hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2ヶ月も無駄に過ごしてしまった。

私は色々と事情があり2ヶ月の休暇がありました。 つい最近、通信高校に転校が決まったのでもう休みは終わるのですが、この2ヶ月すごく無駄に過ごしてしまいました。 テレビを見たり、スマホをしたり、友達と遊んだり、勉強をしたと言っても塾や、韓国語ぐらいしかろくに勉強しませんでした。そんなこんなであっと言う間に2ヶ月が終わってしましました。 よくやりたいことは挑戦しろとか言うけれど 私のやりたいことは、留学とか、猛勉強して医学部に行きたいとか、韓国のアイドルと付き合いたいとか、無謀な挑戦でしかないです。 留学したいと言っても今は高校を卒業することが大事だから大学に入ってからのことだし、医学部に行きたいと言ってもそれに見合う頭もない、たくさんの塾に行ったけれどどこも先生と気が合わずすぐ辞めてしまいました。アイドルと結婚するなんてまた夢の夢です。 充実した人生を生きたいと思ってもこんな私じゃ何もできません。このまま自分はどうなっていくのだろうと考えても夢ばかり見て現実を見れません。バイトだってやりたいやりたいと言っておきながら自分が雇ってもらえるかとか、緊張して何も役に立たないんじゃ無いとか、知り合いに会ったらどうしようとか、何もせず何日も経ってしまいました。 家族のために働いてる両親に申し訳なくてすごく辛いです。 こんなこと言うとみんなはそれなら何か頑張ればいいじゃんとか思うかもしれないけど今の私には何もできる気がしません。 周りの子たちは学校に行って会いたいと思える友達がいて高校生活が充実していてすごくキラキラして見えます。 通信高校に行くことは後悔していないけれどなんだか羨ましく見えます。 これから私は何を目標にすればいいかと言っても 今は高校を卒業することが第一だけれど このまま自分は途方にくれて生活するのではないかととても怖いです。 これからどうすればやる気が出るのでしょうか。 こんなに読みにくい文章になってしまい申し訳ないです。 お坊さんからアドバイスや何かパワーをもらえたら光栄です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

甘えたいという気持ち

こんにちは。 いつも的確、かつあたたかなご回答をありがとうございます。 私は人との関係がうまくいかず、今までずっと悩んできました。 そこでひとつ原因となっていることが、「過度に誰かに甘え過ぎてしまう」ことだと気付きました。 「頼る」ではなく「甘える」です。子供が親に求めるような、無償の愛を人に求めてしまいます。 私は昔からとても引っ込み思案、かつ親にベッタリな子供でした。 恋人ができてからは恋人、結婚してからは旦那に甘える対象が移ってきました。 なので「甘える対象がいなかった」ことが今までありません。 そして油断すると、友達にもその欲求を向けそうになってしまいます。 周りを見ると、きちんと自分で自分の心を満たし、そんな対象がいなくても立派に生きている人がいます。 ふと、30目前になってこんな気持ちでいる自分がとても恥ずかしくなりました。 強くなりたいです。甘える対象がいなくても、強く自分を奮い立たせて生きていけるようになりたいです。 この「甘えたい」気持ちを自分で満たせるようになりたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。 皆さんはどのようにしてこの気持ちに折り合いをつけて来られたのでしょうか。 心の中からザワザワと湧き上がってくるこの欲求の落とし所がわからず途方に暮れています。 どうか助言をお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

犬の寿命

私は2005年に故母が大きなオスの白いペキニーズをブリーダーから飼って、翌年に奥さんとして小さなメスの白いペキニーズを新しいペットショップで飼いました。 白ペキの2人はもう14歳と13歳になりました。 色々ありました。母が入院の末に死に、私もヘルパーになるもリストカットして辞めて、ソーシャルゲームで散歩が遅れたり、急かしたり。 睡眠障害で寝れなくなったら、愛犬たちは体を押さえつけて寝かしつけたりしてくれたけど、夜中、無意識に食べてしまう病気で、起きて目にけがをさせてしまったり。 最近は、私に彼女ができて、私も働けるようになり2人と愛犬2人の4人で寝ています。しかし、お金がなくて歯石を病院で取ってあげれなくて歯がボロボロで、お腹も壊し気味です。 彼らは本当にかわいいです。犬種的にも呼んでもきませんし、芸も覚えませんが、吠える時は日本語の様に伝わってきます。 オスの顔は、私や亡くなった弟そっくりです。 私は本当に飼い主として失格です。でも、人並みに長生きしてほしいと感じています。50歳以上に…。 質問です。動物は自分たちが食べるだけで精いっぱいでアリとアブラムシの関係みたいな共存の関係じゃなければ助け合わないのに、何故、犬や猫って、子どもの様に愛される様になったのでしょうか? 何故、ペットは寿命が短いのでしょうか? ご教示を宜しくお願い申し上げますm(__)m

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

死ぬしか道は無いようです。

以前の回答から、働かない道を自分なりに色々と考えて母にも言いました。自分は、物事を人よりも作業が上手く出来ない事や求人のサイトを見ただけで手足が震えて冷や汗が浮かび腹痛が酷い事。でも、やはり「そうか。なら、働かなくて良いんだよ」なんて認めてくれる訳ではありません。「短期のバイトで慣らしていけば大丈夫」それさえも無理なんです。履歴書がビショビショになるくらい手汗をかくんです。「確かに、昔から作業は遅かったけどやり切れてたじゃない」それは、先生が手伝ってくれていたからで、社会には一人一人に先生が付きっ切りにはなれないんです。分かりきっていた事なのに辛いです。 さっきも、包丁を手に取り心臓に当てました。 けど、凄く怖かったんです。初めて死を身近に 感じて手が震えていました。働きたくもない、死にたくもない。今度は醤油でも一気に飲もうかと死の道しか考えられません。楽になれる道ってなんなのでしょうか? 分かってるんです。一歩踏み出して痛いのくらい我慢すれば自分で自分を終わらせられない事くらい。これを書き終えたらもう一度死のうと思います。上手くいくかは分かりませんが。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

何もかも嫌になりそうです。

どうも。 先日、昔の職場で会った元先輩への消せない思いを相談(回答があった為、返信させて頂きました)したばかりですが、今回は今の勤務先での悩みです。 自分は今、昼から夕方過ぎまでサービス業をしています。実家暮らしで母親は年金を需給してますけど父親が死んで以来引きこもりがち(病院で処方された薬も飲んでます)で、この数ヶ月間ろくに外出してません。一応、近くに親族も住んでますがフルタイムで働いたり他にも色々と忙しく、図々しく母の様子を見に来てもらいたいと頼んでも断られ(曰く、やろうと思えばできるけどなるべくならやりたくないとか)、結局自分しかいないので勤務時間は短いけど時給が高く、かつシフトの相談もし易い職場を選んだんです。 でも、実は働きだしてからずっと『一般人』の同僚がいませんでした。 厳密には、同じ職場で早い時間帯勤務の方は男女共に若くて20代後半、上は還暦間際までいらっしゃいますが夜から閉店するまで学生のアルバイトがほとんどです。 一見すると特に問題なさそうですが、地元が遠い人は盆や正月に最低1週間は休みを取り(試験期間や実習中も同様に)、何より毎年必ず辞める人がいる(卒業後にそのまま社員になった方は今まで一人もいないそうです)為にその都度早番の方や社員さんが助っ人で入り、学生でない人にこそ長く勤めて欲しいと会社側は切に願ってるみたいですが色々あって上手くいかず、そんな状況がかなり長く続きました。 ところが先月末、社員の方が先日やっと新たに採用された人がいると報告してきました。もちろん自分も学生の皆も大喜びでした…が、問題なのは年齢で自分より20歳以上も上の未経験者だったんです。 さすがに全員困惑しましたが、その上何と自分がその新人さんの指導係に任命されてしまいました。拒否権などあるはずもなく、ゴールデンウィーク明けから一緒に仕事しているもののやはりぎこちなさは否めません。 明るくて失敗しても決してめげないいい人ですが正直なところ、そもそも人に教え慣れてないので悩んでしまい身も心もがんじがらめになってしまいます。 それでも同僚達には心配も迷惑もかけたくないですし、仕事だと割り切って新人さんに接する事ができずにモヤモヤしますが、母の為、そして自分の為にも簡単に辞める訳にはいかないです。 今後、どんな気持ちで過ごしていったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

家族の癌との向き合い方

こんばんは、初投稿失礼します。 数ヶ月前に、家族がすい臓がんになりました。 見つかった時にはもう末期で、今は断食しながらずっと入院しています。 私は学生で、ここ数日お見舞いに行けてなく、代わりに毎日通ってる母に状態を聞いています。 今日出かけた時に 急に母が「明日は絶対に病院に行こうね」と私に言いました。 もう、会えるのは手で数えるくらいかもしれないほど体調が良くないらしいです。 小学校の時にも 大好きだった愛猫を亡くしました。 それだけでも2年ほど鬱になっていたのに 大事な家族をなくすことを急に突きつけられて 何もできない自分が憎く、それ以上に怖いです。 親戚が家の事とかを話しているのも、 海外から駆けつける親戚を見るのも その度その度に 現実というナイフで刺されています。 こんな事友達になんて言えません もちろん家族にも。 毎晩その人が亡くなったという電話をもらう夢を見ます 正夢になってしまいそうで怖いです。 自分は明日からどうすればいいんでしょう。 笑うことなんてできない。 衰弱した家族なんて見て普通にできる自信などありません。 だからって何もできない私が泣いてなど。 一番辛いのは 美味しいご飯も食べれず 死を待つ恐怖に浸る患者です。 私に適した笑い方を見つけたい。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

やりたい仕事が3つあります。

今私は、web系の仕事、カフェ店員、ペットショップの店員とやりたい仕事が3つあり悩んでいます。 新卒〜医療事務をして7年程、 今年退職し、今、web関連の事を学んでいます。ハローワーク主催の3ヶ月の学校です。あとほんの少しで終了します。 web系の学校に行った理由としましては、ものづくりの仕事がしてみたい、将来安定した仕事をしたいと思ってです。 ちなみに、趣味でものづくりはしてません。あまり興味がないです。得意でもないです。 カフェ店員とペットショップの店員におきましては、元々やりたいと思ってましたが、現実的に考えて、安定性がない事、正社員が少ない事、立ち仕事なので、若いうちは良いが、歳とったら大変そうだという事から諦めていました。 正社員のweb系求人は、地方で求人も少なく、あるものほぼ応募しましたが、大体が書類で落とされました。 そこで、派遣とパート、アルバイトなどを視野に入れ始め、掛け持ちでweb系の仕事と、カフェ店員など、両方しながら考えるという方法を考えました。 しかし、もう30歳になりますし、 アルバイト掛け持ちなんて、って言う思いが強いです。しかし、カフェとペットショップ店員をやりたいという思いが前より強くなっています。 安定性をとって、web系だけを仕事にして、派遣、パートなどでフルタイムで経験を積むか、 web系の仕事をアルバイトにして、 ペットショップ、カフェ店員どちらかのアルバイトと掛け持ちするか、 それとも、web系をやめて、ペットショップかカフェ店員で、契約社員、正社員などを探すか。 もう、頭がごちゃごちゃで、最近は求人へ応募できてません。 カフェ店員やペットショップの店員は若い子を採用するので諦めたら、もう人生でやらない気がします。 web系も未経験では、30歳過ぎたら地方ですし、難しいと思います。 ちなみに医療事務は、記憶力がなく、患者さんを覚えられない。おつりを間違える事が多い。 周りの人が強すぎて合わないなどで、自分に合わず、3年でやめようと思ってましたが辞めれず7年続けてました。 なので接客レジがあるカフェやペットショップの店員をやっていけるかは分かりません。 でも今、webの仕事よりやってみたいと思ってしまってます。 なんでも良いので、何かアドバイス欲しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1