はじめまして。 息子のことで相談させて下さい 息子は今大学生ですが、昨日の朝急に苦しいしんどいと言い出し、問いただすと、人が怖い、人と関わりくないと泣き出しました、 何故なのか聞くと中学の時にとても仲の良い幼なじみの同級生二人に裏切られてケンカをした時に かなり酷いことを言われたらしく、それから人を信じられなくなったようです。 長い間お互い話すこともなく塾も一緒だったのでかなり辛かったみたいです。塾の周りの子達は相手側で、息子は一人でした。それでも塾も辞めず頑張っていました。 (私もそれは知っています) その件から人を信じられなくなり、上辺だけの友達しか作らないようにしてたようです、 でもそれも寂しいと本人は言ってます。 たまに苦しくなったりしてたみたいで夜寝れない時があるみたいです。昨日は学校にもいけない状態でした バイトも店長が変わってから精神的に辛くてしんどいと言ってます、色んな事が重なり気持ちが落ちたのかなとは思います。 バイトは辞めればいいとアドバイスしましたが、幼なじみに裏切られた心の傷は私ではどうすることも出来ず、カウンセラーにお願いした方がいいのか悩んでいます。 泣いている息子を見ていたら私も苦しいです。 心の傷が、癒え心から話せる友人を作り、楽しい大学生活を送らせてあげるにはどうすればよろしいでしょうか?
後悔してるわけではありません。 むしろデザインとても気に入ってます。 トライバルひとつのみですが、大きさは小さいわけではないです。 ふだんは服きればみえないいちです。 以前近くのお寺の副住職のお兄さんにかんすることなど質問させていただきました。 親は結婚てなったら消さなきゃだめとか、親の感覚で言ってきます。 私にはそれがむしょうに腹立たしいんです。 消すつもりはないとはいってます。 相手がどうかんじるかももちろんあるかとは思います。 消さなければ結婚の話は無しでとかなったなら、差別的なことだと思ってしまう自分もいます。 まだ伝えてるわけではないので、どうきりだしたらいいかもかなり悩みます。 後悔してるから悩んでるわけではありません。 副住職夫妻には言ってありますが。 副住職のお兄さんもご実家の副住職です。 寺の関係者にタトゥーがあるのはご法度なのかと、後悔してるわけではないのに自分をせめてるかんじもあったり、ほとけの世界でも差別するのかとか、消せとあたまごなしにかんじるような言い方する親……。 かんたんに消せるとかるく言う父親にも腹立たしいです。 毎日憂うつです。 副住職のお兄さんは見た目も穏和なかんじでいい人です。 副住職夫妻からお兄さんとの話をいただいててとてもありがたいことですが。 さすがに全身は私もびっくりはしますが、ひとつだしトライバルでシンプルで、デザインは気に入ってるし否定されるすじあいはありません。 でも消せと言われたことや、どうきりだしたらいいかとか考えると息苦しく悲しくなります。 どうきもちの整理したらいいのでしょうか……
セミダブルのベッドで寝ているのですが、旦那の歯ぎしりが酷く眠れません。その旨旦那に伝えたり、病院に行く事を勧めたのですが、寝ている間の事に文句を言われても分からない。ストレスだから仕方ない。昼間寝ればいいじゃないか。と不機嫌になります。私が辛いだけでなく、眠りの質が悪いなら旦那もキツイだろうと思うのですが... 不機嫌になった旦那が別室で寝たこともあるのですが、歯ぎしりの音が大きいのと家が狭い事もあり、音が聞こえてきます。 子供が小さい(授乳中)の為、私が耳栓をするという方法は取れません。 結婚して3年。私も仕事をしていたし、少し慣れて、音が聞こえる度起きたとしても、再度眠れるようになっていたのですが、子供が出来てからまた眠れない日々を過ごしています。 大きな家に引越したいと思いながらも、金銭面で難しい状況です。 どうすれば旦那を説得出来るでしょうか?
先日、私が第二子を出産し、実母が泊まりがけで我が家に手伝いに来てくれました。 実母が上の子は下の子が生まれて色々我慢してるんだから、怒らないようにしなさい。と結構甘やかしていました。 私も産後一ヶ月はゆっくりさせてもらおうと、実母に任せていました。 ですが、最近、普段怒らない(放任主義)の主人が上の子に対してヤクザのように怒鳴っていました。それを聞いた実母は、私に向かって言っているように聞こえるし、沢山我慢している上の子に対してヤクザのように怒鳴るなんて考えられない。と夜中にも関わらず荷物をまとめて帰ってしまいました。その時に『もう主人には会いたくない』と捨て台詞を残して。 主人も実母も頑固なので、何を言ってもダメなのはわかっていますが、私まで実母に捨てられた気分になってしまい、産後の精神的に普段とは違う状態の時にこんなゴタゴタを引き起こされて滅入っています。 私が実母に依存し過ぎなのでしょうか。 実母が手伝いに来てくれていたことが、主人のストレスになっていたのは薄々気付いていましたが、一ヶ月くらい我慢して欲しかったなと、主人を責める気持ちがフツフツと湧いてしまいます。 昼間に新生児と二人、家に居るいると色々悪い方に考えてしまいます。 今後、二人に対してどのように接したら良いのでしょうか。
私は昨年、自動車免許を取得したのですが、 一年の間に2回事故を起こしてしまいました。 両方とも、私が原因の事故でした。 2回目の事故の時は、車を廃車にするまでの事故を起こしてしまい、 母親からは、車を運転させないと言われてしまいました。 しかし、何かと不便な所に住んでおり、母親からは 「行きたいところがあったら連れて行ってあげるから。」 とは言われていますが、それもなんだか情けなくなっています。 いっそのこと、免許を返してしまおうか。とも思ってしまいます。 しかし、もう一度運転させて欲しいとどう母親に 切り出せばいいかも分からず、悩んでいます。 もちろん、今でも反省しています。自分が原因だとも思っています。 でも、母親にこれ以上迷惑もかけたくないのです。 うまく、文章の整理ができておらず、すいません。 よろしくお願いします。
私は寝る前などに、大切な人が急に亡くなったらどうしよう、などの不安で胸がいっぱいになることがよくあります。 父親(両親が離婚して父に引き取られてます)や、恋人が、交通事故にあったり急病になったらどうしよう、という感じです。 そしたら私も生きていける自信がない…などとそこまで考えたりもします。自分自身のことも、病気になったらどうしよう、とか色々なことを心配してしまいます。 そんなことを考えていても仕方ないとは分かってるのですが、どうしても不安になってしまうときがあるのです。こんなこと考える人はなかなかいないのかな、とかも思います。(結構な頻度では、という意味で) 今を楽しく生きているのだから、そういうのを気にしないようにしたいですし、寝る前に考えるときは眠りが浅くなったり寝不足になったりするのが本当に嫌です。 心配性なので、将来のこと(例えば結婚など)も、考え始めると楽しい未来を描くことより こうなってしまったらどうしよう と悪い方向に考え、心配事でいっぱいになってしまいます。 どうすれば心配性を治せるのでしょう。 いろいろ不安に思う自分がつらいです。 ぜひアドバイスいただければと思います。 宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。 仕事で、海外の本社に、お客さんから借りた品物を、テストの為貸し出しましたが、本社の担当者が失くしてしまいました。 一度、そのお客様に謝りに行きましたが、簡単には許してもらえず、どうして失くしたのか、調査して、その証拠を提出するように要求されました。調査して、原因も判りましたが、肝心の証拠がありません。本社から証拠は無いと断言されました。 品物の所有者は、博士号を持つ方です。 この様な方でも、ご理解、ご容赦頂けるものでしょうか。 良きアドバイスをお願い致します。
私と主人は現在の県から800kmくらい離れた距離に実家があります。 お互いの実家は車で10分くらいの近い距離です。 もうすぐGWですが、 義母に帰省する事を告げ 今回は休みが少ないので 帰省中は自分の実家へ泊まっても良いかと聞きました。 (私だけが自分の実家へ。) すると、 「もう実家に泊まるのはよしなさい。 ただ、行くのは全然良い。」と、実家へ泊まる事を反対されました。 結婚して21年。 最初は私の母が一人暮らしという事もあり 「こちらへ帰省したら あなたの実家で泊まってお世話になりなさい」 と言ってくれ、10年ほどはそうしていました。 (主人と一緒にです) しかし、私の姉夫婦が実家で同居するようになり話は変わりました。 義母としては私たち夫婦が泊まる事により姉夫婦に迷惑が掛る。 そして、義父は体裁が悪いとも言いました。 (姉夫婦は とても歓迎してくれてます) ただ、私だけが行って泊まるのは良い。 と、言ってたのに。 今回は泊まる事も許してくれませんでした。 それどころか、今後もやめろと。 日帰りできるくらい近い所に住み、 毎週の様に実家に行っているなら そんな事を言われても仕方ないなと思いますが、 年に1度か2度帰る程度。 長い時は1週間ほど居る時もありますが、 本心としては旦那の実家半分、私の実家半分泊まりたいのが本音です。 (現実は1泊or2泊くらい自分の実家へ泊まる程度です。 帰省日数が少ないと泊まらない時もあります) それに、私の母も高齢になり、 あと何回会えるのか・・・そう考えると 少しでも母と過ごせる時間を大切にしたい。 そういう気持ちもあります。 それでも、私が実家に泊まるのは間違っているでしょうか。 主人は私の気持ちを理解してくれ 義母が何と言おうが泊まっても良いと言ってくれますが、 反対された以上、義母の反応が怖くて泊まるどころか 実家に行く事すら悪い事なんじゃないのか。。。 と深く考え、とても憂鬱な気分です。
私は今、パート社員として働いています。精神的な病気を患ってからは、長時間働くと体調が悪くなってしまいました。 母も精神的な病気を患っており、父は現在働いておらず、お恥ずかしい話ですが、生活保護を受給しております。 母のせいにばかりはできないのですが、新興宗教に入っていた母の教えで、今まで男性とお付き合いしたことがありません。 とても…虚しく感じます。早く死んで、来世で幸せに暮らしたいとさえ思ってしまいます。 素敵な方と出会って、愛されて、お金に不自由しない生活が送りたいと思っているのですが、私には無理なのでしょうか?どうすれば素敵な人に出会えますか?どうすれば、そんな素敵な人に愛してもらえるようになりますか?助けてください。
現在妊娠4ヶ月目の妊婦です。 今年の1月に流産してしまい、その後すぐに妊娠しました。 相手は3年付き合っている年上の男性です。 妊娠が分かった時私はすごく嬉しかったのですが、彼は最初から"中絶をして欲しい"と言ってきました。実は彼はその時結婚をしていて、奥さんとの子供が産まれたばっかりでした。私はその事実を知らなかったのでとてもショックでした。それから私は彼と連絡をとるのをやめ、一ヶ月経ったぐらいに彼から連絡がきました。離婚をしたからまた一緒になろう、と言われました。私は、そんなに愛してくれているなら…と彼と会うようになりました。しかし彼は子供は諦めて欲しい、そればかりでした。授かった命を無駄にはしたくないと彼を説得しましたが全然分かってくれず、一人で産むことを決意しました。それから一時経って、ずっと音沙汰無しだった彼から電話がきて、中絶をしてほしい、周りに妊娠してる事を話さないでほしい、と言われ続けさすがにカチンときました。本気で愛している人なだけに余計に怒りと悲しみがわいてきました。 お腹の中の赤ちゃんは日々成長しています。 1人で産んで育てることに不安もあるし、若いからといって周りにも色んな事を言われて心身共に疲れきっています。就職先からも妊婦は雇えないと言われ、仕事を辞めるしかなくなり経済的にも苦しいのに、彼はパチンコや飲みや女と遊んだり楽しんでいるようです。悔しいです。正直殺してしまいたいと思う事も多々あります。 気にしてしまう私が悪いのでしょうか? 彼に養育費を請求するのは正しいでしょうか? どうしたら心が楽になるのでしょうか。 教えて下さい。
熊本地震で家に戻ることができなくて、 神棚の中に入れてある木のお札だけを 持ってきました! ある程度家が片付いたら神棚に戻そうと思っているのですが、神棚から木のお札は持ってきたことは大丈夫なのでしょうか? それと、もしも持ってきてよかったのなら どのように保管すればいいのでしょうか? 教えて下さい!
以前 出会いが 人生の目的との言葉受け取りました。 閉じこもりだけだと思ってましたが、知らない内に 近所や周囲の人達から 可笑しな事喋られて、かなり悪意のあるものとしか受け取れなくなってます。これが 犯罪の元になるような気がしてます。 トラブルを起こすか、自分が鬱になるかです。 生きる意欲や喜びを得る前に この状態が 解決されるには 自分はどの様に変われば良いのでしょうか?冷や水を掛けられる様な事言われ続けてます。
最近運が悪く、生きる気力がでないのと、ストレスがたまります。 運をよくするにはとりあえず運が悪くなる原因を見つけなければと思ったので運が悪い原因を教えてください
こんにちは。 長年、解釈に困っていることがあります。 それは、おみくじについてです。 おみくじはいつも愛知県名古屋市にある『大須観音』で初詣の際に引くのですが、毎年ほとんど『凶』なのです。 これはどういうことなのか…。 ここはおみくじに凶がたくさん入っているのか…。 こんなに毎年毎年、凶を引く人はいるのだろうか…。 もちろん、今年も凶を引きました。(笑) 今は凶を引いてもなんとも思いません。 むしろ『またかー』と笑ってますが、この現象をどう解釈していいのかわからず質問させていただきました。 違う視点からのご意見をぜひ聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
わたしの両親は長男長女で結婚しました。両家共に地元では名の知れた家であったため跡取り問題で揉めたそうです。その時に1番最初に生まれた子を母方の跡取りとするなら結婚を許すと言われその条件で結婚する事になっそうです。 その1番最初に生まれた子がわたしです。 そういったやりとりがあったことを知ったのはわたしが20歳の時です。 小さい頃からなぜか母方の祖父母からとてもかわいがられていて事情を知らないわたしはいつも不思議に思っていました。 まわりのいとこやわたしの兄弟とは明らかに違う特別扱いばかりでした。金銭的なことも愛情もです。 いつもわたしだけ両親に祖父母宅に強制的に泊まりに行かされていました。わたしの兄弟は行くことを祖父母に断られるのでいつもわたしだけでした。 今では祖父母宅の近くに強制的に家を建てられ朝から晩まで干渉され、わたしの子供たちも無理矢理遊びにこいと強制されたりします。 朝、カーテンを開けると祖母がすでに庭にいて干渉してきます。1日に何度も電話がきます。何をするにも関わってこようとします。まるで動物園のパンダをみるように窓から家の中を覗いてくることもいつもです。 たしかに助かることもお世話になっていることもあるのだから…と思うのですがまだまだ未熟なわたしはイライラして仕方ありません。 わたしが決めたんじゃない!わたしが生まれる前に大人たちが勝手にいいように決めたんじゃない!と。 生まる前から運命が決まっていて何もかも決められてしまいカゴの中の鳥のような気持ちになってしまいます。 今まで一度も反抗したりせず従ってきました。 祖父母にも冷たく当たったりせず笑顔で敬ってきました。 でもつらくなってきました。 大事にされてきたことにガマンしてこのまま跡取り娘として祖父母孝行するべきなのでしょうか… 年長者を敬い大切にして孝行する。当たり前のことですがわたしは、わたしの人生はあなたたちのオモチャじゃない!と心の中で叫んでしまいます。
私は中学1年生のときに、周りから嫌われていたので生きていく気力が失せました。 そして、私はその時からずっと東方というアニメと出会い幻想郷に行きたいと思いました。 他のアニメはいけなさそうだと思いましたが、東方だけはいけるのではないかというオーラを感じたような気がします。 今15ですが、高校3年になったら旅に出ようと思います。そこで、実際に存在するのか、ここを最低限知っておかなければならないので、質問させていただきました。 長文失礼しました。特別な質問で申し訳ございません
最近悩んでる事があります。それは家の裏に畑があるんですけどそこの畑の耕運機の音がうるさくて困っています。あと肥料とか農薬の匂いが臭くて迷惑しています。草刈機も使う時があるのでそこらじゅうに草の匂いがします。なので洗濯物を干したりする事が出来ません当然洗濯物を干せば草の匂いが洗濯物につきます。どうすればいいでしょうか?教えて下さいお願いします。
なし
六道輪廻から解脱して お釈迦さまのように涅槃を迎えたいです。具体的な方法を教えて下さい
(編集部より/規約により質問の一部を編集しました) 私の主人の家は、ある宗教です。うちの実家は、仏教でした。特に、義母が熱心で、私も教会に行くこともありますが‥正直、なるべくなら参加したくないとゆう思いがあります。義母は、複雑な家庭環境で育ってきているせいか、私には理解しがたいところがあって、自分の親や兄弟のことも心から信じることができないのかなあとかわいそうなと思うところもあるのですが‥。もう亡くなって今は、いない義父も、宗教宗教と熱心な義母も短気な人で私から見ていると自己中心的でワガママなところがあって、私は、ひどいことやキツイ言葉態度に何度も傷つきました。普通ならそんなことは言わないでしょうって思うことも、いろいろ言われて、結婚後すぐから同居していますが‥ストレスから、別居を望んでいます。でも、今はすぐには無理だと夫にも言われているので、我慢しています。 夫も、義両親に似て短気で自分が一番な子供っぽいところがあります。同居のストレスで、(今は同居6年です。)最近は義母の顔を見るのも声を聞くのも嫌になっています。 義母が子離れできておらず、夫も親離れできていないと私には思えます。何かと嫌味な態度をされたりするのは、きっと自分の可愛い息子をとった気にいらない嫁だって思われているのだろうなあとも思います。最近は、義母のことが原因で夫と喧嘩することが多くなってきています。夫が私の味方をしてくれないところも、悲しいところです。 宗教に熱心だけれども目の前にいる人間に優しくできないってどゆうこと?って思いもあり、毎日毎日、なるべく嫌なことは忘れてしまって笑顔で過ごしたいと思っていますが、今は自分の気持ちがかき乱されてしんどい日々です。離婚とゆうことも時々頭に浮かぶことがあります。まとまりのない文章でごめんなさい。 心穏やかにいれるようにするようには、どのようにしていけばよいでしょうか。よろしくお願い致します。