私は知らなかった! 私は誰かのせいでいつも苦しいんだと思ってた! しかし、相手は関係ない そもそも他者がいない。 幸せは 過去に無くしてしまったものではなく 未来にあるのではなく ホントに今この瞬間にあるんですね! 私は知らなかった! 私はひとりぼっちだと思ってた けど 実は一度もひとりぼっちだった時ではなかった! 誰かに見放されたと思っていたけど、 一度も見放されたことなんてなかった! 私は全てだった! とすごくわかりました! 過去は今はにはなく! 幻であり! 苦しみは幻。 感じることはできるけれども 感じ切ると消えてしまう! だから、その苦しみは私のものではない 手放すことができる 私は今すごく生きやすい! こんなに生きやすいと思ったことないくらい! 生きるって素晴らしいですね! 生まれて初めて思いました。 お坊さん方に ご教授していただいて、 すごく助かりました! ありがとうございました
なぜ死ぬことが悪いのか未だに理解できません。 周りの人たちが悲しむのはわかります。私は一般的に幸せな子だから。 でも、本人にとって生きることが死ぬことより辛いとはどうしても思えません。 楽になりたいとは、どうして思ってはいけないのでしょうか。 10年以上考えています。 お坊さんの考えを教えてほしいです。
毎日が楽しくありません。 死にたいと思います。 でも死ぬ勇気はありません。 死んだらなぜだめなのかもわかっています。 家族がいて幸せなはずなのに、孤独感を感じることがあります。 誰からも必要とされていない気がします。 よく考えすぎだとか、気にしすぎだとか言われます。 みんなが私の悪口をいって見下されているような感覚になります。 悲劇のヒロインだと家族から言われたことがありました。 どうして産まれてきたんだろうと、感謝のない言葉がどんどんでてきます。 ダメなのはわかっています。 わかっているのですが、私は悲劇のヒロインになってしまいます。
平日フルタイムの仕事をして、帰ったら2人の育児と家事をしなければならない環境にあります。 でも仕事で疲れて家事も最低限のことしかしないことが多く、家がグチャグチャになって、旦那に家事を手伝ってもらうこともあります。 旦那は私よりも仕事時間が長く、私より疲れているのはわかっているのですが、私も仕事をしているので出来るだけ平等に色々やって欲しい気持ちがあります。 でも家がグチャグチャになっているのを見て、世間一般的には妻は旦那より早起きして家事をして育児もするのが当たり前でしょ?と言われました。 そうかもしれないけど…と思うのですが、女というだけでどうしてそういう風に当たり前と思われないといけないのか、怒りというか悲しみが湧き上がってきます。 余計モチベーションが上がらず、悩んでいます。 助けてください。
50歳代商店主です、いつも僧侶の皆様に頼ってしまいますがよろしくお願い致します。 「士農工商」 江戸時代の身分制度ですが、いまだにあると思います 被害妄想ではありません。 士農の方は、あるわけない平等だよ、工の方は、あるね気持ちわかるよ と言われます。 小学生時代の先生に 「商人の子は読み書き算盤ができれば」 と良く言われました。 商売上理不尽なこともあります、お客様にお金を放り投げられること、 小僧扱い、商人のクセに 買ってやらないよ 等・・・・ それと必ず寄付を求められます、断れば捨て台詞はあたりまえ 「損して得取れ」 商売では今は死語のようですが。 両親の葬儀でもお布施の他に寺に寄付、知人の檀家は無し 事業しているのだから仕方ないのでは と? 平等な寄付でない。 私が店を継いだ時に両親から、お客様に買って頂いて食わせたもらっているのだから、頭をさげなさい 低姿勢でいなさい お客様より一歩さがりなさい、商売の基本鉄則ですと仕込まれました、もちろん実行しております。 商人は見下されてあたりまえ、下から見上げるほうが人間形成になる と 先輩談 納得します。 でも、商売をしていてモヤモヤと考えてしまう時があります。 最近、教科書から 「士農工商」 は除かれたようですが、 やはり差別を意識するためなのか。 「士農工商」 身分差別制度?? 僧侶・神主は、これには該当しないようですが 仏教では、どのようにお教え頂けるのでしょうか。
比べてしまいます。私はだめな人間だと思います。今日もいらつきました。反省。
現在、転職活動中です。前の職場は5年ほど勤めておりました。 色々嫌なことはありましたが、他の会社に転職しても同じことはあるだろうと思い、なんとか踏みとどまってきました。しかし、女性上司に執拗に罵られ、注意をうけ、精神的に追い詰められたあげく、辞めることになりました。今は先の見えない不安を抱え生活しています。結婚もしておらず、逃げ場所もない状況で、何を目的にこれから生きていけばいいのかわかりません。 お助けください。
現在高校三年生の者です。 私は、大学に行く予定です。なのですが、今までは、お金が貯まったらどうしようとかある意味楽天的なことを考えられたのですが、ここ数日、風邪で寝込んでしまい、さらにはインターネットで「未婚、孤独死」など自分が常々悩んできたワードがよぎってしまい一気に精神的に不安に陥りました。大袈裟かもしれないですが、世界が現地点と奥の一本しか見えません。私は昔から、気分によって見える世界が変わってしまいます。現時点でとても悩んでいるのは、将来のことで特に「婚姻、老後、死ぬこと、親や兄弟といった大切な人と離れる怖さ」 特に、インターネットは嫌な情報ばかりで自己を否定されているようで辛いです。臭いものに蓋をすると言われればそれまでなのですが、インターネットから離れるのもありでしょうか? 長々と書いたのですが、私が聞きたいのは *抽象的かつ広域な将来の不安解消方法 *嫌な情報に目を瞑ってもよいのか?です
「感謝」「やさしさ」「大切にすべきこと」など「気づけない人には教えてあげるべき。意識させてあげるべき。」と言われました。 子どもなら、成長過程でそのような気持ちを育む環境や言葉かけなどで「考えるきっかけ」を与えることは必要だと思います。しかし、相手が大人の場合、直接的に「気づきなさい」と伝えても期待できないと思うのです。 なので、私は「自分で気づくチャンスに出会い、学ばないと意味はない。」「価値観の押しつけはしたくない」と考えるので、積極的に「教える」ことはしないのです。 もちろん、日々の会話の中に「大切なことかもね」とチョロチョロおりまぜることはします。もしかしたら、この会話が「きっかけ」になるかもしれないなと思うので。 でも、そんな自分の立ち位置が「私は、面倒なことから逃げてるのか?」「せめて、家族や兄弟くらいには積極的にすべきか?」と疑問に思うようになりました。 私は冷たい人間なのでしょうか?
父親から過去に性的嫌がらせを受け 姉には現在進行形で虐待を受け 他の家族はみんな助けてくれない 結婚前提だった恋人は暴力団に騙され借金、破局 信じていた友人に裏切られ、無職 唯一の支えである男性との関係は年の差によりいい顔をされない 精神科に何年も通院しても治らない そんなあたしに生きる意味、ありますか。 ここは、救いの場だと、思っていました。 でもあたしが思う救いとは違うようですね。 あたしにはいつも回答が一件。 お礼をしたら回答受付中のアイコンなんて無意味。誰にも相手にされない。 他のみなさんには複数件。 それは、あたしの伝え方が下手だからだけでしょうか。 あたしは違う気がします。 みんなの注目が集まる質問ばかり回答がくる。 そこで、回答すればみんながそのお坊さんのことを知るきっかけになりますもんね。 今回もどうせ回答なんて一件だよね。 たくさんのお坊さんの意見なんて聞けないんだよね。だって注目されない質問だもの。 現実もネット上もダメ。 あたし死にたいです。 説教、苦情いりません。 毎日言われているので、これ以上傷付けないでください。 まだ生きる意味、ありますか。 あたしはなんでこんなにも人生が苦しいのでしょうか。 *先ほど同じ様な質問をしたのですが、画面が真っ白になり、質問できなかったようなので、再度質問をしました。重複していましたらすみません。
バイトを始めて3ヶ月以上経ちますが 店長の苦手意識が強く店長がいる日に 出勤したくありません。 同じミスを繰り返して 何度も怒られたり要領が悪く覚えるのに 時間がかかり朝礼に時間がかかったり そのことでイライラしてるのが目に見えて 分かります。また、冷たくあしらわれたり 他の従業員と明らかに態度が違うなと感じます。 同じミスを繰り返して、 店長に直接話がしたいと 言われてるのでその時に自分が成長してない事とイライラしてるのが伝わり辛いことを理由にバイトを辞めたいと伝えても良いでしょうか。
踏み出したい。
こちらに、同じ相談で、ご相談させていただいてます。 いつも、アドバイスを頂き感謝しています。 約1ヶ月ほど前に、縁あって、今の仕事に就職しました。 ですが、この会社は、お年寄りをターゲットに、高額な商品を売る、営業のお仕事です。 正直、私には、全く理解出来ない、仕事です。 こちらに、相談して、やはり、良くない仕事だと、おっしゃって頂き、アドバイスとしてハローワークや、労働基準局に相談して、しかるべき処置もしてまいりました。 ですが、会社の圧力もあり、言いくるめられ、今だ、辞めれる状況にはいたりません。 今回は、辞めるとか、辞めれないとかではなく、質問です。 私はなぜ、このような会社に引寄せられてしまったのでしょうか? なぜ、こんなに、自分に合わない仕事に出会ってしまったのでしょうか? 私は、お年寄りに高額な商品を無理矢理売って、お年寄りの悲しませるような事はもうしたくありますん。 毎日毎日、心は傷むし、申し訳ないと言う気持ちから、私は会社が掲げる目標数字にも到達していませんし、無理矢理、押し売りはできません。 私の人生の中で、もう、十分に、たった、1ヶ月ですが、それでも、人の大切さにも、気づきました。 自分の居場所ではない事も学びました。 ほんとに、もう、十分と言うほど、お年寄りの悲しい顔もみました。 どうぞ、私が新しい道を選べるようにお導きください。 よい、縁が結ばれるように、アドバイスを頂ければ、うれしいです。
わたしはとてもズボラでグータラです。 部屋はぐちゃぐちゃ、身だしなみも危険レベル一歩手前です。 家事も最低限しか出来ず、たとえば衣類は洗濯しても床に積み上げてしまいます。 これではいけない、と月にニ度くらいは思い立つのですが、 衣類を畳んでタンスに仕舞ったところでくたびれ果てたようになって 今度は自分がしばらく床で伸びている始末です。 入浴、洗顔なども一応はやっていますが、その度にぐったりしています。 体が温まっているうちにボディケアを!ストレッチを!というのに憧れは ありますが、実際はお腹が痛くなる寸前まで「疲れたよー」と転がっています。 家族や親しい友人に相談しても、「そこでもうひと踏ん張りする」 「キレイになったら気持ちよくない?」「自分にご褒美を設定したら?」など ……あまり参考になりません。 母(一度に二つ以上のことが出来るような素早い人です) からは「朝の身支度や化粧が出来なくなったら病気だろうけど アンタの部屋が酷くても誰も困らないし、大失敗するまでは今のままで別に構わなくない?」 と言われました。 (やる気が出ない状態ではありますが、睡眠や食欲は大丈夫で、 気分転換もできるので病気ではないかなぁ、と思います。) そこで伺いたいのですが、 お坊さんは、早起きしてお経を唱えたり、お寺のお掃除をするイメージがあります。 やりたくないなーと思うことはありませんか? そういうときは、どうしていますか? 心構え的なものではなくて、実践的な方法を教えてほしいです。 体力のあるはずの年齢でこんな状態だなんて、今後を考えると恐ろしいです。 宜しくお願いします。 ちなみに、過去のQ&Aを読んで、 ズボラ女子への回答で「素敵な人と同居している設定で暮らそう」というのを やってみようとしたのですが、 (実際問題、ここに存在してないしなぁ~)としか思えず 不登校の子への回答で「学校に!」「行く!」と唱え続けてみよう、というのを やってみようとしたのですが、唱え続ける気力が保ちませんでした。 (「洗濯ものを…畳む……洗濯…たた……うーん、下着は仕舞ったし、いっか」 というようなカンジでした。)ホントにすみません。
自分は高校2年生です。しかし、勉強ができていません。勉強しよーと決めても、すぐにケータイやテレビ、ゲームなどに時間を使ってしまいます。「やるぞー!」とやる気がでていても時間が経つにつれてどーでもよくなり、結局やらないということが多々あります。すぐに誘惑に負けてしまいます。勉強するために部活を辞めたのに、それでも勉強を続けることができません。勉強の他にも家の手伝いなども「めんどくさい」という気持ちに負け、後回しにして結局やりません。自分で決めたことが最後までできず、だらだらと時間を無駄に過ごしているのが悩みです。自分でどうにかしなければならないのは分かっていますが、どうかアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m
ドラマなどでよく聞く台詞に「不幸はいつまでも続かない。生きていればそのうち良いことがあるよ」というのがあります。実際不幸な過去と訣別して幸せを掴んだ人もいます。 前回相談に乗ってもらってから自分なりに生き方を変えてみようとしました。自室は整理整頓を心掛け、不要な物はある程度処分しました。少しずつ過食を控えるように心掛け、定時に仕事が終わった日は3〜40分程ウォーキングをしてから帰宅することにしました。夕食後はできるだけTVゲーム以外のことに時間を使うことにしました。 自分なりに努力しているつもりなのですが、心に変化が現れる兆しが一向に見えません。なにしろ私は50年近く成功体験も無く、承認欲求を満たすこと無く生きてきた人間です。自分磨きは一朝一夕に結果が出るものでは無いし、試行錯誤を繰り返しているうちに体力気力共に尽き果てた爺になって失意の生涯を終える可能性の方が高いと思います。今日も気晴らしに出掛けたショッピングモールや大型書店で、家族連れや若い人達の一団に逢って、打ちのめされた気持ちで帰宅しました。 「 生きていれば良いことがある」は単なる気休めなんでしょうか。泣き言も言い訳も封印して地道な努力を続けた人しか幸せを掴むことはできないんでしょうか。 乱筆長文失礼しました。因みに私の求める幸せは、「生涯未婚でも野垂れ死にしない程度の財産を築いて卑屈にならずに生きる」です。
みんななんのために生きているんでしょうか? 私にはよくわかりません。 学生の頃から疑問に思っていて、結婚したら何かが変わるのかな?と思っていたけど、私のままです。 ゲームやテレビ、動画やDVDを見たりが好きでしたが20代後半になりそこまで楽しいと感じなくなりました。 つまらない、退屈だな。と。 家庭環境で苦労してきたので、子供を持つのが怖いです。不安で、お金のことや自分の身体が弱いので自分の親のように死んで居なくなってしまうのは避けたいと考え、楽しみという気持ちは少なく、慎重になっています。 自分の学生時代が辛いもので、家族がほしいと思ってました。父親だけが自分を心配してくれる家族です。 子供の頃父は母が死んだ苦労でネガティブな言葉を私の前で言うことが多く、子供を持つと苦労するし遺された人が面倒を見るしかない、と言う感じだったので子供を持つ=お金もかかるし責任もあるし大変なこと 覚悟がないと作ってはいけない、と言う印象を持ちました。 なので旦那は自分が死んでから困らないように自分のことは自分でできる人を選びました。もう苦しむ人は見たくないです。 人は、こちらがどんなに信頼していても裏切るし、酷いことをしてきます。今自分に残っているのは嘘をつかない、思いやりがある友達1人です。他は利用されたり、自分のことしか考えていなかったり、私に嫉妬してきました。 私は人が好きではありません。育った環境からきているのかな?と思っています。 仕事も今まで色々なことをしてきましたが、今時の冷たくて自分のことしか考えない同世代が苦手で、酷い言葉をかけられ無視をされたり、自分がきちんとしていてもそういう心の人に振り回されてしまいます。 なんのために生きているかわからないという人は家庭環境で家族がいなかったり、関わりがなく、生きる意味がよくわからないのでしょうか。 みんななんのために生きているのかよくわかりません。 1人でずっと寂しい思いをしていて、それが普通だったから、とくに生きている意味もわからず、家族がよくわからず、子供もいらないと思ってしまうのでしょうか。 何か悩みがあっても話せる人も聞いてくれる人もおらず(宗教での付き合いの人たちは聞いてはくれますが本物ではないので)、利益がなくても自分を大事に思ってくれる同性がいたらいいのに、と思います。
助言願います。現在契約社員として働いていますが、会社内の正規社員募集の案内がありました。上司から受けるように進めて頂きましたが、嬉しい反面、迷いがあります。一つは仕事内容の事。今の仕事内容と異なる配属になる可能性があり、今の仕事内容は遣り甲斐を感じていたので、不安があります。二つ目に転勤先です。あまり転勤をしたくないです。住み慣れた土地で長く働きたいと思いがあります。正規社員に慣れば数年単位で異動があるので家庭を持った時が大変と考えるので。三つ目は彼女との事です。一番大きな悩みですが、お互い結婚を考えていますが、正規社員募集の話をしたのですが、もし今と違う転勤先になったら一緒に来てくれるか?との問いに行きたくはないとの返答でした。彼女も仕事がありますし、今の地で過ごしたい気持ちは充分理解していますが、一緒に来て夫婦生活を送りたいと考えて居ます。それを伝えての回答なので、自分の中で整理がつきません。遠距離は嫌なので、連れて行くか、正規社員を諦めて、正規社員募集している所に転職するか迷い中です。彼女はもし転勤が決まれば遅れて行って一緒に住むと言って居ますが妥協案なので、気持ちが変わりやはり行かないと言いかねないので、心配です。一番は彼女の側に居るのがベストなのです!女々しい私の質問ですが、どうぞよろしくお願い致しますあ
たまにとても辛いことがあると自殺を考えることがあります。 「今自分が抱えている苦しみは死ぬことでしか消えないんじゃないか」だとか「いなくなることではじめて誰かの役に立つんじゃないか」そう思うことがあります。マイナスがゼロになるだけでも十分みたいな感じでしょうか。 こういう時はどうしたらいいのでしょうか? ※ただ、実践(未遂)には至っていません。生きようという意志みたいな前向きなものではなく自殺の途中で生じる痛みへの恐怖自殺失敗への恐怖みたいなのでその域にまで達してない感じです。