hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

自分が分からないです

私は昔から特に興味のないことには執着しないので、興味のないことについて選択をしなければならないときには周りに合わせてきました。本当にどちらでもいいと思っているのでそれならば周りが喜ぶ方を選ぼうと考えるからです。気を使っていると思われたくもないので、あくまで自分がやりたいから選んだというふりをしながらです。おかげで人と争うことも少なかったと思います。 しかし最近、自分がやりたいことなのか、やりたいというふりをしているのかが自分でも分からないです。自分がやりたいのだと思っていたことが、突然我に帰るようにして周りに合わせていただけだと気がつくこともありました。自分が演技をしているのか、本当にそう考えているののかが分からないのです。 一度自分の考えが思い込みだったと気がついてから自分のことが信じられなくなっています。今自分が考えていることは本当に本心なのでしょうか? 自分が好きだと思っている人のことを本当に好きなのでしょうか? 酸っぱい葡萄の説話がありますが、自分ではそれが本心であると思い込んでおり、本当の心に気がつきません。今の自分がそうでないと何故言い切れるのですか? 自分とは何なのでしょうか、また他の人はどうして自分の考えに自信を持てるのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

毎日が辛いです。

嫉妬と後悔と不安に潰されてしまいそうです。 私は幼稚園生の頃からずっと看護師になることが夢でした。 大学受験のとき、経済的に国公立の大学か専門学校しか学費が払えないと言われ、私立大学は受験すらできませんでした。 しかし、どうしても大学に行きたかったので実家から通える国公立の看護学部を目指し必死に勉強しましたが、センター試験で失敗してしまい、大学に合格することできませんでした。 現在私は学費の安い公立の看護学校に通っています。 ものすごく悔しい気持ちでいっぱいなのに、高校の時から付き合ってる彼氏はこの春から、私がずっと目指していた国公立大学の看護学部に通っています。 大学生活を楽しんでいる彼を見ると嫉妬と後悔で胸が苦しくなります。 彼がその大学を受けた理由は『私と同じ大学に行きたいから』です。 看護師になりたかったわけでもなんでもありません。 もちろん、彼の気持ちはとても嬉しいです。 彼のことが大好きで、これからもずっと一緒にいたいと思っています。 彼も私のことをとても大切にしてくれています。 しかし、一緒にいると時々悲しくなったり、苦しくなったりします。 自分に自信がないです。 彼と離れるのも一緒にいるのも辛いです。 看護師になるための勉強ができて、いつも優しい彼がいて、それだけで幸せなはずなのに、彼に嫉妬してしまう自分が大嫌いです。 どうしたら心が楽になりますか? 助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

苦しいです。助けてください。

私は20代で10代の頃結婚して優しい旦那と可愛い子供2人と何不自由なく幸せな日々を過ごしていました。 15才の時から好きな手の届かない方がいて一方的に好きでした。 23才の頃いきなりその方からSNSでメールが来て口説かれました。 既婚者であることを、伝え断りました。 それからその方の相談を聞いてあげたり支えてあげたりそんな関係でした。 その方が彼女と別れると憔悴していた相手を親身に元気づけたりしていました。 その方は私をいつも気にかけていて愛人でした。 ある時から命令や脅されるようになり体を壊してしまい、するとだんだん相手は私を四六時中私を気にかけては心配をしておかしくなり、身体を壊して行きました。 私はそんな相手に命令や脅しをされていた日々の恨み辛みをぶつける毎日で、相手はずっと私を心配していてある日相手は一緒に死のう。そうしたらずっと一緒や。と言われ私は断りました。 その次の日メールで、毎日くる脅しに心身共にこたえていて金輪際連絡しません。ときました。 それっきり連絡先も変えられました。 その後相手は彼女とよりを戻し幸せに暮らしています。 私はわからないんです。 苦しくて苦しくて毎日が地獄です。 死にたくて死ぬ勇気もなく、、もう叶わぬ想いです。 あそこまで言っていたのになぜ急にに居なくなったのか。 もうすべてがわからず苦しいのです。 助けてください。 私の全てを知った上で旦那は私を変わらず愛しています。いつも大切に思ってくれて幸せです。 子供も心から大切です。 ただ、解けない問題のように、心にずっと残っていて苦しくて苦しくてしょうがないのです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不登校の僕 学校に行きたいけど....

僕は不登校児です。一年たっていません。 小学校の時と比べると、大変だな疲れるなと感じたり、新しい人にも慣れるのも難しくて休み始めてしまいました。最初の頃はなにもしなくていいし楽だなと思っていましたが、これでいいのかという気持ちもあり、特になにも起こらない毎日に嫌気がさしてきて学校に行くために頑張ろうと思い、学校に行くために行動し始めました。 親は少しずつでいいと言ってくれて、学校に行くためにやりたいことを手伝ってくれました。(学校周辺のドライブ、先生とのやりとり等)僕も僕なりに、休日一人で外に自転車乗りにいったり、友達と会ったり頑張りました。そして小さなことでも頑張り疲れたら休んでみたりしつつも、本当に学校へ行けるのかいけなかったらどうしようなどとの不安とも戦いながら自分を高めていきました。 そして、そろそろチャレンジしようと思い始めてどうやって学校に行こうかと作戦を練りました。朝生徒より早く行き、待ちかまえているというものです。一人では難しいと思ったので友達の力も借りることにしました。友達はいいよと言ってくれてより気合いが入りました。 そして当日。学校に行く準備もおえ時間道理に行動しました、後は学校に行くだけでした。しかしあと一歩のところで勇気が出ず、結局その日は行けませんでした。その日は一日中落ち込みましたがまだチャンスはあると思い、あきらめないことに決めました。しかしそれも何回か繰り返してしまいました。少しのところで勇気を出せないし、母の適当な対応の仕方にも腹が立つようになり度々喧嘩にもなりました。毎日苦しむ日々はとてもつらいです。 僕はもう無理なのかと思いながらも、がんばりたい自分がいるので絶対学校には行きたいです。勉強も頑張ってテストも受けたいし部活もがんばりたいです! でも勇気がでない。今のままでは無理な気さえもします、なにか勇気を出す方法はないのでしょうか。アドバイスお待ちしております。

有り難し有り難し 229
回答数回答 2

親と離れ

親子3人で愛媛県に住んでいました 三重の彼女と2年間遠距離恋愛だった為 3週間前に愛媛から三重に移住してきました 僕が幸せになる事で親も喜んでくれるだろうと思い65歳の母と70歳の父を愛媛に置いて 30歳まで迷惑をかけ続けたあげくなんの親孝行もせず三重にきました いざくると親のことを考える度涙が出ます 自分自信さみしいというのもあるのだと思います それと特に母ですけど電話で話している時僕以上に心配してくれてるのと寂しい思いをしているのが伝わってきます 因果応報という言葉を小さい頃から聞かされてきました 自分の事ばかり考えて情けないですが大事に大事に育ててもらった親にこんな仕打ちみたいなことをして幸せになれるのかも不安です かといって彼女にももう寂しい思いをさせたくないです 幸せにしたいです どうしたらいいかわかりません 罪悪感や自分は間違っているんじゃないかって気持ちで一杯です それにこのままもし親が死んだりでもしたら一生後悔するのではないかとも不安です 具体的に質問するにはどこをどう質問すればいいのかもわかりません これからどう進んだらいいか どう生きていけばいいか 少しでもご教示頂けたら幸いです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父との関わりかたについて

五年前の震災の津波で自宅が流され、現在仮設住宅に住んでいます。 父は私が生まれる前から遠洋漁業の船に乗り1年で家にいるのは1ヶ月だけ。お酒を飲んでは母や家族に理由もなく声を荒げるので、怖くて嫌で悲しくて物心ついた時には「大きくなったらこの人からみんなを守らなきゃ」という気持ちが生まれ、私が大人になっても父は変わらず、1ヶ月だけ耐えればいいんだと私も諦めていました。 しかし去年体調不良のため父が休職することになりました。症状としては転倒しやすく、翌週検査入院も決まっていたのですが、その日もお酒を飲み母を罵倒しており、さすがに理不尽な内容だっため、仲裁に入りました。すると逆上され、深夜に町にお酒を飲みに出て行き、そのまま転倒し肩の複雑骨折で入院。当時祖母も入院中で母と私は交互に24時間付き添いをしていて、本当に大変な状態なのは分かってるのに、こうなることが分かってなぜするのか?いい加減にお酒の管理をしてほしいことを泣きながら伝えるもニヤニヤと笑い「やめません」と即答。婿だからか「祖母の施設は決まらないのか?」や「祖母が死んだら密葬にする」などという始末。 震災の時父はいません。でも休職する事で少し頼りしてた自分がいたのですが、泣く母の姿、体が不自由でも頑張ってる祖母、必死に生きてきた私の家族を否定するのは本当に許せず、これが父なんだと完全に諦めがついてしまったのです。その後も何度か話し合いをするも父の態度は変わらず、疲れた私は同じ家にいますが顔も口もあわせません。 案の定父が主導権を持っていた住宅再建は予定さえない白紙だったため、「私がやる」と腹をくくり去年急遽集団移転に混ぜてもらい、建設業者、ローンも自分名義です。 もうすぐ新しい家が完成します。 土地は賃貸の契約をしていたのですが、父が私に相談なしに購入したようです。母の話だと私に財産として残すものがないからとのことですが… 土地の購入費ではなく、ローンの繰り上げ返済にしてほしかったし、なぜお金が関わるのに相談すらしてもらえないのか… ローンの分の資金は私の通帳に入っているのですが、国の補助金や前の土地のお金は両親が持っているのですが具体的な通帳は未だ見せてもらえません。 何に使われるか怖いです 。 私はいったいなんなんでしょう? どうやったら分かってもらえるのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

いとこの不仲について

長文失礼します 私には4人のいとこ(内1人は兄)がいます ①従兄43歳(奥さん44歳)、②従姉42歳、③兄36歳(義姉37歳)、④私28歳(主人28歳) 仲が良いのは①.③.④家族です。 理由は42歳でこの4月に結婚しました 相手は46歳で、高卒出身、3人の子どもを捨て、結婚。42歳の従姉は実家が中小企業の社長娘であった為お見合い話があり、20年近くしてきましたが、気に入った人がおらず、41歳まで独身。42歳でお見合い相手とは無縁の人と結婚。社長娘だけあって、新築マンション、車を買ってもらい家賃も払わずに平気で住んでるような奴です 3家族が腹立てるのは ⑴後継である①の長男にも同じ事をしてあげるべき、新築マンションにまず住ましてあげるべきと思います。家賃が払えない程の収入らしく、だったら身の丈にあった家に住むべきだと思います。違いますか?私達3家族はちゃんとローンを組んで払ってる訳です。 ⑵③.④の結婚式に②の従姉を招待しましたが、この春の従姉の結婚式に③.④は招待されず。①②の両親が大切にしてる事はいとこ達仲良くといつも言います。だったら私達兄妹を結婚式に招待しませんか?私が親ならお金を払ってでも呼びます ⑶同じ市の目と鼻の先に②.③.④は住んでいます。②が結婚の為、近くに移り住んだ訳ですが、挨拶も来ず、母が促すと来ました。ただ、③の兄夫婦の挨拶の日、忘れてた様で兄夫婦は家で待ちぼうけ。社会人として約束を忘れるなんてと思います ⑷私が気にかけ、自宅に②夫婦を招きましたが、用事があると2回断られました。普通なら代替日を提案しませんか? それもなく、断る一方。何だか仲良くしたくないのかなと思う始末。仲良くしたくないなら違う市に住めばいいのにと。 ⑸この秋に高齢出産43歳を経て、子どもが生まれるみたいです。リスクがあるし、前妻との間の子、3人を育てずに違う女にまた子ども産ませて。そんなお金があれば家賃を払えと。リスクがあり、どうにかなれ、幸せになってもらってたまるかと思うのです 自分でもこんなエネルギーがあったのかと思う位腹を立ちます。早く死ぬか目の前から消えてほしいくらい切に願います。殺したい位です 身勝手な大の大人に振り回され、腹立てるだけ時間の無駄とわかっていますが どうやって従姉と折り合いをつければいいですか?お願いします

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

バチがあたたったの?

2年前に、脳梗塞により倒れ、現在障害があります。回復の兆しが現れたので、自己流ですが リハビリしています。 障害を持ち、今に至るのは親を切り捨てたバチがあたったからと言われます。 34歳の時ですが、ひとりで生きて行くと決め親、縁者と離縁しました それ以来、連絡先も全て変えました。 高校卒業後、社会に出てから生活費が不足していると親から申し出あり私なりに出来る範囲で 用意致しました。 離れる34歳迄に数百万になっていました それでも、生み育ててくれた事もありその瞬間瞬間に出来る限りの事をしてあげると決めていたので 病院に行く、病気に権威あるドクターの診察を受診順番を取りに夜中に家を出て 開院数時間前、外で順番待ちして、番号を持ち迎えに行き親を乗せて戻り診察終了に夕飯の買い物して、帰宅という生活を数年 土曜日には買い物する日と決めて友人との約束はずらしておりました 私に出来る限りはやってきたつもりです お金の事で口論になり、(足りないから貸して)いつもの事でした。 私もいい加減、工面したくなくなっていたのです。私は姉がいたのですが姉にはお金の打診しないのはなぜ?と思う様になりました 姉には姉の生活があるからと母親は申しておりました。 ある時に、口論してる間に父が仲介にはいったのですが、(お前なんか俺の子供ではない)て言われ、私の中で何かが切れてしまい。 もういいや…と諦めてしまいました。 姉には、育てて貰ったんだから今まで掛かった教育費返せと私に言って来ました。 その際、お金を貸してるからって偉いのか? と(心でそういう姉にもお金貸して返して貰ってないけど)その言葉は飲み込みました 決定的なのは、母に、非常識な私を世間に野放しておけない。私が世の中に産んだのだから私が戻すと言われて、包丁を突き付けられました。離縁した決定的な事で離れた出来事です 経済的にも時間も自由…これからが私の人生と思っていた矢先に脳梗塞で倒れました。 入院等は友人が色々手伝ってくれました。 親を捨てた形になった私にバチがあたったから脳梗塞になり、片手が不自由になったのでしょうか? バチがあたったからと言われます。 なにがなんでも手を離してはいけなかったのでしょうか? 平穏な生を歩む資格はなくなってしまったのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

親不孝な自分

現在20歳で同い年の男性と結婚し、2ヶ月の娘と地元からかなり離れたところで生活しています。 私は母が既婚の男性と愛人関係にあり、その間に産まれた子供で男性にはもちろん認知されず母は母子家庭で水商売をしながら育ててくれました。 やがてお客さんの紹介で水商売から事務の仕事に転職しましたがその人は病で亡くなりました。 その男性が亡くなってからも母は事務の仕事で働いて私を育ててくれました。 母は三兄弟の長女なのですが小さい頃親に捨てられて悲しい思いをしています。 私は愛してくれて大好きなので母がいれば私はそれだけで幸せで父がいないことも全く気になりませんでした。 わたしが高校2年になったとき、母は素敵な男性に出会ったといい付き合い始め、帰ってこなくなりました。 私はやけになりいろんな男の人と寝たり掲示板で男の人とあったり腕を切ったり馬鹿なことをしました。 ある日、母がその男性と結婚するから一緒に住む、このアパートをでて引っ越すと言われ男性の家に。 その方は、連れ子の私にも優しく厳しく接してくれましたが、当時まだあったばかりの男性を父ということを受け入れられず厳しさに耐えられず家を飛び出しました。 母はかなり悲しんで、怒っていました。 私は、今まで散々放っておいていきなり引っ越しされあったばかりの人を父と呼ぶなんて、と怒りました。 それから私は中退し一時保護所に入り、住み込みの職場に就職しました。 母の新しい旦那様はもう私とは関わるな、と言ったようです。 19になり、職場で出会った男性との間に子供ができ仕事を辞め出産しました。 陣痛が来て痛みに耐えているとき、母の顔が頭に浮かび今までの出来事が流れました。 こんなに辛く痛い思いをしたのに母は私を何不自由なく育ててくれた、そう思うと涙が止まりません。 いま、産まれた娘を育てていますが娘はとてもかわいいです。 その反面忘れようとしていた母の顔や思い出が溢れ出てきます。 でも連絡を禁止されているし、母を傷つけた私は連絡なんてできるわけもなく、私は親不孝なのだろうと思います。 旦那様はキリスト教なのですが、とても意志が強い人で私と母とは絶対に連絡をとらせないと思います、母も私とは取りたくないと思いますが。 母である前に、1人の女性であることを忘れて私は母を傷つけてしましました。 娘失格です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

運転が怖いです

 お坊様がた始めまして。どうしても悩みを聞いて欲しく、投稿いたしました。   ペーパードライバー歴18年です。移動は専らスクーターを利用しています。    最近、将来の事を考え、車に乗れたほうがいいのではないかと思い、講習を受けようかと考えているのですが、過去のトラウマから、二の足を踏んでいる状態です。  教習所に通っている頃、私の担当になった教官は「受講した生徒は必ず泣かされる」と評判でした。私ももれなくその内の一人となりました。どんな言葉を言われたかは忘れてしまいましたが、とにかく怒られてばかり。最初のうちは我慢していましたが、ある時、その我慢も限界に達したのか、涙があふれ、教室の外でぼろぼろ泣いてしまいました。    その教官から逃れたい一心で、学科と実技の試験は一回で合格しましたが、卒業した後は一切車に乗ることはありませんでした。  また、私は過去に2度の交通事故にあいました。ひとつは、自ら起こしたものです。免許取得から3年程たったころ、さすがに乗らないままじゃいけないかなと思うようになり、父親の車を借りてみたのですが、操作をあやまり、トラックに衝突。相手方に怪我がなかったのが幸いでした。この頃の私は、ペーパードライバー講習があることを知りませんでした。    もう一つは、仕事の帰りに飲酒運転の車に追突されました。擦り傷を何か所か負うだけで済みましたが、これらの事がトラウマとなり、何年たった今でも、車に対する恐怖が拭えません。  車の運転は何よりも「慣れ」が大事。通ったほうがいいと頭では分かっているのですが、その事を考えるだけで、足がガクガク震えます。食事が喉を通らなくなったり、眠れなくなることもしばしばです。  どうすれば、車への恐怖・トラウマを克服する事ができるのでしょうか? 精神論なのでしょうか? それとも別の何か?  分かりません・・・。  良かったら、アドバイス下さい。  長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家族のことで愚痴りたくなります

幼いころの家庭環境に不満があります。 特別悪かったわけでもなく、愛情が無かったわけでもないのですが、少なくとも私の中では良かったわけじゃないです。 一度でいいから、私の人生の全てを家族のせいにしてしまいたいです。(一度じゃ済まないのは分かっていますが…) 本当は私の中の問題なのはわかっています。自分がただただ自己中な人間なのもわかっています。でも、悪いところを自覚だけして何も変えられません。 変えたら変えたで、家族に大げさに誉められるのが怖いです。かといって変えなかったら辛いだけだし、叱られるとイライラしてしまいます。全部自分のせいなのに。 現在も、家族にすっかり甘え、家族以外との交流は避けさせてもらい、ここハスノハでも心に響く回答を頂いたのにも関わらず、未だに責任転嫁ばかりしてしまいます。 私はどうしたら楽になれるのでしょうか。本当の意味で幸せになりたいです。 それから、もし家族に関して愚痴っても良いのなら、ハスノハで聞いて欲しいです。投稿しても良いでしょうか。 あと、前の質問で「中傷を恐れず、悩みを人に話しましょう」と答えて頂いたのですが、やはり私の家族が私の悩みを理解してくれるとは到底思えません…。 話をしても、すぐに(相手の考え方で)答えをポンと提示されるか、同時に叱られるか、軽い話として流されるか、冗談として処理されるかで、終わらせられてしまうと思います。 話を聞いて貰った気にもなれないです。過去に私が真面目に悩んでいることを相談したところで、満足できたことがないですから…。普通の人にとってはあまりにも馬鹿馬鹿しい悩みなのかもしれませんが。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1