20歳女です。 よく、InstagramやTwitterで 「共働き母親の愚痴」の投稿が流れてきます。似たような事をうちの母親も私に言ってきます。 「扶養内で働いて子供のためにお金使って 自分為に一銭も使ってない」 「子供のためにやりたいことを我慢してる」 「子供のいない妻や専業主婦はラク」 幸せな投稿ってあまり見たことがないです。 こう言った投稿を見かけたり愚痴を言われる度に自分が子供を産みたくないを通り越して、「私は生まれて来なきゃよかったんだ」と思います。 人1人生きていく上で幸せなことばかりではないと思いますし、今の世の中で女の人が子供を抱えてシングルで生きていくのが厳しいのもなんとなくですがわかっています。 きっとあんなに手をかけて育てたのに子供が期待通りにならなかったせいもあると思います。 ですが、こんなに母親達の愚痴が止まらないって、(もう20歳ですが)子供としてはどうしたらいいのでしょうか。
自分は小さいときから脳に障害を持っています。高次脳機能障害という、病気で脳梗塞の影響で頭でいろいろな処理が普通の人のようにできないです。でも外見等々は普通の人とかわらないのでただ段取りの悪い馬鹿に見えるみたいです。自分はそれでもいいと思って生きているのですが、この頃きついかなと思っています。 自分が実は障害を持っていることを告白したほうがいいのでしょうか。アドバイスをください
よろしくお願いします。 わたしは時々、ぼんやりと時には強い虚無感に襲われます。日々、目の前のことに必死になっていてふと頭が暇になった時に感じるような気がします。仕事での人間関係、家族の不仲、居心地の悪さ、結婚したくても縁がない。など、頭を悩ますことはたくさんあります。それがふと、全てどうでもよくなってフッと消えて無くなりたい、存在を終えてしまいたいと思うことが多いです。喜怒哀楽もなくただただどうでもよくなります。わたしはこの先、仕事でストレスを抱えながら年老いた両親を亡くし兄弟と揉め、自分は1人病気で逝く未来しか見えません。話を聞いてくれる友達はいます。一緒に買い物したり楽しいです。が、帰るとぼんやりとした虚無感。自分は本当に存在する?とも思います。比べようがないですが、衣食住がありどん底でもない生活なのに、何を言ってるんだろうとも思います。ぼんやりと生きていくことは出来るかもしれませんが、たまにくる強い虚無感に耐えられません。 毎日起こる小さな幸せに感謝しながら生きる。とよく見ますがなかなか難しいです。心から笑いたいし心から楽しみたい。顔は笑っていても心は無表情な現状が辛いです。 読んでくださりありがとうございました。
前職で死んだ方がマシだと思うくらい辛い状況が続き、実際に仕事を辞めた後に自己嫌悪に耐えきれず死ぬつもりで飛び降りました。 結果的には運良く複数箇所の骨折で済み、仕方なく転職をしてこの4月から働いてます。 ですが、無気力で生きる事が辛いです。 上手く言えないけれど、これまで辛かったんでこれ以上辛い思いをしたくないです。そんな考えなので新しい職場では必要以上に神経質になり酷く気疲れします。また一から働く事を考えたら気が遠くもなります。 今は死にたいとは思わないのですが、いつ死んでもいいです。飛び降りた時点で死ぬつもりだったので本来ならいないはずですし、別に生きてたいとも思いません。 どうしたら気力が出てくるでしょうか。
私は今月大学に入学した者です。 入学前のオリエンテーションで四人グループで話したのですが次の日には私を抜いた三人で登校しており気まずくなっただけでした。(あちらの三人は三人で気まずいようなので気にしないようにしていますがやはり傷つきました。) 次に話せる人(A)はできましたがどうにも私を友人だと思って無いようで見下した発言や、私の前での「友達が欲しい」という発言が出てきて一緒にいても楽しくありません。そして私がその子の性格に気づく前にもう一人仲良くなった子(B)を紹介したら急に態度が変わって私を見下す発言がでるようになり、そして同じ授業があるのに「Bちゃんと私は一緒の授業だけど、ことはちゃんは違うんだよねーBちゃん一緒に座ろうね」などと話され、(あーーーこれはハブる気だなぁ)と思ってしまいめんどくさくなりました。 (クラス分けはとてもわかりやすくなっているので後ろの人とかと間違えるっていうことはないと思います。) この子らとはもう付き合うのはやめようと思いましたが なんというかこんなにも人間関係がうまくいかないとなるとこの先の大学生活が不安でなりません…。胃が痛い毎日です。 私も私でなんでハブられるんだろうと考えましたがわからず(わからないのが悪いんでしょうけど)悩みに悩んで息苦しいです。 せっかく大学に入ったのだからもっと楽しみたいし勉強にも励みたいのに入学早々こんな気持ちでくじけそうです。 中退とかそんな事はしませんが、明日の学校も行きづらいなぁと思います。 どんな心構えで新しい生活に向かっていけばよいのでしょうか…。
何度も投稿し、ありがたいお返事をいただいているレモンです。突然死した夫の3回忌を前に元号が令和に変わる前に平成を生き抜いた主人の納骨を考えています 主人の実家には立派なお仏壇があります。私の実家にも宗派の違う仏壇があります。 義父は主人の姉の子供を養子に迎え家系を継いでもらうことになりました。 私達夫婦には子供がありませんでした。今は私1人で住んでいます。家にはお仏壇がありません。 今までは三おりのご本尊とお骨と主人の法名の書いてある軸(すみません呼び名がわかりません)の前で月参りをしてもらっていました。 納骨の後仏壇はあったほうがよいですか 義父は今後お仏壇が邪魔になる時が来るので必要ないといいます。
自宅前の道路が、抜け道で、たくさんの車が制限速度をはるかに超えてスピードを出して走っています。 スマホを片手に運転しているドライバーもいます。 スピードを出す車を見ると、許せなくて頭に来るのですが、 それが毎日の光景であるため、怒りを解消できず、感情がおかしくなりつつあります。 スピードを出す車のように、相手が完全に間違った行動を見たとき、 気持ちの面でどのようにコントロールまたは処理すればいいかご教示ください。
こんばんは。 またご相談に乗って頂けると嬉しいです。 今日、アルバイト(会社での事務作業)がありました。 現在私は就活中で忙しいため、時短勤務を了承して頂いています。 そのため今日も時間通りにアルバイトを切り上げ、家でエントリーシートを書こうと意気込んでいました。 しかし終業間近になり、社員(時短勤務のことは知っています)の方に、今日中にやる必要がある仕事を頼まれました。 正直就活のことで頭がいっぱいいっぱいだったため、焦りとイライラしながら仕事をしてしまいました。 そのため仕事の最終チェックをしないまま、終わらせてしまいました。 またその焦りとイライラが社員の方に伝わってしまいました。 おそらくその方は私の時短勤務の事を忘れておられたため、仕事を任せてくださったのだと思います。 そのため、その方が嫌!というわけではありません(実際とてもやさしく、いつも助けて頂いています)。 むしろ嫌なのは、自分の方です。 仕事中にも関わらず、自分のことしか頭にない自分が恥ずかしいです。 そのイライラをまき散らしてしまった自分が、殺してしまいたいくらい嫌いです。 社員の方に不快な思いをさせてしまった自分が憎いです。 中途半端に仕事をしてしまった自分が許せません。 このような自己嫌悪が頭の中を占拠しているため(アルバイト以外にも就活や家庭問題が重なっているため)、ちょっと疲れてきてしまいました。 そこで、自己嫌悪からの脱出方法のアドバイスをいただきたいです。 小学生の頃から自己嫌悪に陥りがちなので、この機会で改善したいと考えています。 皆さんのご協力をお願い致します。 最後に乱文・長文失礼いたしました。
主人と結婚して14年、今まで度重なる暴言、経済的的DVを受けてきました。 主人は、私の電話のかけ方、家事、子育て…友達関係など全て口出ししてきて、スマホや日記、手帳など盗み見されたりことあるごとにダメ出ししてきます。 例えば片付けなど、口先ばかりで何もしない、週に2日しか働かないくせに偉そうに、また怪しいものみてるだろ。などなど、 主人は、雨が降ったり、晴れても仕事がないと週に2日とか3日とかしか仕事に行かず…子供の、進級でお金がかかっても親に借りたり子供に我慢させたり危機管理がありません。 私もパートをはじめたのですが、義父の病気や自身の、体調の悪さから無理して辞めました。 制服や菓子折をもって挨拶に行きたいのですが、金銭的に厳しく動けないでいます。 そんな自分に嫌気がさして情けなくもあり、どうしたら堂々と生きれるか…答えが見つかりません。 主人と離婚も視野に入れていますが、二人の子供を1人で養って生きていく経済力と精神力がなく動けません。 今は、子供の行事が終わったら前勤めていたパート先に挨拶に伺う予定ですが、主人に早く行け!となじられ最低、常識がないと言われてしまいました。 この先、自信を取り戻すにはどうしたらいいのか、私の生き方が間違えているのか、教えていただけたらと思い書き込みました。わかりにくい部分もあるかと思いますがよろしくお願いします。
なぜ、親と仲違いをしただけで非難されなくては行けないのでしょうか? そして、なぜ友達として綺麗事を言ってた人たちは 僕が不幸でないと喜ばないのでしょうか? 僕は幸せではいけないのでしょうか?
お世話になります。息子が亡くなって、涙を流さない日は、1日もなく片時も忘れた事は、ありません。 息子は、言葉が遅く、自閉症でした、始めての子育てで、悩みが尽きることは、ありませんでした。言葉が遅かったので、周りから理解されず、学校に入ればいじめられ、親にはほとんど相談せず、自分ひとりで悩んでいた事でしょう。私は、ずっと息子の事が心配で、いつもいつも不安でした。亡くなった現在、哀しい毎日を送っていますが、ふとした時、「あっもう、息子の事で気を揉まなくてもいいんだ」なんて考えしまい、不謹慎な親でしょうか?
介護福祉士として働いています。 最近わからなくなってきています。 始めたころは、皆さんの力になれるよう頑張りたいと思い働いていました。 ここ最近ではニュースにも時々ありますが 虐待をし逮捕される、家族からのカメラの設置など。確かに虐待はいけないことです。 それはわかっていますが、その虐待をしてしまった方の気持ちはなんとなくわかります。 そして、その方の背景に何があったのかということは周りの方にどれほど理解されているのか。 また、昔からのあれなのか看護師の助手という 考えがあるのか人手が足りないなか色々と仕事をまわしてきたり、やったらやったでお礼とはなく。 私の意見だけではあれですし、そんな職場辞めてしまえ、そんな職場どこにでもあると言われてしまったらそこまでなんですが、少しでも前向きになるにはどうしたらいいでしょうか?
当たり前の毎日が奇跡だということを前夫の死から教えられました。 なのに、毎日感謝の心を持つ余裕もなく1日過ごすのがやっとな感じです。 自分でしっかり子どもたちを立派に育て上げないといけないのはわかっているのに、自分に甘い私がいます。 生活面も多々不安があり、立ち止まる訳にはいかず、ただただ過ごしているだけになっています。 こんな自分が嫌です。 どうしたらこんな自分を変えられますか?
初めてご相談させていただきます。 4年前から、体調を崩し、診療内科に通院しながら仕事をしてきました。 長時間労働、度重なる出張、うまく立ち回れず人に振り回される性格、悪いことが起きるととにかく自分を責めてしまう癖などが原因だったと思います。 しかし、同じ環境で仕事をしても、体調を崩さない人の方が圧倒的に多い職場です。 いまでこそ、かなり体調が安定し、通院もしなくなりましたが、この4年の間には、うつ病の症状から、うちから出ることができなくなり、満足に出勤できない時期もありました。 人に迷惑をかけたこともありました。 職場に恵まれており、それでも、解雇にはならず、仕事を続けております。 ここ半年くらいで、やっと安定して出勤できるようになり、うつ病から立ち直った冷静な目で自分の立場を見直し、自分は、周囲の信頼を失った状態であり、これを回復するのは並大抵のことではないと、認識しました。 病気が治っても、これからの苦労に耐えられるか、漠然とした不安でいっぱいです。 この年齢で、自分の弱さのために、貴重な数年間を失い、また人の信頼をゼロから積み上げ直すことになってしまい、自分の人生は失敗に終わってしまったという気持ちがぬぐえません。 こんな私でも、やり直せるのでしょうか。 もう遅いでしょうか。 もっと元気になって、仕事に改めて生きがいを見いだしたいです。 どうしたら、自分を信じて進んでいけるでしょうか。 アドバイスをお願いします。
私は小さい頃は歩けていました、今は車いすの生活です、仕事はしています、 昔から、動物(ペット)や他人には、1歩置かれます、先の生活を考えると誰も居なくなってしまうような気がするのですが、何か 変(他人と比べると)と恩います、先祖が悪いのか、自分が悪くて、修行が必要なのか、わかりません、どうすれば 良いのでしょう?
私は何のために生きてるのでしょうか? 母が手術しました。 お見舞いにいってきました。 辛そうでした。 私は、それがなければ外にも出たくなかった。 母に「相手に嫌なところがあっても、自分の事を良いっていってくれる人なら一緒になりな」と手術前にいわれました。 数ヶ月前からいい人ができて、よく外へ出るようになったので母は感じていたのかもしれません。 もうその時には別れていました。彼に二人の先が見えないといわれて。私は、とめることはできませんでした。 母には申し訳なくて辛いです。 この人とゆっくり先を見ていきたいと思っていたのに。 母に紹介して喜んでもらいたかった。 結婚しなくても、子供産まなくても幸せな人はいる。 私はもう 子供すら産めなくなる年齢。 自分で自分の家族すら作ることが出来ない。 生きている意味がわからなくなりました。 まだ昼間なのに車の運転しながら涙がとまりません。 母は生きるために手術をしました。 こんな時に不謹慎だと思っています。 ただ、ベッドにうずもれていた母をみて 無力な自分に嫌気がさしました。 生きるのが辛いんです。 いつもお日様に当たれば元気がでるのに、もうその効力もないようです。 なぜ生きるのか。 生きる目標ってあるんですか?
現在41歳の主婦です。 この歳になって、本当に今更なのですが、自分は、自分さえ良ければいい、という最低な人間だということに気づいてしまいました。 そんなことにも気付かず、結婚し、子供も2人授かりました。 自分のこの未熟な魂、人間性では今後の人生破綻するだろうと思います。 家族にも迷惑をかけ、やがて孤立する時が来そうです。 今はまだギリギリ家族にも見放されずに暮らせています。 心から感謝できる人、大切な人を大切にできる、愛せる人になりたいです。 今から変わることはできるでしょうか。 もし変われるなら、どのようにすれば変われるのでしょうか。
親に就職を反対されています。 私は田舎に育ったので、都会に強い憧れがあります。就職を機に都会に出て自立したいです。 親の言い分は、 ・家で家事手伝いをしなさい。 ・誰が祖母や親の介護をするんだ。 ・帰ってこないつもりだ、親を捨てるつもりか。 などです。子離れできない親の気持ちもわからないことは無いのですが、地元を出て就職するのはそんなに親不孝なのでしょうか。 育ててやった、学費を出してやったのだから親の言うことに従いなさい、と何度も言われて、最近は声を聞くだけで涙が出て頭が痛くなってきます。 この間自立したい、と相談して喧嘩になった時に「親不孝者、お前は畜生以下、人間以下だ」と言われ、私が悪いのかなと思うようになりました。 友人や知り合いに相談しても、あなたの親は毒親だよ、と言われて自分の立ち位置がわからなくなりました。私はどうすれば良いのでしょう。
私の職場には去年から精神の病気でずっと休んでいる人がいます。 今年の3月までは、とりあえずお願いと管理職に言われ、自分の仕事をしながらその人の仕事を3人くらいで分担していました。(そのうち1人は仕事が忙しかったのでほとんど2人でまわしていました。) 3月まではそんなに仕事も忙しくなく、少しやることが増えたくらいの感じでした。 しかし、代わりの人が来ないまま4月になり、引き続きその人の仕事をカバーするように言われました。(他の2人は異動しました。) 今はかつて免除されていた人とほぼ同じ仕事をしており、毎日2時間以上残業しています。 しかし、なぜか免除してもらえず3人で仕事をまわすことになりました。 他の2人はほぼ定時で帰っているのに、なぜ私まで人の仕事を手伝わなければならないのかと思ってしまいます。 困ったときはお互い様だということは重々承知していますし、こんなことを思ってしまう自分が嫌です。 大らかな心を持つためにはどうしたらよいのでしょうか。
生きている以上、孤独である筈はありません。 共存、調和の中で、存在があるのだから。 それでも、孤独。 一抹の寂しさ。 心も意識も、何もかも無い。 空である。空であるが故に、無限の豊穣がある。 でも、寂しい。 孤独を依存で解消するのは愚策だと思います。 だとしたら、人間の本質は孤独なのでしょうか。