hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

いつもひとりぼっち。孤立してしまいます。

高校一年生の庄子と申します。 私は以前不登校になり、現在は登校型の通信高校に週数回通っています。 ですが、友達がひとりもいません。 みんな仲良さそうに話しているときも私だけひとりぼっちです。 つらいです。さみしいです。こんなこと親にも、誰にも言えません。 私は一度高校を中退した身なので、今回は意地でも行かなければいけません。辞める訳にはいかないし、辞めるつもりもありません。どんなにつらい思いをしてでも行かなければいけません。 集団で行動する行事があるとき、私は一応集団について行っているので、周りからみればひとりではありません。 でも話せる人もいないし、ずっと黙っています。私はもとから人見知りで、本当に勇気を出さなければ話しかけることもできません。 前の学校ではどんなにつらくても明るく話しかけ、常に笑顔で無理やりテンションを高く保っていました。 でももう疲れました。今の私には笑顔でいる気力も、話しかける勇気もありません。周りからは無愛想で最悪なやつだと思われてると思います。なんの価値もないクズで落ちこぼれな私を嫌っていると思います。嫌われて当然です。 私はクソみたいな人間なんです。集団で孤立しているとき、本当はすごくつらくて、さみしいです。気を許したら泣いてしまうと思います。だから心の中でもいつも「私は強いから、泣いたりしない。泣いちゃダメだ」と言い聞かせて、耐えています。 こんなこと、相談できる人もいません。誰かに話を聞いてほしい。一緒にいてほしいけど、誰にも言えない。話したいこと、愚痴、つらさ、全て心の中に閉じ込めています。 通信高校でもひとり。両親は帰りが遅く、帰ってもひとり。電車を待っているときも、電車でも、ひとり。 いつも孤立して、ひとりぼっち。 友達がいない私には価値がありません。ゴミ。ダメ人間。こんな人間、はやく死ねと思います。 今も泣きながら文章を打っています。つらいです。逃げちゃダメなのに。 長文すみませんでした。これから私はどうしたらいいですか?どうしたらつらくなくなりますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

生きる事に疲れました

助けて下さい… 昨年、娘を私の不注意による事故で亡くしてしまいました。 それから、とにかく「早く死にたい」という感情しか沸きません。 最近、小学生の上の子が父親との関係が悪く、父親は息子に対し、とても嫌みな言い方をするので、「僕は愛されていない。こんな家に居たくない」と、泣く事が増えてきました。 父親も、娘を亡くしたストレスで、感情のコントロールが難しい部分はあるんだと思います。 しかし、息子は、メンタルがあまり強くないため、いつか自殺をするんじゃないかと不安で不安でたまりません。また、子供を亡くしでもしたら…と、不安で夜も眠れません。 生きる事に疲れました。娘を亡くし、生き地獄を生きてる私は、今度は息子の事で悩み苦しまなければならないのでしょうか? 私は、神様に仏様に嫌われているのでしょうか? 人生は修行だ…と言いますが、周りの家族は、笑顔でお出かけしています。 何かしら悩みはあるのだろうけど、羨ましく、妬ましくて仕方がありません。 子供を残して母親が死んではいけないと、毎日必死で生きていますが、限界が来そうです。 私は、一生このまま生き地獄を歩まなければならないのでしょうか? 鬱、パニック障害…薬を飲みながら必死で生き、子供の為に仕事もしています。 この先、神様、仏様が私を穏やかに導いて下さる日は来ないでしょうか? 娘の死を生き地獄に、苦しみ生きるのが、私の人生であり、運命でしょうか? ならば、いっそこの人生を終わらせたいと願うばかりです。

有り難し有り難し 61
回答数回答 1

話を聴くのが大嫌いなんです

私は他人に「聞き上手」と言われますが、実際は「他人の話を聴くのが嫌い」です   妻はおしゃべり好きです 家に帰ると、今日あった事、TVを見て思った事、子供の事次から次へとマシンガントークで立て続けに攻めてきます 私は一つ一つ聞いて「うんうん」と返答します   全く興味の無い話題から、どーでもいい事、急用ではない事そんな会話だらけです 風呂に入ろうと脱衣所で服を脱いでいる途中に話しかけられ、下着のみで話を聴くなんて日常茶飯事です (それ、今聴く必要あります?)と思っては居ますが、口には出さず妻がしゃべり終わるのを待っています   好きなスポーツ中継を見ている真っ最中だろうとお構いなしです ストレスゲージがグングン溜まっていくのが、自分で手に取るように解ります   又、「今話してる内容は理論的な解決策を欲してるのか、ただ聞いてほしいだけか」を常に考え 飛び飛びの話題、入れ替わる登場人物を整理し理解し、 相手の言葉を遮ってしまわない様に相槌を打つタイミングを計り、 必要であれば気づきを与える言葉を返す様にしているので非常に疲れます     会社でも同僚が話しかけてきます 同僚の趣味の話は私にとって全く興味の無い事ですが、相手の話を聴き、出来る限り理解するように努め、 深掘りして欲しそうな話題は相手が回答し易いであろう返答を考えて返します     私は自分から他人に雑談をする様な事は殆どありません 雑談したい様な話題が脳裏に浮かぶ事もありますが、相手にとって興味ない話題だろうし、 相手に聴く苦労を味合わせると思うと(まぁいっか)と考え結局口に出しません 会話が必要そうなタイミングは相手が興味ありそうな話題を振って、 相手が聴きたい・しゃべりたい会話にするようにしています     この様に『会話』が自分の人生で一番のストレスの根源です ただ『会話』が不要だとは思っていません 貴重なコミュニケーションとして必要な事だと思っています   妻にも同僚にも「話しかけないで」と言うつもりはありません タイミングや話題、話す量を調整してほしいとは思いますが、 それは「話しかけるな」と誤解される可能性もあるし、自由に会話をする事で相手はストレスの発散が出来るのだと思うと言えません     相手の話を聴くことが多いお坊様はどの様な心構えで相手の話を聴いているのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

一度失敗したら人生終わりなのですか?

最近、テレビで謝罪会見を見かける度に、「一度失敗したら終わりなのか」と考えてしまいます。 例えば最近の芸能界では、スーパー銭湯のアイドルの謝罪会見、芸人の闇営業、所得隠し・申告漏れなどでしょうか。 たった一度の過ちで引退や活動停止に追い込まれるのを見ると、人生は一度でも失敗したら終わりなのかなぁ、と思ってしまいます。 ついには、教師の激辛カレーいじめですら、なぜか加害者に対して「これで人生終わってしまったらかわいそう」とさえ思ってしまう自分がいます。 先の質問にもありますが、自分自身も、たった一度の失敗で信頼を失ったり、降格させられたり、ドン底に落とされした経験が何度もあります。 一度内定が出た企業を辞退したあと、やっぱり就職したいと、何度懇願しても叶わなかった経験もあります。 その度に、「もう少し寛大な心を持ってくれても良いじゃないか」と思ってしまいます。 しかし、現実は残酷で、一度失敗したら終わりなんでしょう。それが現実なのでしょう。 もちろん、被害者の気持ちやトラウマもありますし…。 そんな「一度失敗したら終わり」と世の中で、失敗しないようにするには、どうすれば良いのでしょう? アドバイスがあれば、お願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

仕事が嫌で嫌でいきたくありません

先日、上司との面談があり、悔しながら涙を浮かべてしまいました。理由は ・他の人より多くの仕事をしていること ・同僚に他の同僚の不満を愚痴られること ・尊敬できる先輩などがいないこと ・仕事がつまらないこと ・仕事をしない人を理解できずに苦しんでいること ・仕事自体が閑散としていること ・役職がついているわけでもないのに同じ質問や同じミスを何度もする人を何度もフォローすることを上司や周りに求められること ・上司に仕事の遂行能力が高いと評価をされているが上司からは与えられる仕事がなく全て自分で 仕事を探してやっていること など 自分は障害があり、前の職場では打ち明けたところ理解が得られず、特性で苦手とする仕事を更にやらせられて先輩や上司にも甘えだと言われてイジメられたため自分の障害を理解してくれる職場を探して現職につきました。 ですが、理解してくれているというより『仕事のミスなどを全く怒らない』ような温い職場でした。傲慢な言い方になりますが、上司は私より仕事の遅い人やミスが多い人ばかりに仕事を与えて私には他の人からの質問されたときのフォローや教育の面をさせたいようで作業する仕事を与えてくれず毎日辛いです。何をしに会社にいってるのかわからず自分の存在する意味もわからなくなります。 上司も話の中からそれを察したのか『なんでもそうだけど、俺ともふこさんがやればすぐに終わるけどそれだと他のメンバーがいる意味がない』と言われます。上司の言ってることはわかりますが、じゃあ私はいいの? 私は何も与えられず自分で探して仕事をしてる。他の人より優れていると評価をしてくれているのにそんな扱い方をされていることにとても不満を感じています。そこまでは流石に上司の前で言えませんでしたが、そもそも優れているなんて上司の本音じゃないかもしれない。ただ誉めておけば満足なのだろうと思われてるのかもしれない。上司への不信感や周りのメンバーに対する不満、周りを理解しなければと頭では思っているけど結局、理解できていないこととこんな職場でしか働けない自分への不満、様々な不満が募り下を向いて涙を流してしまいました。子供が駄々をこねているようで恥ずかしいです。 他の仕事を少しでも増やすと上司は言ってましたが、それも何度も同じことを聞いています。仕事自体があまりないので難しいです。私はどうすればいいのでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分が未熟なんでしょうか

大学を卒業し今の仕事に就き、四年間転職もせず働いています。 仕事の内容には、不満はあり勤務時間も長く肉体的にも精神的もキツイ所があります。また今年の7月に会社の方針で今までやっていた部署から異動させられ、新たな部署で一から仕事をする事と研修中の身となりました。 周りの同期は、少しづつ昇格していき正直取り残された気持ちになります。 ただ次の日が休みだと仕事にやる気が出て気持ち的にも楽になります。 ただどうしても休みの日時計を見るとどうしても憂鬱になってしまいます。 特に夕方5時になるととても気持ちが重くなります。 こう思ってしまうのは、自分が未熟なのか弱いが為や他の人はもっと苦労しているんだから自分がだけが辛い思いしてる訳じゃないと色々自分自信に言い聞かせていますが、どうしても気持ちと体が着いて行きません。 3年以上今の仕事をしたので部署の異動もありこの機会に転職もいいかなと思っているのですがそれにも踏み出せず、履歴書を買ったものの机の上に放置したままです。 こう考えるようになってから、休日は家からは出て家にこもってはいませんが週ゲームをする時昔だったら平気で2ー3時間は出来ていたのですが、今はやりたいゲームがまず決まらず電源をつけても10分で消してはつけてを繰り返しそれで2時間近く考えた末決められず結局寝てしまいました。 これは自分がもっと成長しなくてはいけないのですよね。 自分には、学もあまりなく頼れる友達も少なくあまり親にも迷惑をかけてたくないので相談もしていません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

幸せなのに辛いと感じてしまう

誰にも相談できず、投稿させて頂きます。 私は少し前、昔から憧れだったある業界に入る事ができました。 夢にまで見た世界に飛び込めると分かった時は本当に躍り上がりたくなるくらい嬉しかったです。 実はこの以前に勤めていた仕事が合わず、心身を摩耗し自殺未遂をしてしまった事もありました。 それ故に、大袈裟でなく救われましたし、生きていて良かった、諦めなくて良かったと思えました。関わる人達は皆本当に優しいし、仕事も楽しいです。私は幸せ者だと思っています。 でも、辛くて仕方なくなる時があります。 理由の一つは、仕事を覚えるのがとにかく遅く同じミスをしてしまう事です。 これは今の仕事に就く前からずっと思ってきた悩みでもあります。 1日でも早く貢献できるようになりたい、認めてもらわなくちゃいけないのに…。ミスした罪悪感で消えたくなりますし、期待はずれだったと言われて捨てられないかと怯えてしまいます。そんな事をする人達ではないと分かってはいても…です。 もう1つは、周りの人達が皆美しい事です。私はスタイルも良くなければ顔も良くありません。今はダイエットも取り組んでいますし美容にもこれまで以上に気を使うようになりましたが、それでもすぐには変えられません。こんな私がここにいても良いのか…焦りと恥ずかしさが募ります。酷い時には自分の醜さが許せなくて、我慢できずに休憩中のトイレでも泣いてしまう事もあります。 小学生の時に容姿をからからかわれ、以来私は醜いんだという考えが染み付いてしまったのだと思います。こんなになるまで引きずるなんて病的だと分かってはいますが、一度悩むと止まらなくなり、悩んでる自分すら嫌になります。 でも、私のこんな悩みすら贅沢なのではないかと思っています。運やタイミングでしか入れないようなこの世界に入れて貰っただけでも有難いのに。同じ業界の誰かに愚痴を溢せば、やる気がないと見なされるのが怖くて話せません。もし見放されたら今度こそ消えてしまうでしょう。家族にも、自殺未遂をして心配をかけた負い目から楽しく仕事をしている自分を演じてしまっています。友人も忙しそうでとても相談はできません。 苦しいのに誰にも話せない。そんな状況に板挟みになっています。 ごめんなさい、どんな言葉が欲しいのか分かりません。でも誰かに聞いて欲しかったんです。ここまで読んで下さり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

仕事と生活、体調の両立

今年に入ってから腹痛を繰り返し、4度入院し、9月上旬に開腹手術をしました。術後の経過は順調でした。 手術前は常に腹痛があり日常生活に支障が出ていたのですが、少しずつですが改善していきました。手術から3週間で仕事復帰、慣れた職場で徐々に体を慣らしていけると思っていました。 ですが復帰から数日で部署異動となりました。異動先は常に立って動いている、自分より体重のある人を持ち上げることが多い、座る時間もない職場内ではハードな部署です。腹痛が起きないかと不安でした。案の定、異動1日目に腹痛が起き、以前は少し休憩すると治っていた腹痛も常に痛む状態となりました。 主治医からは手術をしても完治しないから痛むのは仕方がないと言われています。 痛み止めは病気と副作用の為内服できません。重い人を持たないという配慮はしていただいていますが、腹痛のため常に前かがみの姿勢、痛みでその場で座り込んでしまう、立っているのも辛い状況です。 もう少し体調が落ち着くまで前の部署に戻してほしいと伝えましたが、すでに他の人がいるため無理と言われました。 異動したばかりで相談出来る人もおらず、上司からは病院から診断書が出ていないから働ける、痛みを受け入れて前向きに仕事をしろ、痛かったら休憩して、これ以上の配慮は出来ないと言われています。 異動したてで仕事も分からないのに、皆さんが一生懸命働いているなかで座って休むことは正直出来ません。 退職すると伝えても、これから仕事を教えるから退職は困る、みんなで協力するからと言われましたが、状況は変わりません。 毎日腹痛に耐えながら仕事をするのは現実的でないと思ってしまいます。 ただ、退職後にこの体調で他ですぐにフルタイムで働くことは難しいのではないか。体調を優先し短時間勤務とすると金銭的に生活出来ない。父の性格で私が精神的に体調を崩してしまったことがあるため、精神面を考えると実家には帰られない。という状況です。 生活を取ると身体面が辛くなってしまう、身体面を取ると生活出来なくなってしまう、実家に頼ると精神的な部分でダメージが来てしまう、どこの方法をとってもうまくいかない状況です。 腹痛がなければ頑張れるのに。良くなると思って手術を決意したのに体調も状況も悪化する一方です。 このような状況で何かアドバイスいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分の価値を見直してみました

いつもおせはになっております。最近は自分の生きる意味やら存在価値を改めて考え自分と言う者を見直してみました。 僕の現状は20代半ばで手取り13万程度しかもらえていない(正社員で) 自分の夢の仕事をしたかったが親に反対され、それどころかその職について色々批判され諦めるのと同時に怖気づいてしまい。今は好きでもない面白さをなにも見いだせない仕事をしています。 それでも彼女や友達、嫁さんや自分の子供がいれば頑張れると聞いたこともありますが、顔は不細工でお金もないので彼女なんてできやしない。出会い系アプリも使ってましたがやっぱり出会えずのままです。 家で友達と通話しながらゲームをするにも親にうるさいと怒鳴られる始末。 妹がいるのですが妹は自分の部屋に聞こえてくる位うるさくしてるのにお咎めなし。親にそのことを相談したが勉強をしているから仕方ないと言われ、はぐらかされる。 家ですら満足にやりたいことができない始末。 一人暮らしするには収入が無さすぎる(副業は会社で禁止) 20代半ばにもなって自分が情けなくて辛いです。 会社ではいつもこんな自分はいらない、価値が無いとか考えてしまいます。 頑張って自分に価値を見出そうとしても、価値がないから友達も彼女もいない。 せいぜい国に税金を納め偉い人達が楽に暮らせるために自分は働いているんだくらいしか思いつきません。 仕事に打ち込めばいいと聞いたことありますが、好きでもないし。給料も低いしやったところで将来に希望が持てるようになるわけじゃないと思い真剣に取り組めません。 本当にごめんなさい。自分の中では真剣な悩みなんですけどきっと他人がこれを聞けばとてもイライラするんだろうなとも思っています。 ワガママで甘えているんだなと少しではありますが実感もしています。 けど、怒られても何をしても変われないんです。 いつもいつも一人になると死にたい死にたい。痛みも苦しみも感じずに楽に死にたいって最近は独り言をしてしまうのです。 本当にごめんなさい。将来は誰にもわからないのは知ってます。 けど今の状況から良くなるなんて到底思えないし、なる訳が無いんです。 そもそも良くなる人なら今頃なってるはずなんです。 もう死にたいです。死にたいとか暗い事を思いたくないです 何回も悩みを送ってごめんなさい。これはもう治らない物なのでしょうか。病気でしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分に自信をつけて生きていく為に

会社で成績を問われる営業職をやっています。成績がいい時と悪い時ではまるで世界が違って見えます。社会人20年近くやっていると色んな経験をします。雇われでは顧客を選べずどうしても運が無ければ契約が取れません。悪い循環に入ると嫉妬や妬みが心に芽生え自分が嫌いになります。同時に自身も無くなってきます。伸び伸びとそして生き生きと一生懸命働き人に喜ばれる様な生き方をしたいと思います。 和尚様はどの様な心構えで生きていますか?自分はもっと出来るっていつも思っています。チャンスさえあればものに出来ると思と思っています。宅建の試験に不合格になった理由も私には分かります。成績や人間関係で不具合になるとモチベーションが下がり努力しなくなります。好きな人と関わって仕事をしたいと夢を描いています。環境を変えても嫌な人は必ずいます。気の持ちようが悪いとこの時期になって思います。希望だけは持ち続けて頑張りたいので何かアドバイス頂けたらませんでしょうか?40歳の独身男性は世間では老いぼれたおじさんに見えて滑稽な姿でしょうか?寂しく時に悲しいです。 与えてあげる男になりたいと思いますのでよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1