。 お天気いい時って凄く気持ちも上むきになりそうなのに… 私の今の気持ちの状態が凄く低迷してて、こんな時本当はどう考えるべきか質問させて下さい。 仕事が後一年で退職です。 今まで私なりに真面目に頑張ってきました。 役付きにも、やっとなれて3年間で退職です。 今年度、人事でどうでもいい人が年功序列と言うか…役付きになりました。 その人は、まだ後10年以上も役付きになれます。 そんな事色々思ってはいけない、私は自分に納得して最後までやっていこう!とは思いますが。 今年度、引き継ぎの為に教えなくてはいけない事など色々する事、したい事がたくさんあります。 だけど、なんか凄く面倒で面倒で… やる気が起こらず、後回しにしてしまいます。 今、コロナ騒動で自粛という事もあり外に出てリフレッシュもできないのも原因かと思いますが。 イヤで面倒でたまらない時、口に出して友達に話していいのか? 言霊と言うので、マイナスな事は言わず明るい事を考えて我慢するのか? お坊様なら、どう考えられますか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。
こんばんは小学6年生のこうです。(小6になりました!) タイトルの通り五逆罪がやばいです。 その理由は考えただけて罪になるって書いてあったのでやばくない?って思ったからです。まず母や父や家族を殺すことは普通子どもなら多分怒った時とかに普通考えてしまうと思います。 仏や神様を殺す事は僕はすぐそういうの考えてしまいます。たとえば閻魔大王とか49日の神様とか普通の仏様とか他宗教の神様とか(エジプトの神様とかキリストとかヒンデゥー教とか) 悪魔とか鬼とか、あと笑ってはいけない24時で出てきたこっくりさん(怨霊か霊ですかね?)に殺したこととか死ねとかバカとか前の質問と同じくらいの悪口を考えてしまいました。怖いです 仏の身体を傷つけることはもっと小さい頃おじ蔵さんをふざけて殴ったり蹴ったりしてしまったかもしれません。あと傷つけた想像もしました。もしかしたら僕の悪口で傷つけてしまったのかもしれません(流石にそれはないと思いますが)(エジプトの神様は正直怖くて信じられません)あとお数珠をふざけてちぎってしまったのでもしかしたら仏の一部だったかもしれません。 お坊さんを殺す事や僧団を荒らすこともかんがえてしまいます。 あと死んだ人にざまあとか地獄に落ちろとか(自分の方ですよね)思ったり写真とかをみるとその人を殺す事とかを考えてしまいます。 そうえば考えてないなーと思うとなぜか考えなきゃと思って考えてしまいます。 怒って思うときや普通に思うときや、わざと思うときや、考えたくないのに思う時もあります。僕はふと思ったやつではないのもあります。 正直言ってヤバイですよね😱😱 ハスノハでいろいろ見ていると子供だからしょうがないとかは言い訳無用らしいです。 (五逆罪じゃないのも入っていてすみません)(似たような質問ばっかりしてすみません) このままいっても重い罪を犯し続けるだけです。 阿弥陀仏様も本当に救ってくれるかも分からないのにどうすればいいですか? まだ地獄が怖いです😱😱 やっぱ懺悔しかないですか? それでも許してくれるか分かりません、 お坊さんの言葉も本当かどうか心配です。 どうすればいいですか?
年を取るのが怖いです。 年を取ること、大人になることが凄く凄く怖いです。 正直20過ぎたらおばさんだと思っていて、可愛い服や長い髪も卒業しないといけないと思っています。 自分より年下の子をみると羨ましくなってしまいます。 子供っぽい扱いをされると逆に嬉しく、まだ子供なんだ!とワクワクしてしまうバカな自分がいます。 大学を卒業したら、就職。すぐに30になって、シミや体型が崩れるのかと思うと鬱で仕方ないです。 20過ぎたら肌が老化すると聞いているので、ほうれい線やたるみを消す方法など入念に調べたり…。 それがストレスになっていることが事実で、好きなことを一切していない気がします。 もっと人生楽しみたいのに何でこんな事をしなければならないのか。 変なこだわりを捨てたいと思っています。 質問ですが、大人になるのは楽しいですか? 年を取るのは怖くありませんか?子供でいたい、と思ったことありませんか?
私は周りにうまく馴染めない事が悩みでした。 仕事でも周りに気を遣いむしろから回ってしまい、負の連鎖が続いてしまっています。 原因がわかれば精神的にマシになるのではないか、前に進めるのではないかと思い精神科を受診した所、ADHDと診断されました。 しかし、精神的にマシになる事はなく寧ろ不良品のレッテルを貼られたような気分で生きる価値が見出せなくなり、このまま家族や数少ない友人に迷惑をかけ続けるのであれば私は死ぬべきなのではないかと思ってしまいます。 もちろんもっと重度な疾患をお持ちの人からすれば甘えているのかと思われても仕方ないとわかってますがこの気持ちを抑える事が日に日に難しくなりいつも死ぬ事を考えてしまいます。
はじめまして。そこまで切迫した悩みではないのですが、お坊さんのご意見をお伺いしたく、質問しました。 表題の通り、「嫉妬されるのが怖く、対人コミュニケーションが難しい」ことが悩みです。 私は、自分が非常に恵まれていると思います。尊敬できる両親・親族がおり、友人に恵まれ、長年付き合った彼女と結婚もして幸せに暮らしています。世間的に良いとされる大学を卒業し、同じく世間的に良いとされる企業に入社し、同僚に恵まれ仕事も順調です。幾つかの挫折も経験しましたが、良い人生だと思っています。 一方で、対人コミュニケーションは難しさを感じるようになりました。学生時代の友人のほか同僚・上司等との飲み会では、どうしても仕事・恋愛のようなプライベートの話になり、話題が振られるたびに、嫌々ながら自分の話を少しだけ話します。ですが、その度に相手に嫉妬の色が見えて(時には露骨に嫉妬心を言及されたこともあります)、非常に心苦しいです。その度に、嘘の不幸話をしたり、別の話にすり替えるなどして誤魔化していました。 学生時代からも時折そういったことはありましたが、社会人になるにつれてその頻度が上がっているように感じます。中でも一番心苦しいのは、旧知の仲である友人等と話す時に嫉妬されることです。親しかった友人にプライベートの内容で嫉妬されるのはとても悲しいです。 このように、人に嫉妬をさせてしまうのが嫌で、ここ数年は、今まで以上に自分の話を外でしなくなりました。また、自分の話を聞き返されないように相手のプライベートを聞かないように、踏み込まないようにしてたのですが、そのうち、どんどん相手のプライベートに興味を失っていく気がします。 人が何かに嫉妬心を持つことは自然な感情の動きであり、他人を変えることはできないので、自分の心構え・考え方の問題と思っているのですが、この悩みは中々良い整理ができません。 皆様のご意見をお伺いしたいです。
契約社員で働いていましたが雇い止めされました。人生最後の会社生活になると思っていたので自分史上一番良く働いた会社でした。ショックでした。 暴力夫から別居し、やっと離婚できると思っていました。娘は中学生で教育費などお金がかかります。夫からは婚姻費用は貰っていますので、これ以上の支援は絶対に受けたくないと自分に誓ったのに、夫に送金をお願いしてしまいました。自分が情け無くて本当に嫌です。お金に左右されない人生を送るために、どれだけ努力をしなければならないのか。いつも心も体も限界です。
今年から高校生になる者です。 私は、好きなことはあるのですが特段これが好きだ!!これが得意だ!!というほどのことがありません。 色んなものに中途半端にしか手をつけられないんです。 親には、「○○大学レベルならお前も行けるんじゃないの?」と言われ、正直とてもプレッシャーになってしまっています。興味のある分野の大学や職業を調べていても、自分にとても合っている!これで一生安定して暮らしていける!と思えるようなものがなく、困っています。 この先の進路、目標が見えず、モチベーションも上がりません。 一体私は何から手をつけたらいいのでしょうか。 文のまとまりもなく、本当にすみません。
はじめまして。私は怒られるとすぐ泣いてしまうことが悩みです。他人からちょっと怒りを向けられただけですぐ落ち込んで泣いてしまいます。また、自分に対してだけではなく、他人が怒られているのに自分が怒られているように感じて、辛くて泣いてしまいます。 痛い思いをしたとき、嬉しいとき、悲しいときはあまり泣きません。怒られたときだけです。 泣けばいいと思ってるでしょ、と母親には言われますが、泣こうとして泣いているのではなく、無意識に涙が出てきてしまうので困っています。 このまま社会には出られないと不安に感じています。どうすれば治せるでしょうか。
はじめまして。現在高校二年生の者です。 私は、少しでも他人に怒られたり、自分が情けないと思うとすぐ泣いてしまいます。 それを思い出しても泣けるくらい心が弱いです。(半年前の記憶でも泣けます) 高校生にもなって毎日泣くようじゃ情けないと思い、隠すのも一苦労です。 怪我して泣いちゃった風に見せかけたり、トイレにこもったり、寝てるふりしたり… 慰められる様なことがあればもっと泣いてしまうので、泣き顔は人に見せたくないです。 普通に恥ずかしいです。 小学生や中学二年生の頃はよく泣くような性格ではなかったと思います。 落ち着きがあるとか、しっかりしていると言われていました。 しかし、中学三年生に上がる頃くらいに先生に怒られて泣いてしまったのが最初で、 その頃くらいからよく泣くようになりました。 例えば、事務の先生にゴミ袋を貰わなければいけない時、思いがけない質問に戸惑い泣いたりしました。 あと、号泣して友達に慰めてもらっているクラスメイトを見て 、私にはああいう人いないなとか思って泣いたこともありました。 軽い時はくしゃみ程度で、ただ目から水が出て拭くだけの時もありますが、 ひどい時は止まらなくなり、鼻水やよだれまで出ることもあります。 どうにかしたいです。涙は生理現象だとしても、 一人で知らない人にインタビューできる程度のメンタルを鍛えたいです。 もしくは、怒られた時や泣いてしまった時、それを抑えたり、 情けないと思った時、自分を許せるような強さが欲しいです。 何か、良い考え方や習慣(心を鍛える方法等)を教えて欲しいです。 長々と読みづらい文章で失礼しました。よろしくお願いします。
こんにちは。自分の行動が非常識なのか分からなくなり、久しぶりに相談させていただきます。 よろしくお願いします。 今度職場で入園式があります。 いつも実母に娘を預けているのですが、いつもより時間が早いので申し訳ないと思い前日が休みの夫にお願いすることにしました。 しかし夫はその日仕事な為、早上がりして仮眠をとらせてあげよう、と思っていました。 入園式では子どもの預かりがなく、式が終わったらお弁当を食べて少しの掃除と新年度の準備と雑談をして解散‥ということが多かったので大丈夫かな、と思いました。 園長先生に事情を説明すると快くOKしてくださったのですが、A先生から「そんなの旦那が寝ずに見ればいい、こっちだって寝れてない、子どもが産まれたら甘えてられない」と言われました。 A先生は毒舌ですが本当はとても優しくみんなから好かれていますし、私も普段仲良くさせていただいてます。 なので今回の言葉も冗談で言っていると思うのですが、でも確かに仕事なのにこんなことで休むのはおかしいのかも?と感じてきました。 気持ちよく娘を誰かに預けれるのであれば仕事に専念して問題ないのですが‥ 実母は優しいので頼めばOKしてくれると思うのですが、もう70近いので必要以上の無理はさせたくない気持ちもあります。 夫も優しいので、お願いすれば寝ずに仕事へ行ってくれるとは思います。 夫→実母ということも考えましたが夫は気遣いな為、それなら自分が頑張るよ!タイプです。 何が良い選択なのか分からなくなりました。 普通は夫に預けて寝ずに仕事行ってもらうものですか? それとも実母にお願いして早朝から見てもらうものですか? こんなことで早上がりをいただくのは社会人としてモラルに欠けているのでしょうか? 社会人としての常識、一般的なご指導がほしいです。 よろしくお願いします。 ※ちなみに夫に見てもらうとしたら夫の生活を普段朝8時から仕事をする人に例えると、前日18時に寝て夜中の12時頃起き、寝ずに娘を見て7時半頃会社に行き、1日立ちっぱなしで19時に仕事が終わるイメージです。
ギリギリなってしまってもう遅い?という状態になってしまった時、どう対処すれば良いでしょうか? いつも余裕を持って動くのが苦手で、頻繁に時間ギリギリや、期限ギリギリになります。取り掛かりは早く計画も綿密に立てていますが、途中で脱線したり、体調を崩して結局最後時間に追われて上手くいきません。 その上亀タイプで時間をかけてコツコツというのが得意だと思っているのですが、スタートダッシュは兎タイプでペース配分できずに精神的に、体力的に、息切れしてしまいます。 ギリギリにならない努力は勿論したいのですが、もしギリギリなってしまったとしても、あきらめずになんとかやり通したい時何ができるのかを知りたいです。特に、心と身体のケアはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。
特に何か作業をしているとき(寝る前も)、別の考えが次々と浮かんできて、集中が途切れて効率が悪くなることがよくあって困っています。 例えば、英語の勉強をしているときに、さっき話していたことのアイデア浮かんだり、忘れていたするべき事や買い物を思い出したり、今質問させていただいているような疑問が出てきたり……すぐに脳がパンクしてしまいます。 考えをまとめて書き出す時間を作る等色々試したのですが思うような結果が得られませんでした。 どうすれば良いアイデアを整理して保持しつつ、無心で一つの作業に集中できるのでしょうか??
私は神の実在を信じています。でも、各宗教の説く信仰の世界になじめず、ひとりでさまよっています。 私の煩悩は「自殺したい」とか「神よ私を速やかに殺してください」と願うことです。 自殺すると仏教で言う「無間地獄」に堕ちると信じるので、具体的にはあの世で自殺霊・地縛霊になり、救われることはないと信じるため、怖くて実行できません。 そんな人生否定の感情や死後の恐怖から生きるとしたら、なんと消極的で暗い、マイナスの人生観・生活観でしょうか? 私は人生の初期に親から新興宗教の経典を読まされ、神棚の前に正座して「人生は苦悩なり」という経文を唱えさせられていたことが、そもそもの間違いの始まりだったのではないか?と思います。 小学生のころから「人生は苦悩なり」と権威をもって教え込まれるのではなく、夢や希望や「わくわくすること」を追いかけてがんばり、その夢をつかむよう教えられるべきだったのでは?と思います。 小中学校時代、その新興宗教の夏季合宿に必ず参加させられていました。 中学に進学したとき無意識に友達の前で「あ~死にたい!」と口にして嫌われました。そのころそんなことを言う子は一人もいませんでした。 高校時代は「自分は不幸だ」と友達に告げて「じゃあ、なぜ自殺しないのか?」と問われました。 大学時代、変な宗教に強引に勧誘され「早く過ぎ去れ、青春よ~!」という歌を歌わされました。 大学卒業後は自殺未遂をして精神科に入院することになり、絶望のどん底でした。 3年後、父の死をきっかけに退院して新聞配達や肖像画制作をしてがんばり、登山までするようになったのですが、15年ほどで体力が衰え、失職してひきこもりになり、医師の診断通り「統合失調症」ということを受け入れざるを得なくなりました。幻覚も妄想もない統合失調症患者もいるということですが、私もそのひとりなのだと思います。 症状は「疲れやすさ」「意欲の低下」「睡眠障害」の3つです。 神への信仰、医療に頼っていますが、仏教文化も私には必要で、多くの影響を色濃く受けています。「般若心経」「観音経」「白隠禅師和讃」を仏前であげることもあります。CD集『ひろさちやの感動するお経』全8巻も繰り返し聴いています。 障害年金で暮らし、身近に相談相手もいない私は母亡き後果たして生きて行けるのか心配と不安で夜も眠れないほど悩んでいます。