hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

父が急死しました

3月18日父がなくなりました。 私は知らなかったのですが、山登りが大好きだった父は下山の途中に倒れてしまったみたいです。 上級者向けの山で、まだ雪は残っており一般人の足ではいけないようなところで倒れておりヘリで引き上げられたそうです。 今日警察署の霊安所へ行き動かなくなった父を見て、少し鬱血して赤くなってしまった顔を見て、ああ死んでしまったんだと改めて思いました。 死んでしまった原因も分からず、これから検査をするみたいなのですが、しばらく受け入れられる気がしません。 何をしてても父のことが浮かんでくると涙が止まりません。 あまりにも急すぎて、今も夢の中にいるようなふわふわした感覚で過ごしています。 前向きにならないと、とは思っていても喪失感と寂しさと最後の最後まで心配ばかりかけてしまった事と後悔ばかりが浮かんできてどうしようもないです。 眠れずいろんなサイトを見ている中でこちらのサイトを見つけました。 なかなか受け入れられない死は時間が解決するものなのでしょうか? 私はどうしたらいいのでしょうか? まとまってない文章で申し訳ないですが、少しでもお答えしていただければと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

人にいじめられた過去、いじめた過去

急に質問失礼いたします。 私は小さい頃からずっといじめられて生きていました、それなのに中学の時に周りから嫌われてる1人の子をいじめたも同然のことをしてしまったのです。詳しく言うと修学旅行の時に私の自分の時計をその子のバックに入れてその子が取ったことにし、先生にチクってしまったのです。本当に最低だと思います。その当時も自分が時計を自分でその子のバックに入れたことは言えなくて、でもごめんねと伝えました。そして5年が経ち、ふいに昔の自分がしてしまったことに気づき真実を話しに行こうと、その子の両親にもちゃんと謝ろうと思い行きました。でも私は本当のことを話すのが怖くて嘘をついて他の子がやったことにして両親に謝ってしまいました。謝りに行ったのに、自分を守ろうと嘘をついてしまったのです。最低です。そしてもう一度本当のことを話さないとと思い。その子の父親とその子に本当は私がやりましたと最後の最後に本当の話をしました、そしたらその子の父親がもう自分を許してあげなさいと、これから人を大切にして自分も幸せになりなさいと、そしてその女の子が私と最後に握手してくれて、これからお互い頑張ろうと言ってくれました。こんな私にそんな優しい言葉をかけてくれたんです。それに私は虚言癖があり、嘘をついて生きてきました。それで私はある人に家族構成を聞かれた際、お父さんもお母さんもいないおばあちゃんと暮らしてると言う嘘をつきました。実際には母親はいて、父親は血は繋がってなく義理の親です。その嘘がバレて嘘が多すぎて信用ならないと言われ私はごめんね、縁切ってもらって構わないといい縁切りました。 でもほとんどの人に、自分はいい人だと思われています。 反省をし、これから改心し、私なんかがいい人になれるのでしょうか 幸せになっていいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

何もない人生

私は以前統合失調症という病を乗り越え、今は片腕がないハンデを抱えながら生きています。家は貧しく一度自己破産をしており、私も仕事がないので障害年金をもらいながら実家で生活しています。 友達がいないのでインターネットの世界にのめり込むようになり、芸能人の真似事をして服やメイクを紹介するようになりました。 しかし私が太っていたり容姿が良くないことや誤ってペットのウサギを殺してしまったことから茶化すコメントばかり集まります。たまにイケメンからメッセージがくるのですがことごとく偽物の男性で毎回騙されては傷ついています。 そういうことをする人たちは自分に嫉妬しているのだと言い聞かせ、暴言を吐くことで自尊心を満たしています。また韓流スターと付き合っていると嘘をついてみたりしますが誰も私の言うことを信じてはくれません…。 近くのショッピングモールでウィンドウショッピングをすることだけが楽しみでしたが、私の言動から出入り禁止になってしまった店もあり最近はなかなか楽しめません。親がお小遣いをくれないので買い物もろくにできません。 仕事がない、友達もいない。インターネットの世界でも上手く立ち回れない。唯一の生きがいのショッピングも奪われた。私にはもう何もありません。 弟がいるのですがこのような家庭環境のため盆や正月にも帰ってこず、ほぼ絶縁状態です。親とはなにかやりとりしている様子ですが…。 生まれた頃から入信している宗教のコミュニティでも腫れ物扱いをされていて、私が輝ける場がありません。 自分だけのファンタジーの世界に篭ろうとしてもインターネットの人たちが邪魔をしてきます。働け、痩せろ、嘘をつくな、韓流スターに謝れなどひどいことばかり言われます。誰も私を認めてくれない! 年老いていく両親、家庭に無関心な弟、冷たい地域社会。こんなひどい環境の中でどう生きていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 62
回答数回答 1

どうしたら心は救われますか

幼少期より、家庭内で起こる問題の全ては私の責任とされてきました。 父が愛人を家に連れてくることも、母の好きな野球チームが負けることも、「みんなおまえのせいだ」と殴る蹴る、髪の毛を掴んで引きずり回す、などを母、時には父にもされてきました。 成人して私が家を出てから、父が病死しました。 母は「おまえのせいでお父さんは死んだんだ。責任を取れ」と執拗に私を責めました。 もちろん、「そのようなことを言われるとつらいからやめて欲しい」と何度も伝えましたが、母を余計に興奮させて私への憎しみを増大させるだけのようで、反論することも諦めました。 うちの家族はどんな出来事も受け入れる力がなくて、私のせいにすることで精神の均衡を保っているのだろうな、と解釈し諦めて生きてきました。 昨年、認知症だった母が亡くなりました。 そして今、私は姉夫婦から「お前の介護のやり方が悪かったからお母さんが死んだんだ。責任を取れ」と責められています。 具体的には、自死するか、姉達から見えないどこか遠くへ行って暮らせと言われています。 ちなみに、介護は私一人と、介護のプロの方たちにお力を借りて努め、姉夫婦はどんなにお願しても一度も手伝ってくれませんでした。 母が亡くなった直後より、私の実印を渡すように毎日催促され、仕方なく弁護士を立てて遺産分割調停の申立てをしました。 顔を合わせると「こっち来ないで!こっち見ないで!汚いくさい気持ち悪い!あんた見るとイライラする!」などと姉に大騒ぎされます、義兄にも大声で「てめえ、この野郎!」などと怒鳴りつけられます。 姉夫婦や甥、姪たちと鉢合わせするのが怖いので、外にほとんど出られなくなりました。買い物は、食べるものがなくなったら、夜中にこそこそと隠れるようにスーパーに出向いています。 わかる人にだけわかってもらえればいい、となにも言い訳せずひたすらに我慢してきましたが、心が疲れてしまって限界のようです。 「あんたが我慢すれば済むこと」と母に言われて、すべてを飲みこんで耐えてきたことは間違いだったのでしょうか。 遺産分割調停の終わりも見えません。 明るい方向はどちらなのでしょうか。少しでも楽になりたいのです。 どうかお導きください。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

死にたい人の心理

初めて利用させて頂きます。長文になります。 ツイッターで知り合った方が、自殺願望が強く作夏ぐらいから時々DMでやりとりをしていました。 今までは「死にたいけど死ぬのが怖い」とか「死んだら楽になる」等といった内容のツイートをしていました。 私は「生きていたら良いことがあります」等前向きになる様な言葉をかけていました。 そして、先週のツイートを見ると「死にたくて海に行ったけど突然怖くなって、死にたい気持ちと死にたくない気持ちが混乱して、1時間ぐらい発狂していた」とありました。 今までは「死にたい」とツイートしているだけでしたが、海に行った、という行動に出て私は驚きました。 DMで「大丈夫ですか」と送ると、「助けて下さい。殺して下さい」と返信がありました。 私は「救いたいです。しかし、それは出来ません」という内容を送り、「なんでですか、助けてくれるんじゃないですか?」と返信がありました。 悩みましたが「生かされている命を大切にして下さい」と送りました。 その後、その方からの返信を見ようとしましたが ブロックされてしまいました。 (今は別にアカウントを作成し、その方のツイートを見ることは出来ます) 以前は、私自身も死にたい時があったのでそのことを伝えると「どうやって立ち直ったのですか?」と聞いてくれたり「もう少し生きてみようと思います」と返信をくれたりしました。 しかし、その方を不安にさせてしまい、やりとりが出来ずにどうしたら良いか分からなくなってしまいました。 私はどの様な声かけをするべきだったのでしょうか。 そして、その方がまた自殺しようと試みた時はどうしたら良いでしょうか。昨年?も自殺未遂をして学校の先生にカウンセリングを勧められた様ですが、行ってないようです。 分かりづらい文章で大変恐縮ですが、ご意見よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

まるで小中学校のような職場

こんばんは。 いつも相談や質問に応じてくださりありがとうございます。 最近、職場で自分の気持ちを落ち着かせて仕事できていると思っていたのですが、少しずつストレスのようなものが溜まっていた様です。 私の職場は高校生〜50代までと幅広い年齢層の人達が働いています。仕事内容、自分の中で得意不得意ありますが好きな仕事です。 職場の男性社員(40歳前後)と学生(20歳前後)が仲が良いのですが、まず男性社員の方が良く言えば気持ちが若い、悪く言えばふざけている…といった感じで、学生は仕事はできますがイジメの様な事もしていますし口が悪いです。 その2人がコソコソ悪口や噂話などを(時には聞こえるように)言っています。私だけでなく他の人もです。それがバレバレなので、余計イライラします。 今日私がされたのですが、何だろう懐かしいこの感覚、と思ったら「あぁ中学生の時にこういうことよくあって悩んだな」と感じました。 冷静に考えれば放っておけば良かったものを、こちらも陰口で返してしまいました。反省です。 「なんでいい年してふざけた上司の下で働いてるんだろう」とか「なんで人の優しさにつけ込むんだろう」とか考え始めてしまいこんな時間となってしまいました。 そんな環境でもなるべく冷静に仕事をする心構えを教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1