hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

生きることに疲れた

私は現在仕事をしています。 小さい頃からコミュニケーションのことで悩んでいました。他にも、仕事をし始めてからやることが遅かったり、物事を覚えられずすぐに忘れたり、飲み込みが遅かったりする自分の性格が顕著に現れ、障害レベルにできないので私はどうして人と同じことができないんだろうと思い悩んできました。20代後半になるにつれ、この歳になって情けないと言われることも多くなりました。私自身も19歳の時から歳を重ねるにつれて求められるハードルも高くなってくるからこの性格によりしんどくなってくるだろうと思っていましたが、実際は想像以上なものでした。19歳から社会人として働いてきましたが、コミュニケーションが取れず仕事が続きませんでした。今年もパワハラを受け、バカにされ、周りの人には冷たい目で見られました。理不尽な理由で打ち切られ、精神的にも疲れました。 22歳までは自分を少しでも変えようと必死に生きてきました。落ち込んでも2時間後には回復して普通の精神状態にもどれていましたが、24歳から徐々に落ち込んでも自己回復ができなくなりはじめました。ちょうどその頃から色んなことを必死に頑張ってもうまくいないことが多くなり心が折れ始めましたが、頑張ってなんとかなっていました。現在は頑張っても頑張ってもうまくいかず、好転するどころか悪い方向へどんどん進んでいきました。何が原因かもわかりません。  中学生の頃から死にたいと思い始めましたが何とか頑張って生きてきました。19歳の時に今後の自分を想像すると怖くなり、この先苦しい人生しか待ってないから20歳までに死のうと思ってました。思い留まり30歳まではどうにか頑張ろうと思ってました。しかし、待っていた現実は想像以上なものでした。必死に自分の性格と向き合って生きてきましたが、乗り越えられず精神的に疲れました。もう乗り越えらる気力もありません。  親はそんなこと言ったって生きていくには自分を変えるしかないと言ってきます。親は普通に生きられるから私の困難は理解できないんです。  もっと歳を重ねると社会の見る目は厳しくなってくるから今以上にしんどくなることは目に見えています。30年近く死にたいと思う気持ちにたえてきました。もう無理です。これ以上辛い思いをして生きれるのは限界です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

すぐに悲観的になって死にたくなります

私は心許せる友達もいますし、父親は早くに亡くしましたが、とても優しい母親もいます。でもどうしても死にたくなってしまいます。 3年前にとても大好きだった人と離婚しました。性格の不一致です。その当時は彼が悪いと思っていましたが、月日が経つにつれ、自分のワガママが原因だったと思うことが多々あります。 やり直したいと思ってももう彼と連絡を取ることはできません。 友達はもう忘れた方がいいと言いますが、私はどうしても大好きな彼の赤ちゃんが欲しかったです。 友達はみんな赤ちゃんがいます。 友達は私が想像できないくらい大変な思いをしながら子育てしてるのかもしれません。でも私も赤ちゃんを産んで子育てしたかったです。 仕事も他の人から比べたら絶対に恵まれています。でも小さな人間関係にくよくよ悩んでしまいます。職場の人とは仕事の話ばかりでもう長く働いているのになかなか打ち解けられません。 家と会社の往復で、仕事で疲れているので休みの日もずっと寝てしまいます。 部屋もすごく散らかっていて、辛うじて洗濯している程度です。 疲れ果てて下手したらお風呂に入らない日もあります。 周りの人と話せば話すほど、人として大事な何かが欠落しているんだなと感じて辛いです。 死にたいけど死ぬ勇気もない。死んだら親や周りの人に迷惑をかけてしまう。 いっそ出家しようかと考えたこともあります。でも逃げてばかりの私が出家しても挫折するだけだろうと思ってしまいます。 何も楽しくないし、友達の赤ちゃんは可愛いですがどうしても心の底から思えません。新しく楽しいことを探す元気もないです。 緩やかに死んでいきたい。大病を患って死にたいなと毎日考えてしまいます。 こんなこと誰にも言えず、ここに相談してしまいました。まとまりがないのですが、よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

不幸だらけの人生を生きる意味とは?

はじめまして。 自分の人生についてご相談 させていただきたいです。 私が最初に人生を諦めたのは 3歳の時です。 そこから今までの20数年。 自分だけがとか人と比べるものでもない けれど普通の人よりかは昔から 家庭環境や人間関係など苦労は 多かったと思います。 それでもそれなりに真面目に 法に触れることや人を傷つけることなど 当たり前ですがしてこなかったし ちゃんと生きてきたつもりです。 ただ、まわりの人をみると 幸せな人生の人ばっかりで いじめをしてきた人、 中絶を悪気なくする人 そんな人たちばかり幸せになっているのを みると私ってなんなんだろう 生きる意味ってなんなんだろうと 思ってしまいます。 今私のお腹の中にはこどもがいます。 父親になるはずだった人には 突然裏切られました。 私の昔からあった夢が 子どもの行事に家族みんなで参加する 温かい家庭をつくることでした。 それがもう一生叶わなくなってしまいました。 昔から困難を乗り越えても乗り越えても 待っているものはそれを超える 困難と絶望だけで幸せとはかけ離れています。 全てが不幸だったとは思いません。 人のせいだとも思いません。 全て自分の選択で自分が悪いので。 ただこのまま生きていても幸せな時は 一瞬あってもその先には絶望しかなく なによりずっと昔からの夢が二度と 叶わなくなってしまったことで 生きる気力すらありません。 こんな人生で生きる意味とは なんなのでしょうか。 支離滅裂な文ですみません。 どうか教えていただけますと 幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

生きていく方法が見つかりません

12歳のときから病気があります、しかし難病ではありません。それどころか世の中にとってはこれは薬を飲んで我慢するのが当たり前で、医者からもただ痛み止めをもらうだけです。けれど私の人生はその激痛のせいで潰れ、これからも潰れていきます。 どうにか治そうとすべての方法を試して努力してきました。治すために薬を飲み続けたら悪化して、悪化した状態から薬を飲む前の状態に戻ることはなく、しんどい思いをして生きています。薬害を受けたと医者に伝えたら笑われ、体質ではないかと最後にはさじを投げられました。それから病院には頼っていません。 このせいで普通に働くことはできなかったのでアルバイトをしていましたが、悪化したので辞めざるを得ませんでした。今まで貯めたアルバイトの給料を使って高い漢方を頼り、一日に何十包も飲む生活を何ヶ月と続け、まったく何も改善されることなくお金だけなくなりました。最後には「病院で診てもらったら?」と言われました、病院でもらった薬で酷くなったからここに来たのに。 一ヶ月に体がマシな日など一週間くらいしかありません。それでも難病でもなく病名をつけられないため何の支援も受けれません。アルバイトしか応募できなくて、説明したら落とされます。こんな人間を雇うわけがないと客観的にも理解しているのですが。 体だけなら良かったですが、家の中も最悪でした。小さなアパートで父親、母親、姉、私と大の大人が四人、自分の部屋などあったことがありません。一人になれる環境があったことがありません。 姉というのもおぞましい人間は無職で、毒姉でモラハラ使いでヒステリックで小さい頃から暴言を吐かれ爪で刺され包丁を持ち出す異常者です。一歩も家から出ません。具合が悪くて寝ている私を息してるだけの役立たずのゴミ!!!痛い痛い言ってるだけなら死んでしまえ!!!と毎日一日中暴言を吐かれます。私は自分のメンタルが強い方だと思っていましたが最近は毎日涙が止まらなくて疲れ果てて初めて死んだ方がマシだと思いました。 父親は母とこの狭い賃貸で家庭内別居状態なので小学生の頃から会話していません。私がどれだけ暴言吐かれていても無視です。 母もたしなめるだけで真剣に叱りません。叱ったらもっと酷くなるも分かっているからです。 他に頼る親戚もいません。どうやって生きていけばいいですか? もう体も心も疲れ果てました…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

幸せなはずなのにいつも死にたいです

はじめまして。私は幸せなはずなのに、なにをしていても常に死んでしまいたい気持ちでいます。 私にはたくさん友達がいて、仲の良い家族がいて、かわいい犬もいます。 大学生なのですが、アルバイトやボランティアと両立し、自分で言うのもどうかと思いますが成績も良く、充実しているはずです。 不満は1つもないです。 しかし、いつも死ぬことを考えてしまいます。 朝、目が覚めるとがっかりします。電車のホームで急行列車を見ると飛び込んだらどうなるだろうと思います。どのくらい食事を取らなかったら動けなくなるんだろうと考えながらご飯を食べます。 家族や友達と楽しく過ごしている時に、ふと私が居なくなったらどんなふうだろうと思います。 いつからこんなふうに考えるようになったのか、もう思い出せません。 私は優しくしてくれる人がたくさんいて幸せです。もし死んでしまったら多くの人が悲しむというのもわかっています。 それだというのに、ずっと死にたいのはどうしてでしょうか。 私は周りの人に感謝して生きるべきですが、どうしても死にたいです。 この気持ちを消すことはもうできないのではないかと自分では思っていますが、死にたいと思っていても、その気持ちと一緒に生きていくことはできるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

常識人すぎて面白い小説が書けない

以前、作家になりたくて文芸誌の新人賞に投稿して入選したり地元の同人誌に投稿したり合評会に出たりしていました。 やがて普通に社会人になり、非正規ですが仕事にありつき、しばらく小説を書くのを止めていました。 それから音楽に目覚め、貯金ができたこともあり仕事もリタイアして音楽活動を始めました。 そして時間ができたので小説の方にも取り掛かり数篇書いたのですが、自分は小説を書くには狂気へのマインドブロックが強く、常識人すぎるというかバランス感覚が取れすぎていることに気がついたのです。 夏目漱石や芥川龍之介は統合失調症だったらしいし、太宰治や武者小路実篤はADHDだったらしいのですが、私は彼らほど病んでいないし異常でもないのです。 文学は人間の実存を豊かにする役割もありますが、作り手の実存は破綻しています。 私にそういう要素がないので、物語を書いたとしても、常識的な予定調和の部分が出てしまうし、人間の内心の描写がいまいち深みが足りないのです。狂気へのマインドブロックを外せば人間の心象の機微を掬いとる細やかな感性を手に入れ名作が書けるかもしれませんが、確実に実生活は破綻し太宰治みたいに酒や薬物や女に溺れるとか芥川龍之介みたいに自殺とかしかねません。 どうもそのあたり、自我の防衛のためのホメオスタシス機能が働いているのかもしれません。 私小説というジャンル自体、私事を作品という形で公衆の面前に暴露する行為ですが、私は自分の実存をさらけ出すのが大の苦手で私の内にある妄想で紙幅を埋めてしまいます。 よく商業文芸誌の選考委員の作家が「作文ではなくて文学で応募してくれ」みたいなコメントを新人賞を目指す作家に向けて出していますが、私の作品は彼らが言う作文の範疇から出ていない気がします。 鋭敏な感性は狂気と隣り合わせですが、常識人である私はそういう修羅の境地にわざわざ足を踏み入れる必要はないのでしょうか? 表現活動として音楽をやっていますが、こちらは狂気を表現してても観客の前で披露するので文学ほどではないとは思います(それでも薬物に走るミュージシャンは枚挙にいとまがないのですが…)。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2