hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

将来への不安

いつもお世話になっております。新卒の者です。 書き忘れましたが、仕事は子供関係の仕事です。クラスを持っています。 前回は先輩のことで相談させていただきました。結局、先輩の分まで私が仕事をしている現状です。 やっと一人である程度仕事が回せるようになりました。上司の方々からはよく頑張ってるよと言っていただけています。 しかし、結局新卒のやることです。新卒にしては頑張っているかもしれないけど、他のクラスに比べたら、私のクラスは全然できていません、、 プロの先輩方のクラスと比べてしまうことに加えて、「私もこのままだとダメな先輩みたいになってしまうのではないか」と、いつもビクビク焦りながら仕事しています。 研修にも行かなきゃ、本も読まなきゃ、と毎日緊張した状態で仕事しています。どれだけやってもやってもダメな気がします。足りない気がします。 毎日苦しいです。先輩の分まで仕事をして手がいっぱいで、クラスのためになにもしてあげられてません。知識や経験も足りていないのにクラスを持って、子供たちに申し訳なさすぎます。罪を犯している気持ちで毎日仕事しています。ダメな先生のクラスに来てしまってごめんねと毎晩泣いています。 子供たちのために、勉強が必要です。でも、私はすぐに成長することができません。それが申し訳なくてどうしようもありません。 長々とすみません。この気持ちをどうすればいいのでしょうか。教えていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

21歳学生、止まるのも辛い、進むのも辛い

21歳大学生です。将来の進路、自分自身との向き合い方、広義では生き方全般について、ご相談させて頂きたいです。 1. 自己肯定感が低い 特に挫折した経験がある訳ではないのですが、他者と比較し、努力を怠っている気がしてしまい、常に自分を追いつめている気がします。鬱状態が悪化しているなか、従来の頑張れていた自分や、頑張っている周りの方々と比較し、遣る瀬無い気持ちになります。 2. 博士課程に進学すべきか、就職すべきか悩んでおります。1. の状態で、自身をさらに激しい競争社会にさらすことを懸念している一方、今多少無理をしてでも、そちらに進み、将来、個人プレーが効く、自分がより生きやすい、働きやすい環境を求めていくべきか悩んでおります。 他者と比較する必要がないこと 無理をしないこと、考えすぎないことは承知しているつもりです。その一方で、今後自分が自身を殺さないためにも、責め続けないためにも、今少し努力し続けるべきでしょうか。 ただ、消えてなくなりたい気持ち、劣等感、絶望感を薄め、自身と対立することなく、共存していきたいです。 纏まりのない文章で恐縮です。何卒宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

大学を辞めたいです

大学を中退したいです。一回生です。 まず、私の学科は40人程度のクラスなような編成になっています。 私は人と話はことが得意でなく、また、話しかけられることもなく、友達があまりいません。 クラスは2,30人くらいでバーベキューに行ったり、イベントを開いているのですが、私自身は誘われたことがなく、クラスに馴染めていないのも辞めたいと思ってしまう原因の1つです。 本当にやめたいと思う理由は、今リハリビ系の学校に通っているのですが、授業を受けるほど自分はリハビリの職業を別にやりたいわけではないのではないか、と思います。また、毎日アルバイトもせず学校に残って1人で勉強しているのにもかかわらず、11教科中再試験が5教科も出てしまい、絶望的です。みんなで毎晩楽しそうに勉強をしていた子達は、声を大にして再試ゼロ〜!と盛り上がったりで、なんで真面目にやっていら自分ばっかりこうなってしまうのか。と思ってしまいます。 また、卒業すれば勝手に国家資格が付いてくるわけではないし、一年の学費が200万円弱かかります。将来この職業で働きたいとも思いません。やめてやりたいことがあるのかと聞かれたら、あります。しかし、こんなに高い学費を払って入った学校を中退して、他の大学に行くなど口が裂けても親には言えません。なので専門学校も考えています。 とにかく、大学中退をしたいです。 こんな理由で、とお坊さんは思いますか?一人暮らしで、地元の仲良しな友達も1人もおらず、精神的にも限界です。 私はどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

何もかもを辞めたい

現在不登校です。高校生時代にも似たような経験があります。GW明け位からバイトやサークルなど外堀を中心に色んなことに手をつけすぎて上手く行がないことが重なり耐えられくなり学校に行けてないです。学校のカウンセリングも以前はやっていたのですが担当して欲しい先生が体調不良で長期休暇取ってからいけてないです。親も自分が不登校である事は知っていて電話一度担任の先生とも話しています。(父親と自分も含めて)両親は話し合いの時に休んでもいいから消去法で進路を決めるなと言われました。昨日からもういいや死のうと思い親に言わず家出状態です。(結局死ぬ勇気なんてなくて満喫で一晩過ごしました。)今は、未成年で本当は行けないのですがお酒を飲んで病院に運ばれました。その後、親、担任と話し合いの場を持ちました。本当は大学を辞めたいと思っているのですが、辞めてもやりたいことがある訳でも無く自分の本音を話せる訳も無く続けると言ってしまいました。自分が嫌なのを我慢してやって行けばいいとそう思ったのですがそれ以降無性に生き辛さを感じ引きこもってしまい自傷行為をしてしまう日々。病院にも行きましたがそんな事で…みたいな反応されてここでも自分を理解して貰えないのか。とつい先日、絶望感に駆られ自死用のロープを衝動的に買ってしました。これ以上は自分の身に危険を感じた為思いここにたどり着いた次第です。回答を貰いにくい内容だとは思いますがどうしたら良いかと思いますか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

死にたくないと思えない

一人で問答を繰り返してもどうしても分からないのでこちらで質問させていただきます。 私は生きることがつらい、苦しいわけではありません。勿論生きる上で多少の苦労はありますがそれのせいで人生が嫌になったわけではありません。 ただ、死ぬことにあまり抵抗を感じないのです。 積極的に死にたいわけではないが、無理してまで生きる理由に乏しい、と言うべきでしょうか。 例えば誰かから死ねと言われて、それが誰かの得になるなら死ぬでしょうし、身代わりになれと言われたらこんな自分で良ければと身を差し出すでしょう。 今私の命を繋いでいるのは「自殺すると周りが変に気を使ってしまうだろうな」「葬儀費用で親類に負担をかけたくないな」という思いだけです。 愚かしい話ですが、いっそのこと誰からも忘れ去られ、ひっそり野垂れ死に無縁仏に入れたらいいのにと、少し窮屈に感じる自分がいます。 家族が嫌いなわけではありません。むしろ愛されて育ったと自覚しているからこそ、その愛に報いるほど生に情熱を注げない自分が情けなく、なんでこんな自分に生まれてしまったのだろうと感じます。 きっとこんな話をすると周りからは嫌な事があったのかと心配されるかもしれません。似た考えを探しても、心を病まれた方の話が沢山出てきます。しかし私はどちらでもありません。 私のような考えは、一般的ではないのでしょうか? それとも皆、心の奥底では似たような事を考えているのでしょうか? それともこのような誤った考えは即刻改め、前向きに生きる努力に励むべきでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

再就職に向けて

2016年9月~2019年6月まで2年半超えの休職を経て、10年勤めた会社を退職しました。 原因は病名で言うと心身症や自律神経失調症など、おそらくお医者さんの厚意で付けてもらえたものだと思います。 状態は酷いときでも目眩や吐き気程度で、退職したにしては軽度だと思います。 そもそも、仕事と言うものに対して良いイメージがなく、いつかやめたいいつかやめたいと新人の頃から感じていて、個人的に特段パワハラや過労などの原因は無かったのですが、あえて探れば職場全体の不和を体が感じて病に至ったのだと思います。 石の上にも10年頑張りましたが病気になって幕を閉じました。縁が寿命を終えたと。 個人的には、この会社は、自分が10年間長らえるために天命を全うして存在してくれたのだと、有り難く感じています。 数年間休めば完治して、そして転職して落着すると安易に考えていました。 ところが、どうも心の根本にしこりのようなもやもやなのかがあり、働くことを体が受け入れられません。 具体的には、同業種(製造業)や人間関係(サービス業)は対人がダメで、IT系は分かりません。工業高校卒なので学歴もなく。 先日政府が発表した、広義の引きこもりの項目に自分が同じでした。 今できることは、家庭菜園とピアノとテレビで情報を探す事ぐらいです。 もともと、人付き合いや流れに乗るのは得意ではないです。と言うよりかは、感受性が低いのかその『刻』に気付かないです。 姉が役所絡みの手続きは付き添ってくれるので、なんとか一連の事は完了しそうな段階まで来ました。(とても感謝を感じています) しかしながら、行政からはなにかしらしてもらえたこともなく(事務的なことのみで)、国に不信感を募らせています。 今後の自分の進退も、このまま本格的に引きこもりへ昇華してしまいそうです。 肉体は33才なのですが、魂が寿命を終えるような尻すぼみなエネルギー感で。 やる気がないと言うか、したいことがないと言うか、怠けてるだけなのでしょうか、鬱や躁鬱ではないと言われてますし。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

最善な選択

2歳の子どもと暮らすシングルマザーです。 子どもが保育園をとても嫌がり、 保育園の近くに行くだけで泣いたり、 吐いたりする事が続いていたので、 子どもが懐いてる元夫に 週一だけ預けて仕事をしています。 でもその週一の約束を破る事が多々あり、 携帯の電源をわざと落として、 連絡が取れないようにしてきます。 職場にも迷惑がかかるし、 養育費も、もらっていないので 生活がとても厳しく、 ご飯も三食食べれない生活です。 そして、最近、やりたい仕事を見つけ。 その仕事は免許が必要なので、 免許を取りに行くから預かってほしいと 元夫にお願いしました。 すぐに大丈夫だよと返事が来たので 教習所に入金に予約を入れました。 ですが案の定、連絡が取れなくなり、 預かってもらえず、予約もキャンセルしました。 元夫は実家暮らしなので、 元夫の母親に電話すると 3日前から帰ってきてないとの事。 元夫は多額の借金があり、 自分で返済する事ができないので カードなどは親が管理しています。 給料日がきたら親にお金を渡し、 返済するというやり方をしています。 そしてお金を渡す日に、 お金を取りに行くと言って家を出てから 帰ってこなかったそうです。 たぶんお金をギャンブルに使ってしまったか、 仕事を辞めてしまったせいで、 お金がなく、怒られたくないから 逃げたんだと思います。 一時保育などに預けて取りに行く 手段もあるのですが、 その教習所は1日10時間以上、講習を受けて 短期間でとる方針なので そうなると預けられる子どもを思うと 不憫に思います。 それでも心を鬼にして取るべきか。 それともお金は惜しいですが、 教習所自体を諦めるべきか。 無謀だとは思いますが、 元夫が帰ってくるのを待って預けるべきか。 何を選択すればいいのか自信がありません、 どうか助言を下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

アダルトチルドレン について

初めまして、ハウルと申します。 長文、上手く改稿出来ず誠に申し訳ございません。読み辛いと思いますがご意見頂ければと思います。 人の目を過剰に気にしてしまい相手と比べてしまう事、失敗や間違う事に恐怖を感じます。極度の完璧主義です。 白黒、べきと考えてしまいます。 甘えは駄目、絶対に納得しないと自分に言い聞かせ、学生時代は一時期追い込む様にスポーツ、勉学に勤しみました。 一時的に自信の様な物は感じましたが、長くは持ちませんでした。 仕事、プライベート共に自分にも周りにも同じ事を求めてしまい、自他共に疲弊してしまいます。 人同士の同等関係が上手く作れず、期待や依存、その反面気持ちを押し殺し自己犠牲になったり、依存されたりしてしまいます。 人と関わると必要以上に気を使ってしまうので非常に疲弊します。又、些細な事でも許せなくなる事が多いです。 親密になる事も怖いです。 ちょっとした事でも罪悪感を感じてしまいます。 自分のアイデンティティが何なのか分からず、流されやすいです。愛情や心の繋がりがよく分かりません。 信じては利用や裏切りを多く経験致しました。 生育環境は互いが非協力で、皆が皆自分勝手に行動し、父親は無関心、世間体第1で皆から注目されたい母からは玩具やペットの様に育てられ、人に迷惑を掛けないよう圧をかけられていた様に感じます。 明らかに親が解決する問題を放置して、子に降りかかっても何とも思っておりません。 向き合ったり、そのままを受け入れられ守られた経験は無く、正論には責任転嫁で返されてくる事が多かったです。 アダルトチルドレンについて調べると、誰かに受け入れられる事、自分自身のそのままを受け入れる事、親の責任と自分の責任を分ける等で回復していくと有ります。 現在も親は自分の責任を全く理解しておらず、責任転嫁されるので、距離を置いて居ます。 許すというよりは、関わらないのが1番かなと考えております。 普通に友人知人家族に囲まれ、真っ当に生きたいと思っております。 アドバイス頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

これから先のこと

最近、悩んでいる事があります。私は来月資格試験に挑戦しようと思っています。現在ドラッグストアに勤務していますがそこでステップアップの為にと医薬品系の試験を受けようと決めました。もともと今の職場が嫌で辞めて転職したいと思っていました。今の職場はお局がおり、その人は資格者ですが社員以外のパートが試験を受けようとすると受けさせないように邪魔をしてきます。無視をしたり嫌がらせをしたり。なので現在の職場では社員以外の資格者はそのお局だけです。周りからはそんな人はほっといて自分の為に受けた方がいいと言われます。最初は受かったら転職するつもりで受ける気になっていましたが今はやる気にもなれなくてテキストを見るとしんどくなります。完璧とまではいかなくてもある程度の薬の知識は必要なのです。一つ間違えば命を落としてしまうので、実際の仕事でそのようなことにはなりたくないのです。その為に勉強する訳ですが、どうしてもやりたい訳ではないので受けるのをやめたい気持ちの方が大きいです。テキストを見ると鬱みたいなりしんどくなります。 でも今はやりたい事はないです。転職すると言っても何がしたいかも分かりません。鬱になるぐらいなら現状維持でもいいかと思ったりもします。現にその資格が取れたとしても届出の時に精神疾患がないという証明を医者に書いてもらわなければならないし、そんな人に薬を勧められたくないと思います。私自身、病院には言っていませんがパニック症状がたまに出ます。これ以上抱え込む事が多くなるとホントに治療が必要になる気がします。 病気の父親の事もあり色々抱え込む事が多いです。今は病院に預かって貰っていますので自分の為に時間は費やせますが、試験は受けたくないのが現状です。それでも受けろと言われます。人に流されてばかりです。人に相談するより自分の心が一番知っていると言う人もいます。その通りかもしれません。でも行き詰まってしまいどうしていいか分かりません。しんどいです。 今は扶養内で仕事してますが将来的にはやはり稼ぎたいと思ってるのも事実です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1