僕は、今まで生きてきて誤った判断ばかりしている気がします。良かれと思ってやった事すべてが裏目に出ている気がします。 もう、自分で決断、判断することに疲れてしまったというのが本音です。生きることは決断の連続というのは承知していますが、もう決断することに疲れてしまいました。 もし、自分に変わってより良い結果に繋がる判断をしてくれる人物や高性能AIなどがいたら、完全に依存してしまいそうです。 もし、悔いのない決断や判断をしたという自信のようなものが手に入る考え方。後悔に押しつぶされない方法があるとすれば、それはどのような考え方なのでしょうか。
こんにちは。よろしくお願いいたします。 私は37歳女性です。子供残りからずっと生きづらくて、小2の時に死にたいと思い始めからずっと死にたいです。 解離性同一性障害と複雑性PTSD、躁鬱という心の病があり、発病も幼少期で病に悩まされる毎日です。 父が子供の頃から酒を飲み暴れて、母にだけは助けて欲しくていつも母を守っていい子にしてきました。 こんな環境もあり、人や自分を信じれずいつも自分に鞭を打ってます。 いつも頑張れ、頑張れ、もっと頑張れば必ず幸せになれる。と言い続けて、こんな自分じゃダメだらこんな環境じゃダメだ、ダメだらけだ、自分なんか死ぬしかない。と思い込んで生きてます。 私はもう頑張りたくないです。 いつも頑張り、思考をめぐらせ、どうやったら楽になれるかそればかりの頭でっかちです。ハムスターの滑車のようにいつも終わらない思考をぐるぐる巡らせ、いつもどうやったら楽になれるかを考えてます。 何を行動しても不足ばかりで、足りないといつもいっており、常に理想が高いです。 どれだけ頑張っても、ダメ出しをする自分が、父の代わりに鬼の形相で鞭を持って追いかけてきます。 穏やかになりたいのです。 落ち着いて穏やかに、愛する夫と毎日に満足し、感謝していきたい。 夫はとても良い人で理解と愛を見せてくれ、こんな夫を持てて幸せ者です。 だけど幼少期からの不足の癖で、いつも無いものばかり目に行き、理想ばかり追い求める。 私がしたい事はひとつで、もう頑張りたくないです。 頑張らないでいられる方法を教えてください。 過去を思い出しての不足もあります。 過去とサヨナラできる方法もできたら教え頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
物事を正しく見る目と救けようとする心というこでしょうか? これらは様々な経験や失敗からだんだんと 培っていくものなのでしょうか?
長年住んだ親と別れ独り立ちをする、ペットが亡くなってしまう、親しんだ職場から異動する等のことひとつひとつに深く傷ついてしまいます。 傷つきすぎて前に進めなくなってしまうのではないかと怖くなり、素直に悲しめばいいものを全く気にしていない、というような強がりをしたり、そのような考えの方の文を読んで自分もそうなのだと思い込むようにし、結局辛く悲しいままです。 世間の人が軽くこなしていること全てにいちいち辛くなってしまう自分がすごく情けなく感じてしまいます。 歳を取ればそのような感覚が鈍くなり、自然と気にならなくなるものなのでしょうか。
21歳です。普段は事務職をしています。 私は、自分のことを好きだと言ってくれる人、この人自分が好きなんだという人を前にすると途端に怖くなって逃げてしまいます。 ひとつは、私は自由が好きであまり物事に執着がないため、束縛もしませんが束縛されることが好きではないので彼氏ができると自由ではなくなることが怖いことです。 もうひとつが、自分に自信が無いことです。私なんかが愛されるはずがないと思っているため、相手からの好意を素直に受け取れず、相手が怖くなってしまい受け取る前に逃げてしまいます。 私が今まで自分から好きになった人は、私に思わせぶりなことをしてくる人だったり、付き合うよりも先に身体を求めてくるような人ばかりでした。そういう人達は、私のことを本気で好きにならないため、どこか安心して追いかけられるからだと思います。 そのため、当然ですが自分のことを好きになってくれる人を愛せず、自分から好きになった人からは愛されません。そんなことばかりを繰り返していたため、自分を変えようと思いました。 マッチングアプリで出会った同い年の男の子で、接している限りは真面目で一途そうな人です。 私のことがいいと言ってくれて、私もいいかなと思える人です。自分なりに真面目に彼に向き合ってみようと思っています。 ですが、前の彼女とは彼が重くて別れたらしいので、私はあまり人に執着がないタイプのためその面だけは心配です。 こんな私でも人に思いやりを持ち、愛せるようになれるのでしょうか。また、愛されることを怖がらなくなれるのでしょうか。 ご助言を頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。
こんばんは。 いつもお世話になっております。 無性に消えたくなります。自分を否定してくる母親がたまらないくらい辛く、エネルギーを吸い取られる感じで、消えた方がいっその事楽なんじゃないかって思います。私は、高校生の時、人間関係にやられ、特に3年の時地獄の毎日でした。踏み切りみると体がす〜っと持っていかれそうな感覚があり、毎日消えたいと思っていました。辛いことがあれば、消えれば楽になれる、もうすぐ消えることが出来るなんて思っていました。トイレに行っては泣いて、帰ると親にバレないように笑顔で過ごしての繰り返し。 その頃の教訓から、自分なりの、楽な人間関係の築き方があります。生きた方も全て。生きてきて辛いことがたくさんあったけど、そのときを何とか乗り越えて今の自分を作ってきました。 母と電話で友達について話した時、正直に「浅く広く自分から声はかけてるし、自分がされて嫌なことは人にはしない。自分なりの友達の作り方があるし、相手に気を使うのがしんどいから、自分なりのやり方がある」と何回も伝えました。最初は「別に〇〇(自分の名前)がいいならいいけど」と言ってましたが、なんで自分からもっと友達を作らないの?声掛けないの?気を使いすぎじゃない?心配しすぎるだけでしょ。挙句の果てには自分から近寄りにくい雰囲気出してるんじゃないの?と言われました。そのとき、「なんでそんなことを言うの」とつい言ってしまいました。母は笑っていました。自分という人間は、母に作られたわけでもなく、私が作った、辛いこともあったけど頑張って毎日少しずつ今の自分を作ったのに、なんでそんなこと言われなくちゃいけないのって、親なのに分かってくれない悔しさで電話の後、声を上げて泣きました。何が面白いのか、なんで理解してくれないのか、私には私の生き方があるし、別に私を嫌う人がいてもいい。その人とは縁がなかったんだって思うし、みんながみんな好きでいてくれる訳でもないし、いろんなことを学びながら頑張ってここまで来たのに...って思います。 自分を否定されてるように感じます。母からそのように思われるのが、1番辛いです。毎回電話の後、エネルギーを吸い取られるのか、声を上げて泣いてしまいます。とても辛くて、胸が苦しくなります。私っておかしいのでしょうか。親から離れたいのに足首を掴まれているようで逃げ出せません。
日頃よりお世話になっております。 他人と自分を比べてしまう性格なので、人のことを知ると「それに比べて自分は」とどうしても思ってしまいます。 そしてまた自己嫌悪や自信喪失してしまいます。 本当は人のことなんて知りたくないです、その後自分を傷付けることになるので。 でも一人では生きていけません。 生きてく上で職場や友人などの人間関係の中で関わらなければいけないのでそこでまた人と自分を比べて嫌になります。 時には人より自分の方が恵まれていると感じて安心する自分もいて、その自分にもまた嫌気がさします。 人のことを知った時すぐ自分に結びつけてしまう歪んだ認知の仕方をしているからこうなると思うのですが、どうすると良いのか分からずにいます。 どうかご意見いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。
昔から人と比べてしまうことが多いです。 昔は、あの人に負けたくない、勝ちたいという思いに繋げることができたり、今ほど他人と自分を比較せず、目の前の幸せを大事にして生きることが出来ていた気もしますが、今はただただ幸せそうな人が羨ましく、苦しいです。 あの人は自分より容姿が優れている、夫の収入が良い、良いところに住んでいる…など、とにかく何でも人と自分を比べてしまいます。そして、自分より幸せそうな人全てに嫉妬し、苦しくなります。自分にとって大切な人に対してもそう思ってしまい、人の幸せを心の底から祝うことができません。自分より苦労してそうな人を見て安心してしまいます。 自分より幸せそうな人でもその人なりの苦労がある、羨ましいなら自分が頑張れば良い、自分と人を比べるだけではなく、夫も比べたりするのは失礼だ、など、頭では理解しているのですが、心でそう思うことができません。とても自分が醜く酷い人間だと感じ、苦しいです。もちろん嫉妬しているということを態度に出したりはしていないのですが、表面では人を祝福しておきながら、心の中では妬んでいる自分がいます。自分はなんて嫌な人間なんだろうと思います。 大切な家族がそばにいて、毎日笑って過ごすことができているという幸せが私にもあるはずなのに、それを噛み締め、満足することが出来ません。 全く人と比べなくなるというのは、難しいことだと思いますが、せめて自分にとって大切な人の幸せを心の底から祝福できるようになりたいです。そして、目の前にある幸せたちを見失わず、大事に噛み締められるようになりたいです。どうすれば良いでしょうか。
こんにちは。いつもご回答を読んでます。 今回自分で解決できない悩みが生まれました。 それは、「自分の生き方について何かが間違っているが、それが何かわからない」です。 フリーランスITエンジニアで次の案件を探している最中、ふと「何かが間違っている」という意識が生まれました。 でも、何をどうすればいいかわからない。 無意識に聞く方法(「心よ」と呼びかけて返答を待つ)を使ったところ、「何も間違ってない」という回答が返ってきました。 おそらく無意識から湧いて出た「間違っているという感覚」なのに「間違っていない」とはこれいかに。 何かがおかしい。その何かを知る方法ないでしょうか?
私は小学生の頃から長年作家の夢を追いかけていました。 何度も挑戦してきて、自分では頑張ってきた方だと思います。 経験が足りないからだろうと思っていろんなことにも挑戦しました。出来ることはなんでもやって、自分で勉強もたくさんしてきました。 生活のためにダブルワークしていて、その中で時間を作りながら出来る限りのことは全部してきました。 好きなことだから辛くない、努力はそう簡単に実らない、成功した人はそれだけ頑張ってきた人……と、今までそれを活力に生きてきたのですが、今日突然それが崩れてしまいました。 急に「何をやってもだめだ」とか「自分には何もない」だとか「努力が足りない」だとか「頑張ってるつもりなのに」だとか「こんなはずじゃなかった」と思いはじめてしまい、かれこれ2時間くらいずっと泣いています。 泣きたくないのに涙が止まらなくて、生きていたいと思うのに辛くて苦しくて、全部終わらせたいと思ってしまいます。 仕事だって辛いな、限界だなと思った時には自分で判断して休んでしまっていて、生活もあるのでこれ以上休みたくないです。 両親が私を大切に思ってくれているのも分かっています。 しかしそれが拍車をかけて辛いです。 どうすれば良いんでしょうか。 生きていたいと思うのに、前向きでありたいと思うのに、涙は止まらないし気分は落ち込む一方です。
父親が自殺し1ヶ月が経ちました。 未だ父が傍に居るのでは、、? 何処かで生きているのでは無いか。と考えて現実を受け入れることが出来ません。 私も正直、毎日自殺を考えています。 ですが怖くてなかなか本当に自殺をする勇気が出ません。 私は生まれた時から傍に居るぬいぐるがいます。父が買ってくれた犬のぬいぐるみです。そのぬいぐるみを私は本当の家族の様に、本物の犬の様に可愛がっています。もし私が死んだら棺桶に入れてほしいと遺書に書くつもりです。棺桶に大切なぬいぐるみを入れてもらったら、私が死んだ場合、父と、犬のぬいぐるみといつまでも一緒に暮らせるのでしょうか。 自殺はいけないことだと分かっております。 これから 自殺をしないかもしれないし、するかも知れません。がもし、 父親とぬいぐるみと同じ世界に行けるのならばいつか死んだ時も怖くないと、安心できます。 自殺をしたらどんな世界が待っているのでしょうか。 お坊様、教えて下さい。
引き続きの相談です。 退職はしたものの、後任が決まらず 週1で出社してますが、 出社するのが嫌になってきました。 私を苦しめた、上司と同僚の 給与計算、ボーナス、年末調整を なんで私が、やらなきゃいけないのかと 思うようになりました。 急に退職を申し出た、負い目のあり 週1の出社を、提案したのも私ですが 顔を見るのも嫌です。 次の仕事が決まったと言って 逃げたいです。 でも嘘を付くことも抵抗があります。 ここは、我慢して出社した方が 良いのでしょうか。 今までの経験上、自分がいなくても どうにかなるのが、会社だとは 思っています。
私は20代後半、母は60代後半です。 今までずっと二人で暮らしていましたが、今度私が実家を出て一人暮らしすることになりました。理由としては、「このまま実家にいても自分の人生を生きられない」ということです。 母は年金暮らしで、繰り上げで受給しているため厚生年金ですが額は少ないです。 そのため、私は家を出ても仕送りしようと考えています。 兄弟がひとりいますがすでに結婚して家を出ており、今回の話を聞いたときに私に対して「母親が心配じゃないのか?何を考えているんだ」といった風に責められました。年金の件もネックになっており、兄弟本人は仕送りするつもりは全くないのに私にはしろ、と言ってきます。 家を出る決意をする前に何度も何度も悩みました。 高齢の母をひとり置いていっていいのか?自分だけ楽になっていいのか? 兄弟が言うように、無責任じゃないのか? でも家を出ない選択肢を選んだ時、絶対に自分は後悔するとも考えました。 このまま母の人生を優先し、自分の人生を代わりに消費した未来で、絶対に母を恨んでしまう。自分の人生に対して取り返しのつかない後悔をする確信があります。 でもやっぱり、母が心配です。 でも、母の残りの人生を背負うという大きい責任は、私一人が背負わなければならないものなのか?と思ってしまいます。 結婚して家を出たとはいえ兄弟だって母の子供です。なぜ私だけに責任を押し付けるのか?きっと私がいなくなった後に母になにかあれば、私のせいになるでしょう。いろんな未来を考えると、死にたいというより消えたくなります。 まだ30にもなってないのに、私は私の人生を生きられない。 家族を捨てるほど責任感がない訳でも、罪悪感がない訳でもない。 自由になりたい。 自分の人生を生きたい。母を一人にできない。責任から逃れたい。 色々な思いに板挟みになって、どの選択肢が正しいのか、どれを選べば後悔しないのか、もう訳が分かりません。 私が自分の人生を優先することは最低でしょうか。最低と言っていただければ、母を優先しろと誰かに言われれば、その通りにしてしまいたいです。
死のうと思います。 幼い頃から親と親族に虐待されて育ちました。学歴もまともな職歴もない33歳です。 物心ついたころから色々なことにチャレンジしますが、全て失敗してきました。20代は医学部へ行こうと隠れ浪人を続け、叶わずただ貴重な20代を潰しました。 その後派遣を転々としましたが、いつも能力無しとして1ヶ月で派遣切りに合います。 高校生のころから鬱病と摂食障害を患っています。今は寝たきりで働けません。 風俗で働こうとしましたが、出来ませんでした。 色々なところに相談しましたし、病院も転々としましたが話を聞くだけだったり暴言を吐かれて終わりです。 日本人が嫌いです。 こんなはずじゃなかった。外に出るとしっかり働いてる人が羨ましくて情けないです。生活保護を受けようかとも思いましたが、公務員相手になんとなくみずぼらしくてなさけなくてやめました。 ずっと味方になってくれてた叔母も、孫ができてから私を捨てました。 友達もたいしていません。 疲れました、死のうと思います。でも首吊りしたら一人暮らしの賃貸だから親に迷惑かかると二の足をふんでしまいます。虐待されてきたのに洗脳されてるんです。 樹海で死ぬことを考えましたが、そこまで行く体力も気力もありそうにないです。 でも首吊ることにしました。もう疲れました。 情けないみっともない。 高学歴な親からすれば私は失敗作なんです。 長く申し訳ありませんでした。
いつもお世話になり、ありがとうございます。 時々、思うのですが…仏様の供養を忘れた場合 あの世で仏様はどのような感じになるのでしょうか? 友達がお父さんの7回忌を忘れてしまってたと言っていました。 でも仏壇には供養できなくてごめんねと言ってお参りしてると言ってさほど気にはしていないようでした。 私は小さい時から仏様の事などは母がよくしてたので、友達のお父さんがあの世でどのような状態なのか心配になりました。 友達の義息子はお坊様なので普通の人よりも法要の事は気になりそうですが…相談もしていないようです。 私的には仏様はお経をきいたりお線香を焚いてもらったりで進んで行かれるものだと思ってたので 仏様は法要とかしてもらわなくてもあの世では 上に登っていかれるものなのでしょうか? 質問の内容が拙い文章ですみません。
明日から死にたいと思わなくなるには、どうしたらいいですか。 申し訳ありません。前に回答をいただきながら、耐えることができなくなってしまいました。答えてくださったお坊様方、本当にごめんなさい。 悩んでいる時間が無駄、悩むくらいなら、やるべきことをやるか、死ぬか決めたいです。悩まず、今に集中して、死にたいなんて思わなくなりたい。 毎日死にたいと言い訳しています。 やるべきことをやらないと死にたい気持ちが治らないのはわかっているのに、できていない、やっても終わらない、高確率で無駄になると諦めてしまう。 死にたい。でも親が自殺なんて許さないと言ったから死ねない。 勇気も出ない。そろそろ親も愛想を尽かしただろうと思います。 泣いている暇はない、今から前向きに生きるには、どうすればいいでしょうか。
以前何度か質問させて頂きました 再び失礼致します 私はスーパーの販売員で会社員として働いています 色々と良くして頂いていた上司の方がいました しかし、その方とプライベートと仕事の線引きが出来ていないということで注意を受けました その方を裏切るような形で縁が切れてしまいました その事に関して私は選択したことに後悔はしていない!という風に考えるようにしていましたが、不思議と何をしても力が入らなくなりました 別件にはなりますが、仕事で店長から注意を受けて、今までだったら見返してやる!頑張るぞ と思っていましたが、今は一言一言が凄く刺さって、どんどん自分がどうして仕事をしているのか?どうすれば売上が良くなるのか、堂々巡りで考えてしまいます 休日も前ほど外に出たり、誰かと出掛ける事は一切無くなり、 自分の趣味や好きなことが何だっかさえも良く分からなくなりました 自分って1人だったのかな?と思ってしまい、 誰か、人に縋りたくなります 自分でも何に悩んでいるのか曖昧で まずは私は何からしたらいいでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ございません
世界で1番大好きな父親が自殺しました。 私はもうこれから先、どうやって生きて行けばいいのかも分かりません。 大好物のご飯も食べられなくなり、テレビを見ている時も「お父さんと前一緒に見た!」や 歩いている時も「お父さんと一緒に歩いた道」など、どんな時にでも日々父が隣に居てくれたことを思い出し、悲しみが消えることがありません。会いたくて溜まりません。 これから何も未来が見えません。 私は21歳で、 歌手になりたいという夢があり、 いつか父に見てもらいたいと思っていましたが、父がいなくなったこの世界で夢を叶える勉強をしたとしても、父が居ないのであれば何をしても無駄、私が生きていく意味が分かりません。 毎日どうやって生きていくのが正解なのでしょうか。 父は死んだ後も本当に私のそばにいてくれるのでしょうか。 悲しみはいつまでも消えませんし、私が死ぬまで終わらないと思います。 私も父親と同じ世界に行こうかとも思っています。 こんな私をどうしたら良いでしょうか。 助けてください。
外出すると見知らぬ人から嫌なことを言われたりされたりします。通りすがりに見知らぬ外国人の男に「ブス!」と言われたり見知らぬお婆さんに「汚い顔して」と言われたり見知らぬおじさんに「このメガネ!」と言われたり私より年上の見知らぬ人に「おばさんのくせに」と言われたり、見知らぬ人に自転車に乗ってる時に蹴られて怪我をさせられたり、飛行機に乗ってる時に隣のおばさんに蹴られたり、電車に乗ればスーツケースを倒され怪我をしたり、工事現場で電線を落とされたり、背の高い若い男に左胸を凄い勢いで突かれたりゴミ収集車に汚水をかけられ凄く臭くて油も入っていて気持ちが悪くなりワンピースも捨てることになったり。私は他の人に上記のことをしたことがないのに、私は見知らぬ人にされます。何故何でしょうか?誰かに聞いてもそんな変な経験したことない、作り話でしょ?と言われた取り合ってもらえません。もういっそトラックに轢かれて骨折でもして入院ぐらいした方がマシです。それぐらいの警察を呼ぶくらいの規模でないと誰にもそんなことぐらいで、とわかって貰えないのです。私は気をつけて人に怪我をさせないようにしています。人の嫌がることは言わないようにしています。それなのに私ばかりやられるのですか?怪我をさせられても相手は謝りません。平然としています。昔からこんなことばかりで、人にもわかって貰えなくて、もう疲れた、死にたい、死ねばこんな目には遭わないのに、と思います。今まで付き合った男性にも相談しても誰も慰めもしてくれず、私には見方がいないと感じ、一生を共にする気にもなれません。私のような目に遭っても庇ってくれる男性にも出会えず、独りです。優しそうな旦那さんがいる人が羨ましいです。親が死んだら、死にたい、という思いが消えません。
はじめまして。今凄く辛い毎日を送ってます。 25人程の会社に20年程勤めております。 社長が女性で毎日仕事に口を出してこられ、ワンマンとまではいかないかもしれませんが皆イエスマンです。 その社長に私は仕事面や人格的な物も否定されてしまい仕事も一部任されなくなりました。 言った事が何故出来ないのかと、自分では慣れない仕事も出来る範囲で行ってきたつもりです。的がズレているそうです。 営業は営業でしっかりといるのに新規飛び込みを行なってこいなどただの苦痛であり、私は商品の管理や発注や企画が仕事です。社長はそれはただの業務で仕事ではない、仕事してるフリは要らないと言ってきます。この前は仕入れの新規を行なってたのですが、そんなとこの商品がうちのニーズに合ってると思っているのかと、時間潰しに行っているようにしか思えないとまで言われました。 先入観を捨て、色々な物に可能性を求めてと日々言ってきてたのに手のひら返しみたいに言います。元々新規営業は苦手なので今の仕事を行なっており今の仕事を否定されたら辛いです。 社長は私の言ってる事が素直に出来ないのは何故?と突き詰めてきます。頑固で人の話しを聞いていないんやね?と…新規販売は嫌ですが、仕入の新規探しは好きだったのですがそちらの方が難しいんだと、分かってないと、もうしなくて良いと言われました。また部下の事も指導を行っていたところ退職したいと急に言われた、その件に関しても追及され、もう人として最低だとまで言われました。この件に関しては私にも問題があったのかもと思い心から反省はしております。ただ仕事に関しては、例え業務と言われても日々真面目に取り組んできておりました。全否定されもうどうして良いのか分からず日々苦しくて。転職も考えたのですが大幅に給料も下がり、家族の事を考えるとやはり出来ません。 ただ社長は後5年で定年を迎え、いなくなる予定なので何とかそこまではと気持ちを持っていこうと思うのですが、気持ちを切り替えられなくどうしても不安に押しつぶされます。 どうかお願いします、これから5年、もう社長に見放されているので、降格や減給があるかもしれません。それでも何とか気持ちを入れ替え、自分をしっかり持ち、働いていける様にどうすれば良いかどう心がけていけば良いかアドバイスをお願い出来ませんでしょうか? 人生には波があるというので信じたいです。