hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

他大学へ行くか、このまま続けるべきか迷っています。

理系の大学に在学中です。 わたしは今年の夏頃、ストレスが溜まりすぎてしまったためにうつ病で半年間休学しました。 人間関係が上手くいかず、誰にも相談できずに空回りばっかりしてしまい、ストレスが溜まっていきました。 しかし、早く復帰しなければという思いと、半年間なにもせずに過ごしていることも考えすぎてしまって良くないのではという思いから焦って復学してしまい、同じような状態に戻りかけています。 学校では、グループの中にはいるのですが、友だちがいないため、自分は1人なのだと確認をしに行っているような毎日を送っています。 そこで、これではいけないと思い、新しい環境で再出発しよう!と他大学を受験することを考え始めました。 今勉強しているものは続けたいので、同じ学科の1年生から始めようと思っています。 両親からも今期の単位をとることを条件に了承を得られ、受験勉強を始めたのですが、自分の頭の中で解決していないようで、思い悩み、学校も休んでしまいます。 (新しい学校でも上手くいかないのではないか、同じ学科では就職するときに悪い方向に働くのではないか、、などです。他にも意識していないことがあるのかもしれません。) 文章が下手なので、状況を長々と書いてしまい申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

コンプレックスとの付き合い方

私にはコンプレックスがあります。 おならを我慢できないことです。私にとってとても深刻な悩みです。 この事で高校生頃からずっと一人で悩んできました。 特に座学の授業で長時間、席に座っている時など多く出てしまい、 私の後ろに座っている人を不快な気持ちにさせてしまいます。 出ないようにしようと意識をするほど、逆効果でいつも失敗してしまいます。 また、ガスが出ていない時も「臭っているかも」と不安に思い周囲の人々にどう思われているのかということばかり考えてしまいます。 授業に集中したいのにこんなことに気を取られているのがとても嫌です。 仲良くなれた人にもこのコンプレックスのせいで、負い目を感じ距離をとってしまいます。また、その人も裏では私のことを笑っているのではと考えてしまう自分もいます。 大学では一番後ろの席を出来るだけ確保し他人に迷惑をかけないようにしているのですが、それが出来ない時も多々あります。周囲のひそひそ声が聞こえてきて心が苦しいです。 今まで面と向かっていじめを受けたことはありませんが、 うわさ話が伝わっているのではと思い、人を信じることが出来ませんでした。 堂々と胸を張ることが出来ませんでした。 私はなぜこんなことに日々気を取られ生きなければならないのでしょうか。 このコンプレックスとどう付き合っていけば良いのでしょうか。 友人にも家族にも相談したことがなかったのですが、 今回誰かに悩みを聞いてもらいたいと思い投稿させて頂きます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

「自分」を知りたい。人生の転換期?

26歳の女です。 ここ半年ほど、トラブルが続いています。身内の病気が続いたり、職場のトラブルに連続で巻き込まれたり、恋愛も上手くいかなかったり、と他にも、今迄上手く回っていたことが、急に回らなくなりました。気分も鬱々としており、最近はおさまっていた自傷癖が出てしまったり、不眠であったり、精神的な不安的さを隠して生活しています。 突き詰めて考えた結果、今現在の自分の在り方や受け取り方にも大きく問題があり、それを変える時期が来たのだと思いました。 今迄、自分を騙し騙し生きてきました。酷い鬱病で精神状態が安全せず、かつ「良い子供・姉」であることを求める親の顔色を見て生きているうちに、好きな物もやりたい事も分からなくなりました。今も「真面目さ・正しさ」しか分からず、それを頼りに物事を判断しています。 小学生の頃より、知人より性的な暴行を受けてました。でも、嫌だけど、誰かに愛されたかった私は、誰にも言えずにいました。言える人もいませんでした。今でも男の人には何とも言えない感情を持っています。愛して欲しい様な、怒っている様な、試したい様な…。 私は変わり者だそうで、酷くいじめられた事もあります。これも誰にも言えませんでした。それから、女の人を避ける様になりました。近寄ってくれる人も少ないですが…。 自分の中で蓋をしてきた事、考えるのを放棄してきた事、本当は誰かに伝えたかった事などが、私の中で渦巻いており、それを抑え込むことに限界が来たのだと感じます。 自分で自分を騙し、矛盾を抱えて生きることに疲れました。 過去や自分を受け入れて、歪んだ考え方から正しい考え方になおし、もっと「自分」の人生を生きたいと思っています。 「自分の考え」を持てる様になりたいです。 自分も他人も物も、好きになりたいですし、許したいです。 何を言いたいのかが分からない文章になってしまいましたが、このグチャグチャな自分をどうにかしたいと思っています。 しかし、考えれば考える程纏まらず、パニックを起こしそうになります。 何かアドバイスを頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

大学に進学したいけど計画的に勉強できない自分を殺したい

今年通信制高校を卒業した者ですが、在学中に進路を決めれず、今年の春からフリータをやっております。 本当は大学に進学したかったのですが自分で計画的に受験勉強をできなかった自分を悔やんでおります。 勉強以外の事でしたら大体の事はこなしています、バイトや家事などはすべて自分でも満足にできるレベルです。 しかし勉強だけは自分で独学で知識を得ていくのでとても苦痛です。 学校の先生からは専門学校の進学を進めてきましたが、専門学校になると将来選択できる職種がかなり限定的になると思うので、私としては比較的、職種の選択が広い文系の大学がいいと思っております。 もし専門学校に進学するようであれば興味のあるプログラマーになってみたいのでコンピュータ系の専門学校に進学したいと考えております。 しかし卒業しただけでステータスになる大卒と資格などを取得できなかったら卒業してもあまり意味のない専門学校だったら、どうしても大学の方がいいなと思ってしまいます。 私は来年で21歳になるのですが、まだこの年齢でも大学進学は諦めずもう一年チャレンジしてみる価値はあるでしょうか?希望してる大学は私立文系で受験科目も3科目なので今の私が計画的に勉強できれば何とかなると思っています。 もしくは大学進学は諦めて、来年専門学校に進学して資格取得に向けて努力したほうがいいのでしょうか? 色々と考えていたら憂鬱になるし、自己嫌悪になってしまいます。 心も以前と比べてかなり重たく、暗くなっております。 この悩みばかりは自分で解決しないといけないのですが、どうしても未だに答えがでません。 通信制も5年かけて卒業したにも関わらず、大学に進学できる学力を手に入れることができなかった自分をすごく恨んでしまいます。 従ってどうしても大学進学に執着してしまいます。 フリータなので人の目をとても気にしてしまいます。 弱い自分を殺したいです。 成功する未来が見えないです。 毎日苦しいです。 今の私にとっての救いはやはり大学に進学することなのでしょうか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

ずっと続く日常がこわい

こんにちは。sogoromoと申します。 就活がうまくいっていません。いや、うまくいっていないとかじゃなくて、実質的にほとんど就活をやっていないような状況です。 院まで卒業して、資格をとるまでしたのに、自分がスーツを着て毎日電車に乗って、働くということについて上手くイメージできないのです。 昔から、ぼんやりした性格でした。頭のなかでいろいろなことを考えめぐらせ、妄想するのが好きで、現実のことが手につかない。というより、私にとって、現実のことはいつも退屈で面倒で意味のないことでした。それでもこの年までは一応やってこれたのは、たまたま勉強ができたからで、でも仕事となるとそうはいきません。 目の前の現実と向き合って、きちんと対応できるようにならなきゃいけない。妄想と観念の世界に生きないで、地に足をつけなきゃいけない。でも私にはそれが、退屈だし、やりたくないし、もっというと、そこに埋没して人生が終わってしまうことがこわいんです。 決まった時間に朝起きる、決まった時間に出社する、決まった時間に寝る、というルーティンのなかに、布団をたたむ、掃除する、こなさなきゃいけない課題を片付ける、家賃光熱費を払う。大きなビジョンもないまま、ただ目の前のやるべきことに時間が消費されて、それで人生を終えてしまうのではないか。でも他方で、大きなビジョンを持とうとしても、一時的になにか希望を見出したとしても、結局長続きしない。本気で抱いてる希望や目的意識じゃないから、すぐにぶれるし、そこへ向けた地道な努力は続かない。 なんだか生きるということが、おれには虚無に思えてしかないです。飯食って歯を磨いてうんこして、金稼いで家賃光熱費と税金と生活費を支払って、そうして何者にもなりきれないままやがて死ぬ。バカバカしくないですか。 甘えてるし、幼稚なのかもしれません。まだ自分が何者かになれる妄想の中に浸っていたいだけです。でも、世間の大人のひとたちが、どうやってそこに折り合いをつけて、日々、地に足つけて生きてるのか、そこが本当にわからないんです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

過去の失敗を気にしない・悩まない性格になりたい

こんにちわ、前に質問させていただいものです。 私は人に頼る事が苦手な所があり親に相談する事もどこか気が引いてしまいます。 それなのに、自分がした失敗を思い出して悩んでしまう上に人の評価を気にしすぎな性格をしてしまいます。 大学時代に単位を落とした事を思い出いして、再び罪悪感が蘇ってきました。 その授業は必修科目ではなく選択授業で内容的にはインドや仏教系でした。 私は真面目に授業を出て、ちゃんと授業も聞きました。 違う大学(違う大学の先生が担当する授業もある大学でした)の先生ですが、その先生の事も慕っていた部分もあったかもです。 その授業を楽しく思えていた部分もあったと思います。 でも、期限内にレポートを出せず単位を落としてしまいました。 その時は自分が悪いとはいえ忙しすぎて疲れていた上に提出期限の記憶が曖昧になっていた感じになっていたと思います。 休んでも全然身体からけだるさが抜けてなかったような気がします(友達に顔色が悪いと言われた記憶があります 期待されたのにレポートを出せなかった授業を思い出して、その授業を担当してくださった先生の事を思い出して本当に申し訳ないと気持ちが心の中でしこりとなって、インドと聞くとその時の事を思い出して罪悪感が蘇る時もありました。 その後に「今度はちゃんと単位を取るぞ!」とも反省もしましたが、また同じ失敗をしたり、楽しい事に夢中になったりしました。 大学は色々ありながらもと卒業でき、その先生は違う大学の教員なので違う大学の学生であった私の事など忘れているかもしれませんが、期待を裏切ってしまったというその時の罪悪感が蘇ってきました。 もう卒業をし終わった事、色々あったり迷惑をかけたけれど自分はちゃんと卒業できたんだと思ったりするのですが、この事に関してはまた後悔がよぎったり、あの時にあぁ、すれば良かったと悩んで思考が歯車の様にぐるぐると回ったりしました。 そして、また自分の中に貯め込んで苦しくなります。 記憶のフラッシュバックやインドと聞くと上記の事を思い出したり、他の失敗を思い出して、自分を責めてしまいます。 どうやったら、自分の中の罪悪感を取り除けるのでしょうか? 人の評価や過去の失敗を悩まない性格になるにはどうすればいいのでしょうか? 前向きな性格になりたいです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

かけがえのないペット家族

私は3年近くなるセキセイインコ4羽飼っていました。 家族同然に可愛がっていました。 今年9月に妹が子猫を友達から譲り行け 妹は猫の世話をせず家族に任せきりでした。 昨夜、猫がセキセイインコのカゴの中で セキセイインコ2羽食べていました。 その残念を見て私は凄くショックで 心がとても辛くて大切なセキセイインコ2羽突然失いました。妹は猫の飼い主で私に謝り言葉もありません。 猫を見ると辛いし憎い気持ちになり顔を見たくありません。その猫を保健所に連れて引き渡した方がいいのでしょうか?殺意が芽生えます。 セキセイインコは私にとってかけがえのないインコで 大好きで心の支えでした。ずっと一緒に四六時中いたので 涙が止まりません。セキセイインコがどんな思い だっただろう?毎日幸せだったかな?自分を攻めてしまいます。最後は私に憎んでいたのでしょうか? 言葉に出ません。悲しみが止まりません。 前向きな気持ちになりません。 どう過ごせばいいのでしょうか? 今月11月は二週前に1羽病気で亡くなり。 二週間後、2羽も猫のせいで亡くなり。 今月はついていません。 残りの1羽のみで大事に育てたいと思います。 鳥セキセイインコは成仏するのでしょうか? 妹にどう対応接したらいいのでしょうか? 妹は黙まっているばかりで気持ちも伝わりません。 最後に言葉がうまく言えなくて感情のままになり 申し訳ありません。気持ちが伝えれば 少しでも理解わかってくれたら有り難いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1