こんばんは。 不眠症と自殺願望に悩む女性です。 去年、祖父が亡くなり、私のことを可愛がってくれていた祖父が天国へいってしまいました。 たまに短い睡眠時間の中で夢に祖父が出てきます。 亡くなる前、やせ細り、会話もままならなかった祖父がふくよかになり、笑顔を見せてくれる夢です。 私はその夢を見るたびに幸せな気持ちになります。 ただ、それ以上に睡眠時間が2、3時間しかとれない今の現状が辛いです。 また、父が難病を患っていて、病院の診察の一週間前から父を亡くしてしまう不安で、体が震え、余計に眠れなくなります。 こんな状態が続いてから、ふと自殺を考えるようになりました。 なにより一番辛いのは父の方なのに... 勿論、両親より先に死ぬことは親不孝だと分かっています。 でも私は祖父の元へいきたいのです。 今まで中学生から死についてずっと考えてきました。 ふと湧き出る衝動にどう対処していいか分からない時もあります。 私は自殺を考えながらも、これからも頑張って生きていかなければと、自分を奮い立たせていますが、限界です。 私のこの想いは自分勝手だとも分かっています。 私が自殺を選んだとしても、祖父に会えることはないとも分かっています。 祖父を亡くした痛みはいつか癒えて、祖父との思い出を幸せだったと思える日がいつか来るのでしょうか?
今年で30になります。 まだまだ子供のような気がします。 まだ親元から離れていません。 自分にも、一人暮らしをしたいとか結婚したいなという願望はあります。 だけど、望みどうりにいかない自分が居ます。 30になりますが……大人ってなんなのでしょうか? 色んな人を見てきました。 自分を持っている人や誰にでも調和する事のできる人。 自分は、「大人」というイメージが沸いて来ません。 自分を持っている人って何?とわからなくなります。 「大人」ってなんなのでしょうか?自然になるものなのでしょうか?
心のクセがあります。 否定グセです。 その癖が積もり積もって 自分で気付かず受容することが 難しくなりました。 例えば色々な方からアドバイスを頂くのですが直ぐ否定してしまいます。 素直に理解することが出来なくなったので、頭ではわかっているけど、腑に落とすことが出来なくなりました。 どうしたらいいですか?
少し話しを聞いて欲しいです。 昨日会社で失態を犯しました。 私は支社の方に4月に入社しました。(転職) 先月6月から本社で働いています。 本社では女性の方の下について、社長とメールや依頼を出して 業務を回しています。支社では男性2名の下についていました。 その内1名の方が時々本社に来て指導してくださいます。 失態というのは毎日これこれをやりましたという記録票を付けなければいけないのですが、 これは必要ないのでは?ということを社長にメールで意見を述べたことです。 (CCで他の先輩の方にもメールでお伝えしました) メールで述べたのは基本的に社長とお会いすることがあまりないからです。 また、記録票が要らないからといって日々の業務を自分で纏めていないということは ありません。 その後社長から(怒っているわけではないというメールが来ましたが) 「この件に関して3人で考えを纏めてプレゼンするように」とメールが来ました。男性の先輩の方からは 「直属の人を通さずにやるのは失礼」 「どういう思いで社長の目的があるか」 等とお叱りの言葉を頂きました。 私もこの段階で他の方々にご迷惑をおかけしていることは重々承知しているので、 社長宛に直筆で「この度は申し訳ございませんでした。プレゼンの件は私だけを対象にしてください」 と書いて社長の机に置きました。 その後「この件に関しては怒ってはいません」とメールが来ましたので、直筆で書いた件と社長からの メールの件を支社の方にお伝えしたところ、 「その直筆の件も誰にも相談せずに勝手にやるのはおかしい、非常識だ」 「社会人失格だ」 「自分本位だ」 等とお叱りの言葉を頂きました。 もっと自分たちを信じて頼って欲しいと言われました。 多分私が直接社長にメールしたのは多少なりとも社長との距離が近かったからだと思います。ただ、上司の方を信じていないとかではなく、提案をメールにてお伺いしたのです。 大変まとまりのない文章になってしまいました。 今も反省していますが、仕事も仕事以外のどれもこれも自分本位なのではと思い、動けません。月曜からの仕事もあまり行く気が湧きません。 今も吐き気がします(吐いてはいません)。 何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
あの人は気がきくとか、 親切とか でも あの人はおせっかいだとか 違いがわかりません。 紙一重ですよね?? はっきりしたものがあれば 教えてください
33歳で離婚し2年が経ちました。 1年目は、自己嫌悪と自責の念にかられ、2年目は自分の好きなことをはじめようやく離婚した自分を受け入れることができるようになりそして歩き始めることができたところです。 この2年間は、自分について、これからの人生について考える良いきっかけにはなりました。 そんな中、自分は死ぬときにまあまあ幸せだったなと思える人生にしたい。 離婚する時は、一人で生きていく覚悟で決断したのですが、いざ一人になりこのまま本当に一人で生きていて幸せだと思えるのかという不安がでてきました。 私が考えるまあまあ幸せだったと思える人生とは、生きた軌跡をしっかり残せたときなのかなと今は思っています。 一人で生きて幸せだったと思える人生にするには、国民に影響を与えるほどの大きな実績を残せる人になれればそうなれるような気がしますが、私にはそんな力量はありません。 そう考えたときに、私にとって子供をしっかり育てあげることが一番の幸せにつながるのかなと思います。 その次の幸せは、子供がいなくても一回目は築けなかった、次なるパートナーとお互い切磋琢磨して生きることだと考えています。 そんなことを考えていると、バツイチの私が再婚を望んでもいいのか、それを口にしてもいいのか、自分から好きになっても良いのか、そもそも再婚できるのかと元気になりかけていた気持ちがまた沈んでいきます。 それでも、前に進まないととは思うのですが‥ まだ離婚した自分を受け入れ、許してあげられていないのでしょうか? 自分でも分かりません。 人生が終着するとき、幸せだったと思えるようするにはどういう心持でいれば良いのでしょうか?
こんにちは。 はじめまして。 福岡県に住んでいる20歳のフリーターです。 私は昨年、2ヶ月だけスポーツトレーナーを目指して専門学校に通っていました。 やめた理由は家庭の事情なのですが、 これも自分の運命だと考えていました。 辞めてからというもの、今まで定まっていた夢や将来のビジョンも何もなくなってしまいました。 それからは働きながら、暇があれば県外や海外に一人旅に出ています。 自分を探す為なのですが…… いつかは起業したいと思っているのですが、 今だに将来も夢も定まらず、フラフラと生きています。 このまま、これを繰り返して生きていて大丈夫なのか心配です。 働きながら一人旅に出て…… このような生活を続けてて大丈夫でしょうか?
初めまして。 私は短大を卒業してから最初は派遣で働いていたのですがハローワークで正社員での仕事を探し働いていました。 元々興味のある業種なので嬉しい反面、不安もありましたが頑張ろうと思っていました。ですが、お店の店長が怒ったら怖くて、怒鳴り散らされ、たまに優しい時もありましたが色々と嫌になり半年ほどで辞めました。 その後、数ヶ月後に転職をしたのですが、そこではパワハラを受けました。 最初の2、3か月はまだ注意されても優しかったのですが段々言い方がキツくなってきました。 個室に呼んで注意されたり、皆の前で怒られたり、メモ用紙に私への出来なかったことを書いてスタッフルームの皆に見えるように貼ったりされました。 私がお店のお客さんにナンパというか連絡先を聞かれたりしたことが何回かあってそのことでも色々言われました。 入社して数ヶ月の私には、こんなこともできないの?とか色々言いましたが、入社して数年経ってる人は出来ないことがあっても怒られませんでした。 私ばっかりが怒られました。 確かに、自分でもまだまだ未熟だとは思っていましたが、仕事の内容も合わず、ある日、店長とチームリーダーから「あなたにはこの仕事を向いてないと思う。他の道を考えたら?」と言われ1年経たないくらいで辞めることを決意しました。 それからは、リーダーから「あなたは皆の期待を裏切った」とか「退職するのはあなたの為だからね」とか色々言われました。 辞める日には「お疲れ様でした。あなたなら次の職場でも頑張れると思うから。顔見せにおいで」とか言われましたが辞めて以来行ってません。 他にも色々あって後悔ばっかりです。 もう忘れたいです。 それから数ヶ月してから転職したのですがそこはパワハラとかは無かったのですが「未経験でも何とかなると思ったけどやっぱり未経験は難しいね」と言われクビになりました。 それから先日、内定を頂いたのですが「3か月は試用期間だけどそれで無理だと思ったら辞めてもらう」と言われました。多分今回もクビになるんだろうなと思います。まだ勤務はしていませんが、今から憂鬱です。 どうしたらいいのでしょうか?
度々質問すみません。 世界には飢えに苦しみ、貧困に苦しむ人々がいます。学校に通えなく、幼い少年少女は働くてはならない。学歴や知識もないため、少年達は重労働、少女達は体を売る。 そんなニュースやテレビをよく見ますが、自分は何もできていないです。 自分がその立場なら苦しく、誰かに助けてほしいと思います。そして幸せな人を恨むのではないかと思います。 そういった所に産まれ、人生を送ることは修行なのでしょうか? お金を寄付して一瞬は助けられるかもしれませんが、私にも生活があるのでずっとは厳しいです。 うまく書けませんが、みんながみんな幸せになるのは難しいのでしょうか。 幸福な人がいれば不幸な人がいるのでしょうか。 変な質問をしてしまい、すみません。 そしてうまく書けなくて、読みにくくてすみません。
私は真っ正直で、真正面からぶつかる人らしいです。 精神科の先生や、他人から言われるのは、 真正面からぶつかる人、生真面目、人に頼れない、マイナス思考 などです。 バカ正直な面や、マイナス思考で不安や恐怖感が強く、考え方が自責的だったり、人に頼ったり、相談できないところは自覚があります。 ただ、真正面からぶつかる人や生真面目となぜ思われるのかわかりません。 私は普通に私のやり方で育児や仕事をやっているだけなのに、そういう性格からくる行動をしているらしいのです。 今までの人生の中で「もっと適当にすればいい。」や「目に見えないところや人に迷惑かからないところは手を抜けばいい。」や「そんな人の意見なんか聞き流せばいい。」と散々アドバイスを頂きました。 でも、少なくとも私が思うやっている仕事は、全てどこか手を抜くと、人に迷惑がかかるからそれなりに仕上げているだけで、それでも自分では気が付かない失点があって完璧ではないはずなのに、手を抜ける部分がないように感じます。 妹は所謂、″要領がいい”人で、人の話もほとんど聞き流せる(所謂スルースキル高い)し、仕事も、本人曰く”他人に迷惑かからない程度に”手を抜いているそうです。でも私からきくとその仕事の質は給料泥棒じゃない!?と思うレベルです。 でも、会社で長く働いて信頼されているから、きっと他人からみたら要領よく仕事ができる人なんだと思います。 多分他人に言われた指摘を、私は全部”真正面からぶつかって”マイナス思考も相まって、 指摘した本人が想定していないレベルのダメージを自ら生み出し、潰れてしまうのかなと思います。 でも、真正面でぶつかっている自覚もないから、真正面以外の立ち位置にどうやって移動して良いかわかりません。 生真面目と言われますが、10まで仕上げて初めて少し失点のある程度の無難な出来だと感じてしまう私には、6や7程度という曖昧な仕上がりがわかりません。 これらの感覚が他人にわかるかどうかわからないですが、 「″適当”ってなんだよ!?」 という感じです(笑) でも、この感覚があるから、自分を追い詰めてしまうのだと思います。 真正面以外の立ち位置にどうしたら移動して物事と向き合えるのか、 ″適当”に物事を聞き流せるスルースキルをどうしたら手に入れられるのか知りたいです。
私は周りを気にしすぎてしまいます。 他の人が何か言っていたりすると自分の事かなとか人の目がすごく気になってしまいます。 すれ違った時に見られただけでも… 私なんかしたかな?とか思ってしまいます。 気にしすぎる性格で最近疲れてしまう事が多くなりました。 それに自分に自信ももてなくなりました。 何かいい意見などを教えていただきたいです。
私は人から余り好意的に受け取ってもらえません。 学生時代は、一生懸命ノートをとっていたら寝ていると間違われて先生に嫌味を言われたり 性格を治そうと頑張っていたら友人への対抗心と取られたのか張り合われたり カウンセリングでは、余り事情など汲み取ってもらえず責められたり 馬鹿にしやすいのでしょうか? また、どうしたら人として尊重して貰えるのでしょうか。
自分自身メンタルがとても弱いのです。 メンタルが強くなるにはどうしたらいいのでしょうか? マイナスな受け取り方もします……。 メンタルを強くしていきたいのですが…… いいアドバイスをください。 直ぐに胃にきてしまい……しんどいときがあります。
いつも本当にお世話になっております。 私つい、焦って先回りしてせっかちになってしまうことがあるんです。 気を回したつもりが、よかれと思ってしたことが、一人で焦ってしまった悪い結果となったりして。 こういう自分の部分が大嫌いで。もっと時間をかけて受け身になるべきシーンでも、ついせかせかと。悪い方向に積極的行動的なんです。 どうしたら、いい意味で受け身に過ごせるでしょうか?
考え方の相違がある場合、相手の意見を尊重しつつ、こちらの意見も解って貰うのは難しいでしょうか? 前回の質問内容の続きなのですが、とりあえず表向きは私が納得した体になっていますが、実は殆ど意見に納得していません。こちらがそうなのですから、反対意見を言うとあちらも納得しないと思うのです。(現に私が納得した体にするまでは反論に反論という感じでした。)あのまま続けても、きっとお互い納得しないままの堂々めぐりだったと思います…。 考え方の違いが大きいと言うか正反対な場合は、極力関わらない道を模索した方がよろしいのでしょうか? 仏道でもいろんな宗派があり考え方も違う事もあると思うのですが、その違いはどのように考えておられますか?
いつも質問に回答頂きありがとうございます。 コンビニでアルバイトしましたが、1日で辞めてしまいました。めまいがして気分が悪くなってしまいました。恥ずかしいです。 でも、分かった事があります。引きこもりが長いと、まずはマイペースで黙々と出来る仕事がいいと。無謀でした。💧でも、怒られるとは思いますが、落ち込みはないです。どちらかというと、1日でも出来たと。失敗しましたが、自分の丈が分かったような。これからは、もっと低いハードルから探そうと思ってます。まずは自律支援施設の就労継続支援事業B型から始めてみようかと相談してみます。まだまだ一般社会には遠いですが‥。
旦那さんと結婚してしばらくしたらお前は思いやりがないと言われてしまいました。 思いやりとは具体的にどんなことですか?
はじめまして。 暑さの厳しい日が続いておりますね。近頃、私の住む家の近くで風鈴を吊したお宅があるようです。 もちろん夏場に風鈴を吊す、夏の風物詩とも言える行為そのものに文句をつける気は毛頭ございません。 しかしこの吊されている風鈴というのが風鈴・オブ・ザ・風鈴とも思える素晴らしい風鈴でして、 強風の日はチリーンチリリリーンチリーン!!と元気よく、 いま風吹いた?というそよ風にすらチリーン…チリリーン…と健気に反応して見事な音色を辺りに響かせるのです。 風鈴としての役割を果たそうとするその懸命さには目を見張るばかり。 けれども修行の足りない私は、絶え間なく鳴り響く甲高い音に「ああ今日もうるせーな」と思ってしまうのです。 これで風鈴を吊しているお宅が分かっていれば直接出向いて交渉する事も考えるのですが、 場所がちょっとした音も反響するそこそこ閑静な住宅地、いまだどのお宅で鳴っているのか判然としません。 度々外出のついでに風鈴を探してはみるものの、件の風鈴を見つけ出すより先に 付近の窓辺をジロジロ見て回る不審者の噂が出てしまいそうで、もしそんな事になれば近隣の皆様の心痛となること必至です。 風鈴の音を心静かに受け入れるか、気にせずいられたら良いのですが、 いかんせん一度気になると鳴る度に「今日も鳴ってる…」と思えて仕方ありません。 7月に入ってまだ1週間、これからも風鈴は立派に己の役目を果たす事と思います。 この夏、私は風鈴の音色とどう向き合い、過ごして行くべきでしょうか。 何かアドバイスがございましたら、ぜひとも宜しくお願い致します。
私は2年間デザイナーとして働いておりました。 職場環境は完全なワンマンで経営方針が上の気分でころころかわり、事務所は怒鳴り声が響く毎日… 入れ替わりも激しく体調を崩して辞めて行く人も少なくありませんでした。 そして、私自身も長く続けようとは思っていませんでしたが、3年はなんとか続けようと頑張っておりましたが、数ヶ月前社員をモノと捉える雰囲気に耐えられず辞めてしまいました。 現在は就職活動中ですが、前職のトラウマでなかなか動けません。 次も前職の様な会社だったとしても、経歴的に絶対に辞められないと考えるとどうしても動けず… 会社のトラウマだけが日々濃くなって行きます。 また、3年と決めていたのに勤められなかったのもコンプレックスです。企業にすぐ辞めてしまいそう、わがままそうと思われても何も言えません。 デザイナーとしても自信がなくなり、白い画面に向かうのが怖くなりました。 自分が弱いのが原因だとは分かっています。 もう少しポジティブに考えられれば動けると分かっていても、どうしてもネガティブになり怖くて動けません。 辞めてからだいぶ月日が経ち、さらに今まで大好きだったデザインにも向き合えなくなり、今後の道筋が全く経ちません。 気持ちばかりが焦ります。 途方もない質問ですみません。 私は今後どうしたらいいのでしょうか? また、こんな私でも社会復帰出来るでしょうか?