はじめまして。私は現在25歳の男です。 7年前に高校から退学処分を下されたことが、いまだに納得できていません。 私は高校3年生のとき、選択授業で陶芸を取っていました。ある雨の日、陶芸室に向かう途中の道路に大きめの水たまりができていました。友達を笑わせようと思い、出来心で水たまりに飛び込みました。一緒にいた友達は笑っていたのですが、制服がびしょ濡れになってしまい、気持ち悪くて仕方ありませんでした。そして陶芸室につき、エプロンがあることに気づきました。すかさず私は全裸になり、エプロンを着用…裸エプロンで授業を受けました。しばらくすると、見回りの先生が入ってきて、校長室に連行され、次の日より出校停止を言い渡され、最終的には退学処分となりました。学校側からは「人前で裸になっちゃダメだということもわからないのか!」と怒られましたが、その理由だけで退学には納得できません。そもそも、人前で裸になって何が悪いのか?退学は仕方なかったのか?というのが知りたいです。仏教の観点から、この疑問についての意見がいただけたら幸いです。
そんなに不満な生活でもなく、楽しいことも多く、目標もやることもあります。 なのにふと手を休めてぼんやりすると死にたいなあと思います。 別に強く思って行動するわけじゃないのですが、死にたいなあ、死んだら楽だなあと思うのです。 今30歳なのですが、中学の時からずっとそうなんです。なぜでしょうか。 私には生きたいと思う気持ちがさほどありません。生きているから生きていくという感じです。なぜでしょうか。
一浪です。センター試験の結果を踏まえて、出願する国立大学を決めることになったのですが、お知恵をお貸しください。 センター試験の結果は第一志望の合格者平均とほぼ同じくらいでした。 しかし、秋の模試の結果にバラツキがあり、第一志望にこのまま出すかどうか決め兼ねています。 担任からは、一段階落とした某大学(そこでも平均点ぐらい)にするか、もう一段階落としたところにするか(上位層に入ることができていました。)という提案をされ、自分がどうするべきか悩んでいます。 個人的には、後期にそれなりの大学の安全圏に入れているので、ずっと目指していた大学を受けたい という気持ちもありますが、後期の大学よりも前期で検討している大学の方が名実共に上でありますし、志望校を変えて対策が間に合うのかというような迷いもあります。 ただ、一番の懸念は、本当の志望校を受けなかったことをずっと後悔してしまうのではないか というものです。 どうか経験豊富な人生の先輩方からアドバイスをいただきたいです。
私は就職活動中の大学生です。警察官になるか民間企業に就職するかで迷っています。 田舎にいる私の親は、私に警察官になって地元に帰って来て欲しいと行っており、私も警察官になり市民と国家のために奉仕することにまんざらでもなく、親孝行もしたいと思っています。 しかし、警察官のイメージとしては、激務であったり、それが故に離職率も非常に高いと聞いています。そのため、なかなか覚悟ができず、都会に出て民間企業に勤めることも考えています。二兎を追う者は一兎をも得ずという言葉があるように、共倒れになると元も子もないと思い、どちらか一方に力を注ごうと思っています。 どちらの選択が幸せか助言を頂けませんか。
某広告会社で約3年半、ライターとして働いています。そろそろ節目か…と思っているのですが、人生という長いスパンで自分自身を見てみると、「何になりたいのか」「何がしたいのか」という目標がまったく見えてこないのです。 「Will, Can, Must」というのがありますが、自分の「やりたいこと」「できること」「しなければならないこと」が、とても少ないような気がします。 「やりたいこと」ですと、好奇心旺盛で多趣味だと自認しておりますが、その一つ一つについて「生涯やり続けたいか?」と問いかけてみると、「現実的に不可能」「人生を懸ける程ではない」と思ってしまいます。 「できること」については、社会人になってからほぼライター一本でお金を頂戴しておりますので、これ以外の仕事ができる自信がない…と思っています。しかもコミュニケーション下手で、面と向かって話すのが苦手なので、取材担当のネタを元に文章を起こすような仕事をしています。 「しなければならないこと」は、結婚や出産の予定もなく、自分のためにしなければならないことは得にありません。ただ家族を養えるだけの収入を得ることだけに集中すればいいので、ここは幸いであると考えています。 ただ、「やりたくないこと」は沢山あります。それを突き詰めると「会社の枠に囚われず、一人で仕事がしたい」ということが見えてはくるのですが、こんなにも引き出しの少ない人間が、自分の力だけで仕事をつくって、果たして世の為人の為になるだろうか…という不安があります。 時間は有限ですし、自分自身一刻も早く現状を変えたい気持ちもあるので何か行動したいのですが、何をどうすればいいのか分かりません。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
仕事がうまくいかず、 「もう死んでしまおうか」と思っていた時 告白され、付き合うようになったのが今の彼氏です。 明日死のうかどうか迷っているほどにつらい時期だったので、 今誰かと付き合うなんてムダだ…と、最初は断っていました。 私は恋愛経験もさほど多くなく、彼を信じられない部分もありました。 そんなリスクも抱えながら、それでも付き合うことを決めたのは 「この人を断ったら、私の人生楽しくない!」と直感したからです。 付き合いはじめてからは、 生きていてもいいことあるんだ、 私も人に求められる価値のある人間なんだと嬉しくなり、 自分は愛されているのかもしれない!と、喜びを感じることができました。 しばらくはそのモチベーションで乗り切れていたのですが、 最近はぶつかることが続くようになりました。 私の彼に対する期待値が大きい一方で、 彼は私のことを、私ほど必要とはしていないのだと思います。 (自分はそういう人間だと話していることがありました。) 私の生活は彼が7割くらいを占め、2割が仕事、残りが少ない趣味や友達・家族づきあい。 一方彼は自分や趣味、友達とのつきあいの割合が大きく、その次に仕事や私のことを同じくらいの割合で大事なのだと。 本当は、私を一番大事にしてほしいのです。 でも、それだと束縛になってしまうし、 きっと私自身にとっても不健全だから言えません。 私はまだまだ彼のことが好きです。 きっと今彼を失ったら、また辛かった日々に逆戻りです。 でも、今のままではストレスがたまる一方で、 彼氏にあらぬ疑いや嫉妬をぶつけてしまいそうになる… そんな自分が嫌だし、苦しいです。 どん底から引きあげてくれた彼氏と、その生活によって ここ最近はなんとかやれていました。 でもその生活に疑問が生まれ始めた今、 やっぱり生きるのって、無駄なんじゃないかと思い始めています。 また、死にたい気持ちが大きくなってきています。 拙い質問ですみません。 何かアドバイスをくだされば幸いです。
はじめまして 26歳の男です。 本日、初めてご質問させていただきます。 私は普通に学校を卒業し、社会人として 生活をしております。 しかし、仕事が上手くいかず毎日、辛い日々を過ごしております。 (会社の方とコミュニケーションが取れない 、指示が理解できない等) こんな毎日を生活する中で、自分の考えや行動に 自信が持てなくなってしまいました。 (今記述している文章も、誰かが理解できる文章を書くことが 出来ていると思えないです) 毎日、自信をつけようと思うのですが 結果、めんどくさくなったり、怖くなったりで行動に繋がりません。 (報告が遅れたり、些細なことをごまかしてしまう。) この考えが、甘えであることは十分わかっているのですが 動くことをしない、またはできなくなってしまうのです。 こんな、甘えている自分を認めてしまってよいのでしょうか また、このような性格を直したいときはどのような考え・行動を すればよいのでしょうか 御回答、何卒、よろしくお願い申し上げます。
現在1年目の保育士です。 子どもが好きで目指した職業です。高校生の時から部活が休みの日などボランティアしてたりして子どもと関わるお仕事が向いていると思い進路を目指しました。 当時は運動も好きだし部活でやってたバレーも好きだったし絵を描くのも好きだし他にやりたい仕事の候補はあったのですが推薦がもらえるからと保育の学校に進みました。 短大ではしっかり勉学に励み実習でも良い評価をいただきやはり保育の仕事が向いているのだと思っていました。 しかし、就職して約1年が経とうしている今ストレスのせいか仕事に行かなきゃとわかっていても心からくるのか気持ち悪くなったりしています。 少し前までは行かなきゃと思っていたのに最近は仕事を辞めたくてたまりません。 確かに今の園に不満はあります。ですが転職するにしてもまた保育士をやりたいか?と考えると自分でもわからなくなってきました。 どうしたいのか、どうするべきなのか自分でもわかりません。 向いているのだと思っていただけで向いていないのか、そもそも何をすべきなのかわからなくなってしまいました。 長くなってしまいすみません。 よろしくお願いします。
何事も、心から信じることができません。 大切な人も、いつか死に別れてしまうし、大切なものも、いつか壊れたり崩れたりして失ってしまうからです。 いつか無くしてしまうと思うと、何にも心を許すことができません。何故ならそれに縋ってしまうと、無くした時に立ち直れなくなるからです。 でも、自分しか信じずに生きるのはあまりにも寂しくて、最近は考えるたびに一人で泣いてしまいます。 一人になってしまうのが怖くて仕方ありません。 それを乗り越えて強く生きなければいけないのでしょうか? どうすれば、もっとあたたかい温もりを感じて、安心して生きることができるでしょうか?
頭なでなでしてほしい。ほめられたい。 自分のこと許せないです。自分のこと許せたらいいなって思います。 頭なでなでしてほしい。ほめられたい。
私は、高校生ですが、普通一般のきゃぴきゃぴしたかわいい「健常者」の高校生では、ありません(残念ながら)。 知的障がい者で今は、就職するための知的障がい者専用の高等特別支援学校に通っています。(卒業してすぐ障がい者枠で就職、中卒の高校です。) 私は、いろんな人に助けられたし、しかられたり、教えてもらったり、元気をもらったりします。 だから、仏様(-ι-З)にほんと心を救われたので私もお坊さんや尼さんのように人の心を少しでも癒してあげたいな(* ´ ▽ ` *)と思いました。でも、自分は、いままで人間関係で自分の行動や言葉が足りなくて相手ともめたり困らせてしまったこともありました。 あるとき、ふと考えました。「もし、私が尼さんだったら……(○´∀`○)」 でも、現実を見ると…………… 「いや~_(^^;)ゞ私が尼さんかーないない」と思って夢を諦めました。(お坊さんや尼さんの修行の辛さもわかりませんからなんとも言えません) でも、このままで今の自分では、家族に迷惑をかけるだけだし、「今の自分」から抜け出して家族から自立して「温かくやさしい穏やかな人」になりたいなと思っています。 文章らしくなくてごめんなさいm(_ _)m 言葉が伝わればいいのですが、伝わったらそれですね……
アルバイトをしながら婚活をしています。 統合失調症という病気も持っていますが、結婚して子供を産み育てるのが夢です。 その夢の実現のため三つの婚活サイトに登録しているのですが、毎回、いいな、と思う人からメールをもらっても、症状の一つでしょうか、マイナスな考えが出てきて、うまくいかなくなります。 たとえば、遠方の方なら、気があっていても遠方だから…とか考えてしまうなどです。そう考えると、病気の症状といえばいいのでしょうか、口で説明するのも難しいのですが、苦しくなって、やりとりをお断りしてしまいます。これまで5回くらいそういうことがありました。マイナスなことを思うと、症状が出るようです。不思議なことに、やりとりを断ると、治ります。 現状では周りに結婚を意識できるような人はいません。今まで婚活で、病気があってもいいと言ってくれた人はいるので、婚活で病気が受け入れられないとは思っていないので、婚活を辞める気はありません。(人それぞれだと思いますが) マイナスな考えがうまれないようにするには、どうしたらいいでしょうか。マイナスなこと考えるのも、人間なら当たり前だと思いますが、私の場合、考えてしまうと、うまくいかないのです…。 神さまから、私の心を試されているように感じます。ほんとうに結婚したければ、プラス思考で、清い考えを持てと。
明日が重要な事があり、色々間に合わせないとと急いでいるのですが、焦っていてパニックです。 どうすれば良いのでしょうか?
私はお寺に参拝した時はおみくじを引くのですが、当たってることが非常に多いです。また、おみくじに書いてある通りに事が運ぶことも多々あります。これはなぜでしょう。やはり神様はいつも見守ってくださっているのでしょうか。 そこで質問なのですが、おみくじの正しい解釈の仕方について教えてください。また、生活の中にどのように取り入れれば良いのでしょうか。 教えてください。
私は人とと関わるのが億劫です。 家族と10分も喋ればベッドに倒れたくなり 他人には声が震え五分で限界です。 生きていくには他者と関わり折り合いをつけろと家族からも言われ、一歩引いた対応をすれば家族の言いなりで自立していないと他者に言われ、まるで動かし方を争われているあやつり人魚の様な気分です。 生まれた事も生きている事と意味があり大事とは理解していますが生き続ける事は苦痛で億劫で不愉快です。 皆さんはなぜ生きていけるのですか? もっと生きたかった誰かに失礼と言う人もいますしかし私からすれば今死にたくても死ねない人からすれば早く死ねる事に嫉妬する人もいると返したくなるほどです。
普通の生活ができなくなりました。 朝登校するのもギリギリになり、昨日は遅刻しました。休日の部活も遅刻してしまいます。前は罪悪感というか、みっともないと思っていたのに今は特に思いません。宿題もやらないでいても先生に特に何も言われなくなりました。 私はどうなってしまうのでしょうか
全ての相談に丁寧に返答されている全てのお坊さんたちを尊敬します。 たくさんの相談があるなか私の相談なんて恐縮ですが、お坊さんの有難いお言葉をいただけたらと思います。 短大を卒業して3年、アルバイト生活を続けております。 2年間雑貨屋で働いていましたが嫌になり辛くなり、親友に相談したところ保育園のお手伝いさんとして入れてもらいました。 もうすぐ1年になりますが、楽しく働けていて安定しています。 ただ、正社員になった方がお金も良いので3年間たくさん悩んできました。 しかし上司、責任や残業を見ているとアルバイトの方が気が楽で精神も安定してます。ただ祝日は仕事がないので収入が不安定です。 私は就職の面接も通ったことがなく、ストレスにも弱いので、正社員になることは自信がないです。正社員になるなら他の仕事もいろいろ興味があります。 精神は安定、収入は不安定、この生活のままでいいのでしょうか。 お坊さんでしたらどう思いますか? お金はないのであまり冒険はしたくないんですね…。 ちなみに彼氏は四大を卒業し正社員になり二ヶ月で辞め、転職してまた正社員になりましたがまだ半年経ちません。 しかし夜勤など辛いようで仕事が嫌だ働きたくないと言いながら働いています。 嫌なら無理に働いて欲しくないのですが去年12月から二人暮らしを始めたばかりなので実際働き続けてもらわないと生活できません。 お粗末な文章失礼致しました。
性暴力は続きました。20年経ってまた。自社の社員に。自分の体を切りつけました。見て気持ち悪いように。忘れられないように。あのまま死んでしまえば良かったのに処置されました
自分は大学2年生なのですが、今後の大学生活を上手く過ごしていけるかとても不安です。 まず友人関係についてです。1年生と2年生の前期は特定の友達と学校で共に過ごしていたのですが、2年生の後期になり距離を置いてしまいました。きっかけは趣味が全く合わず、一緒にいてもほとんど喋らず、勉強の話しかしなかったこと、またその友達は別の友達と一緒にいる方が楽しそうにしていたことです。次第に一緒にいるのが辛くなってしまい、距離を置いてしまいました。今では全く会話もしていません。サークル伝いで他学科や他大には友達はいるのですが、同じ学科には他に友達もいないため、今ではいわゆるボッチな生活をしています。 また勉強面についても不安が残ります。1年生2年生と多くの単位を落としてしまいました。中には授業をサボったり勉強を怠ったため落としたものもありますが、必死に勉強してその結果落としてしまったものもあります。また、皆が当然のようにこなすレポートも自分だけ膨大な時間をかけてこなしています。3年生になるとレポートや実習がさらに大変になり、勉強もさらに難しくなるそうで、ついていけるのかとても不安です。 以上のことから、学校生活がうまく行かず、憂鬱な日々を過ごしております。現在テスト期間なのですが、勉強に全然集中出来ないでいます。来年度は休学して就職のために活動しようとも考えましたが、どのように過ごせばいいのか計画が経たず、実現できそうもないと諦めています。 学校生活を改善する方法、もしくは今後の生活をこのように変えればいいのではないかなど、何か助言をいただけないでしょうか?
昼も夜も寝る間も削って働いて、ひとりぼっちで立って歩いていくのに疲れ果てて、でも休んだら誰も助けてくれる人はいないから生きていけなくて、ただただ働いて身も心も削っていく毎日。 いいことなんて何もなくて、なんで自分ばっかりって思うことも多くて、でもホントは自分ばっかりじゃないのはわかっている。 他の人だって何もないわけじゃない。 私が知らないだけで色々抱えている人たくさんいる。 それでも家族がいて支えあって生きている人を見ると「私よりはマシ」と妬んでしまう。 私には何もなくて家族も夢も希望も。 もうとっくに人生折り返した年齢でどんどん体は老いていき、今何とか頑張って昼も夜も働けているけど、それもだんだん無理になっていく。 貯えもなく働けなくなったらそこで私の人生は終わるしかないのだと思う。 だったらなぜ今こんなに頑張って無理をして働いているのだろう。 どうせ何もなく終わってしまうのなら、生まれなければよかった。 なんで私なんか生まれてしまったのだろう。 何のために生きているんだろう。