hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

会社にいけなくなりました

はじめまして。 いま不動産の事務ではたらいて8ヵ月ほどの20代女性です。たびかさなる職場での罵声や怒号の飛び交う環境、新人のわたし仕事の押し付け、強制参加での社員旅行、そこでのセクハラ発言、わいせつにちかいもの、パワハラなど。社長と相談役は常に威圧感がつよくいてるだけで普段の仕事が怖くて出来なくなる状態です。先輩も相談などはのってくるれるようなひとではなく、その状況もみてみぬふりです。入ってすぐわからない仕事もわたしはそれ知らないからと突き放されることも多々ありました。昨年11月に私が結婚してからもほかの事務員2人でこそこそとすることが多く、勝手にきめて仕事しなく話ばかりなどが目立ってました。以前から体調不良をおこしながらも仕事にいってました。朝かはぎゅうぎゅうずめの満員電車にも耐えて乗り継ぎも2回と毎日行く前、朝にはお腹いたく気分悪くなるのも慢性的でした。仕事おわり定時に上がれる会社にも関わらず嫌な顔されることも多々ありました。そんな毎日が続いており、働いる会社は常に小さなミスで始末書かかされるようなとこでした。それまでは提出だったのに、私のミスの時は朝礼のときに全員の前で大きな声で始末書を読まされるようになってそれが2回続きました。ちなみにそのミスもほかのひともあったのに自分のときだけ始末書処分でそれも ほかの業務は後回しでいいからすぐに書けとゆうもので拒否もできませんでした。体調わるくやすんだ日つぎのひに相談役にすみませんの一言をすこしでもいいそびれたら社内に響き渡る罵声をきいてしまい、そこからも怖くて毎日相談役のひとがくるのに怯えてました。飲みものは5分以内にだす、1時間ごとに飲みもの交換、お礼は社員順番にならび順にあたまをさげていく光景が常にあり、 社風もわたしにはとても合わなく。 先週の金曜日から出社できなくなり、電話も会社にいくのも足がすくんでしまいパニックをおこしてしまい家族にとりあえず母に会社をやめる旨をつたえてもらいし家族に相談しメンタルクリニックに受診し診断書ももらい会社に退職届けを郵送しました。ですがひきとめが威圧感がつよく引き継ぎなとで脅しのようにもとれました。 お医者さんもこの会社とはコンタクト取らない方がいいといって下さいました。いまは自宅で療養してますが未だに恐怖がとれず、日中すごく恐怖心で不安になりパニックになります

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

どうしたら生きていていいと思えるか

現在既卒で就職活動をしているニートです。 文章を書くのが弱くて読みづらくてすみません。 今までの人生を振り返ると、 小さい頃から死にたい消えたいと思っていました。 高校入学まで周りの大人が敷いてくれたレールを疑わずに歩いてきました。 次の進学先で親と揉めたことで、自分の心が完全に消えてしまったような気がします。結局実家から通える何の努力もせずに入れる大学に通いました。 4年間掛けても自分はこんなとこに居るはずじゃなかったと受け入れることが出来ませんでした。 いよいよ就活になって自分を見失った状態で上手くいくはずもなく、現在に至ります。 必要とされるより不必要とされたい。 他者からの期待されるのがつらい。 本当は20歳になるまでに死のうってそれだけは決めたのに、決めていたはずなのにまだ生きていることで自分の考えていた人生からも外れて何をしたらいいのか分かりません。 もう何がつらくて泣いているのかも分からないけど涙が止まらない日が続いています。 自分の存在を自分で認められない、もうやり直せない人生なら死んだ方がマシだと思っています。 結局書き出してみたところで何に悩んでいるのかすら分かりません。ただ誰かに何でもいいから聞いて欲しかっただけかもしれません

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

思う想いを馳せながら。

6年前の初春に故郷へ帰り、この長い年月は私自身の生活や健康だけでなく仕事について様々な出来事があり、再び故郷を離れ私自身の原点となった仕事で再チャレンジを志し新しい土地へ一歩踏み出したばかり。 不安もありつつ新しい土地でのチャレンジを楽しむ気持ちは長い年月に忘れていたことを彷彿とさせています。 最寄り駅まで見送ってくれた母、玄関で立ち話をした両親は何を思い何を感じ思う想いを馳せているのか…父が静かな二人の時間になった時に何だかお通夜みたい…その言葉をメールにて拝見した時に一抹の淋しさを感じた。 しかし、その言葉は新しい土地でしっかりとチャレンジを…の気持ちを込めての親心なのかも知れません、今の私は感じます。 少し淋しさを感じたように見えた両親、しかし両親もご先祖様から代々生きる力、ご縁を引き継ぎ、幼い頃に大きく見えた両親の背中や存在が往くばかりか小さくなったよう見えた瞬間でもありました。 私自身が出来ることは新しい土地で健康に過ごせ原点となる仕事を精一杯することが両親だけでなくご先祖様に向き合う気持ちという名の原動力になると感じます。 思う想いの気持ちを馳せながら。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

不幸が続くのには理由があるの?

半年前、家族に捨てられました。 父母弟がいました。 今までは自信を持ってどこにも負けない仲良し家族だと思っていました。学生時代や前職など、典型的ないじめられっ子体質な私はあまり社会の輪に溶け込めず人間関係に悩んでいました。そんな私を支えてくれていたのが家族の存在で、生きる理由でした。貧しい家庭でしたが、楽しい日々でした。 ですが、些細な事がきっかけで喧嘩をし、それに尾ひれが付き家を追われました。今は一人暮らしをしています。年末に仲直りをしようと歩み寄ろうとしました。向こうも歩み寄る気配はありましたがすぐに後音沙汰はなくなりました。悲しくなりながらも月日が経ちました。 昨日のことです。 私は車にはねられ救急搬送されました。 朦朧とする意識の中で『娘が事故にあったんだから、さすがに家族は心配して来てくれる、いいきっかけだ』と思いした。救急隊の人が父に電話を掛けてくれました。「娘さんを救急搬送してます、来て頂けますか」帰ってきた答えは「勘当してるので、拒否します」 一通りの診断などが終わり、一人で日常生活を送るのは難しいという事で看護師さんが今度は母に電話をしました。「娘さんは骨が折れてます。とてもつらそうです」帰って来た答えは先程の父と同じ、そして向こうから電話を切られてしまう始末。20も後半になるというのに人前で泣き崩れました。 一人暮らしで頼れる人もおらず、親にも見捨てられ、身体も自由に動かず、お金もなく、この半年の間に色んな不幸に苛まれ、生きる事の価値が分からなくなりました。不幸の後にはいい事があるよ、生きてればいいことあるよ、と慰めの言葉を貰いますがここまで来ると素直に受け止める事ができません。 死にたい、とは思いますが臆病なので自ら命を絶つ事ができません。ですが、この生を全うする原動力も気力も何もありません。この不幸の中には理由があるのでしょうか?この不幸の中どうやって、これから生きていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

これからの人生

私は現在実家暮らし、独身、彼氏なしです。 恥ずかしながらこの年で一度も実家を出たことがありません。 職場が実家から近いのと、金銭的にも余裕がなく、一人暮らしをしたいと思いながら踏み切れずこの年になってしまいました。 仕事は手に職があり、長年同じ職場に勤めております。 親に甘えてばかりで、結婚の予定もなく、ずっとこのままではいけないと、何かを変えたくて、これからの人生をすごく迷っています。 ひとつは、金銭面は苦しいけれど一人暮らしをすること。 もうひとつは、前々から資格を生かしてできる挑戦してみたい仕事があり、それは東京にしかなく、今の仕事をやめて上京するかで悩んでいます。 ただ、この年で上京するなんて無謀なのか、憧れだけで現実的ではないのか、一人暮らしもしたことがない30代が今から東京で新しいことを始められるのか不安で悩んでいます。 出来るかわかりませんが、いずれ結婚もしたいです。上京なんてしたらそれも遠のいてしまうのも怖いですし、親もこれから歳をとっていくのに、離れるのも少し心配です。 考えれば考えるほど、やっぱりこのままでいいかと何も変われないままで時間が過ぎてしまい、決断できずにいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

上手く休めない。帰れない。

いつもお世話になっております。 仕事のことでアドバイスをいただきたく投稿します。 私は日々数字を追う仕事をしています。 毎日毎日の積み重ねで成果を上げ、売上を伸ばし結果を出す仕事です。 その日その日がチャンスです。 最近では上司からの数字への要求がさらに高くなり、やる仕事も増え、残業も増え、時々自分でも『何のためにこの仕事してるんだっけ?』となります。上司も何も分かっておらず、この成果が上司の評価に繋がると思うと嫌になります。 そんな中、社内でも私は特に有給取得率が低いです。休みたい気持ちはあります。ただ、休んだことによるシワ寄せ、チャンスを逃すことによる後悔が怖くて休めません。休まなければよかった…となりそうなんです。 ※毎日追われる仕事なので、今日はここまで、残りは明日!が、出来ない仕事です。 休むなと言われているわけでもないですが、数字は休んだ日も含めて計算され、残業抑制と同時に数字数字と言われます。 また、仮にその日の数字が達成していても『もしかしたらこの後さらに数字を作れるかも、帰ったらチャンスを逃すかも』と思うと早く帰ることが出来ません。 もういっか!まぁいいや!と、思えません。 仕事が全てではないのに… やりたい仕事でしたが、だんだん『?』が増えています。 どうしたらこの状態を抜け出せるのでしょうか。(自分自身の作業効率の悪さは精査中です…) なにか心構えや考え方、解消方法をご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事が辛い

大学を卒業して、一年目の社会人生活を終えようとしています。 普段は住宅メーカーの飛びこみ営業をしております。 ここ最近仕事が嫌でしんどくて、会社に出社しようとするとお腹が痛くなったり、夜中に1人で泣いたりしています。 本当につらいときは、仕事中に泣いてしまうこともあります。 成果がないので頑張ろうとするものの、心のどこかで仕事が嫌になっている自分がいます。 社内の人間関係は悪くはないですが、あまり話さないことが多いです。 私以外男性社員で、営業だとほとんど社内にいることがないので、話す機会は少ないです。 休みが水日休みでなかなか大学の友達に会うことができず、相談もできません。 まだ一年目だしまだやめるのは早い 同期が受注し始めている 後輩が入ってくる 同じ支店の女子営業の同期がやめてしまって話せる相手がいなくなった など、不安要素がいっぱいです。 特に私をしんどくする言葉は、昔より働く環境がよかったという言葉です。 昔よりしんどくないから働けるでしょ?と云われている様で辛いです。 趣味でストレスを解消しようと思うのですが、趣味が旅行で水日休みでなかなか旅行にはいけません。 毎日がしんどいです。 私には明るい未来がやってくるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1