hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「その他」を含む問答(Q&A)一覧

曜日感覚が狂ってきました。

こんばんは。 お陰さまで働いて約4ヶ月です。 土日祝日関係のない職場で、曜日感覚が無くなってきました。 就労支援に通っていた時は土日は行かず、決まった曜日だけ出席だったので、間違えて休むこともありませんでした。 先日勘違いしてのんびりしながらスケジュール帳をみて、 あ!今日出勤だ! と、慌てて支度して電話して少し遅刻しました。 朝にはちゃんと頑張って間違えないようにゴミを出すのですが、出すともう、曜日感覚がなくなっています。 昔、小売業に勤めていたときは、平日に定休日があったので、それが一週間の切り替わりになっていましたが今は定休日も無いので、頭の中で曜日迷子になりやすいです。 カレンダーにも出勤を書きましたが今も不安です。 私も年なのかなあと思えますが、私より年配の人がちゃんとしてるのだからそうでも無さげに思います。 土日祝日感覚って時間感覚と同じぐらい大事なんじゃないかと思いました。 お坊さんも、土日祝日はあまり関係がないですよね? 曜日がふっと、わからなくなってしまうことってありますか? 一週間の曜日感覚をどう対処されていますか? 追伸 おきもちを振り込みなどクレジットカード以外でも出来るようになってくれたら嬉しいです。 社会復帰したての人間にはクレジットカードは恐いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

お礼

今日はこの場を借りて相談ではなく感謝の言葉を載せたいと思います。 過去2度相談をさせていただきました。 両方とも就活に悩んでいる内容でした。 その後再度新しく見つけた会社からこの度内定をいただきました。 未経験の業種・職種からの転職活動という 簡単ではない道を歩く決意をし 時には諦めよう、非正規社員でも良いんじゃないかと 迷う時もありました。 魔が差し暴挙に出たり、傷付いたりし そんな時の心の支えとなったのが「hasunoha」でした。 毎回親身に回答していただき 時には身が引き締まるような言葉もいただき 自分を改める機会にもなりました。 家族をはじめ現在の職場の人達・友人・そしてお坊さんの様々な励ましのお陰でここまでこれたと思っております。 歩くのは自分の脚ではありますが、 背中を押してくれたのは皆様です。 普段は相談の場ではございますが、この場を借りて ありがとうございました 私自身もこれからはこの経験を悩む人を救えるようになりたいと思います。 また相談する時があると思います。 でも、どうしても感謝の言葉をお伝えしたくこの場を借りました。 暑い日が続き、台風もやってきますが、お身体だけは大切にしてください。 それでは失礼いたしました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

褒めてほしいです

こんなお願いをするのはお門違いか迷ったのですが、話を聞いて頂きたく投稿しました。 私は去年の4月よりうつ病、PTSD、パニック障害の診断がおり、今年の5月より生活が出来ないくらいに悪化してしまったので現在休職中です。 休職当初は自殺未遂もしましたし、ODの毎日でした。生きている実感もなければ食事・睡眠はおろか、お風呂も入れず寝床から出れない日々を送っていました。 休職してから2か月がたち、まだまだ薬は手放せず、発作を起こす場合もありますが、このままずるずると生きていてはいけない。私は根性を付けなければ、と思いたち、先週ツアーに申し込まないまま1人で富士山に登ってきました。結果的にとてもつらく、苦しく、ずっと寝込んでいたので体力も無いまま(本当はいけないことと思います)で挑んだので、9時間もかかりましたが無事に登り切り帰ってきました。 道中で出会った方々と色々話しました。 達成感も大きく、とてもいい経験になりました。 家に帰ってきてから、一番悪い状態だったころの自分を思い、登山中の苦しさにも負けず頑張れた自分が誇らしかったです。 勝手に登って自己満足でしたが、誰かに褒めてほしいです。 褒めてもらう事じゃないし、褒めてもらうために上ったわけではありません。でも、褒めてほしい気持ちが欲を出してきました。 一言でいいので、お坊さん、褒めてもらえませんか?こんなお願いすみません。

有り難し有り難し 56
回答数回答 2

人のせいで起こった後悔はどうすれば良いのでしょうか

夫の強い言葉を信じて、2人目の育児休暇復帰のタイミングで仕事をやめてから鬱の診断を受けるほど後悔に苦しみました。精神科へ早めに通いひどい鬱病は治り現在パートに勤務していますが、毎日なぜ私はあの会社で働いていないのかと2年以上経ちますが本当に毎日後悔しています。 私は2歳差で2人の女の子を出産し育児休暇は1年でしてので、1番育児が大変な時に仕事復帰だったので復帰が迫っていた時期は夫へ仕事復帰への不安からやめたいとよく口にしてました。ですが、仕事の内容はやりがいもあり環境もよく人間関係も良好でしたので、私は自分の性格上きっと今やめたら後悔するし、仕事へ行ってしまうと何とかなるのも分かっていたのですが、夫は復帰をすると辞めにくくなるから復帰前の今のタイミングで辞めるのが1番良いと言いました。それは、私が大変になる事を心配してくれて言ってくれた事なのでそこまでは良かったんです。でも、私は私の性格からして、辞めたいと言ってても辞めると後悔するからとりあえず復帰して、それでも仕事が辛かったら辞めると言ったんです。それなのに、その時の夫は引き下がらず、今辞めるのが1番良い!と言いました。今までそんなに強く私に意見を言う事のない夫だったのと、私は夫の考え方を尊敬してましたので、ここまで言う言う事は今辞めるのが良いように思えてきました。そして、決定的な言葉を夫は言いました。俺がここまで言ったことあった?絶対に後悔しないから! 私はこの言葉に後押しされるように、会社を逃げるように辞めてしまいました。 そして、鬱病になり後悔の毎日を送っています。 夫のあそこまでの言葉がなければ、私は120%仕事を辞めていませんでした。そう思うと本当にやりきれません。私は人のせいにしてるだけでしょうか。でも、ここまで人の人生に意見をしても良いものでしょうか。なぜ、絶対後悔しない!なんて断言できたのでしょうか。本当に悔しい、悲しい毎日です。どう考えたら、この後悔ら抜け出せるのか教えてください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2