いつもお世話になっております。 私は極端なチキンです。周りが 怖くて仕方ありません。その反動で、 時折攻撃性が高くなってしまうことも あります。攻撃性は様々な皆さんの ご支援の元抑えられています。 油断すると出てしまいますが‥ (勧誘員さんをからかったり等) ですが、そんな自分に強い劣等感 を感じています。 自分は仏様の娘である、と思って 日々生活しておりますが、その責任 に押し潰されそうになる時が 増えました。 私は不動明王を父、阿弥陀仏を 母と仰いで暮らしています。 ですが私はあまりにも両親に似て いません。恐怖のあまり、人が通っ たり視線を感じれば身構えます。 これのどこが「不動」なので しょうか? こればかりは宗教に疎い支援者 はわからないと思います。 先生方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。
先月大好きな大好きな夫が自宅で自殺しました。辛くて辛くてたまりません。子どもがいるので私はまだ死ねません。ちゃんと残りの人生悔いのないように生きて死んだら旦那のところに行きたいです。二度と離れ離れになりたくないです。何故死んだのか理由を考えてばかりです。起きてしまったことはもうどうにもならないけれどどうすれば死なせずにいれたんだろうとか考えてばかりです。旦那が苦しみのない世界に行けますように。旦那が幸せになれますように。極楽浄土で仏様になれますように。旦那の苦しみを吐き出させてやれなかったことが辛い。旦那にもう会えないことが辛い。大好きだった。今でもこれからもずっと愛してる。助けてあげられなかった。様子がおかしかったのに何も手を差し伸べられなかった。会いたい。辛いです。
自分が考える救いとは、無感覚になることです。 迷いを引き受けるとか、しっかり迷うとか、答えは自分のなかにある(道を探求する、道を歩む)とかしんどいのでどうでもいいと思います。 念仏を唱えるのも違和感があるし、修行は無感覚になれるわけではないので無意味です。 悟りの段階が上がると無感情のように見えると聞いたことがあり、憧れますが仏教の悟りは廃人化ではないらしいのでこれも救いとは違うのでしょう。 世間一般的にある努力や苦労をたくさんしろという風潮や、自分の本能的な?遺伝子に組み込まれている?より良くを求める脳の神経の反応(これが仏性的なものか?)もどうかと思います。美しくなければ生きていても仕方がないです。 感覚を断ち切るには死しかないのではないか? と考えますがそこまで思い切れる力もないので、無感覚者として浮遊しているのを夢想します。何か感覚を断ち切れる良い薬があれば欲しいです。ぶらぶらさすらっていてもなんの解決にもなりません。 これまでこれからのいいことよりも、隅々まで行き渡った平穏が楽に簡単に苦行なしで欲しいです。 心境を述べているだけで、一体何を期待しているのか? よくわからないですがよかったらなにかコメントよろしくお願いします。
すみません、 うまく文章を書けていないかもしれません。 僕は、 後1年と10ヶ月先までに東京へ行かないと 失う誰よりも思い続けた夢があります。 それは、 役者です。 誰にも負けないくらい思い続け オーディションをいくつも受け 東京にたどり着く事さえ出来れば 夢のスタートラインに立てると言うところまで来ました。 でも、 残された時間が 後1年と10ヶ月なんです…。 人からは、 馬鹿と言われるかもしれません。 でも、 僕にとって役者は 命をかけても叶えたい夢です。 でも、 もし1年と10ヶ月先 夢が叶わなかったら… そんな事を考えてしまい 日々不安で眠る事ができません。 弱音をごめんなさい。 お坊さん、 1年と10ヶ月先 僕は変わりたいです。 その為ならどんな事だって苦には思いません。 僕に言葉をください。 お願いします。
私には幼稚園の頃からの幼馴染がいました。 小学校の頃は学校も違うのに遊んでいた仲だったのですが 中学で同じ学校になった頃に幼馴染がいじめを受けていた事がわかりました。 しかし私は虐められたくない気持ちが勝ってしまい、幼馴染を救うどころか 無視してしまいました、最低な人間です。 自分が許せず大人になった今でもその出来事が頭に焼き付いて離れません。 その幼馴染も女の子だという事もあり、 結婚や恋愛話でお婆さんなどから「いつかそういう人が出来るよ」と言われると、(女の子1人守れなかった自分が女性を幸せに出来るはずがない)と思ってしまい正直辛いです。 謝りたいという気持ちはあるのですが、今更行って幼馴染に嫌な思いをさせてしまうのではないかと思うと行く事が出来ません。 私はそれでも謝りに行くべきなのか、そっとしておくべきなのかわかりません。 許されないのであれば一生償っていくつもりです。 いじめに加担してしまった自分が許されたいという勝手な質問なのですが、どうか意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
2〜3日おきに必ずある人の夢をみます。 その人が具体的に嫌なことをするわけではなく、友好的に過ごすのですが、 夢の中で、自分がその人にものすごく気を使うので、起きたときにとても疲れます。 寝た気がしないのです。 元々他人に気を使うタイプです。夢の中くらい自由でありたいし、いっそ覚えていたくもありません。 現実に起こっていないことに悩まされてばかばかしいと思う反面、充実した睡眠をとりたくて、入眠前は楽しいことを考えるようにしているのですが… 夢を見ずに済む方法はないかもしれませんが、夢を気にしなくて済む方法・心構えがありましたらお教えください。
新学期に入ってからいじめられ、今は学校に行けていません。 最近になって心が安定してきたのと同時に、いじめてきた子への羨ましさ、恨めしさを感じてしまいます。 私は学校に行けていないというのに、向こうはたくさんの友達をかこまれ、満面の笑みを見せ、(家の窓から見えました)私が感じることのできないたくさんの喜びを感じていることを考えると、自分がみじめに思えてきます。羨ましいとさえ考えてしまいます。 私は、これから中学校に通うためにも、過去のことは過去のことと、こうしてひきずるのをやめたいと考えています。 でも、自分1人でそれは無理だと思い、ここに質問しました。恨みの気持ちに整理をつけて、過去を忘れるためにはどのようにすればよいでしょうか。
私には、発達障害の子ども達が居ります。今は、登校拒否の状態です。 そのさなか、地区の役員をまとめる役目をいただきました。しかし、私もおそらく発達障害なのか、話の理解が遅いこともあり、混乱した頭のまま、それでもその場をテンポよく取り仕切ろうとして、後から冷静に考えたら、あの仕切り方は甘かった……。と後悔している状態です。これから、来年度に向けた総会があり、私はそのつけを払わないといけません。例年やってきたことを、負担だからと取りやめるのですが、苦情が出るだろうか。どうしたら、そうならないように出来るか、私にそんなことが出来るだろうか。と、 考えては堂々巡り。気持ちも定まらず、ひたすら不安でとても苦しいです。 そんな中、今度はパートナーにがんがあることが発覚しました。 支えていかないといけないのに、1日1日を一緒に大切に過ごしていこうと改めたのに、いつの間にか、悶々と自分がまとめなければいけないというプレッシャーと不安にさいなまれ、パートナーに向き合えていません。そこに、ストレスを感じます。 子どものこと。役員のこと。パートナーのこと。本当に不安でなりません。苦しくてたまりません。助けて下さい。
先日、主人と喧嘩をしてしまいました。 喧嘩と言っても私が不満をぶつけただけで、主人は一言も発しませんでした。 ごめん、の一言もなかったので、何か思ってるんだろうな、とは思いましたが 主人が何を考えているのかわからず、 主人のスマホを見てしまいました。 (これは私が悪いです。いまだに後悔しています) 主人はLINEで、年下の女の子(友達の奥さん)に私の悪口をこれでもかと書いていました。 私には想像もつかないほどの悪口で、目眩がしました。 これが本音なんだと思うと吐き気がしましたし涙も出ませんでした。 主人にLINEを見たことを伝えると、主人はカッとなって書いてしまったけど本音ではないと言いました。 そのあと話し合い、お互い水に流そうと和解したのですが、何日経ってもそのLINEの言葉が頭から離れず忘れられません。 心にぐっさりと刺さっていて、ふとした時に思い出して辛いです。 眠れない日もあります。 どうしたら忘れられるのでしょうか……
私は今年受けた大学の試験に全て落ちてしまいました。 今までしてきた努力が足りなかったのだな。自分に甘かった。 など、悔しさと自責の思いに駆られ毎日泣いていましたが、この状況から前進しなければと思い、周りの人に頼って手伝ってもらいながら今は再び立ち上がることが出来ています。 進路は専門学校ということに決めました。通うからには沢山勉強をして就職し、親孝行をしたいと思っています。 そこで、どうしたらもう二度とこのような後悔を繰り返すことのないように欲望や甘えに脇目もふらず、自分に厳しく居られますでしょうか? また目標に向けて努力している途中に自分に甘くなってしまいそうで不安です。 もう一歩踏みだして強い覚悟を確立したいです。 拙い文章で申し訳ありません。 回答を頂けたら嬉しいです。
前を向いて頑張ると決めたあの日から、頑張ってはいますが、留学前の働くことが楽しくて将来海外で働きたい‼︎と日々精進してた自分に戻るまでは出来ず、この気持ちは何なのか。過去の過ちをバネにして逆に今人生が40点だとしたら巻き返すつもりで頑張らなくてはいけないのに。甘えているだけかもしれません。でも孤独で寂しいです。でも親とは昔から仲良くしたいとも思ってないし、見放された方が楽かもとも思ってしまいます。頑張ると決意して頑張ってはいますが、全力を出せません。職場にも迷惑かけてるし、気持ちの整理をしてから就職するべきだったと思っています。ただ、怖いのかもしれません。幸せになるのが。そして、気づきを与えられても尚同じ失敗を繰り返すのではないか。寂しいです。自分が辛いっていう雰囲気を出しても電話を掛けたり、自分の為に泣いてくれるような友達も居ないし、ただただ寂しい。昔は1人でも仕事が楽しければ平気だったのに、何がきっかけで自分はこんなに変わってしまったのでしょうか。でも頑張りたい。、、、、頑張りたい私にアドバイスをください。
私は受験を控えた高校3年です。 私が受けたい大学の倍率が、過去最高の4倍です。(例年は2倍)まだ試験が始まってもないですが、合格ギリギリで出願した私は自信喪失してしまいました。ここに落ちると浪人しかありません。 浪人したら新テストで、センター試験よりすごく難化するから浪人は避けたいという理由もあるし、もうひとつ理由があります。 もしこの大学に落ちたら絶望してもう立ち直れる気がしないからです。 というのも、私は第一志望を中3の時からずっと目指し続けて、何人もの先生に何回馬鹿にされたか覚えてないくらい馬鹿にされて笑われて、それでも受かりたくて毎朝6時半から始業まで苦手な数学を教えてもらい、18時半に授業が終わってから毎日遅くまで塾で勉強するという生活をして精一杯やってきました。でも成績も上がらず、ふがいなくて悔しくて泣きながら3年の秋に第二志望に志望校を変えると決め今まで以上にセンターまで必死に勉強しました。でもセンターで大失点して、結局今第六志望の大学にギリギリという状況です。悔しくて、応援してくれた家族や、塾の先生にも申し訳なくて、センターが終わって毎日涙が止まらず、今やっと立ち直ったところで、浪人が現実的な問題になってきました。 これでだめだったら、もう私は何やってももうこれ以上は無理だと思うと思います。 不安しかありません。これで浪人してまたセンターを受けないといけないと思うと怖すぎます。 喝でもなんでも受けます。 どうか私に勇気をください。
昔よく母に「あなたは何でも人にやってもらって当たり前だと思っている」と言われていました。40代の今も、人に感謝するということが根本的にわかっていないのです。そして、人が離れていっています。 若い頃も、今思えば大変にお世話になった会社に後ろ砂をかけるような辞め方をし、最近でもお世話になった先輩に自分が不義理を働いたのに形ばかりの謝罪でその後のつきあいをやめてしまったり、本当に親身になってくれた方に失礼をしたり、謝罪すべき時に謝罪しきれなかったりの連続です。 離れて暮らす親も病気で他の姉妹が世話をしていますが、姉妹からも強い嫌悪で拒否されています。 人に激しく嫌悪されたり、そうでなくても気づかぬうちに距離をおかれたり、今年はそれが特に身にしみて苦しいです。 私を愛していると言ってくれる夫と、一人息子、親友と呼べる一人の友人、今ここにいる人を大事にすればよいと頭で思っていても、具体的な行動がわかりません。 自分に徹底的に欠けているのは感謝と謙虚さだとわかっていても、それをどう身につけていけばよいのかが、本当にわからないのです。 どういう気持ちで生きるかというより、どう行動すればそのような気持ちが身につくかということを知りたいのですが、これも自分勝手な欲望の気もします。 よほど苦労知らずで生きてきたんだな、と思われるかもしれません。受験失敗や離婚などわかりやすい挫折はありませんが、自分なりの苦難はありました。 どうか、感謝の気持ちをもって謙虚に生きるということを身につけるためのご助言をいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
自分は今年に高校を卒業する者です。とはいっても通信制ですがね(笑) 卒業まであと少しって所で、急に就職が出来るのかが不安になり、数日前から鬱な気持ちになっています... 中学校の頃にちょっとした嫌がらせで学校に行くのが嫌になり、不登校になってから何もかもが嫌になりずっとゲームをしていて、勉強をせずに中学校を卒業。 通信制高校に入ってしばらくはサポート校に何日か間隔を開けながらですが通っていました。 ですが不登校中のサボり癖で高校2年生になってから月1~2回のスクーリングや、レポートしかせずにサポート校には何かのイベントがある時にだけしか行かなくなってしまってました。 そして今、中学校から自分から勉強することをずっと放棄していたツケが回ってきて、就職や進学などの事がとても不安になってきました。 不登校になってからは当然、外に出ることはあまり無くなってしまい、人と関わる時に緊張してしまったりするせいでアルバイトすら今までやった事ありません。 母やゲームの友達に相談してみると母は「アルバイトを頑張ってそこから社員登用で正社員になったらいいよ」と、ゲーム友達は「専門学校に通ってみたら?」と。 自分は将来どうすれば幸せに過ごせるのでしょうか...? 優しいお坊さんの回答をお待ちしています...読みづらい文章でごめんなさい。
実家は福祉施設。父が経営者、母が事務で一緒に働いています。 私も大学で福祉を学び、やりがいのある仕事と感じています。卒業後は自分に自信なく、どうしてもすぐには手伝う気持ちになれず関東で福祉職に。社会人5年目です。 先日父から「そろそろ家業を手伝うのか、答えを聞かせてほしい」「いきなり経営者になれとは言わない。ただ、地元に帰ってくる気があるなら家業の手伝いをしたり、支援するから新たに起業して理想の施設を作ってみたらいい」と言われました。 客観的に見れば恵まれていると思います。父が作ってきた施設やサービスは誇りです。苦労して働いて育ててくれた感謝、年老いていく両親に孝行したい気持ちもあります。 しかし、そこに親のコントロールが入ってくるのでややこしいのです。 親に逆らうとは何事だ!という家庭文化で、私が素直に従わないと「勘当」まで言われます。 父と話す時は小さい頃から機嫌や顔色を伺いながらで…そのせいか今も真面目な話や腹を割って本音を話すことがどうしても怖く、見えない壁、圧力を感じるのです。 なので今回の家業の件も、自動的に頭の隅で『親に言われたから手伝わないといけない』と思っています。 ですが1人の人間として、どう自分を納得させるか葛藤しています。 家業についての心配は ・今は手伝うだけでも継ぐことになるのか? ・父は頑固な昭和オヤジ。家業を手伝っても私に対して強く出て『ああしろ、こうしろ』となり、それに心労する自分が想像できる… ・福祉の現場で働くことが好きで、経営や経理事務には興味なし ・家業には10年以上勤務している従業員もいる中で、娘の私が手伝い始めたらどう思われるか ・子供の頃から親が帰宅しても事業の課題を話しているのを見聞きしているので今後の家業が成り立つのか? ・将来の結婚相手に家業について理解してもらえるか? など…杞憂といえばそれまでですが、今のわたしにはとても重要な心配です。 家業は介護、私は障害者福祉で、同じ業界なので家業に移ってもキャリアとして組み立てられなくはない。 でも『自分のたった一度の人生なのに親に言われたから手伝うでいいのか?』との葛藤もあり。実際、今の職場は給与も環境もよく、離れがたい。物理的にも精神的にも親と程よく距離があり、心地良い… お坊様、どのようにして気持ちの整理をつけたらいいか、お知恵をかしてください。
はじめまして。48歳独身、会社員です。 母と同居しています。〔父は去年の2月に癌で他界、まだ一周忌は済んでいません〕今年早々に、私自身にかなり進行した甲状腺癌がみつかり、現在手術に向け準備中。進行度はステージⅢ。そして今日、昨年末に受けた会社の健康診断で要再検査になっていた子宮体癌検査で、癌の疑いの判定を受けました。今は更に詳しい再再検査が行われています。結果は再来週に判明する予定。 こちらの癌は、甲状腺癌の遠隔転移ではなく、重複癌となるそうです。(同時に異なる癌に罹患すること)。 私は、男性社員に負けじと仕事を頑張り、誰よりも仕事をこなし、女性初の管理職を目指してきました。そしてそのことを結婚できない理由にしていただけだと今更ながら気付いてしまいました。そう気付いてからは、自分の人生は何も無く、ついていない人生を送ってしまったのだと、惨めで堪りません。 世の中、悪いことをしている人はたくさんいるのに、なぜ私が癌にかかったのだろう、何がいけなかったのかと自問し悔しい思いをしています。また、最愛の両親に孫を抱かせてあげられなかったことが悔やまれます。 これから、私の病気で母や姉に迷惑をかけると思うと一層、私なんか消えて無くなればいいのにと考えてしまいます。 何とか前向きに病気と向き合いたいのですが、惨めな考えに囚われてしまっています。母や姉を心配させず、前向きに毎日を送れるお考えをいただけたら幸いです。
仕事において「図々しさ」を手に入れたいと思っております。 現在いわゆる開拓営業を行っております。 何もないところを切り開いていくことは非常に楽しいですが、鳴かず飛ばずの時もあります。 地道にメールを打ったり電話を掛けたり、飛び込み営業を行うこともあります。 この職に就いてまだ日は浅いですが、小さな会社であることもあり早々に独り立ちしています。 現在ぶつかっている壁として、タイトルの通り「図々しさ」があります。 個人宅に伺うことはありませんが、例えるならば、「もういいです」と言って扉を閉めようとしているところに足をねじ込んで食い下がるようなガッツが私にはないのです。 どうしても、「時間を割いていただいたのにこれ以上食い下がって悪い印象を与えたくない」という気持ちが先行してしまうのです。 ですが、上司たちはそこで食い下がり、うまくいくこともあるのです。(うまくいかないことももちろんありますが) まだまだペーペーではありますが、うまく動けない現状に非常にモヤモヤしています。 相手方が「忙しい忙しい」と言っているところに「そこを何とか」と食い下がれるような、相手方の迷惑になるかも?という気持ちを一時的にでも捨て去るには、どのように心がければよいでしょうか。 直接お会いしてお話をする場合は比較的うまく食い下がったり、ちょっと茶化したりしてストレスを軽減することを意識しています。 しかし、これが顔の見えないメールや電話の場合、どのように切り出せばいいのかトンとわからないのです。 がちがちのビジネスメールでどのように打ち解ければよいのでしょうか。 「図々しくなる方法」でも構いませんし、 「図々しく振舞う方法」でも構いません。 そして、「図々しく振舞ったことでダメージを受けない方法」か、 「図々しく振舞ったことで受けたダメージをケアする方法」、 どれか一つでも知ることができたらと切に願います。 よろしくお願いいたします。
一昨日、唐突に彼から「今月末に死ぬ事にしたんだよね」と冷静に伝えられました。 ショックとパニックでその場では泣きながら彼の話を聞くことしかができませんでした。 詳細は下記に記載させていただくのですが、 今はどうにかして彼を助けられないかと思ってます。時期も迫っており、正直とても焦っております。どうにかして彼を助けてあげたいです。 彼の状況は、これが原因 というものはないのとのですが仕事やプライベートのバランスがとれなくなってしまい、それがストレスとなり蕁麻疹が出続けたり頭痛がひどかったり眠剤を飲まないと眠れない状態が続いていたようです。心臓も元々弱かったようで最近はストレスのせいで余計調子が悪いようです。 もともととても真面目で責任感が強く完璧主義者なので最近の自分が退化していることに疲れてしまったようです。色々原因はあるだろうけどとにかく自分が悪くなっていくのを見ているのが辛い。と言ってました。 彼自らどうにかしようとたくさん調べたり精神科にも自分で行って話を聞いてもらったりもしたようです。お寺で写経を読んでお話しをしたりもしたそうですが それでも 色んな選択肢を検討した結果、自分で終わる期日を決めるという事にしたようです。彼の性格上、衝動的に行動する人ではなく、話している時もとても落ち着いていてもう意思が固いという状況でした。一緒には住んでないのですが、不動産に行ったり、仕事は引き継ぎを始めており、とても冷静に準備を進めているようです。 10月に一度ビルから飛び落りようとしましたがその時はどうにか私が引き留めることができました。ただそれ以降何かがプツンと切れたかのように精神面が安定しなくなってしまいました。たくさん話を聞いて話をしたのですが彼の気持ちを変えることが私にはできず、藁をもすがる思いで、ここにて相談させていただきました。どうかお願いします、彼を助けるのを手伝って頂けないでしょうか。
初めまして。実家を出ているのに、長く無職をしている20代の女です。 私の悩みは、身の程を弁える覚悟がなく、人に嫉妬して苦しんでいることです。 多額の奨学金を借りて希望する大学に入学し、なんとか4年で卒業したものの、それ以降の生き方が未だに掴めず、仕事に就いては辞めるのを繰り返しており、ずっと不安を感じています。 昨年は大黒柱だった父も亡くなり、いよいよ誰にも頼らず自立するしかなくなりましたが、いまだに働いていた頃の貯金を食い潰して生きています。 私自身、働いてる間は真面目と評価していただくこともありましたが、「この仕事は何のためになるのか」と考え始めると途端にネガティブになり、退職に至ってしまいます。 年齢が20代のため、就職活動をしたら小規模な事業所からは内定をいただくこともありますが、他の優秀な友人達の立派な職場や待遇と、自分に提示される条件を比較して二の足を踏んでしまいます。 身の程を弁えて生きていく覚悟ができない。 努力の仕方がわからない。 いまこうしてぐずぐずしているツケは、将来必ず自分に降りかかってくると思うと、本当に不安でしょうがないです。 私はこうして、ずっと「あの人は恵まれていていいな」と思いながら、人を妬んで生きていくのでしょうか。 できれば、良さも悪さも含めた自分を認めて、前向きに努力して、何か楽しみを感じながら生きたいです。 そういった心のつくり方は、仏教の教えのなかにありますか?あれば是非、私にヒントを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
初めまして。私は精神疾患を持つ大学3年生です。 来月から就職活動が本格化します。趣味や好きな物は沢山ありますが、将来したい事が見つかっていません。また、病気のせいで普段の生活(学校や家事、バイトにサークル)を行うだけでも疲れてしまいます。 この先何十年も仕事を続けられる気がしません。その苦痛に耐え続ける程、生きる事に意味を見い出せません。 今までの人生、何となく生きてきました。家から近い高校に入学し、世間的に評価の高い大学に入学。本当にやりたい事をして来なかったため、気付けば薄っぺらい人間になってしまいました。 私はどうすればいいのでしょうか。 文章が纏まらず申し訳ありません。