悩みではなく質問です。 私8年前に母親を亡くしています。 元々神さまや仏様について深く考えたことがなかったのですが、母親を亡くして少しだけ考えるようになりました。 その結果、世間でいう神さま、仏様は私にとっては母親だと考えるようになりました。 理由としては、私を産み、育て大人にしてくれ、色々なことを教えてくれたのは母親で、亡くなった今でも母親が教えてくれたことは守っていこうと思います。そして、寂しいときや心に魔が差しそうになったとき、母親がどこかで見てくれているから思い直そうと思えたり、逆に人に親切にしようと思えたりします。 また、私にとって母親は偉大で、一生頑張っても母親みたいにはなれないなと思うふしがあります。 また、母親と過ごした時間、たくさんの愛を受けたことを幸せに思い、心の支えになってます。 だから私にとっては神さまや仏様は母なんじゃないかと思います。この考えはお坊さんの考え方からではずれていますか?
いつもありがとうございます。 私は気候の変化で体調を崩しやすく、盛夏、厳冬には特に無理ができません。 以前はそれに抗い、無理をしては体調を崩しておりました。 こちらのお坊様とやりとりをさせていただき、この夏は夏バテをする自分を受け入れ、まず夏バテありき!と思うことで、例年にない穏やかさで夏を過ごすことができつつあります(夏バテはしているのですが)。 さて、幼い頃よりお盆時期は忙しそうな様子のお坊様方をお見掛けしております。 真夏の袈裟って暑そうだなあと思いながら拝見しておりますが、お坊様方の忙しそうに、でも颯爽とされている姿が印象的です。 お坊様方が夏バテ対策に特に工夫されていることなどありましたら、教えていただけないでしょうか?
3年付き合った元彼と 今月会いました。 元彼は相変わらず、元気でした。 私にバイバイしてごめんねと言ったので、私は別にいいよって言いました。 分かれてからだいぶなるのですが、彼はいまだに 私の事が好きだと言います。付き合った頃から別れるまで、別れたあともちなみに 一度もケンカはしたことがなかったです。 彼が自分の事はどう思ってるのって聞いてきたことがあったので、好きっていってくれて、気持ちは嬉しいけど、彼女と子供を傷つけたくないから 子供には、なんの罪もないからとだけ 伝えました。彼には本当の気持ちがまだ言えてないません。本当の気持ちを彼にいった方がいいでしょうか? 本当は私 元彼の事好きなんです。 好きだけど、一度結婚を考えた相手でしたので、 彼には、今の彼女としあわせになってほしいと思っています。付き合っているときは、 彼も私と結婚したいと考えたそうです。 いいアドバイスがあれば教えてくれて
今日、晩御飯の準備をしようと台所に行ったら、御線香の香りがしました… ?と思って晩御飯を作り少しすると、亡くなった義父の弟が亡くなったと連絡がきました…何か関係はあるのでしょうか?
現在高校生で、夏休みです。 受験生という事もあり、よく十時間勉強と言われるように、朝からしっかり勉強しなければ、と思いつつ、用事のない日には昼頃まで寝てしまいます。 学校のある日の起床時間は六時半で、二度寝を挟みつつ八時頃に家を出ます。 休日の朝も、六時半、七時、八時、などに目が覚めることが多いのですが、 そこで布団を出られず、気づくと眠りに落ちています。 昼までに二度、三度目が覚める(一時間半のサイクルでしょうか?)のですが、 起き出すのはいつも昼食の時間になってしまっています。 夜は十時前後に入浴を済ませ、 遅くとも日付が変わる前には布団に入るよう心がけていますが、 それから眠るまでに一時間くらいかかっているような気がします。 (一方で昼間布団に入ると三十分くらいで眠れてしまいます。) それで八時起床でも睡眠時間としては十分だと思うのですが、 朝起きて机に向かっても午前中はやはり眠くて、就寝までに昼寝を挟まないとどことなくしんどいです。 逆に昼まで寝ていれば夜まで起きていられます。 現在、夜型の生活になっている自覚はあるので、どうにか朝型生活に切り替えたいです。 意志が弱いのだといえばそれまでなのですが、 朝すっきり目が覚めるこつや、あるいは意思を強く持つ方法など、教えていただけると助かります。 また、寝すぎてしまう理由は何なのか(ネットでは疲れやストレス、不調などと聞きますが)、 こちらは興味本位なのでもしよろしければ、思うことなどお聞かせ頂けると幸いです。
私は今年の6月から飲食店でアルバイトを始めました。しかし、私はミスが多く、わからないことがばかりです。 そのたび、教えてもらいますが一気に教えられ、普段と違うことがあり、覚えられません。 しかも、スピード勝負なところもあり、迷惑をかけていると思います。 最近気がついたことが自分のシフトだけ3-4時間しか働かせてもらえず、この時期に週に2日の夜にしかいれられていません。 また、後から入った子の方が昼間に長く働くことが多いので正直、どうしてなのかわかりません。 シフトを決めている方に聞いたらシフトの組み方がおかしいらしく、20時30分まで入れないと長時間入れられないと言われました。正直、よくわかりません。なぜ、私だけ言われるのでしょうか? バイト先の方は別に嫌な方ではありません。
最近、瞑想をはじめたのですが、長くて30分くらいしか集中力が続きません。どれくらいやるべきとかあるのでしょうか。 また、お坊様も瞑想やると思うのですが個人的なものでいいので、差支えなければ参考にどれくらいの時間やっているのか教えて下さるとありがたいです。
うまく言えないかもしれませんが、読んでいただきたいです。 私は、祖母(母方)を約25日ほど前に亡くしました。 祖母は私にとってとても優しく大好きな人でした。 小さい頃から、夏休みになると祖母の家に行き一緒に毎日を過ごしていました。 しかし、10年ほど前から祖母に会う事も祖母の話をすることも自然となくなりました。 子どもだった私には、詳しい事情はわかりませんでしたが 原因は、祖母と母との関係が悪くなったからです。 私は、詳しい内容はわからなくても、空気で読み取って2人に何かあった事はわかっていました。 しかし、いつか仲直りするさ。いつか、また会えるさ。と思っているうちに先日亡くなりました。 後悔や悲しみについて、ハスノハで相談させていただき 心がやっと落ち着き、祖母の為に供養したいと思っています。 今回は、祖母のためにと思っているのに悲しいことがあったから 相談させていただきます。 そもそも、母と祖母の関係が悪くなった原因は 金銭のことだと思います。 ハッキリ、母や家族は私に向かって話さなくても、聞こえてくる内容でわかりました。 泣きながら、あの時あぁだったと話していました。 金銭で揉めることは、世の中よくあることだと思うし、私もお金にルーズな人はよくないと思いますが… しかし、死んだ祖母のこと死んでからもそんな事言うなんて…と悲しい気持ちになります。 確かに祖母は母だけでなく、子ども達にお金を借りたり 母に内緒で、私の父(義理の息子?)にも連絡をとってお金を頼んだりと、孫の私の知らない所では色々あったようです。 でも、私は良い思い出しかないし、死んだことは悲しいことだし そんな祖母だったかもしれないけど、やっぱり好きです。 死んだ人の事を悪く言う母の気持ちが悲しいです。 ましてや、母は実の子どもの立場なのに… なんだか、辛いです。
いつもお世話になっています。 タイトルの通りなのですが、私が母から聞いた話ですごく不思議なことがありました。 もう10年以上は前になるのですが、母方の私からしたら曾祖母が亡くなりました。 母からしたら、母方の祖母に当たる方です。 葬儀の際に火葬をすませ、私の祖母姉妹のなかで、納骨までの間、お骨を誰が管理するか、などの話になったそうです。 ただ、曾祖母の介護のことでもめたり、今回のお骨の管理についても少しもめたりしたそうで、祖母が「それなら私が管理する!」と言い切り、納骨までの間、祖母宅に祭壇をつくり、それはもう大切にしていたそうです。 いざ納骨をするその日か前後1日の夜に祖母がいつものように寝ていたら、そばにあった窓が、何の前触れもなく急に音を立てて開いたそうです。 祖母はその時に、「もしかしたらお礼を言って旅立ったのかもしれない。」のような感じに思い、窓が開いた外に向かって手を合わせて拝んだのだそうです。 この話をすべて母から聞いた時、そういうこともあるのかな、もしかしたら気のせいだったのかもしれないけど、今までお骨を大切に管理していた祖母に、曾祖母が本当に「ありがとう」と言って旅立っていったのかな、と思いました。 こういうことって、有り得ることなのでしょうか??
私は有難いことに両親が健在なのですが以前から不安に思っていることがあります。 現在、両親は年金で生活をしていて私が子供の頃から母がお金の管理はしていたと思います。 少し前から父から相談をされていたのですが、母の浪費に困っています。とは言っても遊び回っている訳でもなく宝石を買う訳でもないのに年金をもらったら半月程でなくなってしまう、いわゆるあれば使う状態です。父と一緒に何度も大切に使って欲しいと説得をしたのですが、上手く伝わらいのです。 先日、私に孫に沢山プレゼントしてしまったから5万円貸して、と言われ、もうこれはダメだと思いご相談させて頂くことにしました。 実家の事情ですし私には関係ないと思えれば楽なのですがなかなか出来なく頭が痛いです。 どうしたら、母にお金を大切に使って欲しいと上手く伝えることが出来るのでしょうか。ヒントがありましたら教えて頂く、よろしくお願い致します。
私は、自分で自分の事を運が良いと思います。 確かに、泣いたり・悩んだり・失敗したり・辛い思いもたくさんしてきました。 しかし、いつも誰かが側にいてくれたり、励ましてくれたり、味方になってくれたりします。 家族・友達・先輩・後輩・上司にとても恵まれていると自分で思います。 でも、私は感謝しているだけで、そんな大切な人たちに何かお返ししているのだろうか。 私は、助けられるばかりで助けていないな。と感じます。 人に恵まれ、運が良いと思う事は、世の中みんなが思う事なのでしょうか? 私は、助けてもらってばかりで、どうお返しすればいいのでしょうか。
以前、おばあちゃんに対して後悔していると相談させていただいた者です。 二度目のご相談になります。 現在、私は妹と些細なことで喧嘩をしてしまい妹から縁を切られてしまっている状態です。 いくら私から連絡したくても拒否されている為こちらからは連絡取ることはできません。 そんな中、妹の夢をよく見ます。 最初は帰ってくる夢でしたが最近はお金貸してとか、更に遠くへ引っ越すからとか、そんな内容です。(現実でも父を通してお金貸してと言ってきます) ああ、私の願望なのかな、とか、私自身不安に思ってることがそのまま夢に現れたのかなと妹だけの夢ならそう思うのですが、最近亡くなったおばあちゃんやおじさんが出てきます。 今までも出てはきましたがほんとにたまに、忘れた時にというかんじでした。 最近はほぼ毎晩出てきます。 何かを伝えたそうにじっと見つめてくる時もあれば一緒に食事をしたり、昔みたいに一緒に生活していたり、状況はその時の夢によって様々ですが、急にどうしたのかと気になってしまいました。 家族を心配しているのでしょうか。 それとも私のただの考えすぎでしょうか。
最近、同居の家族の中で悪い事が続いています。 全て大事には至らずに済んではいるものの、次から次へと絶え間なく続いているので気になります。 私が今年の5月に、妊娠8ヶ月で持病の腰痛が悪化し、ブロック注射をしたところ、合併症が出てしまいとても怖い思いをし、その後も1週間ほど点滴に通っていました。 6月は、義母と義父が乗用車に乗っていたところ対向車と正面衝突の事故に遭ってしまいました。大変心配しましたが、幸い大事には至らずに済みました。 7月は私の出産時、大量失血してしまい危険な状態で輸血をするなど、かなりの難産となりました。 その2日ほど後に、今度は夫が突然の激痛に襲われ、原因は腎臓結石でした。未だに痛みと戦ってます。 退院後、程なくして私が乳腺炎にかかり高熱が出て、また1週間近く点滴に通いました。 やっとのことで症状が落ち着いたと思ったら、生後わずか3週の息子が急に高熱を出し、病院にいったところ髄膜炎とゆう診断で只今入院中です。 かなりの心労です。 去年の7月に元々建っていた夫の実家を壊し二世帯住宅を建てて住んでいます。 義母は、土地を触ると良く無い事が起こるって言うよね と言っていて、そのせいなのかなぁとも思ったりしますが、今のところ何も無い長女の身にも何か起こるのでは無いかと心配です。 気の持ちようでしょうか。 このまま何もしないで、いろんなことに気を配り毎日過ごして行けば良いのでしょうか。 何か、対処法やアドバイスをいただけたら幸いです。
主人には10年程前に亡くなった5歳上の姉がいます。(29歳で亡くなりました。) 私が主人と出会う前に亡くなっているので、もちろん関わりもなく義姉のことは写真でしか見たことはありません。 私たちには5歳の娘がいますが、娘が産まれてから今までことあるごとに『義姉の○○ちゃんの赤ちゃんの時にそっくり』『ますます○○ちゃんに似てきた』と義母は言います。 そして義母の周りの人間も『生まれ変わりのようにそっくり』とやたらと言います。 私の娘は私達夫婦の娘であり、生まれ変わりなんかではありません。娘は娘の人生を生きるために生まれてきました。 血の繋がりはありますが、義姉の娘ではありません。 義姉は若くして大腸ガンで亡くなっていて、みんな悲しみを忘れられない気持ちは分かりますが、何度も何度も生まれ変わりだの、義姉に似てきただの言われると本当に嫌になります。 娘と義姉は別の人間です。 一番よく言う義母が亡くなっても、義母の周りの人たちが言い続けるんだろうなと思うと本当に嫌になります。 私はどのように思うようにすれば良いのでしょうか?
浮かばれないというのは なぜですか
変な悩みなんですが凄く困っています。どうかお助けください。 文章を書いているときなんですが、文の意味や単語の意味がわからなくなったり、文字がただの記号に見えてきたり、言葉が意味のないただの音に聞こえたりしてきて、あっているのか間違ってるのか、そもそも何を書いているのかわからなくなってきて文章が書けなくなってしまいます。 例えば”私は人間だ”という文章を書こうとすると、”私”という字がだんだん図形に見えてきてこれがなにを表してるかわからなくなったり、”わたし”って言葉が音に感じられてきて何を表してるかわからなくなったり、自分という意味の”私”と書いてもこれが自分のことを指してると確信できなくなったり、”は”という文字も同様で”は”って何?という風に頭が混乱してきて何も書けなくなってきてしまいます。 人が読んでも誤解のないように正確な文章を書こうと言葉の意味を考えながら書くと必ずこうなってしまいます。 この文字地獄、言葉地獄からお救いください。
私は周りから頑固であると 思われています。 何かを始めると とことんこだわりぬくために それが邪魔をして どうでもいいことに時間を 割いてしまいます。 要領が悪いというか 面倒な奴というか 世の中、私が造り上げたものでは ないのに、疑問に感じたことは それらを解決しないと 先に進めなくなってしまいます。 これはこうだからって 言い聞かせられて ありのままを受け入れられれば、 こんなにも楽なんだろうなぁ と思いつつも これまで同じことの繰り返し。。。 まだまだ やらなくてはいけないことが たくさんあるのに 手をつけても 時間は刻々と過ぎていくのみ 何かの歌ではないけれど、 一日一歩、三日で三歩 三歩進んで二歩下がる 結局、三日で一歩だけ みたいな感じです。 こんな自分から 脱却するための ご助言がありましたら よろしくお願い申し上げます。
先月末に出たニュースです。大筋を記載させて頂きますが、詳細はネットで検索出来るかと思います。 兵庫県の飲食店に予約を入れたお客様全員(7名)が聴覚障害者という理由から予約を断られたというニュースです。正しくは拒否されたとありました。 記事によると手話の出来るスタッフがいない又筆談での対応もしていないとの返答だったようです。更に通訳がいなければ予約を受けることは出来ないとの記述もあったようです。 この対応に、ろうあ協会よりクレームがあり店長が謝罪した。と… クレームの内容は特にありませんでしたが、聴覚障害者だから断った=差別というような内容なのだろうと推測出来ます。 昼食の予約をしたかったという事から、飲食店にとっては一番忙しい時間だと思われます。又90分という時間制限の中では…という店長のコメントがありますからバイキング形式ではない食べ放題と推測すると対応が困難というのも理解出来ます。 私は『通訳がいなければ予約を受けることは出来ない』という飲食店側の返答が差別的な発言だとは思えません。 仮に私がイタリア人夫婦だけで経営するレストランに行こうと思った場合、事前に日本語が出来るか確認します(困るのは自分なので)出来ないと言われたら通訳してくれる人を探すか諦めるかのどちらかです。 飲食店側は通訳がいなければ…と言っているので通訳がいればいつでも歓迎しますという事ですよね?全てを健常者側が準備しなければいけないのでしょうか?自分達も社会の一員として健常者と同じ様に暮らしたいと本気で思っているのであれば、時には健常者と同じ様に自分から準備をする或は諦める事も必要だと思います。 対応出来ないので通訳をというのは飲食店側のお願いだと思います。時にはその願いをきくという対応があっても良いと思うのですが… 手話の出来る人が何処にでもいる、それは理想です。だからといって手話の出来る人がいて当たり前どんな事情かあろうと対応してもらって当たり前というのはエゴだと思います。 弱者だからという甘え、おもてなしボケしているのでは? お互い出来る事をしなければバリアフリーには成らない! お坊様方はどう思われるでしょうか? その様な方々への行動は気持ちで行うもの強制されて行えば良い事はありません。 障害者側も強制するものではないと思います。
パートで働く40代、女です。 わたしは、更年期のせいもあるのか、やる気が出ず困っています。 家の事を始め、最近では、仕事でも影響しています。 つい、昨日のことですが、会社でわたしは、やる気のない発言をしてしまい、会社の人を怒らせてしまいました。 その人は、社長に相談して辞めさせることもできると言っていました。(パワハラですね) わたしのやる気のなさから、こういうようなことが起きてしまいました。 会社をクビにされるかビクビクしています。 その人は、えらい人ではないが、人事的な仕事もしています。 これから、わたしは、会社でやる気を出していくには、どのようにしたらいいでしょうか?
苦しいです。 自分がわからなくなりました。 孤独感に襲われ、自殺したいと思ってみたり、その事で頭がいっぱいになり、仕事に集中出来なくなったりしています。 自分で解決していかなければならないことはわかってはいるのですが、母親に事あるごとに電話したりして困らせている状態です。 心療内科に通院しているのですが、甘えといわれ、薬も安定剤を処方されているのですが、効いていないような感じです。 自分で判断しなければならないことも人に頼りっぱなしで判断に自身がない状態です。 コンビニなどで買い物をしていても、店員さんのレジの間違いが自分の時にかなり多いので、自分が何か違う世界にいるのかなと思ったりしています。 自分自身が何をやってやれば良いのかわからない状態です。 きっかけは、スマホをいじっていて、とあるサイトを見ていた時に精神的にショックを受け、その事ばかり考えてしまった結果、自分がわからなくなってしまったみたいです。 そこから回りの皆が冷たい感じがあり、さらにショックを受けたというのが事の発端です。 なにかメチャクチャになってしまいましたが、何事も人に頼りっぱなしだったので何かの罰なのかなぁと思ったりしています。