hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

お墓参りで疎外感を感じてしまいます。

私は母方の祖父に会ったことがありません。兄は小さかったですが会ったことがあります。私が生まれる前に亡くなってしまったそうです。母方の祖母とはよく会います。なので、毎年お盆になると祖父のお墓に御墓参りにいきます。 昔は特に何も考えず、御墓参りに行って会ったことのない祖父を思い浮かべていました。 けれど、中学生くらいになってから、 御墓参りに行くたびに寂しい気持ちになるようになりました。 私以外全員、祖父と会っていて、どんな人か知っています。父と母と祖母は笑いながら思い出を語ります。 兄は小さいから覚えてないけどな〜と言いつつ会話に加わります。 私はその会話にどうしても加わることが出来ないでいます。 私にとっては祖父だけれど、もう亡くなってしまった祖父からしたら、私は知らない人間なんじゃないかという考えに辿り着いたとき、とても悲しくて、御墓参りに行ったあと、涙がでました。 高校生の頃、一度母にそのことを伝えると、母を泣かせてしまいました。 そんなことを考えながらあの場にいたのか、悲しいと言われました。 たしかに祖父は私を知らないけれど、私のためにお雛様を買ってくれたんだよと言われました。 それ以来母には祖父の事は話していません。また泣かせてしまうからです。 それ以降も、毎年御墓参りに行きました。 私だけが蚊帳の外のような、大きな壁を感じました。 自分でも素直に御墓参りすればいいと思います。 でもどうしても悲しく思います。 小さくても兄は会っています。 兄が覚えていなくても祖父はきっと覚えています。 私は会ったことがないし、祖父も私のことを知りません。 20歳を超えてもこの気持ちは消えず、ますます悲しくなりました。 けれど最近は気にしないようにしようと受け入れつつありました。 けれど、今年の御墓参りで母が私に向かってぽろっと言いました。 会ったことないもんね、と。 それを言われた瞬間、悲しい気持ちがまた一気に戻ってきてしまいました。 そうだった、私は会ったことないんだったと改めて悲しさと寂しさを感じました。 この悲しさは、どうしたらなくなるのでしょうか。 どういう考え方をすれば気にしなくなるのでしょうか。 長々と申し訳ありません。 こんな情けない話、誰にも相談できず、この場所を頼ってしまいました。 ご助言など頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

心から感謝できるようになるには

約一年前、突然、彼から「30分前まであった愛情がなくなった。嫌いになった。俺の人生にお前は不必要。もう、いらない。」と婚約破棄されました。 彼とは、くっついたり離れたりでしたが、20数年のお付き合いでした。 彼はアスペルガー症候群で、お付き合いしていく中で、わたしはカサンドラ症候群になりました。 昨年、ようやく様々なことが整い婚約し、彼との子供を妊娠しましたが、流産しました。 わたしは、子供がお腹から消えた悲しみを、心無い発言を繰り返す彼に、これでもかというくらいぶつけました。 そして、上記の言葉で婚約破棄されました。 子供がお腹からいなくなって、1週間後のことでした。 わたしは彼の老舗店で働いていましたが、即日解雇となり、無職になりました。 わたしは心身ともに、疲れていました。 悩みを友達に相談しても、一見「普通の人」に見える彼に、わたしがわがまま攻撃しているだけに見える。と、友達に言われ、もう相談することもできなくなり、悲しみをこらえるしかなくなりました。 そんな中、それでも前向きになろうと、以前から気になっていた学校に社会人枠で通い始めました。 学校に通っている間も、流産の処置をして貰った後日に、1人で供養して貰ったお寺に毎週のように通っていました。 お腹の中にいた子を忘れたことはありません。 そして、その子の父親だった彼のことも、忘れることができません。 『縁がなかった』 『これでよかった』 と、何度も、何度も、何度も、自分で自分に言い聞かせているのに、 誰にも言えないようなドロドロとした汚い黒い思いがどうしても消えません。 そういう憎しみのような感情を持つことが、もう苦しいです。 どうしたら、本心から穏やかに、前向きに生きることができるのでしょうか? どうしたら、「自分は今、幸せ」と、あらゆることに心から感謝できることができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

いろいろと億劫で、前向きになれません。

仕事や、人生、いろいろと億劫で、疲れてしまいました。 仕事も、行きたくなくて、将来結婚もあまりしたくありません。 このまま、お空に飛んで逃げたくなります! 仕事は、旅館の客室清掃の仕事してて、いつも来るリネンのクリーニング屋さん、シミ、シワ、破れなどが非常に多くて、何回も新しいものと交換して、いつも困ってます。旅館で働いている人も困ってて、クリーニング屋さんにも伝えたのですが、ごめんなさいしか言わず、改善がありません。 私も工夫して、予備として持ち回っていますが、それでも何回も変えて、時間の無駄だなあと思います。 後は、チェックアウトするお客さんが時間内に済ませてくれないことも困ってて、いろいろと面倒で毎日イライラしてて、段々行くことが嫌になってます。 結婚をしたくない理由は、普段イライラしやすくて、些細なことで彼氏に迷惑かけそうなこと、他にも迷惑かけてしまいそうで不安です。 後は、出産がどうしても怖いので、確かに誰でも不安がありますが、いろいろなことが嫌で結婚したくないのです。 人生が嫌なことは、長生きすることが面倒だったり、地震が来て1人の時、1人で無事逃げられるのだろうかいろいろ考えて、結局疲れてしまいました! 後、わがままな自分になってしまい、前向きになれません!どう考え方ん変えれば、前向きになれますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

息子のお泊まり

母子家庭で高校一年生の息子がいます。高校で彼女?ができ付き合って3ヵ月なんですが、彼女との距離は電車で30分程です。お互いの母親は相手がどんな子かもわからないので、昨日も息子の最寄り駅の近くのプールで遊ぶのに、彼女を呼んだら相手の母親が送り迎えちゃんとしてもらいなさいと言ってきて、彼女は大丈夫だよ。とは言ってましたが息子は行くことに。お母さん厳しいの?と聞くとどんな彼かテストしてたらしいです。で、あなたが高校卒業して彼と続いてて信用できる人なら高校卒業して二人で卒業旅行(泊まり)言って来たら?といっくれてるし、応援するって言ってくれてるよ。と言われたらしいのですが、正直私は母親から結婚するまで同棲や、泊まりは彼氏とは駄目と言われて育ったので、私はそれを聞いてゆるいお母さんだな。と思い、正直行かせたくありません。男の方だし相手の親が知ったらこういう考えの彼氏別れなさいと相手の親に思われるかもしれません。 未成年のうちは、絶対駄目だし、20歳超えても泊まり?勿論息子は高卒で働いて学生ではないですが、正直いいとは思えません。 考えが古いでしょうか? だったら30歳でも?とかではなく結婚を前提に真剣交際ならわかりますが20歳前後で彼女と泊まりを許可したくなく、こんな母親で育てられた彼氏は気持ち悪いでしょうか?息子も嫌がるでしょうか? ちなみに今、両親と一緒に住んでいるので母親(私の)が知ったら絶対駄目というと思います。 常識的に、卒業旅行や、20歳位での彼女とのお泊まり旅行って男の母親は相手の両親がいいと言ってたら許可するべきでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

自分の捉え方が幸せを作るなんて嘘

私が解せないのは、幸福は個人の考えとか主観とかいって納得させようとする思想です。 客観事実で不幸と悩み相談すると条件反射のようにお前の考え方が悪いのだという説教ばかりしてきます。考え方は脳から生まれますが思考自体は環境やその人の持つ染色体や脳内神経細胞が大きく影響を受けます。アスペルガーやサヴァン、ウィリアムス症候群などその人の脳が大きな影響を与えていて不幸はその考え方が作り出すのではなく客観的な事実が不幸だからこそ不幸なのです。 世の中の悩みは全て、その人が悪いのではなくこの世界が悪いのです。 この世界がクソなだけです、たまたま運が悪かっただけです。 どんな悪人も死刑囚も被害者です、このクソみたいな自然や生命の被害者です。 私たちはクソみたいなバイオマシンです、遺伝子の乗り物なのです。生まれて死ぬという宿命が植え付けられた存在です。考え方ではなく不幸なのです。 その人の考え方???そんなわけねえだろと思います、考え方とか変えれるかクソが!考え方を変えれるならお前は今からアインシュタインみたいな物理学の思考ができんのか?ガウスのように数学ができるのか?考え方は変わらない。それは生まれつき形成されていて変わらない。 そんなん認知行動療法をやって自殺する人が何万人もいるのに変わるわけねえだろと。つまり生まれつき不幸な奴は決まってて運が悪いから不幸なのです。全ては神?自然?そんな存在が悪い。 身近な事で幸せを感じ取るって医学的な視点を無視してるよね。脳内神経伝達物質を発生させれない人はどうなるの?セロトニンが分泌されない人はどうなるの?? でさ、生まれつき不幸が決定されてるのなら幸福になることはないですよね。 そして例えば思考できない人や認知症の人とか知的活動ができない人とか生まれつき難病の私の兄とか身近な所から幸福をどう感じ取るの? 不幸なものは不幸なのでは??? 不幸な奴を何割か作るだけの世界なのでは??? 違いますか??? 私は仏教徒や哲学者とかに色々聞いてますが私のこの意見を論破できた人はいません、皆さんそこまで考えてないのです。 みんな私よりも不幸じゃなかったからここまでの思考にたどり着いてないのです。 そして毎日のように攻撃的な人格否定の書き込みで説教をしてその人が変わると思って快感を感じてる大人ばかりです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きる活力が湧きません

生きるためのエネルギーが湧いてきません。 元来は出世であったり、お金を稼いだり等々色々なことを目的にまたは原動力に仕事に打ち込み、それを生きがいにしていました。 しかし、昨年精神病と診断されこれまでに何度か休職をしました。 今は仕事には復帰し、特段問題も起こさず生活は元のものへ戻りつつはあります。 ところが以前と明らかに心の持ちようが違うのです。 この病気がそのようにさせているのかはわかりかねますが、これまで抱いていたエネルギーのようなものが消え失せてしまいました。 病気への甘えなのか、はたまた良くしてくれる周りの人への甘えなのか、ひたすらに怠惰に、ただ日々を苦労せずに楽しく生きたいと願うばかりです。 死を望むわけではありません。 大切な誰かのために生きるというような気持ちも湧いてきません 今はただ一艘の小舟に乗り、真っ暗闇の海の中を櫂も持たずに目的地まで見失い、ただ行き先は波が決めるといわんばかりに漂っているような心地がします。 周りの人もこうなのでしょうか。 このままで良いのでしょうか。 それとも太陽は昇るのでしょうか。手で漕いででも前へ進まなければならないのでしょうか。 船の行き先はどこにあるのでしょうか。 どうか、ご教示下さいますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

励ましてください

疲れて死にそうです…… 子供がヘルパンギーナで痙攣起こして救急車で運ばれ、落ちついたら私が手足口病で40℃の発熱。手足口病でした。熱が下がり、発疹が出てきて、痛みに耐えながら家事育児… しかも旦那夜勤でワンオペ育児 やっと旦那が長期休みで私がゆっくり出来る!と思ってたら今度は旦那が発熱…… 看病しながら、育児。 二階で寝てる旦那に 「うるさいから静かにしてくれ」と言われたり、 「家事の手際が悪い」と言われたり 私が寝込んでる時に旦那が家事と育児をしてくれてましたが 「俺の方が手際がよかったな」と言われる始末…… 天気がいいのでシーツを洗濯したり、布団を干したり、お風呂のカビをとったり… 長期休み中にやる予定だった家事を少しずつやってます。 旦那がお風呂に入ってる間に、旦那が寝てた布団を干したり、シーツも洗ったり。 私なりに頑張ってるのに、とイライラしてしまいます。 相手は病人だから言えませんが。 夜中も起きて、旦那の熱を確認したり、夜食をあげたり。 まともに寝れた感じがしません。 子供と昼寝をしたら嫌味を言われ 旦那が呼んだときに来てくれなかった、と。 メールに気づかなかった私が悪いみたいです。 今日1日頑張ったら明日は良くなるはずですが、もう頑張れません…… なので励ましてください。 夕食、作る元気が無いです。 子供、お風呂入れる元気も、寝かしつける元気もない。たぶん私が先に寝る…… 誰かに励ましてもらえたら、頑張れるはずです。 くだらないことですみません……

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

逃げたい時、立ち向かう方法

辛いことが立て続けに起こり、心が潰れそうです。 去年5年勤めた会社を辞め、今年になってから転職しましたが、失敗ばかりで自信を無くし、適性のない仕事に就いてしまったかもしれないと悩んでいました。 もう辞めたいと毎日思いながらも、ここで辞めてもさらに辛くなる、なんとかしがみつこう、と耐えていた矢先、今朝突然一緒に暮らしていた祖父が亡くなりました。 昨日まで元気そうに笑っていたので、また普通に帰ってくると思っていました。こんなに突然お別れになるとは考えてもおらず、もっと話がしたかったしお礼も言いたかった、と後悔しています。今までも親類を亡くしたことはありましたが、こんなに悲しいことはありませんでした。 今日もなんとか仕事に行きましたが、お客様にも職場の人にも、泣きそうなのをこらえて笑顔を作り、心が壊れてしまいそうです。 身内に不幸があったからと言って自分だけが甘えられないのはわかっていますが、もう遠くへ逃げたいです。 仕事は辛いのを耐えるので精一杯だし、私を見守ってくれた大事な人もいなくなってしまいました。今はただ辛いです。 本当に辛い時、逃げ出したい時、何を信じて前に進めば良いでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

謝らない、逆ギレする妻に対する心構え

結婚13年目。 私は2ヶ月前から入院しております。 先日、自宅に外泊て帰宅した際のこと 息子がウイルス性腸炎に罹患。翌日、娘と私にも腸炎を疑う症状があり、娘の受診のため妻の母親がきてくれることになりました。私は虚脱感があり布団で横になってたのですが、突然!妻から「貴方と娘を実家の両親に診てもらうのは、みっともないから病院に帰って」と言われました。そのとき私も冷静になればよかったのですが、人格を否定をされたように感じてしまい、怒りと興奮状態で病院に戻りました。結果、私も娘も腸炎でした。私は怒り収まらずその日の夕方に妻にLINEで「みっともないから病院に帰って」と言われたおかげで腸炎がわかりましたと返信。すると妻は既読スルー。その後も既読スルーが続き、謝ることもなく4日経ちました。これは過去のケースですがアドバイスしたつもりのことに対して(妻は私の小言だと思ってるのかもしれませんが)逆ギレされたことも…。何度かこちらから改善するようにアプローチしましたが、こんな感じなので諦めるつもりです。明日、明後日には退院なのですが 今後どのような心構えで妻に対応するか悩んでます。子供のことを愛してるので離婚するつもりはありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1